• ベストアンサー

工事現場のローラーについて

(1)舗装で使う、タイヤローラーとマカダムローラーですが、どういう状況で使い分けるのでしょうか? (2)-1、タイヤローラーは、タイヤに傷があったり、角がすり減っていると舗装に使えないと聞きますが、仕上がりにどう影響するのでしょうか? また、土木の転圧であれば、その様なことは関係なく使用できるのでしょうか? (2)-2、舗装でワイドタイヤと普通幅タイヤのタイヤローラーを使い分ける理由は何でしょうか? (3)水と油は、何のために出るのでしょうか?舗装するときも転圧するときも必要な事なのでしょうか? 長くなりましたが、教えていただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)タイヤローラーとマカダムローラーの使い分けについて。  マカダムローラーは車輪が鉄なので、接地する部分が線になります。この特性を利用し、表面の凹凸を均しながら転圧することを目的としています。しかし、主に表面部分しか締め固まりません。  これに対し、タイヤローラーは車輪がゴムなので、接地する部分が面になります。こちらは、材料のこね返し作用を利用して内部の締め固めます。  したがって、舗装を行う場合は、マカダムローラーで平滑に表面を締め固め、その後タイヤローラーで転圧し、全体の密度を確保することになります。 (2)-1タイヤの傷やすり減りについて  砕石等の路盤材では問題になりませんが、タイヤに傷があるとアスファルト混合物が付着しやすくなります。  また、タイヤの角(エッジ)が丸いと、路面とタイヤが均一な圧力で接地せずに微妙な凸凹が発生します。 (2)-2ナロータイヤとワイドタイヤについて  ナロー(普通)タイヤの方が、こね返しによる転圧効果が高いので、盛土工や、路盤工ではナロータイヤの方が好まれます。その反面、アスファルト舗装では、凸凹(わだち)になりやすい為、最近では、凸凹になりにくいワイドタイヤが好まれて使用されています。 (3)水と油の散布装置について  タイヤ部分にある噴霧するものについては、アスファルト混合物がタイヤに付着するのを防止するために付いています。  通常は水で付着防止を行いますが、散布しすぎるとアスファルト混合物の温度が急激に低下するので、散布する量をタイマー等で調整できるようになっています。  油は水で付着を防ぎきれなかった場合に緊急的に使用し、スイッチを押した場合に一時的にしか噴霧しないようになっています。油の使いすぎは、アスファルトを溶解してしまうため、表面の仕上がりが悪くなります。  車両の後部にある、水の散布装置については、砕石等は最適含水比付近で締め固めると締め固め密度が上がるため、転圧時にその調整が出来るように付いています。  最後にタイヤローラーは、タイヤの空気圧や、バラスト(鉄・水)で色々な接地圧を作り出せるようになっているので、特殊な舗装(排水性舗装等)を行う時は、その調整を行った方が良い結果を得られます。

HALASHO
質問者

お礼

私のために、長文を頂きまして大変有り難うございました。 とても詳しくびっくりしました。 また、何かありましたら、宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

noname#60563
noname#60563
回答No.1

元専門家ですから多少うろ覚えの所も有ります、舗装する場合は最初に合材をフイニッシャー等で引きならした後を転圧します、その後タイミングを見てタイヤで最終の仕上げをします、その際に間違えても下手なブレーキをしては行けません(はっきりと効かせるようなブレーキ)せっかく転圧した物が動きます(見れば解りますがやり直さないと行けないでしょう) タイヤに傷が有った場合など特に気にしたことが無かったので想像ですが、傷が有れば仕上がりに多少の(小さい)でこぼこが出来るかも・・・ 土木の転圧では全く関係ないですし、工事の規模によれば4tローラー程度の物です、振動は使いますが・・・ タイヤの幅については考えたことがないです、私が舗装関係に従事していたときはナロータイプしか無かったです、土木に従事しているときにワイドが出ていましたが特に気にもしなかったです。 水と油を出すのは合材がタイヤやマカダムのローラーに付かないようにしているのですが、大きい工事で油を使えば完成検査に通りませんよ(国道など) 小さい工事では良く使っていますが、基本は水です、灯油やA重は舗装を溶かしますから本当であればプレートにも使うべきではありません。 又路盤を作るときなど(フリクセイケイ)タイヤローラーで散水しますが、此は締め固めるのに必要だからです、採石などに湿り気が有れば余り散水しません。 埃が出ないためにしているわけではないのです。 簡単に書けばこんな所です。 現在はオペレーターですから経験者にしました、一応2級持ってる技術者ですが

HALASHO
質問者

お礼

詳しい解説を有り難うございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締

    【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締固めに「振動ローラー」を使いますがあの鉄の塊のローラーは振動しているのでしょうか? ローラーが振動しながら締固めするので振動ローラー? ローラーが振動しないただの鉄のローラーだったら何が振動なのでしょうか? 質問2: 締固めに「タイヤローラー」というものもあります。 タイヤローラーを見る限りタイヤローラーだけではタイヤとタイヤの隙間が空いていて締固めになっていない隙間部分が発生するので締め固めにはなっていない気がします。 締め固めは何度も往復すれば良いというものではなく最適締め固め係数という何往復すればもっとも適切な締め固めが出来ると決まっているはず。 土工知識がない運転手が締め固めをすると水分が抜け過ぎてしまう。 で、タイヤローラーで締め固めをすると結局、後ろから振動ローラーが締め固めをしていてタイヤローラーの意味があるのか??? と思ってしまいます。 タイヤローラーだけで締め固めって出来るものなのでしょうか? それとも最適往復回数とか計算せずに適当に固めて適当に固まったなあ!さあ帰ろう!!ってノリなんでしょうか。 教えてください。

  • 舗装の復旧についての質問です

    うちの町内の水道工事を依頼されて距離で70Mぐらい舗装を削り 掘削しました。幅は55センチぐらいです厚さは5センチにするようにと 言われています。現在は砕石をいれて転圧して舗装とフラットの状態になっています。舗装の時には砕石を削りながらもう一度転圧して5センチにし、舗装をと思っていますが、そこで質問です。 600キロのローラーで仕上げるのですが、今までうまくいったことがないのです。平らにはなるのですが既存の舗装に対してフラットにならないんです。多分舗装を敷き詰める段階で間違いがあるのでしょうが やり方など教えて頂きたいです。 文章にまとまりがありませんがよろしくおねがいします

  • 舗装屋さんに質問です!

    アスファルト舗装の締固めとその重機について教えてください。 アスファルト舗装で、路盤と表層を施工します。面積は2700㎡です。幅員は7.5mで、延長は300mほどでした。ちなみに側溝もつけます。工期は3ヶ月弱です。 規模的に見るとタイヤローラは10t級を使うのが一般的?と思いますが、幅員7.5から両側の歩道の幅を引いて、なおかつ片側1車線ずつの工事になるので、幅2.5mずつの舗装になります。 2.5mの幅を転圧していくのに10tタイヤローラの幅が2.3mだったので、幅がギリギリすぎると思い、幅1.3mの3tタイヤローラを使う予定でした。 これってなんか変ですかね? 工期も急ぐように言われたので、作業員は増員予定ですが、3tタイヤローラだと締固めに効率悪いですか? それか、狭くても入ってしまえば10t級を使うほうがよいのでしょうか?  また、3tと10tでは締固めの能力に結構差がありますか? 質問が多くてすみません! どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 3tブルでC40~0を転圧することはできるか?

    本日、見積を某市役所に頼まれ打合せに行きました。その時のやり取りの中で、発注者側が3tブルでC40~0を仕上がり3cmで転圧することができると言い張りました・・・。 自分としては、それは無理ですので、タイヤローラをかけなければ仕上がりも良くないし転圧もブルではできないといいましたが、なぜか納得してもらえず。 仕上がり3cmでは路床面ともなじまず、また路盤に穴が空くのは目に見えていますが、みなさんいかがでしょうか?意見の程お願いします。 ちなみに、土木歴30年と言われました・・・私は7年目です。 施工条件: 敷地駐車場の路盤を3tブルで削り取り、発生した砕石をまた敷均す作業です。(路盤が不陸のたびに大型で砕石を入れてたため現況路盤が高くなってしまったための削り取り施工)

  • 回転台のトルクの求め方

    慣れない設計で必要トルクが求められず、モーター選定が出来なくて困ってます。周りには相談が出来る人がいないのでどうか宜しくお願いします。 2本の平行に並んだローラー(A、B)の上に自動車のタイヤが載っています。タイヤにはローラーとの接地点で20[kgf]となるようなブレーキがかかった状態です。 この時、ローラーAにトルクを与え回転させ、上に載っているタイヤ(ブレーキはかけたままです)を回し、タイヤとローラーとの接地点での速度(タイヤの周速?でいいのかな)を10[km/h]にしたいのですが、ローラーAに必要なトルクはどうやって求めたら良いのでしょうか? 判っている条件は下記の通りなのですが、どういう具合に計算していいのか解りません。 宜しくお願いします。 ・諸条件 〈タイヤ側〉 タイヤ直径D1=279.4[mm] 幅T1=101.4[mm] タイヤ質量M1=3[kg] 回転数N1=189.9[rpm] (周速10[km/h]の時) 角速度ω1=19.88[rad/s] 加速時間:10秒 タイヤの軸心(重心)には鉛直下向きに350[kgf]の力が掛かっています 〈ローラーA・B共に同じ大きさ〉 直径D2=100[mm] 長さL2=300[mm] 質量M2=18.496[kg] (中実軸・材質:鉄 で計算) 回転数N2=530.6[rpm] (周速10[km/h]の時) 角速度ω2=55.56[rad/s]

  • 庭のコンクリート舗装の仕上がり

    庭を150m2コンクリート舗装し、3日前に工事が終了しました。 コンクリート舗装の端から150センチ位から1m2の範囲内で5ミリほど凹んでいます。 そこに水が滞り、流れてくれません。 このままでは冬場、そこに雨水などが溜まり凍ると危険なので、クレームを言って水が流れるようにコンクリートの端に向かって深さ7ミリ程度削って貰おうと考えていますがクレームが出来る物でしょうか。 全般に打設が悪く、厚みがムラで凸凹して、とても業者がした仕事とは思えないほどです。 雨が降ると、もっと水溜まりが出来かも知れません。 工事前、巾5mで高低差が20ミリ有るので、水が溜まる心配は全く無いと申していました。 でも、いい加減な工事(コンクリートの厚みなど)でみずいとを張ると、水が溜まる部分はコンクリートが弛んで低くなっています。 更に、目地を中心に周囲へ向かって高く仕上がっていて、そこで水がせき止められている。 その高くなっている目地部分を平らに削って頂こうと考えています。 水が溜まる場所は、レベルで高さを見ても周囲より数ミリ低い状況で、更に目地周辺が盛り上がっています。 この低くなって水溜まりを解消するには、端に向かって2平米位の面積を深さ7ミリ削って頂けないと水溜まりの解消は出来ないと考えています。 削る事は可能でしょうか? 出来る事なら、コンクリート打設をやり直して頂きたいほど酷いです。 削る以外に方法がありましたら教えて下さい。 最悪の場合、自分でやらないといけないと思っています。 また、その様な苦情を申し立てる機関が有りますでしょうか? 1m2当たり5500円で、掘削からお願いした工事です。 値段は安かったと思いますが、仕上がりが酷く納得が出来ない状況です。 実際、掘削(場内処理)から仕上がりまでの1m2当たり5500円(税込み)と言う相場は 値段だけで言うと安かったのでしょうか?(雑仕事は自分も手伝っていました) 安いといった場合でも、いい加減な仕上げで良いという事にはならないと思っています。 こちらは(綺麗に仕上がる)と言う業者の言葉を信じてお願いした物です。 この様な雑な工事仕上がりなら、その業者には頼みませんでした。 纏まりがない文ですが、宜しくお願いします。

  • 土間コンクリートの打設について

    自宅横の敷地をコンクリート舗装する予定です。(クルマ3台程度駐車できるスペース) 週間天気を見ると、当日は「曇りのち時々小雨」になっています。 例えば、コンクリートを打ち終わって約1時間か2時間経って小雨が少し降った場合、仕上がりに影響はありますか。 (例えば、表面が雨粒で凹凸が出来て見た目が悪くなるとか) 詳しい方、回答・アドバイスなど、よろしくお願いいたします。 ※作業を行うのは専門業者ではなく、多少土木経験のある素人です。

  • 水と油は混じるのですか?(BPのイグノーベル賞受賞)

    水と油は混じるのですか?(BPのイグノーベル賞受賞) BPがイグノーベル賞をもらいました(?)が その理由が「水と油が混じらないという常識を覆した」でした。 流出を止める工事の話ばかりしか知らないのですが こういう理由になったエピソードなどあるのでしょうか? (タンカーなどの石油漏れは寧ろ混じらないことによる影響ですよね?)

  • ワイドトレッドスペーサーについて

    四輪駆動車にワイドトレッドスペーサーを取り付けようと思っております、理由は燃費を少しでも良くしたくて現在のタイヤ幅を小さくしつつもフェンダーからあまり引っ込ませたくなかったためです、なぜか細身のタイヤが好きなのでこのような仕様にしたいのですが装着することによって燃費も悪くなるとゆう意見もあるようなので実際どうなのかお聞きしたくて質問いたしました、なおスペーサーは25ミリ、スタッドボルトが生えている挟み込みだけでは無いタイプです、 どうぞよろしくお願いいたします。 タイヤサイズは225/80-15から215/80-15にしようと思っております(できれば205にしたいのですがそれだとカーブのときに怖いので・・・)なお細身になるだけで直径は変わらないのでしょうか?

  • 路床盛土について

    国土交通省の建設工事について 質問させて頂きます 道路新設工事、橋台土工部の路床盛土約H=1000mm、A=100m2、V=100m3です 約半分が踏掛版の下となり、半分がアスファルト舗装の路床となります 現在は橋台工事(別途完成検査済み工事)で路体盛土まで完成しています 当工事は、橋梁架設工事・踏掛版設置工事です。 (1)締め固め機械について  施工範囲が幅10m長さ10m程度と狭い為4t振動ローラーで締め固めを施工します  転圧回数が知りたいです。(大型タイヤローラーなど必要?) (2)1層の盛土厚さについて  H=1000mmなので1層の締め固め後の厚さは20cm?30cmのどちらかですか? (3)管理について  出来形管理、品質管理の頻度・方法を教えてください (1)(2)(3)について 参考資料のページも合わせて教えてください。 国土交通省のホームページなど調べたのですが不明です よろしくお願い致します。