• 締切済み

青竹の油抜き方法について

よろしくお願いいたします 真竹の油抜き(白くする)ついて教えてください 1 火で炙って抜く 2 木灰を塗る 方法が有ると知りましたが  ある人が 青竹の節を抜くと良い言われましたが        (両側から鉄筋棒を打ち込む)       本当でしょうか、又他に簡単な方法が有れば教えてください     真竹直径50mm位で長さ50mの物を10本作りたいと思っています     今月中に切り出しと、枝打ちをして来年2月末に幟建てに使いたいと思っています

noname#232295
noname#232295

みんなの回答

回答No.2

セスキ炭酸ソーダもアルカリですよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

調べました。 1は無理です。表面だけ炙るだけなので内部の油は抜けません。 2の方が無難です。木を焼いて出来た灰に水を含ませてドロドロ状にする。 ゴム手袋をはめて竹の表面を擦るように擦り込む。このまま放置すれは自然 に油分が抜けて白くなる。 竹の表面には竹を保護するワックス状の膜があり、これを取らない限り油は 抜く事は出来ない。灰は必ず木を燃やした物にする事。ホームセンターで売 られている草木灰は駄目。 竹の節を中から抜く。これは無理です。ホームセンターで売られている鉄筋 は長くて4mです。両端から打ち込んだとしても50mの節は抜けません。 また真竹で50mもある高さの物は存在しません。5mの間違いじゃありま せんか。2で書いたように竹の表面にはワックス状の膜があります。それを 取らない限りは油は抜けません。 ちなみに竹の採取時期は9月から11月です。この時期だと竹に含まれてい る油分は他の時期より少ないとされています。また5月に採取されると竹の 中に虫が発生しやすくなったり、油分を抜いても腐りやすくなります。 採取されるなら今月中にしましょう。

noname#232295
質問者

お礼

5mの間違いです、まずは竹の表のワックス状の膜を   取り除く事が重要ってことですね   木灰を塗る方法でやってみます   ありがとうございました

関連するQ&A

  • プラスチックにリード線巻き

    直径7mmくらいのプラスチック棒にリード線を1回転半させて、それがゆるまないようにしたいと思っています。考えていますけどなかなか案がでません。どなたか良い方法知ってる方おられましたら、教えてください。

  • 熱伝導率の計算について教えて下さい。

    温度10℃の直径400mm(外径)×肉厚15mm×長さ1000mmのアルミ製パイプを20℃の雰囲気温度に入れた時にアルミパイプが雰囲気温度に到達する時間の計算方法を教えて下さい。 パイプの両側には、解放状態です。

  • タバコで服に穴(ダウンジャケット)

    買ったばかりのダウンジャケット(黒色)に直径3mm円くらいの 穴がタバコの火で開いてしまいました。。。。 素材はナイロンです。補修する方法または補修してくれる お店とかはありますか?よろしくお願いします。

  • 太さ5mmほどの金属を曲げたい

    太さ5mmほどの金属を曲げたい 金属のパイプもしくは棒を曲げたいのですが、以下の中で比較的簡単に曲げられるのはどれでしょうか? 方法などもアドバイスいただければ幸いです。 (なお、過去アルミのパイプ25mmのQ&Aは見ましたが、今回細いので、、、) (1)ステンレス丸棒 φ5mm (2)アルミ丸棒  φ5mm もしくはφ6mm  (3)アルミパイプ φ5mm(厚み0.8mm) 火であぶるのはできますが、キッチンのガスコンロくらいです。(あとはBBQのガス台) ベンダーなどの工具はない前提です。 U字型に曲げて 2本の巾を4-5cmくらいに。(他に90度曲げたりしますが、このU字部分が最もシビアな感じなので) パイプはうまく何か詰めないと折れてしまうので棒の方が良い? であれば柔らかさからアルミ棒でしょうか?アルミ棒も折れる?

  • 1mm程度のプラ板を円形に加工したいのです。

    いつもお世話になっておりますm(__)m。加工方法に関してお知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 内容はタイトルの通りで、1mm程度の厚さのプラ板を円形に加工したいのです(直径は10~20mm位)。確定ではありませんが、数十個単位で、何回か作りたいと考えています。 まず思いついたのがサークルカッターなのですが、円周面が綺麗に仕上がらないだろうと思いまして別の方法を探っています(実際には試していません)。 次に円形の加工ということで手持ちの旋盤で加工することを考えました。以前に3mm程度のプラ板に10mm程度の棒を接着してプラ板部分を旋盤加工したことがあり、これの応用で出来ないかなぁと。 今回は接着は避けたいので、小さい穴をプラ板に開けて、板の両側から締め付ける冶具を作ってもらおうと考えました(イメージはルーター等の小型丸のこビットみたいな感じです)。 http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/28830/ しかしこれで加工できるのが少々不安になりまして(--;)。冶具を作ってもらうとなると数万はかかると思うのですが、作ってもらって使えませんでしたではあまりにも悲しいので・・・。 他にうまい加工方法のアイデアがありましたら教えて頂きたくm(__)m。

  • ベッドの足に 足を継ぎ足す方法を教えて!

    現在使っているベット 鉄のパイプベットで足の長さは27cm、足の太さは直径5cm これに木の丸い棒の足をつなぎたいと思っているのですが どんな方法が一番安全で簡単か教えてください。 木の寸法 円柱で長さ67cm 直径7cm  一方の中心 窪みの中央にネジ有り(真横から見ると3mmくらい飛び出てる) 出来上がりは足の長さが94cm前後となり、かなり高い位置の ベットになります。下に収納を考えています。 ベットの足と丸棒の直径が違うのでどうしたらよいのか迷っています。 ベットの足の下面は硬いプラスチックのような素材で蓋がしてあります。 多分取れると思うのですが・・・中は空洞だと思います。 よきアドバイスをお願い致します。

  • ハンダ付け

    直径5mmの棒と直径5mmの棒を、とにかく超強力にくっつけたいです。 棒は同じ材質(金属なのは確かなのですが、おそらく鉄かステンレスです)で、 接着面は、大体、タイラですが、多少ガタガタです。 棒は片方が固定されていて自由に動かせず、もう片方は フリーの状態なので自由に動かせます。 金属と金属をくっつけるのに有名な2液型の接着剤を 使ったのですが、力を加えると外れました。 おそらく、接着する面積が狭いからだと思います。 そこで、ハンダ付けをしてみようと思います。 ハンダ付けにも色々とあって分からないのですが、私の状況に おいて、最も強力に接着できる方法は、どのような方法でしょうか? 例えば、このようなコテを用いて、このような下処理を行って、 このような種類のはんだを用いて、このように行うなど。 それと、ご存知でしたら、合わせて教えていただきたいのですが、 上記の方法で、ハンダ付けを行ったら、棒を何kgの力で押しても 大丈夫ですか? また、ねじる力(トルク)は、何N・m(もしくは何kgf・cm)まで 耐えられそうですか? プリント基盤のハンダ付けは、かなり昔にしたことがあります。 溶接の一種ですが、ろう付けは、動画を見るとガスバーナーで、 あぶる必要があるみたいですが、固定された棒の周りに高温に 耐えられない物があるので、無理そうです。 通常の溶接は、ろう付けと同様な理由に加え、設備もないですし、 技術的にも無理があります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • アルミ棒を容易に繋げる部品

    直径5mmのアルミ棒をDIYレベルで容易に繋げることのできる方法はありませんでしょうか? 例えば管のようなものでかしめて繋げるような部品とかご存知の方、その他アイデアもお持ちの方 教えていただけますでしょうか? 形状はアルミ線で四角い枠もようなものを作りたく、そのつなぎ目で困っています。 ハンダを試しましたが、やはり熱をどんどん吸収してしまう為かハンダがのってくれませんでした。

  • 鉄鋼 穴あけ

    厚さ9mmの鉄板に直径16mmの穴を空けるため16mmのノスドリルを購入しました。 卓上ボール版を使用して、まず、ポンチにて印をつけて3mm-6mm-10mmと下穴を大きくして、最後に16mmのドリルを使ったところ、穴のふち2mm位が削れなくて進んでいきません、切削油を注油したりして何度も試しましたが空きません、ボール版の速度を色々変えてみましたがダメです。そのうちドリルの歯がボロボロに、なんと¥5000円が一発でパーになってしまいました。 新しいのを買ってもまた同じ状況にならないかと・・・。何か良い方法教えてください。穴は全部で20箇所ぐらいで、16mmの鉄の棒を通すのに使います。穴は丁度でないとダメです、ぐらつくと要が足しません。

  • 板厚13mmのロール曲げについて

    初めて投稿させていただきます。 当方 鉄工所で働いています。 先日お客様より  板厚13mmのSS400で幅100mmの板を、直径300mmプラマイ1mmの円筒状にロール曲げしてほしいと依頼されました。 当方今までのやりかたは シャーリングで板を切ってから、プレスブレーキでハナ曲げし三本ロールで 円筒状に巻くという方法をとっていましたが それではそこまできれいに真円がでるということはなく、ハンマーなどで手直しして溶接していました。 今回、板厚13mmということでハンマーで手直しということをあまりせず、できるだけ効率よく製作したいのですが なにかいい方法ありましたらおしえてください。 この製品は パイプとパイプのつなぎにつかうスリーブです。中にパイプを両側から挿入して溶接してとめる・・というもの(ジョイントスリーブ)です。

専門家に質問してみよう