• ベストアンサー

パワポ(表形式)の英訳について

パワポの表形式となっている日本語の資料で、英訳したいのですが、 以下の項目名については、英語表記の場合にはどのような単語が標準的でしょうか。 <項目> 「No.」/「コメント者」/「区分」/「対象」/「条文」/「コメント」/「回答」 <補足説明> 上記の項目に対して、入れるべき例です。 ・「区分」…「質問」、「課題」、「コメント」、「その他」 ・「対象」…「○○文書」、「△△文書」、… ・「条文」…「第○○条」、「第△△条」、… よろしくお願いいたします

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

通常票の枠の制限から略称を書きますが、表が添付された文書の内容によって読む人が理解できるように略すので、前例がない限りは定形がありません。 その意味ではあくまでもヒントとして見てください。 No. はNo.で良いと思います。 コメント者:Name, Issued by, Commented by. Nameが簡単で、無難と思います。 区分: Type, Category (Cat.) 大方のケースでどちらでも良いと思います。 対象: Document Name, Doc. Name, Doc. 条文: ここは、文書そのものの英訳が、各項目をどう記載するかによります。Clause, Term, Condition, Phraseなどが使われますが、特に思い当たるものがなければ、 Term Number, Term # とするのが無難と思います。 コメント: Comment 回答: Feedback 返事、Replay, 返事、回答、 Response, 回答

imachan_net
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 実際の内容に即するものを選択させてもらいます。

関連するQ&A

  • ”同”の英訳

    今、裁判関係の翻訳をしています。で、時々、”同”を使った単語がでてきます。この英訳に結構悩んでます。たとえば、 1.同期日 2.同法→例えば"私文書偽造5条、及び同法7条" 3.同行使→罪名で"私文書偽造・同行使" 私の訳は 1. the same date 2. Article 5 of Counterfeiting of private documents and Article 7 of the said law 3. Counterfeiting of private documents and uttering of foresaid counterfeit どうもしっくりいきません。特に最後の”同行使”が一番、悩んでます。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • どのように英訳をすればいいでしょうか?

    どのように英訳をすればいいでしょうか? 最近仕事で英語を使用することになりました。 主に資料の英訳を行っているのですが、 どう英訳をしていいか難しい文章がありますので そちらについてご質問をさせて頂きたいと存じます。 【質問1】 「(資料を)作成するにあたり、用語集を参考にして用語を合わせる事。」 という日本語を英文にする時に「作成するにあたり」はどのように英語にすればいいでしょうか? 私としては、「On compiling, ~」という風に「作成することについて」という英文にとりあえず無理に訳している状況です。 しかし、あまりしっくり来ず、どう訳していいか悩んでいる状況です。 【質問2】 作成資料の中で「エラーなし:画面1 エラーあり:画面2」という文言が出てきました。 「エラーなし」の方は「No error: Screen 1」としているのですが、「エラーあり」の方の訳が全く思いつきません。 どのように表現すればいいでしょうか? 【質問3】 「サーバは、リストにメーカーのシリアルナンバーを記載してください。」という文章なのですが、最初のサーバはの部分をどのように英訳すれば良いか分からずに困っております。 一応、「You must enter a manufacturer's serial number in the list.」として、「サーバは」という文言は訳出しませんでした。 しかし、ずっとこの日本語は適当な英訳があるのだろうか、と 気になっております。 どなたかご教授頂けると幸いです。 【質問4】 「工事順の変更がある場合」という文章なのですが、 「順番」という単語の英訳に困っております。 一応、「If there is a change of order for installation plan」としましたが、別の文にて「注文書」という意味で「order」という単語を頻繁に使用してしまっているので、この文章を読む方が「注文書」という意味か「順番」という意味で「order」を解釈すればいいか、困惑してしまわないか、心配なのですが、他に良い訳はありませんでしょうか? (因みに、注文書という意味の英語は必ず「order」と書かないといけないことになっています。) 順番という意味を和英辞書で調べましたが、良い訳が見つかっていません。 【質問5】 「他の工事があるかどうか確認を行う」という日本語です。 「他の」という部分でotherとanotherを使おうと思い、 otherとanotherの使い方の違いを調べたところによると、 「otherは残り全部か最後の1つ」 「anotherはいっぱい残っている時の、その残っている中の1つ」というのは理解できたのですが、 原文の意味は「あと何個残っているか」や「選んだ物が最後の1つかどうか分からない」という意味なのです。 この場合は「other」と「another」のどちらを使用すればいいでしょうか? 【質問6】 「このシートを他のどこかのシートの前に差し込んで下さい。」という日本語なのですが、私としては「You must insert the sheet into the front of any sheets.」としました。 この英文の中で「any sheet」としているのが合っているのかが気になっています。 一応、原文の詳細な意味としては ・差し込まれる側のシートは10枚くらいある ・差し込むシートは1枚しかない ・シートはどこに差し込んでもいい という感じで御座います。 この要件から「any」を使用することを思いついたのですが、 文章の見た目としては合っているような気がしません。 文法的に合っているかどうかも分かりませんが、 ニュアンスを伝えるには「any」が一番いいかな? と思い「any」を使用しました。 この英文が合っているか&他にもっと良い訳があるかというのを ご教授頂きたい次第で御座います。 【質問7】 可算名詞と不可算名詞のことなのですが、 例えば「number」という単語はyahooの辞書で調べると、 一番上に載っている意味で「(概念としての)数;数(詞)」とかいてあります。 この時に「[U][C]」となっており、 この意味としては可算名詞でも不可算名詞でも使用できる となっていると思いますが、 この意味で「number」を使用するときに、 可算名詞として使用するか、 不可算名詞として使用するかは どのように使い分ければ宜しいでしょうか? いきなり7個のご質問を1回にしてしまい申し訳御座いません。 最近ご質問をさせて頂く時間が取れませんでした。 以上、宜しくお願い致します。

  • パワポにエクセルの表をパワポの表形式で貼り付けたい

    エクセルの表をパワポに貼り付けたところ、罫線の右はじ、下はじが矢印になってしまいます。 画像イメージとして貼り付け、エクセルの表としての貼り付けではいけますが。 パワポの表として貼り付けたいです。

  • 法律初学者です、「論じなさい」とは?

    お世話になっています。 20代男性。 私は会計専門職大学院に通っており、初学者用の法律科目を履修しているのですが、そこの課題に苦しんでおります。 課題の内容は (1)民法上の代理制度についてまとめよ (2)会社とは何かまとめよ (3)株券との違いを明らかにした上で、株式とは何かを論じなさい (述べよ、ではない) など数十題。 あくまで会計が専門で、教養程度にしか法律をかじったことがない私は、何とか条文を参考に提出したのですが、 ((1)は簡単な法制度と、99、100、101条に触れる (2)は会社法2条以下の条文をまとめた、(3)は論じなさいの意味が不明) 「定義だけで内容がない」「論じていない」「0点」と教授に一蹴されてしまいました。 ただ教授の言う「内容がない、論じてない」の意味が分からず、 尋ねたところ「そのままの意味だ!」とヒステリックに返される始末。 ロースクールでもあるまいし、ましてや初学者対象なのに、これじゃあんまりだ、とほとほと困っています。 どなたか「内容がない、論じてない」の意味を教えていただけないでしょうか? また、こういった課題の勉強法もあれば、併せてよろしくお願いします。

  • マンション管理規約における弁護士費用敗訴者負担条項の合意

    当マンションの管理規約に次の条文があります。 第68条(訴訟) この規約に関する管理組合と組合員、占有者もしくは使用料を納付すべき者その他との間の訴訟については、次の各号のとおりとする。 一 対象物件所在地を管轄する地方(簡易)裁判所をもって、第一審管轄裁判所とすること 二 訴訟費用および弁護士費用その他実費全額は、敗訴者の負担とすること 三 理事長は、区分所有法第26条第4項の定めにより、その職務に関し組合員のために原告または被告となった場合は、その旨を遅滞なく組合員に通知すること 原始管理規約に上記の条文が記載されただけで、区分所有者は全ての訴訟を包括した弁護士費用の敗訴者負担条項に合意したことになるのでしょうか?マンション購入時の売主の説明では、「規約は標準管理規約に基づき作成したもので、物件の特性により多少の変更を加えました。」と述べておりその旨の文書も残っています。管理費滞納者に対する管理費請求訴訟で、滞納者に対し訴訟弁護士費用を請求するのは理解できるのですが、原始規約を作成した管理会社によると、管理組合と組合員との間のあらゆる訴訟に弁護士費用敗訴者負担条項が適用されるとのことです。 現行法では、弁護士費用は訴訟費用に含まれておらず、それぞれの当事者が負担するものと思います。この条文、何か違和感を覚えるのですが、皆様の管理規約にも同様の条文がありますか?

  • ワードで送り仮名をカタカナにする方法

    現在、戦前の法令を引用した文書をワードで作成しています。 当時の条文の送り仮名は全てカタカナ表記なのですが、ワードで普通に入力・変換すると送り仮名は当然ひらがなで表記されてしまいます。そのため、今はひらがなで表記される送り仮名をカタカナに再度変換し直しています。「依ル」「付テ」「之ヲ」など、割合頻出する語彙は単語登録の方法をとったのですが、条文全体を入力するのには手間がかかって大変です。 そこで、ワードの設定で、送り仮名自体を最初からカタカナにすることは可能なのでしょうか? また可能だとすればどのようにすれば良いのでしょうか?  ヘルプやネットで調べてみても方法が分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。

  • あらゆる訴訟を包括した訴訟弁護士費用敗訴者負担を謳う管理規約と消費者契約法との整合性

    当マンションの管理規約に次の条文があります。 第68条(訴訟) この規約に関する管理組合と組合員、占有者もしくは使用料を納付すべき者その他との間の訴訟については、次の各号のとおりとする。 一 対象物件所在地を管轄する地方(簡易)裁判所をもって、第一審管轄裁判所とすること 二 訴訟費用および弁護士費用その他実費全額は、敗訴者の負担とすること 三 理事長は、区分所有法第26条第4項の定めにより、その職務に関し組合員のために原告または被告となった場合は、その旨を遅滞なく組合員に通知すること 1 上記条文は売主・管理会社が作成した原始管理規約の中の一条文である。 2 売主・管理会社は、管理規約は、中高層共同住宅標準管理規約に基づき原始管理規約を作成したが、物件の特性により多少の変更を加えたと購入者に書面をもって説明した。 3 両社は、中高層共同住宅標準管理規約との相違点について書面をもって説明したが、当該条項の説明は存在しない。また、当該条項は中高層共同住宅標準管理規約にも存在しない。(不実告知に当たる?) 4 消費者契約法第10条は次のとおり述べている。 (消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 第十条民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 5 この条項は、「その他との間の訴訟」にまで言及し、全ての自然人、全ての法人をこの条項の対象としている。 6 理事長が民事訴訟法第37条により原告・被告となった場合は、同条三号の定めにより、理事長はその旨を組合員に告げる義務を有しない。 1から6の理由により、当該条文は無効ではないでしょうか?

  • 刑法での「人」と「他人」の違い

    刑法の条文での「人」と「他人」の違いを教えてください。 昔、警察の人と話をした時に「自分自身を傷つけるのも厳密には傷害罪にあたる」と言われたことがあります。それが脅しや冗談で言ったのか本当のことなのかわかりません。 条文を調べたのですが 窃盗罪は「他人」としています。 # 窃盗罪 第235条  他人の財物を窃取した者は… 殺人罪や傷害罪は「人」としています。 # 殺人罪 第199条  人を殺した者は… # 傷害罪 第204条  人の身体を傷害した者は… 確かに使い分けているかもしれない可能性は感じます。「他人だけではないよ」という意味をこめているのかなと。確かに自殺幇助はあっても自殺を罪とする条文はない。ので殺人罪に含まれると考えると自然かもとも思います。 しかし # 詐欺罪 第246条  人を欺いて財物を交付させた者は… となっているものあり正直よくわかりません。 質問は以下です。 (1)刑法の条文での「人」と「他人」は使い分けられているのでしょうか?  (特に意味はなく、書いた時や人によって表記ゆれが発生しているだけ?) (2)もしも使い分けられているのなら、それぞれの対象を教えてください。 (3)自分自身を傷つける行為も、傷害罪や殺人罪に相当するのでしょうか?  (罰せられることがあるかどうかは別として) (4)もしも(3)がYesの場合、実際に起訴もしくは有罪になったケースはあるのでしょうか?  過去に例がなかった場合でも、起訴・有罪になる可能性はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 産休中に住宅補助や一時金が支給された場合の出産手当金について

    私の会社では、産休中は給与が支給されませんが、 毎月の住宅補助や出産見舞金(1回だけ)が、給与とともに支給されます。 社会保険庁の条文(下記に抜粋)によると、出産手当金は、 『事業主から報酬を受けられる場合は、その報酬の額を控除した額』が もらえるそうなのですが、今回のケースでは、住宅補助や出産見舞金は 控除の対象になるのでしょうか。 また、産後休暇の間に、賞与ももらえることになるのですが、 これも控除の対象になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ======= 関連条文 ======================= 出産手当金は、1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する額が支給されます。 会社を休んだ期間について、事業主から報酬を受けられる場合は、その報酬の額を控除した額が出産手当金として支給されます。 (関係条文 健康保険法第102条、第103条)

  • 日本国憲法について

    日本国憲法の条文は、内容の重複や文章的におかしいところがかなり有りますが、作成の段階で校正するような人物や機関が無かったのでしょうか? 例えば、第55条と第58条では、「議員の議席を失わせる条件」が二重に表記されてますし、 第59条の「両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない」などは、現代の文章としては間違いなく校正の対象です。 それとも、当時の文語体はこれが普通だったのでしょうか? もっと一般人にも読みやすい文章、あるい理解しやすいような文章で書いてくれれば、より一般に浸透すると思うのですが・・・(法律全般に言えることですが) まあ、法律なんてそんなもんさと言われればそれでお終いなんですが。 実際、あまりやさしい文章にすると、威厳のようなものがなくなるという気もしますし・・・