円と直線の問題|円Cと直線y=axの交点と中点Pの求め方

このQ&Aのポイント
  • 円C (x-2)^2+y^2=1と直線 y=axが異なる2点A、Bで交わるとき、線分ABの中点をP(X,Y)としたときにX、Yがみたす式(どんな図形上にあるか)を求めたいのですが、うまくいきません。
  • 交点のx座標をα、βとおいて、これは(x-2)^2+y^2=1にy=axを代入した2次式(a^2+1)x^2-4x+3=0の2解となるから、解と係数関係からα+β=4/(a^2+1)
  • 中点P(X,Y)についてX=(α+β)/2=2/(a^2+1)、Y=(aα+aβ)/2=2a/(a^2+1)
回答を見る
  • ベストアンサー

円と直線の問題

円C (x-2)^2+y^2=1と直線 y=axが異なる2点A、Bで交わるとき、線分ABの中点をP(X,Y)としたときにX、Yがみたす式(どんな図形上にあるか)を求めたいのですが、うまくいきません。 私はまず交点のx座標をα、βとおいて、これは(x-2)^2+y^2=1にy=axを代入した2次式 (a^2+1)x^2-4x+3=0の2解となるから、解と係数関係からα+β=4/(a^2+1)、 よってy=ax上の2点A、Bのy座標はaα、aβとなるので、中点P(X,Y)について X=(α+β)/2=2/(a^2+1)、 Y=(aα+aβ)/2=2a/(a^2+1) として、aを消そうにも消せなくなりました。何が悪いのでしょうか?教えてください。あ、でも図形的に考えるのではなくあくまでこの方針でまずはお願いします。長くてすみません。

noname#128428
noname#128428

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

X=2/(a^2+1) Y=aX a^2=2/X-1 Y^2=a^2X^2 Y^2=(2/X-1)X^2=2X-X^2 (X-1)^2+Y^2=1

noname#128428
質問者

お礼

そういえばPもy=ax上でしたね…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円と直線

    放物線y=x^2上の異なる点4点A(-3,9),B(2,4),P(p,p^2),Q(q,q^2)が 同一円周上にあるための条件を求めよ。 という問題で、 ・線分ABの垂直二等分線の方程式 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 ・3点A、B、Pを通る円の中心Rの座標 ・3点A、B、Qを通る円の中心Sの座標 を求め、 4点A、B、P、Qが同一円周上にあるようにするため、 RとSが一致する条件を求めますよね。 そこで、 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 を求めるとき、なのですが、 BPの傾きを求め、(BPの傾き=p+2) BPの中点を求めて、(BPの中点座標は(2+p/2,4+p^2/2)) 次に、 (1)P≠-2のときと、(2)p=-2 と場合分けしてBPの垂直二等分線を求めますよね。 どうして場合分けが必要なのですか?(2)のときはただx=0となるだけなのに、 場合分けするのにどんな意味があるのか理解できませんでした。 ただ傾きを求めて、中点座標をもとめて、垂直二等分線を求めるだけでは いけないのはどうしてでしょうか?

  • 高校数学III

    次の問題についてです。 問)次の直線と曲線の2つの交点を結んだ線分の長さと中点の座標を求めよ。   x+2y=1,x²+4y²=4 この問題では2つの交点の座標を具体的に求めないと解けないのでしょうか。例えば解と係数の関係などを使って解くこともできるのでしょうか。 答えを導くことができなかったので解法や途中式など解説をお願いします。(解と係数の関係など使っていなくても結構です。)

  • 軌跡

    x^2+y^2=4をCとする。aをa<-2を満たす実数とし、点P(0.4)を通り傾きaの直線をlとする。さらにlとCの交点をA、Bとし、Aは第一象限にあるものとする。A、BにおけるCの二つの接線の交点をQとする。aが上の範囲を動くとき点Qの軌跡を求めよ。 直線lの方程式はy=ax+4であり。A、Bのx座標は方程式(a^2+1)x^2+8ax+12=0の二つの解である。 線分ABの中点の座標は(-4a/1+a.4/1+a^2)である。 ここまで出せたのですが 線分ABの垂直二等分線の方程式はx+ケy=コというのが分かりません。 お願いしますm(__)m

  • 円と直線の問題です。

    答えが上手く出せなくて困っています。宜しくお願い致します。 問題 円(x-2)^2+(y-2)^2 =1...(1) 直線 y=ax+1...(2) (1)、(2)は、異なる2点で交わる。 -4/3< a < 0 のとき、2つの交点座標をaを用いて表せ。

  • 問題です

    関数y=x^2のグラフと、直線Iが2点A B で交わっていて、Aのx座標は1、Bのx座標は3です。この時次の問いに答えよ。 1)Bの座標は? 2)2点A,Bを通る直線の式は? 3)線分A Bの長さは? 4)関数y=x^2のグラフ上を動く点Pと、直線I上を動く点Qがある。 PとQのx座標が等しく、PQ=8である時、Pのx座標は? 関数y=ax^2のグラフと、このグラフ上の2点A B を通る直線がある。点Aは(-2,1)で、点Bのx座標は6である。このときの問いに答えよ。 1)aの値は? 2)2点A Bの通る直線式は? 3)線分A Bの長さは? 4)y軸上の原点より上側に点Pをとり、△PAB=△OABとなる時、点Pの座標は? 関数y=x^2のグラフ上に2点A Bがあり、A Bのx座標はそれぞれー2  3である。いま、y 軸に平行な直線をひき、直線A Bと交わる点をP、y=x^2のグラフと交わる点をQとする。 1)直線A Bのしきは? 2)点Aの座標は? 3点Pのx座標が5のとき、PQの長さは? 4)点Pが線分A B上にあって、PQ=4となるとき、Pの座標を求めると?

  • 関数の問題です。

    写真のように(1)、(2)、(3)はそれぞれ関数Y=ax^2、Y=4、Y=1のぐらふである。 (1)と(2)の交点のx座標の小さいほうからA、Bとし(1)と(3)の交点のうちx座標が負の点Cとする。 (1)AB=8のとき点Bの座標とaの値を求めよ。またこのとき点Cの座標と直線BCの式を求めよ。 (2) (1)のとき傾きが正の原点を通る直線(4)が写真のように(2)、(3)および線分BCと交わる点をそれぞれP、Q、Rとする。BP:CQ=1:2のとき点Rの座標と三角形BPRの面積を求めよ。 (1)はすべてわかったのですが(2)がわかりません。明日提出なのでわかるかた教えてください

  • 数学Iの問題です

    1次関数 y=1/2x + 4 のグラフとx軸との交点をA、 y軸との交点をBとする。 線分AB上に点PをとってPからx軸に垂線をひき、 x軸との交点をQとする。 四角形BOQPの面積が6になるときの、 点Pの座標を求めよ。 この問題の回答に、 「点Pが線分AB上にあるための条件は 0<x<8 」 と書いてありました。 なぜ、0と8を含まないかを教えてください。 自分で考えたのは、「図形の面積が0になってしまうから」と 「四角形でなくなるから」ですが、 違う問題では面積が0になる値も範囲に含んでいたので 違う理由なのかと思いました。 「線分AB上」というのは、点A。点B上は含まないのでしょうか。 理由がよくわからないので教えてください。 画像添付しました。

  • 直線の問題

    日本福祉大の過去の問題なのですが 学校から解答解説をもらっていないので 解き方が全くと言っていいほどわかりません... 上手く解説していただけたらありがたいです。 問. 次の連立方程式を同時に満たす(x.y)を座標にもつ点が平行四辺形の4頂点になっている。ただしa≠0とする。 (x+3y+1)(x-2y-4)=0, (ax-y-7)(x/a-y+b)=0 (1)平行四辺形の対角線の交点の座標を求めよ。 (2)a,bの値を求めよ。 (1)は2直線の交点が平行四辺形の対角線の交点でいいのでしょうか。 どちらの問題もほとんど解き方がわからないです...、 よろしくお願い致しますm(__)m

  • この問題教えてください!

    この問題教えてください! 座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点P,Qをとり、線分PQの中点をMとし、Mの座標を(a, b)とする。 (1) a=1, b=3のとき、線分PQの長さPQを求めよ。 (2) PQ=4の とき、b を a の式で表せ。 (3) PQ=4を満たしながらP, Qを動かすとき、b の最小値を求めよ。 (1)のPQが2√10になるのはわかりました。 それ以外の解答おねがいします。

  • こんばんは。数?の問題について教えてください。

    こんばんは。数?の問題について教えてください。 原点Oからの放物線y=x^2+ax+bに引いた2本の接線の接点をP,Qとする。(b>0、Pのx座標<Qのx座標) 線分PQと放物線およびy軸で囲まれた図形の面積をS1、線分PQと放物線およびy軸で囲まれた図形の面積をS2とするとき、S1とS2との比を求めよ 式まで書いていただけるとうれしいです; よろしくお願いします。