道路舗装工事で使用する振動ローラーとタイヤローラーの違いと効果について

このQ&Aのポイント
  • 道路舗装工事において、振動ローラーとタイヤローラーの締固め効果について疑問があります。
  • 振動ローラーは鉄の塊のローラーであり、振動しながら締固めを行います。一方、タイヤローラーはタイヤとタイヤの隙間が空いており、締固めになっていない部分が発生する可能性があります。
  • また、締固めは最適締固め係数という往復回数によって決まることがあり、適当な締固めでは水分が抜け過ぎる恐れがあります。タイヤローラーだけで締固めをする場合、結局は振動ローラーが後から行うため、タイヤローラーの効果が疑問視されることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締

【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締固めに「振動ローラー」を使いますがあの鉄の塊のローラーは振動しているのでしょうか? ローラーが振動しながら締固めするので振動ローラー? ローラーが振動しないただの鉄のローラーだったら何が振動なのでしょうか? 質問2: 締固めに「タイヤローラー」というものもあります。 タイヤローラーを見る限りタイヤローラーだけではタイヤとタイヤの隙間が空いていて締固めになっていない隙間部分が発生するので締め固めにはなっていない気がします。 締め固めは何度も往復すれば良いというものではなく最適締め固め係数という何往復すればもっとも適切な締め固めが出来ると決まっているはず。 土工知識がない運転手が締め固めをすると水分が抜け過ぎてしまう。 で、タイヤローラーで締め固めをすると結局、後ろから振動ローラーが締め固めをしていてタイヤローラーの意味があるのか??? と思ってしまいます。 タイヤローラーだけで締め固めって出来るものなのでしょうか? それとも最適往復回数とか計算せずに適当に固めて適当に固まったなあ!さあ帰ろう!!ってノリなんでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>「振動ローラー」を使いますがあの鉄の塊のローラーは振動しているのでしょうか?  あのローラーの内部には空洞があり、その空洞の内部で中心軸から外れた位置に重心がある錘が、ローラーよりも速い速度で回転しています。  回転軸に対して偏った位置にある錘が回転しているのですから、その回転軸には錘の慣性力によって振動が発生します。  その振動がローラーに伝わるため、振動ローラーのローラーは振動します。 【参考URL】  建機の酒井重工業株式会社 > 技術情報 > 振動ローラのメカニズム   https://www.sakainet.co.jp/japanese/technical/mechanism/mecha1.html  建機の酒井重工業株式会社 > 技術情報 > 振動ローラのメカニズム 2   https://www.sakainet.co.jp/japanese/technical/mechanism/mecha2.html >タイヤローラーを見る限りタイヤローラーだけではタイヤとタイヤの隙間が空いていて締固めになっていない隙間部分が発生するので締め固めにはなっていない気がします。  タイヤローラーのタイヤの本数は、車体の前側に付いている本数と後ろ側に付いている本数が1本だけ異なっており、前側のタイヤの隙間が通過した部分を、後ろ側のタイヤが通過する事になるため、締め固められずに残る所は発生しません。 【参考URL】  1996-132809号 タイヤローラのホイール取付構造 - astamuse > 図3   http://astamuse.com/ja/drawing/JP/961/32/809/A/000006.png

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 本当だ! 謎が解けてスッキリ

関連するQ&A

  • 工事現場のローラーについて

    (1)舗装で使う、タイヤローラーとマカダムローラーですが、どういう状況で使い分けるのでしょうか? (2)-1、タイヤローラーは、タイヤに傷があったり、角がすり減っていると舗装に使えないと聞きますが、仕上がりにどう影響するのでしょうか? また、土木の転圧であれば、その様なことは関係なく使用できるのでしょうか? (2)-2、舗装でワイドタイヤと普通幅タイヤのタイヤローラーを使い分ける理由は何でしょうか? (3)水と油は、何のために出るのでしょうか?舗装するときも転圧するときも必要な事なのでしょうか? 長くなりましたが、教えていただけると有り難いです。

  • 土木工事 法面について困っています。

    土木工事、法面のことで質問です。 盛土の勾配を1:1.2にする方法は無いでしょうか。 切土1:1.2の法面のそばで地下構造物設置のため1:0.5の傾斜で掘削を行いました。 このとき、切土法面の一部も地盤面より約2mの高さで1:0.5の勾配で掘削しました。 問題は埋め戻しにあたり、盛土として復旧になるのですが、切土法面の法尻すり合わせる必要があり、「道路土工のり面安定工指針」に示される盛土1:1.5では、切土面の法尻を超えてしまいます。 そこで留め用壁などは考えたのですが、盛土法面を1:1.2にする方法は無いかということです。 厚層基材など表面的に処理する方法で無いでしょうか。おねがいします。

  • 路床盛土について

    国土交通省の建設工事について 質問させて頂きます 道路新設工事、橋台土工部の路床盛土約H=1000mm、A=100m2、V=100m3です 約半分が踏掛版の下となり、半分がアスファルト舗装の路床となります 現在は橋台工事(別途完成検査済み工事)で路体盛土まで完成しています 当工事は、橋梁架設工事・踏掛版設置工事です。 (1)締め固め機械について  施工範囲が幅10m長さ10m程度と狭い為4t振動ローラーで締め固めを施工します  転圧回数が知りたいです。(大型タイヤローラーなど必要?) (2)1層の盛土厚さについて  H=1000mmなので1層の締め固め後の厚さは20cm?30cmのどちらかですか? (3)管理について  出来形管理、品質管理の頻度・方法を教えてください (1)(2)(3)について 参考資料のページも合わせて教えてください。 国土交通省のホームページなど調べたのですが不明です よろしくお願い致します。

  • 荒れた舗装路での走行性能

    アルミフォークのクロスバイクに乗っています。 幹線道路やサイクリングロードで、舗装面が荒れている(細かな凹凸や亀裂などが多くある状態)とき、ハンドルやタイヤからの振動でスピードが出せないことがありますが、ロードさんがよくそこを相当早いスピードで走り抜けていくことがあります。 これはクロスバイクとロードの性能の違いによるものでしょうか、それともアルミフォークとカーボンフォークなどの素材の違いによるものなのでしょうか。もし後者だとすれば、クロスバイクにカーボンフォークを装着すると効果はあるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • タイヤのひずみについて

    シクロクロスに乗っていて、このたび3本ローラーを買いました。 セミブロックタイヤではうるさくて乗れないので、ローラー用にスリックタイヤを履いたホイールも購入しました。 ですが、そのローラー用のタイヤなのですが、円形がひずんでいます。 リムはブレーキシューのところで見る限り、振れもなく問題なさそうなのですが、タイヤの最外寸法をフロントフォーク上端との隙間で確認すると、最大最小で10mmぐらい差があります。 実際ローラーに乗ると、タイヤの回転ごとに「ゴトゴト」と振動があります。 そのタイヤで外を走ってみたのですが、外では感じません。 タイヤを一度外して、ビードの落とし量を注意しながらはめ直したのですが、癖が付いているらしくあまり改善されません。 #ビードにリムの跡がしっかりと付いています。 質問内容は下記の3点です。 ・タイヤのひずみはこのような物なのでしょうか? ・ローラー用は特に注意してタイヤを履かないといけないのですか? ・直すにはタイヤを買い直すしかないですか? 買ったお店に相談しに行ければいいのですが、ちょっと遠いため二の足を踏んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • パートタイム4WDは舗装路ダメ?

    先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。  後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。  そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。  後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。  パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか?  私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。

  • 工事中の未舗装の道路について

    自宅の前の交通量が多い市道で、工事の為、舗装を剥がしています。 砂利道を多くの車両が行きかうために、振動や騒音がひどく、生活に支障が出ています。期間は1か月ほどです。 いい解決策はないでしょうか?

  • 走行中の異音について

     4WDです。  走行中に、文字では書き表せない微妙な音が聞こえてきます。コンコンとかトントンとまでははっきりしなくて、なんだか鈍い音です。窓を開けて聞いてみたら聞こえませんでしたが、車内には響くようです。状態としては、時速45km辺りが一番大きく聞こえます。それ以上でもそれ以下でも大きくはなりません。しかしこれと分かる振動はありません。道路からの振動が邪魔で分かりにくいこともありますが。またちょっと怖いので、速くても一般道を70km程度でしか走ってなくて、高速走行のときの状態は分かりません。  実は春頃、腹を擦ってしまい(未舗装の田舎の道路で、分かりづらい突起物が在ったらしく、走り出そうとしたところでガリッと・・・)、それがまさか原因かと思えないことも無く。素人考えですが、プロペラシャフトが曲がっちゃったのかな、と。でもそんなことで曲がるものか、そんな構造なのか、それが分からないのでこれ以上はどうにも。それとも調べてないだけで、タイヤなのかな?とも。  これはなんなんでしょうか?

  • 道路の舗装工事費用

    大体いくらくらいになりますか? 公道(市道)で道幅6m。4x4m。もともと遊歩道だったのをブロックをはがして車道として舗装。耐荷重の関係で路床から補強する必要があると思いますが。

  • 土木舗装積算に関する質問

    公共土木工事の積算をしています。 アスファルト舗装版取壊し(覆工板上舗装撤去)の施工歩掛りが分からなくて困っています。 労務費に項目は、土木一般世話役と普通作業員 使用機械は バックホウ 直接掘削・積込山積0.45m3(平積0.35m3)であることは分かっています。それぞれの施工100m2当りの数量が分かりません。それと、日当たり施工量が分かればそれぞれの数量が自動的に出るのですが分からなくて困ってます。 財団法人建設物価調査会発行の国土交通省土木工事積算基準の中には通常の道路上のアスファルト舗装版撤去歩掛りは記載されていますが、覆工板上舗装撤去における歩掛りは記載されていません。 考え方や、参考文献等が分かれば御教示お願いします。