• ベストアンサー

和歌の句切れの見分け方を教えてください。

テストがもうすぐあるのですが、和歌の句切れの見分け方が全くわかりません。 係り結びなどを覚えなければならないのであれば、「コレは絶対必要!」というものと「覚えていた方が有利!」というものを教えて下さい。 テストの時に使いやすい方法を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E5%88%87%E3%82%8C 「句切れ」を見つけるには、作品の途中で「。」を付けられるところを探してみるとよい。そのためには幾つかの手法が存在する。 1. 俳句によく使われる「切れ字」(「ぞ」「かな」「や」「けり」「ける」「ず」「ぬ」「らむ」)を手掛かりにする。 2. 感動を表す語(「けり」「なり」「かな」「かも」等)を探す。 「句切れ」でネット検索してみたら、たちまち見つかった。Wikiは特に頼りになる。

関連するQ&A

  • 万葉集の和歌「田子の浦ゆうちいでて見れば・・・」について

    今国語の授業で和歌について勉強しています。そこで和歌について発表しなければなりません。 私が調べる和歌は 田子の浦ゆうちいでて見ればま白にぞ富士の高嶺に雪は降りける  山部赤人      です。 この和歌についての解説(訳だけでなく句切れや心情など)と山部赤人について載っているHPを知っている方、または知っていることがある方は教えて下さい。

  • 俳句 句切れと季語について

    観覧ありがとうございますm(*_ _)m 中学でやる俳句についての質問です! 句切れを完璧に見つける方法を教えてください! 初句切れ・二句切れ・句切れなしというふうに分かれていることは分かります 2つ目は時々季語を見つける時に季語らしい季語が入っていないで季節が全然わからない時があるのですがどこに注目して見つければいいですか? 例)滝落ちて 群青世界 とどろけり この答えは夏と教えてもらい、理由も聞きましたが聞く前までは分からなかったので同じような問題がでたらわからないと思います(;_;) また、季語がない場合の見分け方も教えてくれると嬉しいです(>_<) 難しい質問ばっかでごめんなさい(><。

  • センター古文には和歌が出ますが、和歌を読むには

    センター古文には和歌が出ますが、和歌を読むには 修辞法の知識が必要だと思います。 先日受験された方 近年受験された方 皆様がされた学習法や 使用した参考書を教えて下さい。 また、序詞はどう判断したらいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 古今・新古今和歌集がよく分かりませんっ!;;((至急です;;

    今国語で古今・新古今をやってるのですが… 句切れと係り結びがよく分かりません…。 詳しい方、教えて下さい;; ・古今・ (1)ひとはいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける (2)秋きぬと目にはさやかに見えねども風のおとにぞおどろかれぬる (3)うたたねに恋しき人を見てしより夢てふ物は頼みそめてき ・新古今・ (1)山ふかみ春ともしらぬ松の戸にたえだえかかる雪の玉水 (2)道のべに清水ながるる柳かげしばしとてこそ立ちとまりつれ (3)駒とめて袖うちはらうかげもなしさののわたりの雪の夕暮れ どうか宜しくお願いします。

  • 和歌の句切れを教えてください!

    「村雨の 露もまだ干ぬ 槙の葉に  霧立ちのぼる 秋の夕暮れ」 という寂蓮さんの歌があるんですけど、句切れがよくわかりません。句切れらしきものはないので『句切れなし』では?と思いましたが、自信が無いので誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集

    至急よろしくお願いします。 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集について質問です! テスト直前ですがわかりません! あと、押さえておいたら点数が取れそうなところも教えてください。 よろしくお願いします。 以下の文の区切れを教えてください。あと何句切れかも。 ●君待つと我が恋ひをれば我がやどの簾動かし秋の風吹く ●近江の海夕波千なが鳴けば心もしのに古思ほゆ ●瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ いづくより 来たりしものそまなかひに もとなかかりて 安眠しなさぬ (反歌) ●銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも ●春の野にすみれ摘みにと来し我そ野をなつかしみ一夜寝にける ●うらうらに照れる春日にひばり上がり心悲しもひとりし思へば ●信濃道は今の墾道刈りばねに足踏みましなむ沓はけ我が背 ●韓衣裾に取りつき泣く子らを置きてそ来ぬや母なしにして ●ちはやぶる神世も聞かずたった河韓紅に水くくるとは ●山里は冬ぞさびしさまさりける人目も草もかれぬとおもへば ●うたたねに恋しき人を見れしより夢てふ物は頼みそめてき ●むすぶ手の滴ににごる山の井のあかでも人にわかれぬる哉 ●春の夜の夢のうき橋とだえして峰にわかるる横雲の空 ●道のべに清水ながるる柳かげしばしとてこそ立ちとまりつれ ●さびしさはその色としもなかりけり真木たつ山の秋の夕暮れ ●玉の緒よ絶えなばたえねながらへばしのぶることのよわいもぞする

  • センターの国語(1)(2)の古文の和歌

    国立医学部を志望しています。それゆえにセンターではかなり高得点を取らなければなりません。しかし、他の科目は何とかなるのですが、国語の古文で和歌が入っている文章がでると、ほとんど和歌の意味がわかりません。基本的な古文の知識はあると思います。ですから、和歌を集中的に勉強したいのです。センターでは、絶対落とせないので、文系の方並みに勉強したいのです。ですが、和歌についての参考書などはなかなかないですよね?みなさん、いい参考書、または大学受験用ではなくてもいいのですが、和歌を学習するのによい本を知りませんか?毎日こつこつ和歌を勉強したいと思っています。掛詞や枕詞などの解説もあるような本を知りませんか?また、こういう風に勉強するといいよとか、アドバイスでも結構です。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 和歌の歴史について質問です

    国風暗黒時代の後の和歌の歴史について質問です。 仮名が和歌の繁栄のおおきな原因だと思うのですが、 では、何故時の権力者である、宇多天皇や藤原時平が和歌を好んだのですか? 当時の社会状況や政治体制が関係しているのでしょうか? 詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 万葉集と農民(庶民)の生活を詠った和歌

    社内報を担当している友人と飲んだ時に和歌を勉強していると口を滑らしたら(飲んでいる時なので少し自慢げに…(^_^;A)今度の社内報で農民の生活と和歌といったテーマで書いてくれと依頼を受けてしまいました。 貴族文化が成熟してくると、農民とかの生活は、雅でないものですから、歌になっていないので、万葉集辺りで書こうかと思い立ちましたが、数少ない知っている万葉歌の中で貧窮問答しか思いつきません。 愚かにも飲んでいる勢いで安請け合いをしてしまった小生に、良い歌をお教え下さい。m(_ _)m それ以外の和歌でもお教えいただければ幸いです。独学している新古今には1~2首しか無いので。

  • これらの和歌の意味を教えてください。

    お世話になります。 ・はなもまた 君のためにとさきいでて 世にならびなき 春にあふらし ・あひおひの 松も桜も八千代へ 君がみゆきのけふをはじめに ・とてもないて 眺めにあかし深雪山 帰るさ惜しき 花の面影 上記の三首は淀の方が詠んだ和歌とのことです。 恐れ入りますが、それぞれの日本語訳とその情景や背景なども交えてご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。