円と放物線の問題の解法と条件

このQ&Aのポイント
  • 円と放物線の問題において、二つの曲線が接するための条件を求める。
  • 解法として、円の方程式に放物線の方程式を代入し、式を変形する。
  • 解答には16a^2-4ab+1=0の条件が現れるが、もう一つの条件1/4<|a|が出ない。詳しい解答を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

円と放物線の問題

円x^2+y^2=4と放物線y=ax^2-bが二点で接するための、a,bの満たすべき条件を求めよ。 この問題をy^2=4-x^2を円の方程式に代入して4次方程式で考えなさいと書いてあるのでやったのですが、答えの一つ16a^2-4ab+1=0はでたのですが、もう一つの条件1/4<|a|がでません。どこで間違ったのでしょうか。教えてください。 このように解きました。 x^2+(ax^2-b)^2=4 a^2x^4+(1-2ab)x^2+(b^2-4)=0 ~式1 これは問題文の条件より a^2(x-α)^2(x-β)^2=0となるはずで 3次の係数が0より a^2(x-α)^2(x+α)^2=0 a^2(x^2-α^2)^2=0 これを式1と係数比較してさきほどの答えが出ました・ どこでもう一つの条件を見落としているのか、詳しく教えてください。どうぞよろしくお願いいたします! となるはずで、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

以前、同じ質問をされているようですね。(参考URL) 適切な回答が付いているようですが、これでもまだ理解できないということでしょうか? αは、円と放物線の接点のx座標になりますから、当然実数です。以前のNo.1の方がおっしゃっているように、この実数条件を見落とされています。 係数比較で 2a^2α^2 = 2ab-1 かつ a^2α^4 = b^2-4 まで来たところでそれぞれの式の左辺を見ましょう。 aも実数ですから、 a^2≧0, α^2≧0なので 2a^2α^2≧0 なので 2ab-1 ≧0 α^4 ももちろん≧0 ですから同様に b^2-4≧0 です。 これらの条件を見落とされているのです。 あとは、前の回答をもう一度、じっくり読んでください。 それでも分からなければ、どこが理解できないのか補足ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=763495
ayakakaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました!この手の問題は、本当に苦手で・・・。やっとまたわかってきた気がします。本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 円と放物線の問題

    円x^2+y^2=4と放物線y=ax^2-bが2点で接するためのa,bの満たすべき条件を求めなさい。 この問題を私は下のように解いたのですが・・・。(少し省略しました) x^2+(ax-b)^2=4 a^2x^4+(1-2ab)x^2+b^2-4=0 これはa^2(x-α)^2(x-β)^2=a^2(x-α)^2(x+α)^2になるはずだから係数比較して、αを消去して、 16a^2-4ab+1=0 しかし答えには、16a^2-4ab+1=0かつ|a|>1/4と書いてあります。後者の条件を出すことができません。わかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 放物線に接する円

    解き方が分からないというよりは、解いていておかしな点に気づいたので質問させて頂きます。 「座標平面のx>0の部分に半径1/2の円があり、x軸と放物線y=x^2に接している時、その円の中心の座標を求めよ。」 という問題なのですが、私は、円の方程式と放物線の方程式を連立、つまり、円の中心のx座標をaとして (x-a)^2+(y-1/2)^2=(1/2)^2 y=x^2 という二式を連立すると、xについての4次式になるので、これが二重解を2つ持つ(x<0の円も考えてしまっているため)、というふうにして解こうと思ったのですが、 実際やってみると、 x^4-2ax+a^2=0 となって、x^2の項が消えてしまいました。 この問題が載っている本の解答では、上で連立してできた式と同値の式に加え、接するという条件から、接点における接線の傾きを考えることによって解いていました。 それはそれで理解できたのですが、自分がやったやり方も割とポピュラーなものだと思うので、何がいけなかったのか…と考えているのですが分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。

  • 【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x

    【問題】放物線C:y=x^2+ax+bの頂点は放物線y=3x^2+4x-1上にある。 (1)a,bの間になりつ立つ関係式を求めよ。 (2)Cとx軸との2交点のx座標x1,x2がともに整数であるとき,a,bの組をすべて求めよ。 (1)は条件より,b=a^2-2a-1と求められました。 (2)についてなのですが,(1)の結果から放物線C:y=x^2+ax+a^2-2a-1と表すところまでやってみたのですが,そっからがわかりません^^;解と係数の関係を使うことも考えてみたのですがどう使っていいのかわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 放物線の問題です

    次の放物線をx軸方向に1、y軸方向に-2だけ平行して得られる放物線の方程式を求めよ。 y=3x^2+x-4 問題は有るのに答えを無くしてしまいました><  答えを教えてくださいm(__)m

  • 放物線の問題です。

    放物線 y=2x^2 点(0.1)を通る傾きaの直線を lとするとき、次の問いに答えよ。 (1)直線lの方程式を求めよ。 (2) 放物線 y=2x^2と直線lの2つの交点のx座標を α β(ただしα<β)とする時、α+β、αβの値を求めよ。 (1)は y=ax+1 とわかり そのあと(2)で 2x^2-ax-1=0の解を求めればα+β αβが出るとわかったのですがここからどうやって解を求めればいいかわかりません。 教えていただきたいですよろしくお願いいたします。

  • 放物線と直線の問題です。

    放物線と直線の問題です。 放物線 y=4x^2 ・・・(1) 上に点A(1/2,1) 放物線 y=1/2x^2 ・・・(2) 上に点B(2,2)がある。 直線ABの式 y=2/3x+2/3 ・・・(3) 三角形AOBの面積=三角形TOB-三角形TOA (原点O、直線ABとy軸の交点Tとして)で求めると3/6になりました。 つぎに点Pは(2)上の点で、原点Oと点Bとの間にあるものとする。三角形APBの面積が1/4のとき点Pのx座標を求めろという問題でした。

  • 放物線と円の関係について

    見にくいかと思われますが、 放物線があって円があります。さらに一次関数のグラフが2本あります。 さて一次関数のグラフと円には座標が与えられていて、 右肩上がりのグラフはy=33/10000x、左肩上がりはy=-299/10000x、円の半径はr4000となります。 しかし放物線のグラフは分かっていません。 ちなみに点Aは放物線と円とy=33/10000xとの接点を、点Bは放物線と円とy=-299/10000xの接点を表し、放物線のAB間の距離は99.6mです。 点Dは放物線のx値が0です。 求めたいのは点AD間の距離です。 ここでご留意いただきたいのが放物線が傾いていることです。また、原点には接していません。そのために点Dがあるので。 そのために放物線の傾きを求める必要がありますが、慌てずに 手順として、 まず、点AとBの座標を求める。 そうすることで点ABを通る弦の傾きが分かる。 弦の傾きが分かれば放物線の傾きが分かる。 また点ABの位置関係から点Dの位置が分かり、そこから点AD間の距離が分かります。

  • 放物線と直線の問題

    問題の解法が分かりません。 放物線 y=x^2+1 は、直線 y=ax との共有点はもたず、直線 y=2ax とは異なる2点を共有する。 aの値の範囲を求めよ。 答え -2<a<-1 , 1<a<2 宜しくお願いしますm(__)m

  • 円と直線の問題

    円C (x-2)^2+y^2=1と直線 y=axが異なる2点A、Bで交わるとき、線分ABの中点をP(X,Y)としたときにX、Yがみたす式(どんな図形上にあるか)を求めたいのですが、うまくいきません。 私はまず交点のx座標をα、βとおいて、これは(x-2)^2+y^2=1にy=axを代入した2次式 (a^2+1)x^2-4x+3=0の2解となるから、解と係数関係からα+β=4/(a^2+1)、 よってy=ax上の2点A、Bのy座標はaα、aβとなるので、中点P(X,Y)について X=(α+β)/2=2/(a^2+1)、 Y=(aα+aβ)/2=2a/(a^2+1) として、aを消そうにも消せなくなりました。何が悪いのでしょうか?教えてください。あ、でも図形的に考えるのではなくあくまでこの方針でまずはお願いします。長くてすみません。

  • 円と放物線が接する条件

    (a,0)を中心に持つ半径rの円(aは正の定数)が、放物線y=x^2 と接するrの条件をaの値で分類して答えよ という問題なのですが、円の方程式はx^2 +(y-a)^2=r^2とおけて、これとy=x^2を連立させてみたり 原点のみで接する時はx^2 +(y-r)^2=r^2とおけるのでそれとy=x^2を連立してy=0,2r-1と出るから原点のみで接する条件は2r-1≦0だな…と考えてみたり 色々したのですが、結局よく分かりません… 特にaの値で分類という所がよく分かりません。 分かる方お教え願います。