• 締切済み

お掃除を頼みたいシチュエーションとは?

個人でお掃除屋さんをしています。 掃除を頼もうと思う場合はどのような時なのでしょうか? 時間がない、母子家庭、など教えてほしいです。また、 ・頼みたい曜日 ・時間帯、掃除にかかる時間 など、知りたいです。

みんなの回答

  • umai29
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

ベンチャーのエンジニアをしています。 1人暮らし、新築アパートの2Fです。 仕事にかかりっきりになって家がただの寝床と化すときがあります。 私の会社の場合はその予兆があるので、1週間~3日前に「ああそろそろ来るな」とわかります。 ・平日 11:00~17:00の範囲だとスムーズ ・1時間半あれば十分 (1LDK) 他の状況で、上記が1ヶ月間続くと、流し台とお風呂、ゴミ箱が危険な状況になります。 数万円くらい払ってでも対処して欲しいと思う時があります。 ・同じく平日 11:00~17:00だとスムーズ ・3時間くらいかかるかもしれない

osoji_yoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人暮らしの方の意見参考になります! 様々な意見を頂きたいので、まだまだ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私のことを言うなら、もう何十年もお掃除は専門の人に頼んでいます。  只家にいない間にやってもらう事にしているので  信用のできる人か きちんとした業者に頼まないと  物が無くなったりすることもあるので  気を付けないといけないと思っています。  個人的に知っている人に頼むと  陰で「あの家はこうよ」とでも言われたら困るので  なるべく知らない人で良くやってくれる人が良いです。  私は毎週日曜日に来てもらっています。(4時間)  身体が弱く長く下を向いていられないので掃除は困難なのです。  時間は部屋の状態と広さにもよりますので  いろいろです。曜日は何曜日でもよいのですが  前からの関係で日曜日になっています。  今の小母さんが高齢なので次の人を探していますがなかなかですね。  結構需要はあるようですのでチラシを作ってポスティングをなさるとよいですよ  家庭のお掃除のチラシはあまりないですから。  只お金がかかるので 母子家庭はあまり需要はないかもです。  ある程度広いおうちで奥様では掃除が大変という  お宅に営業を掛ければよいと思うのですが    お金をかけてお掃除を頼むのは 共働きか ある程度収入が無いと  その気にならないみたいです。  ほこりで死なないと思っている人もいますから  長年掃除を頼んでいますので、  頼む方の苦労話もたくさんあります。    

osoji_yoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 実際に使用している方の意見を頂き、とても参考になりました。 他にもありましたら是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

出産中、旅行中にプレゼントとしてという清掃サービスがあってもいいと思います。 新生児を連れて帰宅したら家がピカピカ。 新婚旅行で帰宅したらピカピカ。 フルムーン旅行で帰宅したら家がピカピカ。 家族がみんなでお金を集めてプレゼントしてくれたら嬉しくないですか。

osoji_yoko
質問者

お礼

参考にさせて頂きます!ありがとうございます。 他にも何かありましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

引っ越し直前清掃。 腰痛や入院時の身体的不都合での助けとしての清掃。 訪問客直前清掃。 訪問客退去時清掃。 理由があっての突然の助けとしてお願いしたくなる時があります。 以前は隔週一回3時間の定期的清掃をおながいした事があります。ワーキングママとしてていっぱいになった時です。アイロンも任せました。時間は清掃業者にお任せで就業中に来てもらうため鍵を渡してました。

osoji_yoko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! とても参考になります。 他にもありましたらまだまだ教えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつ掃除していますか?

    部屋はもちろん、玄関やベランダ、トイレ、浴室、台所など、掃除しなければならないところはたくさんありますが、みなさんはいつ掃除してますか? 私の友人は、週に一回3時間かけてすべてを掃除するそうです。 別の友人は、月曜はトイレ、などと曜日で決めているそうです。 また別の友人は、いつお邪魔してもガス台やシンクがピカピカ光っていて、毎日掃除しているから、とのことでした。(これって常識?私はしてませんが・・・) 私は、気の向いたときに気がついた場所を掃除しています。でもそれだと汚れたからするって感じになっちゃうんです。 皆さんはどうしてますか?

  • 配管そうじ

    教えてください。 配管そうじなんて考えたこともないのですが・・たまたま業者がきて、一戸建ては 5年に一回は必要だといわれました。費用は2万5千円。本当でしょうか? 我が家は母子家庭で主人もいなく使っている人数は1.5人と少なく築8年です。

  • 掃除機が壊れちゃった

    明日から仕事。 天気もいいし、たまには掃除機でもかけるか!!とスィッチを入れて5分。 いきなりプスンと電源が切れてしまいました。 押しても引いてもなんの反応も無しです・・・。 古い機種だしこの際新しいものを!!と思って今から買いに行こうと思うのですが、 今流行りの「サイクロン」と昔ながらの「紙パック」、果たしてどちらがものぐさな私に合うのかと・・・。 母子家庭の為、掃除機を殆どかける暇がありません。 フローリングはもっぱらモップ、拭き掃除です。 こんな私には「サイクロン式」「紙パック式」どちらがオススメですか?

  • 共働き夫婦、おうちの掃除の頻度は?

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったので質問させてください。 結婚して、数ヶ月の妻の方です。 夫婦で共働きです。 (と言っても、私は土日祝休みの10時~15時勤務です。  主人は、会社員で土日休みの、9時~だいたい22、23時まで働いております) 家の掃除についてなのですが、 みなさんの家庭では、どのくらいの頻度でされているのでしょうか? その家庭でさまざまだと思うので、一概に「これが普通」というのもないのかもしれませんが・・・ うちの場合は 【掃除機】週に1~2回(妻) 【お風呂】毎日冷シャワーで流す程度。洗剤を使った掃除は、主人の担当で週に1回ほど。(←私がお願いしました) 【トイレ】汚れるまえに、こまめに掃除。(毎日ではないが少しでも気になればすぐに)主人、私 ともに担当 【洗面所】汚れたらすぐに洗剤で掃除(妻、周期不定) 【キッチン】毎日使い、毎日掃除(妻) 【コロコロがけ】汚れが目立ったら(妻) くらいです。 私が、すごくではないですが少し潔癖な部分があるので、 通常レベルではきれいにしているつもりです。 基本的には、何日ごと・何曜日、など決めておらず 気になったらなるべくすぐにする、という感じです。 窓の拭き掃除や、ベランダの掃除など 時間があればやりたい場所はいろいろありますが、 なにかと忙しく時間がないのでそこまで手が回らない状況です。 (今年いっぱいはどうしても忙しい) 来年になれば、少し落ち着くので家のことにもう少し時間をかけられそうですが。 既婚の友人に聞いてみたら、 「毎日はしない」ということだったのですが、 どれくらいするものなのかなぁと思ったので、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 大掃除は済ませましたか?

    皆さんのご家庭では もう「大掃除」は済ませましたか?

  • 大掃除おわりました?

    今年ももう終わりですね。 一年早かったですか? 大掃除終わりました? 私は何かやる気が起こらず ずるずるとこんな時間 (現在14時)になってしまいました・・・。 皆さん大掃除やってます?

  • おうちのお掃除と心の健康について

    こんばんわ。 私は今、家庭のおうちのお掃除と心の健康・運の関係について調べているので、きれいずきさん、おそうじ好きさん、ベテラン主婦の方、それ以外の方々もみなさんどんどん現在の自分のおうちのお掃除状況と心のコンディションについて教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします! ★よくやるおそうじとお掃除頻度を教えて下さい。 ★あなたの最近の幸福度について5段階で教えて下さい。(5 超しあわせ、4まぁ、しあわせ、3ふつう 2ちょっとイマイチ、1、不幸) ★おそうじをすると日頃の個人の幸福感が増すと思いますか?それともおそうじと個人の感じる幸福度とは無関係だと思いますか? 以上です。どうぞ回答よろしくお願いします!

  • 掃除はどのくらいしますか?

     この前ダンナと話している時、掃除の話になりました。 ダンナは、自分が掃除するなば、3ヶ月に1回と言っていました。 百歩譲って(←何をだろう・・・?)1ヶ月に1回、家庭を持ったら1週間に1回だね。と語っていました。 聞いててなんだか私も訳わかんなくなったのですけど(笑) 汚れの不快感の感じ方も人それぞれだと思うし、何が正しいと言う事はないのかもしれませんが・・・参考までにお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 学校の教室を掃除するのに向いている掃除機は?

    学校の教室を掃除するための掃除機を探しています。 業務用(?)の丸い大きな掃除機はあるのですが、 家庭用の掃除機に比べ吸引力が弱く、不満に思っています。 省エネ・静音でなくてもかまいませんし、少々、高価でもかまいません。 ただ家庭用の掃除機なみにコンパクトで、 吸引力のある(吸引力が持続する)掃除機を教えて下さい。 吸引力が持続するとなると、やはりダイソンでしょうか?

  • 会社の掃除当番について

    会社が急遽、掃除当番制になりました。 (1人で掃除、1週間交代) 就業時刻の30分前に来て、掃除機・拭き掃除・トイレ掃除をするのですが 社員の就業時間は9時。 なので8時半に来て掃除。 自分はアルバイトで、就業時間は10時。 なので9時半に来て掃除。 そして、自分の掃除当番が回ってきて 9時半出勤で掃除をしていると・・・ 「社員はもう就業についてるから8時半に来て掃除をしろ!」と言われました。 30分の掃除のために、1時間半も早出!? ・・・と、納得がいかず反論しました。 「アルバイトなのだから反論は間違っている。」 「1時間半も早出の必要はない」 「社員就業前に来て掃除をすべき」 色々な意見があると思います。 30分の掃除に、1時間半も早出をする事に納得がいかないのですが 社会的に、この考えは間違っているのでしょうか? また、皆様の意見・考えをお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J572Nを使用しているが、印刷すると白紙が出力される問題が発生している。
  • 原因はインクの固まりや詰まり、設定の不備、または通信エラーなどが考えられる。
  • 対処法として、まずはインクの残量やインクカートリッジの取り付けを確認し、清掃を行う。その後、プリンターの設定を確認し、必要に応じて再インストールを行う。さらに、無線LANの接続を再設定することも効果的である。
回答を見る

専門家に質問してみよう