教師を続けるか、辞めるか

このQ&Aのポイント
  • 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?
  • 半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。
  • 指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

教師を続けるか、辞めるか

大学卒業後より、私立高校で専任講師をしております。受験指導や海外研修など4月より様々な公務に携わりました。英検やAO入試など昨年度よりもずっと結果を残しました。ゆくゆくはこの学校の中枢になると言われていたので、12時間勤務なんて短いと思い連日頑張ってきました。 しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。理由は生徒との距離が近いことと言われました。 確かに童顔でかつ身長が低いこともあり、生徒にはちゃん付けで呼ばれるしばしばあります。しかし指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。 また教員は常に完璧でいるべきだ、というのにも賛同しかねます。人間らしい部分や欠点を晒すことは教員として間違えていますか? こんなにも4月から働いてきたのに、半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。民間ならなんでもいいのかと感じるかもしれません。実際、その通りです。 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

民間→教師はあっても 教師→民間は塾講師、教育教材販売くらいしかありませんから 一度冷静になるべきです。 >この学校の中枢になる >しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。 >理由は生徒との距離が近いことと言われました 校長の言を真に受ける必要はありません。 人件費の関係かもしれませんし コネのある教師が来年来るのかもしれません。 それに学校によってそれぞれ考え方は違います。 あなたに適性がないということではありません。 教師を続ける道を模索するべきです。

iwashi2828
質問者

お礼

そうですか。そうですよね。 民間に転職するなら1~2年以内というのはよか聞いていたのですけども、そもそも望みが薄いんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.7

質問者さんが女性で、男子生徒がいる学校だとしたら、質問者さんが生徒から女性としてモテていてしかも距離が近いことに対して潜在的な危険があると判断したのかもしれません。 今は間違いが起こることはなくても、この先はどうなるかわかりません。また仮に質問者さんがきちんと一線をひいても、まだ恋愛に対して未熟な生徒はその距離感がつかめなくてストーカーになったりなどのトラブルを起こすかもしれません。そういう危険性を感じたのかもしれません。 質問者さんが男性で女子生徒がいる学校なら、その逆ですね。 そうではないとしたら、学校が求める教師像と、質問者さんのキャラクターが違ったということだと思います。それはそれで仕方がないですし、今の時期に話したのはある種の学校側の誠意かもしれません。再就職先を探す時間がありますからね。 でんじろう先生ってご存知でしょ?あの先生、元々はものすごい偏差値の低い学校の先生だったそうです。そういう学校ではそもそも授業を生徒がまともに聞いてくれない、興味も持ってくれない。興味を持たなくて話を聞かない生徒の目をどうやって授業に向けるかと考えてたどり着いたのが「面白理科実験」だったそうです。 実際、それをやると生徒は大喝采。年頃の生徒というのはそういうもので、興味を持つようになるとグングン成績も伸びていったそうです。 やがてその実績が評価されてでんじろう先生は偏差値の高い学校に赴任したそうです。ところが、その赴任先の学校で同じように実験授業をしたらそこでは大ブーイングだったそうです。 曰く、生徒は実験なんてどうでもいいから受験に役立つ授業をしてくれ、ということでした。つまり相手によって要求される教師としての能力も変わるということなのです。 たぶん、質問者さんに合う学校は、自由な校風で偏差値もそれなり以上に高いところだと思います。偏差値が高い子たちじゃないと、分別を持って教師と接することができません。また質問者さんのスタイルは自由な校風じゃないと受け入れられないと思いますよ。 偏差値が低い学校もある種の適性はあると思いますが、そういうところの生徒は自分自身をコントロールできない子が多いので、どこかしらでピシャリといってやらないといけない場面は必ずあります。 ですから次に探すのは、自由な校風で偏差値50以上の学校でしょうね。

iwashi2828
質問者

お礼

わたしは女性ですが、女子生徒の方がより近い距離にやってきます。今日も泣いて進路の相談をされました、、、 仰る通り、偏差値の低いコースの生徒の方がちゃん付けで呼んできます。なるほど、偏差値が高くて自由な校風。一つの指針になりました。ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 教師は教えるのが仕事です。教員免状があれば、その科目をその級(中、高など)で教えることができます。  校長の言ったことは「その特定の私立高校の方針」に質問者が合わない、いずれ中高年になれば離れていきますが、いま、生徒との距離が近い先生を求めている学校もあると思います。  高校の教員免許証を持っていれば他に口があると思います。

iwashi2828
質問者

お礼

たしかに仰るとおり、中高年の先輩方は生徒との距離はかなりあります。わたしもゆくゆくはそうなると思います。 ありがとうございます。

  • hidoss
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

あなたの人生です・・・ こんなサイトで 第三者に言われて 自分の決めた道を変えるの? それって変えた事が裏目に出た場合 後悔の連続です・・・ 自分の人生は自分で決めましょう・・他人の言う事等 何の役にも立たない・・ だって 誰もが初めての人生を歩んでるのだから・・ どんな人生が この先 待ってるのかは誰も知らない・・・

iwashi2828
質問者

お礼

ご質問させていただいてなんですが、こちらでいただきたご意見だけで変えるつもりはさすがにありません。 ただ自分の生き方を肯定してもらいたかっただけかも知れません。ありがとうございます。

noname#248727
noname#248727
回答No.3

既に回答している方とかぶる部分が多いですが 考えられる理由としては 1・学校の校風や教師に求められる指導方針と合わなかった 2・単純に能力不足(指導不足・授業がわからない) 3・犯罪とかではないが何らかの問題行動・学校の意に沿わない行動があった。 主にこの3つでしょうね。 1については私立高校には必ず方針や校風があります。 仏教系なら基本厳格ですしキリスト教系なら束縛は少ないです。 質問者様は自分の指導方針に信念を持っているようですがそれが学校の方針に合わないと当然いる事は難しくなります。 ですから質問者様が自ら学校の方針に合わせる気がないのなら自分の指導方針と差の少ない学校を選ばないと毎回こういう結果になるでしょう。 2についてはこんな評判基本教師本人の耳には入ってきません。 でも私立高校では非常勤の専任講師の入れ替えは激しいです。 授業がわからないという生徒が一定数いたら当然契約期間満了で更新はないでしょうね。 3は1とかぶる部分がありますが生徒との距離や接し方が近すぎたり・特定生徒への積極的な関与などがあった場合匿名の投書などが来たりすることは珍しくありません。 これが女子校だったら基本更新はないでしょうね。 自覚はなくても実際それほどではなくてもそう見られていたなんて良くある話です。 最後に質問者様は誤解されている部分が2つあると思います。 もし専任講師契約なら恐らく1年更新です。 ですからいくら口でこの学校の中枢なんていわれてもそれはほぼ世辞です。 まあ立場で言えばプロ野球・プロサッカー選手と同じなんです。 ショックが大きいようですが単純な契約非更新であって私立の専任講師としては珍しいことではありません。 私立の専任講師はそれなりに人の入れ替えは頻繁です。 ですから1年契約なのに長くやれると思うことが間違いなんです。 特に最初の数年は毎年更新できるかどうかビクビクする立場なんです。 それともうひとつ質問者様は自分の教育方針に信念を持っていらっしゃるようですが学校の方針に適応しなければそれは逆に生徒の混乱を招きます。 生徒は学校という全体で対応するわけですから。 教師個々に対する評価は差はあれども教師一人一人のやり方があまりにも違えば不器用な生徒は対応が難しくなるんです。 それに質問者様は自己評価が高いように思われます。 まだ1年目のペーペーです。 本来教師は難しい仕事のひとつで学校や生徒に対応するだけでいっぱいいっぱいの1年で終わるはずなのにその自信がどこから来るかわかりません。 もしかしたらそういう考えで自己流を通しすぎた可能性がありそこが非更新の原因だったかもしれませんね。 教師としてズレているんじゃなく、自分の信念に自信があるが故に本来教師なりたての人間として周囲から学ぶ・学校に適応しようという意識が希薄だったんじゃないかと思います。

iwashi2828
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

washi2828さん、こんばんは。 貴方はたぶん、表向きはその学校の校風に的確な先生かどうかという点において、校長先生は不合格を出したんじゃないですかね。もしかしたら、学校の勝手不如意に付きだったりして…それからひどいですね。実績を出しているあなたに対して契約を解除するといったとしも、だって、今から公立学校の採用試験なんて、来シーズンですから、受験の仕様がないでしょう?あと半年この学校に在籍しても、こちらから移籍の手助けは一切しないという事でしょうか?来年契約はないという事はそういうことかもしれませんね。後は私立の学校に移籍するという事ですが、今年の12月に位に採用募集があればいいんですがね。その後はこれから受験シーズンですんで。あまり、あなたにかまってはくれないでしょう。民間はあまりお勧めできません。不景気が20年以上続いているんで、新卒採用でない限り、正社員にはなれないとみていいです。それに学校生活に比べ、こちらの方がシビアでですよ。

iwashi2828
質問者

お礼

入社前の説明では、契約更新がない場合は、他校に推薦することもあると仰っていましたが、誰も私を含め契約更新がなかった者はそういうお話はいただいてないそうです。 やはり民間も今から正社員は難しいですよね。ありがとうございます。

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

専任講師というのは、民間でいう非正規社員相当だと思います。 経営者から来年の更新がないと今から言われたのは寧ろ親切からだと思ったほうがいいです。 自分で教員の世界を見て、やっていけると思ったでしょうか? 部活指導で休日もない教師や持ち帰り残業を見ているはずです。 あなたはバイトだからその程度ですが、雇用されたらもっとストレスがかかります。 先生と言われる仕事はどれも激務です。 私は教員の世界はあきらめて民間を目指すか、あるいは一般職の公務員を目指すのが現実的と思います。 新卒カードのないあなたの就職活動は困難を極めるはずですが、気持ちを切り替えて頑張って下さい。 適正判断ができただけでも成果としましょう。 子供に友達感覚に扱われる人物は教員には向きません。

iwashi2828
質問者

お礼

そうですね、探す分には助かっております。モチベーション的には難しいですが(笑) アルバイトというより、契約社員ですので、部活動の顧問はもちろん、長期休業中の講習会や勉強合宿など土日もなにもない状態です。また担任業務や進路関係のお仕事なども任されております。何を持ってその程度なのかわかりませんが、

iwashi2828
質問者

補足

上の文章が途中で切れてしまいました。 兎にも角にも、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 高校教師に求められるもの

    こんにちは。 公立高校の英語教員志望です。 高校教師に一番必要なものについてはいろんな意見が ありますが、僕は英語をわかりやすく教えたい という気持ちが強いです。 しかし、周りの教員志望者はどっちかというと 「俺は勉強なんかより生徒の気持ちがわかるとか、 人間的な部分を大事にする先生になりたい」 と言う人が多いです。 確かにそうですが、どっちも大事だと思います 「勉強なんかより…」 という言葉にひっかかります。 教師である以上、教科を指導する能力はかなり重要だと 思うんです。 しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 高校によると思いますが、生徒指導が大変でも教科指導 への熱意も忘れてはならないと僕は思ってます。 この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか?

  • 教員

    私は来年度より私立高等学校で 理科の専任教員として働くことが決まった者です 昔から教員になりたいと考えてはいたのですが 実際に採用内定を頂いてからは 急に自分に勤まるか不安が大きくなってきました 特に生徒との信頼関係が築いていけるか 心配です とくに教師として公平に全員の生徒と接し 筋を一本通してやっていけるのか 生徒達をきちんと指導し 時にはしかることができるのか といったことが不安にあります また私はこれまで運動部に入ったことがありませんので 部活動で運動部を担当することになった場合に うまくやっていけるのか等急に不安が大きくなってきてしまいました 教育実習や先月まで非常勤講師を していたところでも 十分な生徒との対話や人間関係を築くことができず 中途半端になってしまったように後悔しています もし教員をされている方がごらんになられましたら 未熟な私にアドバイス等をいただけましたら 幸いです よろしくお願いいたします

  • ダメ教師は誰の責任?

    お願いします。 教育の問題は全く詳しくありません。 先日、ある県の公立高校全体で、校長が不適正と認める教師(ダメ教師)が10人ほどいるというニュースを見ました。このような教師は何処かの公的な機関が審議し、最悪の場合は免職もあるということだそうすね。生徒を教育する能力がなく、校長が指導をしても治らないというのですから、ちょっと困りますし、第三者機関が審議するというのは更正であるようにも思えます。ですが、これは全てその教師のせいなのでしょうか? 民間の企業であれば、採用するときに面接を行ない、不適切と思われるひとは最初から雇わないようにしますし、業務を遂行できないというのであれば会社独自の判断で解雇という契約を結んでいるはずです。また、経験の少ない社員も、上司や先輩の指導によって育てられるものですから、部下の不祥事は上司の責任ということにもなります。もちろん、社員は解雇など嫌ですから、実績を積み、昇給を目指す方を選んで努力をするでしょう。つまり、民間企業は自ら不適切な社員は産み出しませんし、それを第三者機関に審議してもらう必要は一切ありません。 この世にダメ社員がいないということもないのでしょうが、適性というものがありますから、配属変えで能力を発揮するひとだっているはずです。 1. 教師は適性に関係なく、免許を取れば教職に就けるのでしょうか? 2. 学校では、教員同士の競争原理は働いていないのでしょうか? 3. 第三者が解雇の判断を下してくれるのでは、学校や校長は教師を育てるという責任を果たさなくなってしまうのではないでしょうか? 以上のような質問です。 教師が並大抵の仕事でないことぐらいは理解しているつもりですが、素人の質問ですから、常識が抜けていましたらご指摘下さい。 宜しくお願い致します。

  • 臨時的任用講師の継続について

    私は現在30歳で、本年度より公立中学校の臨時的任用講師として、 毎日色々と勉強しながら、仕事に専念をしています。 去年、初めて臨時講師登録をし、そして3月の比較的早い段階で 常任講師のお話を頂き、今に至っています。 常任講師なので、今に至るまで、民間企業で正社員で頂いていた ものよりも格段に高い給与を頂いて、(ボーナスまで頂けて) 改めて「公務員」の安定性を実感しました。 (対前年比で、2倍の所得を得ています) そして私は、様々な校内分掌、顧問としての部活指導、 自分なりに努力してでの生徒指導など、 正職員と同じように仕事をする機会に恵まれました。 当然、失敗もあり、先輩の先生方から色々と叱咤激励も頂き、 去年は私にとって経験を積めた1年でした。 ただ、そろそろ、その「1年」という契約が切れようとしています。 私は、来年度(今年4月から)も、違う中学校とは言え、 同じ待遇で仕事が出来るのか心配になっています。 (来年度も続ける旨は、早々に提出しております) (1)今、常任講師なのですが、来年は時間給の非常勤講師になってしまう可能性があるのでしょうか? (2)今年初めての教員であっても、校長に私の実力を認めてもらえなければ、 来年度は干される(仕事がない)可能性があるのでしょうか? (3)今回の常任講師の任命は、はっきり言ってタイミングが良すぎで、 非常に稀なケースだったのでしょうか?(つまり運が良すぎた) 来年度も常勤講師を続けられれば、初めて「講師採用枠」で 教員採用試験が受けられ、ぐっと合格が近づくと考えられるし、 その制度を是が非でも利用したいのです。 もう、民間企業には戻りたくありません。定年まで、教職を 全うし、自分なりの教員人生を歩んでいきたいのです。 初めての更新で、校長先生や教頭先生に聞けない内容ですので、 こちらで質問いたしました。アドバイスをお願い致します。

  • 教師をやめるべきか

    中学教師になって5年目です。 資質という点において、向いていないのではないか、と今年度から感じています。 問題生徒に対する生徒指導、保護者の対応が上達しません。 根本的に向いていないのではないかと感じています。 ただ、授業をするのは大好きです。 自分の担当教科を生徒に好きになってもらおうと、教材研究をする時間を惜しむことはありません。 思った以上の反応を生徒がしてくれるととてもうれしく感じます。 しかし、教師の仕事は授業だけではありません。 数年前までは担任をもつ喜びを感じることもできたのですが、勤務年数が増えるにつれて問題生徒をもつようになり、その重さや人数も増えています。 今は学級崩壊はしていませんが、問題生徒の心は私から離れています。 他の生徒にも伝染するのではないかという不安が積り、教室に行くのが怖いです。 このままでは来年は3年生をもつと考えられます。 大事な学年を受け持つことのプレッシャーに耐えられません。 こんな担任では生徒も可哀そうです。 今考えているのは、 (1)辞める(非常勤の講師として働こうと考えています) (2)他学年を希望する (3)副担を希望する (4)小学校へ希望する 2、3、4に関しては希望が通る可能性が低いです。そして根本的な解決になってない(つまり逃げ)ような気がします。 相談の段階で校長先生に話をするのもどうなのか、悩んでいるところです。 母親はやめてほしくないと言いましたが、私が泣いて話をするとその選択肢も納得してくれました。 意見、上記の他にいい方法などがあればアドバイス願いたいです。

  • 教師は生徒に弱さを見せないほうが良いのでしょうか?

    こんばんは。来年中学の教員採用試験を受験します。 質問ですが教師は生徒に弱さを見せないほうが良いのでしょうか?「ヤンキー母校に生きる」の義家氏を見ると 厳しい分,自分の弱さを認めている部分がありました。 例えば着任のあいさつの時に「俺は完璧な人間ではないし, お前らの問題を解決してやれないかもしれない。でも 話しを聴いてやることはできる。だから何かあったら 絶対に相談にきてくれ」という態度で,生徒と接している ようです。私は,とても共感を呼べる態度棚,と 思ったのですが,皆さんはどう思いますか? 私の中学の頃の先生を思い出しても,こういった 人間臭さのある先生はいませんでした。あまり深い相談 をしたわけではないので,なんとも言えませんが。

  • 教師にウンザリ。みなさんが思う教育とは?

    すみません、ただの愚痴になってしまいそうなのですが…みなさんの「教育とはこうあるべき」についてご意見お願いします。(多分、私は共感と同意が欲しいだけなのだと思いますが…) 教員です。担任も持っています。 私が思う教育とは、ある意味では「理想を追う」ものだと思っています。みんなが笑って明るく暮らせる社会の実現が最終目的と思っています。 人の生まれや育ちはそれぞれだし、能力にだって色々な種類があり、人それぞれだと思います。 家庭が貧しくて進学する金銭的な余裕の無い子どもだっています。だけどそれでも、その子が、周りの人間や自分を支えてくれる存在を大事にしながら自立していける道を一緒に探してあげて、色んな選択肢を示してあげるのが教師の仕事と思います。 「勉強しろ」とは言います。でもそれは、進学するだけが目的ではありません。勉強を通して「思考するという行為に慣れさせる」ことで、よく考える人間に育ち、忍耐力も養われるからです。もしその結果、学力も向上し、社会に対しても色々と考えるようになる生徒がいたならば、その子には「いっぱい勉強して偉くなれ」と進学を勧めます。 教育とは、未来の社会がより平和で、より明るくなるように、一人ひとりの人間が自分の人生を活き活きと生きていけるようになるために、ある種の「理想」を求めるものではないのですか? 他者を傷つけたり、人の迷惑になる行動をした生徒には生徒指導をする。悪いことは止めるよう躾をする。その一環としての道徳教育。 私はそう考えながら日々の業務に当たっています。 しかし一方で、進学率にのみ意識を傾け「勉強しろ」の一点張りで進学を強要する態度の教員、生徒の個別の事情を加味することなく一方的に抑圧するような指導をする教員、そのような教員が絶えないことに、酷い憤りを感じています…。 教員は、勉強ができない人間は負け犬「という現実」ではなく、自分と周りの人間を大切にして生きていくことが大事で、そのために自分が何をしたらいいのか「という現実」と向き合わせるべき職業だと思います。 自分自身の型にはまった価値観を他人に押し付ける人間がいることは理解もしています。しかし、表面上はそれを受け入れるようにしながらも、芯の部分では、その「理想」を持ち続けてこその教育だと思ってしまいます。 みなさんは、教育とはどうあるべきだと思いますか?

  • 【長文】クソ進学校。理不尽な生徒指導。(その2)

    こんばんは。 進学校と呼ばれる底辺校に通う高2です。 今回は、2学期の終業式での服装についてです。 制服は学ランです。 終業式は中庭で行われ、事前の注意事項は「防寒着はOK、しかし手袋・マフラーはダメ」でした。 そこで僕は、学ランは着ずにセーターで中庭に行きました。校長先生のお話が始まった次の瞬間、生徒指導の教員がこちらに向かってきます。そして、校長先生のお話中に、 教員「学ランは?」 私「あります」 教員「どこに?」 私「教室です」 教員「式典だぞ。来てこないとダメだろ。事前に指示なかったか?」 私「ありませんでした」 教員「じゃあ今教室からとっておいで」 と、このようなやりとりがございました。 ここで私がつっこみたいところは2つです。 果たして「校長先生のお話」よりも「学ラン」が大事か?ということです。学ランよりも軽い校長先生のお話なら、僕は2度とその校長の話を聞くことはないでしょう。教室で本を読んでいる方が何百倍もタメになりますからね。 結局私は言い返すことができず学ランを取りに行き、ただ全校生徒の前で晒し者になってしまっただけでした。 みなさんはこの生徒指導についてどう思いますか? 「決まりは決まり」と言われても、学校側がまず「基準」をきちんと事前に設定して、生徒にも知らせておくべきであったと思いますけどね。世の中にはブレザーの学校も、ブレザーが無い学校も、セーラー服の学校も、私服の学校もあるわけですから。

  • 中学校数学教師 → 転職

    みなさまよろしくお願いいたします。 私は今30歳で、中学校の教師を7年しております。 常勤講師として副担任を5年間経験しました。そして昨年度教員採用試験に合格し、今現在3年生を担当しています。来年初めて卒業生を出すことになります。 しかし、今悩んでいます。 中学校の教師という職業から、別な道を選んだほうがいいのでは…と思い始めています。 私は「数学」を教えたいから、教師になりたいと思い、中学の先生になりました。しかし中学校の先生の仕事は、教科指導にのみならず、道徳・学活・行事・生徒指導・部活動…とあまりにも多岐にわたりすぎ、 自分が本来やりたい「数学」の仕事に全然手がつけられないでいます。 …ここまで読んでいただいた方はきっと 「甘ったれてる」とか「塾とかに行ったとしても、教科指導だけなんてのはない」や「教師を辞めるのはもったいない」などと思ったのではないでしょうか。 もう一つ悩みがあって、私は2年前までアスペルガー症候群でした。 高機能自閉症の一つであり、相手の心を読む力がほとんどありません。 治ったとはいえ、28年間アスペルガーを抱えて生きてきたので、まだ 感覚を取り戻すには数年かかる…といわれています。 実際、職場でも人間関係が上手くいかないことが多いです。 「相手の話を理解するのが苦手」「自分中心で動いてしまう」「相手の言った事を自分流に解釈するので、180度違ったことをしてしまう」 こんなことを繰り返していくので、人間関係も中々上手く気づけません。 だんだんそうした自分に自信がなくなってきました。 最近は人間関係の事を考えるのがちょっと辛くなってきたり、本当は数学を教えたいのに…という気持ちが強くなってしまっています。 学級自体は、先生方に支えられ落ち着いた状態にはなっています。 じゃあ、中学の先生を辞めちゃえば… と思うんですが、塾は60歳まで働くところではないよとか、いざ転職先を探そうとしてもなかなか見つからず、中学校の先生しか道は無いのか…と諦めています。 私はとにかく「数学」を教えて、数学を好きになってもらいたいんです。自分の好きな分野をとことん研究しつくし苦手な人たちに「わかった!!」って思ってもらえる授業をしたいんです。 以前、学校長に相談したところ「高校の専任教師」になってみる道はどう?というお答えをいただいたこともあります。正直、心が揺らいでいます。30歳で「数学だけを教えれる教師」になれたらどんだけ幸せか と思います。ただ専任教師になるにはあと数年かかるかも…といわれました。 思い切って、予備校教師に転職するか、高校の専任教師という道を選びもう数年頑張るか、中学校の先生のままいつづけるか… できましたら皆様のご意見をいただけたらと思っています。 乱文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私は教師を続けて良いのでしょうか?

    20代男です。 今、私は高校の教師の仕事をしています。4月から2年目になります。 しかし、同僚の先生方とお話しする場をもつ度に、教師でやっていく自信がなくなります。 人より悪い人間だとは思いませんが、多数決で支持が得られるような人間ではないと思っています。 人より深い考えをもち仕事をできるとは思いますが、生徒が聞く姿勢になるような教師ではないと思っています。 最近は、クラスによっては、授業が成り立たないところもあり、反抗的な態度を取る生徒が多いです。 やはり1学期、2学期、3学期と、どんどん授業態度が悪くなっていきます。 生徒や保護者からも苦情が出でおり、教頭先生から話を聞かれました。その時は、教頭先生は「問題ない」とおっしゃっていました。 しかし、他の先生からは、私の指導に問題があると噂されているようです。 他の先生とのコミュニケーションでも、指導教科などの接点がない先生方とは、あまりコミュニケーションが取れませんでした。年配の先生となると、向こうから話しかけていただけると話せるのですが、接点がない先生にはなかなか自分から話すことができません。 若手の先生との間でも、自分はうまく溶け込めているような気がしません。 どの先生も、前職や指導教科などの肩書は気にしますが、私の中身には興味がないといった感じです。 見た目は、髪の毛はやや長めで、髪を軽く茶色に染めることもあります。 教師の仕事をする前に勤めていた職場や学生時代、見た目についてバカにされることが多かったので、とても気にするようになりました。 教師を始めてからは、逆に生徒からルックスの良さを言われることが多くなりました。 それでも、今度は髪の長さや色が不適切だと、他の先生から言われるようになりました。 (私自身は、鏡のうつる自分を見ることさえ嫌な時があり、短髪にするのは不安です。) 参考までに、自分から見た私の長所、短所を書きます。 私の長所 ・人より優しいと思う ・思慮深いと言われる ・人より道徳心がある ・話しかけやすいらしい 私の短所 ・対人関係に不安を覚えることが多い ・厳しい生徒指導が苦手(生徒からナメられやすい) ・人の考えを押し付けられるのが苦手 ・リーダーシップがない ・頭の回転が遅い ・少しのことで動揺してしまう ちなみに現在の職場は、就職する生徒が多いところで、生徒指導が大変な方だと思います。 私自身は、生徒がおとなしい進学校出身で、イメージに相当な差がありました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 私みたいな教師は不要でしょうか。やはり実務能力(指導力等)がなければ、中身を見る前に教師からも生徒からも見下されてしまうのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう