• ベストアンサー

伊藤芳峡という巨勢派の画家について

下のサイトの一番左にある、半諾迦尊者さまは伊藤芳峡という巨勢派の画家の絵だそうです。 http://tobifudo.jp/ この伊藤芳峡画伯について何かご存知でしたら教えてください。 明治19年ご誕生ということだけしか分かりません。 巨勢という苗字も使っていませんし、享年も判りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アハ・・・ NO1の方の張られたURL。 出てくると思いました。 実は、出処は私なのです。 だいぶ以前、岐阜市の山本英太郎氏(今は故人)からお聞きしたエピソードをA氏にお話しをし、A氏がUPしたものです。 ですから、内容は同じなはずです。

krya1998
質問者

お礼

あぁそうだったのですか。 ありがとうございました。 また、数月経ったら質問を起こします。 その折はどうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 伊藤芳峡ですか。ある評論家によると、 ★のんべえ。画風は主に人物画。デッサンの正確性があり、線は流れるように美しい。 ★芳峡氏の父は「紫浪」と号して、元岐阜県知事官房にいた書家で大した実力を持っていたと言われている。 ★この父は酒豪家で、アノ道にも長けていたとも言われている。 ★芳峡氏も父に劣らず相当なもののようだったといわれている。 エピソードとしては上記位しか分かりません。 ★享年については、現在、調査中ですのでしばらくお待ち下さい。

krya1998
質問者

お礼

早速のご訪問に感謝申し上げます。 思わぬエピソード、まぁ分からないものですね。 更なる教えをお待ちします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1
krya1998
質問者

お礼

早速のご訪問感謝申し上げます。 このサイトは私も発見したのですが、詳細はよく読んでいません。 これから読んでみますありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芳峡

     「芸術・アート」のカテゴリーでは関係が薄そうで、寧ろ歴史ではないかと存じまして教えを乞います。  飛不動尊 正寶院(http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/index.html)というページは仏教についての辞典もあり、いつも参照してはいますが、最初のページの画像が気に入り、一年前からその画像を最初に起動すると現れる、画面に取り込んで、よろこんでいます。  不躾ながらここの管理者の方にお尋ねしたら、この画像は十六羅漢の一人、半諾迦尊者様という方だそうです。  そして画いた方は、「芳峡という名前だったと思いますが不確実です。名字はわかりません。明治の画家らしい」とまでお教えいただきました。  この「芳峡様」のことをご存じでしたら、どうかどんな方かをお教え下さい。    そしてこの方の作品がある、URLなど、ご存じでしたらどうかお教え下さい。  *なお、http://blog.goo.ne.jp/info/blog_hajimeru.html(このちょいとききたいで教えてもらったのです)に登録して、照会したら、ここのサービスの画像だそうですが、この画像は見つかりませんでした。そしてもちろん、どんな画家の方かも、その他の作品もわかりませんでした。    なにとぞよろしくお願い申しあげます。

  • 画家の情報

    いつもお世話になっています。 今回、友人がある画家を探しています。 フランス在住で、フランスのあちこちで美術展に入選している画家の方で、春田さんという画家の方について、何でもいいから知りたいのです。 春田という苗字しかわからず、たぶん今70代ではないかという事です。 友人は、東京でお会いしたらしいのですが、たまたまあったボールペンでサラサラ描いた絵にとても感動したらしいのです。 それから、8・9年たっていて、名刺を無くしてしまって、下の名前がわからないらしいのです。 春田先生の下の名前か、作品の載っているサイトがありましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 「やじろう」さんという画家について教えてください。

    友人から教えてもらった画家についてなのですが、 ネットで調べてもまったくわかりません。 ご存知の方はぜひ教えてください。 以下、友人から聞いた情報です。 # 間違っている部分もあるかもしれません。 1.下の名前は「やじろう」。   #名字を忘れてしまいました。   #正式な名前がひらがなかどうかもわかりません。 2.月とロウソク(だったと記憶しています)をよく書いていた。   全体的に青っぽい絵を描く。 3.千葉県にゆかりがある。 4.最近開かれた展覧会(個展?)では、図録は完売。 それほど知名度の高い方ではないようなのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 本名や関連情報のURL、書籍などご紹介いただければ幸いです。

  • 伊藤博文暗殺に関する機密電報。

    ハルビンに安重根記念館ができたそうです。 伊藤公が暗殺されたのは明治42年10月26日でした。 あるブログによれば、 曽禰統監から桂首相宛11月7日付機密電報には、 「…真の凶行担当者は、安重根の成功とともに逃亡したるものならんか。今、浦塩(うらじお)方面の消息に通じたる者の言うところに照らし凶行主謀者および凶行の任に当たりたる疑いある者を挙げれば左の数人なるべきか…」、 とあるそうです。 たしか、大野芳著『伊藤博文暗殺事件』にも同じ内容の話が出ていたと思います。 質問です。 この電報の話は事実ですか。 もし事実とすれば、この電報を山本海軍大将が差し止めたそうですが、なぜ差し止めたのですか。 安重根を犯人にして事件の解決を急がねばならない事情があったのですか。 よろしくお願いします。

  • 先日伊藤家の食卓で「ぐるぐるまきの図」で力がぬける

    先日、伊藤家の食卓で、壁に書いた「ぐるぐる渦まき状の絵」の中心点に左のひとさし指を立てて、反対側の指をOKサインのようにした場合、そのOKサインを力いっぱい閉じているのに、ほかの人が、たやすく開けられるというのがありました。その渦の方向が逆であればそういうことは起こらないそうです。(ひとによって、力が弱まる巻き方向はちがうそうですが) このとき、博士っぽいひとが言っていましたが、「この現象は確認されているけど、なぜだか解明できていない」との趣旨の回答がありました。 (1)ほんとうにこのようなことってあるのでしょうか? 友人と試しましたが「その現象は起こりませんでした」TVなのでうそを言っているようにも思われませんでしたが(2)どうして私たちには起こらなかったのでしょうか。が質問です。

  • 徳川慶喜大坂城脱出の錦絵

    慶応4年1月6日夜、慶喜は、大坂城近くの八軒家から手配していた小舟で脱出しますが、その小舟の様子を描いた錦絵です。 画家・月岡芳年の明治9年の作品だそうです。 この絵は、どんな目的で描かれたのでしょうか。 明治9年当時、慶喜は静岡に健在です。 私には、慶喜をあざ笑っているように見えます。 伝馬船ならこんな漕ぎ方をしないと思います。 それにしても漕ぎ手の向きはこれでよいのでしょうか。 漕ぎ方を知らない若い武士に漕がせているように見えます。 この絵では、大坂城が炎上していますが、脱出当時には炎上していません。 板元の注文で描いたと言えばそれまですが、この絵には何か目的があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 https://shirobito.jp/article/280 城びと

  • 明治節に相撲世界一を決める天皇杯が開催決定!

    明治天皇は相撲が大好きで誰かをみつけては相撲をとっていたようです。天覧相撲もよくされたそうです。その明治天皇をお偲びするために、明治天皇のお誕生日の11月3日の明治節に相撲世界一を決める天皇杯を行うことが決まりました。皆さん興味はありますか? https://ameblo.jp/hoshigane/entry-12037417842.html

  • 掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。

    掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。 どなたか教えて下さい! ちなみに、左の落款印は掛け軸の「左下」にあり、右にある落款印は「右上の方・漢文」の下にありました。 また左下にあるのが、掛け軸のコレクターの落款印で、右上にあるものがこの掛け軸を描いた画家さんの苗字と雅号という認識で宜しいのでしょうか?

  • キリストの絵を修復したら、猿みたいになった話

    スペインの教会の柱に19世紀に描かれたキリストの絵を、自称画家のお婆さんが、善意で教会の許可を得ずに勝手に修復してしまった・・・ というニュースが話題になっていますね。 で、何が話題になっているかというと・・・ 劣化した修復前の最近の絵が左、そしてお婆さんが修復した絵が右です。 “まるで毛皮を着た猿のようだ・・”と、大変な騒ぎになっているそうです。 さてそこで、右の絵は間違いなくキリストですよね? 皆さんは、何に見えますか?

  • 小磯良平画伯の「南京中華門戦闘図」

    1937年の南京攻略戦には、兵士や報道陣だけでなく、画家も従軍していました。 その従軍画家のひとり、小磯良平の「南京中華門戦闘図」は、朝日新聞社賞を受賞した名画ですが、戦後、所在不明になっているそうです。 幸い、写真が残っているので、どんな絵かわかります。 見ると、手前で、日本兵が休憩していて、向こうの方で、南京市が煙を上げています。 この絵を見てわかるのは、「日本軍が、南京市に来ると、すでに、南京市は、焼けた後だった」ということです。 蒋介石は、焦土作戦を取っていたんです。 「日本軍に渡すくらいなら、燃やしてしまえ」ということで、略奪、強姦をしまくった後、上海や南京など、主だった都市は、放火して、廃墟にしてしまったそうです。 ナポレオンも、モスクワまで進撃しましたが、モスクワは、焼かれてしまっていましたよね。 ロシアや中国のような大きな大陸国は、後退して、敵を引きずり込む戦略を取ります。 自分たちも、後退しながら、町々に放火し、降伏した町が、敵を利することがないように、敵には、廃墟しか渡さないわけです。 小磯良平画伯の「南京中華門戦闘図」が所在不明になってるのは、「日本軍が行ったときには、すでに、南京市は、燃えていた。南京大虐殺は、嘘だ」と言うことが、バレるから、シナの手先が、絵を盗んで、処分したんじゃないですか?