• 締切済み

男の子の子育て

仲のいい3人主婦友がいます。 3人とも男の子の子供がいます。 今はそれぞれが中学生や小6ぐらいですが、 子供のトラブルの対応の価値観が違って、 今の親ってそういう対応増えているのかなぁと 疑問に思ったので参考意見お聞かせください。 主婦友達が子供のトラブルで学校にすぐ伝えているのを見て、 今はそういった母親の方が多いのですか? 男の子の友達関係で、 仲間外れにされた。 悪口を言われた。 意地悪をされた。(乱暴的に) そういったことをとても真剣に受け止めて、 担任に知らせているようです。 そして、子供には「嫌ならそのこに近づかないように」 と、助言しているようです。 公園から危険な遊具を取り除きましょう論 のような動きです。 それが男の子の今風の子育てなのでしょうか? そんな感じで草食系男子が増えて行っているのでしょうか? 傷つきたくない男の子が増えている気がします。 ちなみに私は、 「自分の環境は自分が作る」という考えで、 自己解決を促します。 どうしても気が合わない相手がいたら、 「あなたの事嫌いなんじゃない?」とも言います。 人に嫌われることは自分らしくいようと思ったら 必ずぶつかる出来事なので、 嫌われる経験は、した方がいいとも思っています。 でも、主婦友達は『みんな仲良く』という考えです。 そして、仲良くしてくれない友達がいたら、 早めに学校対応をしてもらうようです。 価値観は色々あると思いますが、 主婦友達のような考えの子育ては増えていますか? 褒めて育てる論も似ていると思います。

noname#223697
noname#223697

みんなの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

>でも、主婦友達は『みんな仲良く』という考えです。 >そして、仲良くしてくれない友達がいたら、 >早めに学校対応をしてもらうようです。 上記とは少し違いますが、同じ学年から犠牲者を出さないために、先生がいじめに対応する義務があるという風に考える人が増えた方がいいだろうと思います。 そりゃ、多くの子どもさんは元気なら、ほっとくと、周りにあわせることを処世術として覚えるでしょう。それって、自分の子供が育てば、同級生が1人2人死んでもかまわないっていう考え方でもあるので、ちょっとよく考えてみませんか。 学年で誰か1人か2人は、次の組み合わせによって死んだりすると思います。 ・いじめられた人は、自分がいじめられないためにいじめる方にまわるが、誰かが必ずいじめられる状態がのこる可能性がある ・どのくらいのストレスに耐えられるかは人によって違う ・放っておくとドミノ倒しのように一番大きく犠牲になる人が出て来る可能性がある 本人が少しでも意思表示ができたのであれば第三者が介入して人間関係を調整するということはありだと思います。

noname#223697
質問者

お礼

なんとなく言いたいことはわかりますが、 一人二人死んでもかまわないとか、死んだりするとか、 死ぬ子を心配しているようで、実に軽い。 質問内容も、いじめに関しての事でもないのに、 わざわざその方向に話を持っていく内容で、 本当はいじめなどで死んだ子の事など気にもしないで、 「死ぬ人が出る」とか言ってるような気がします。

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.2

私も大まかには質問者様に賛成です。 ですが逃げ道がなく自殺してしまう子供も中にはいます。 そのようなニュースを観るのは辛いです。 親子のコミュニケーションを普段から取り悩みを話してくれる環境を築き、親が大事か小事判断すること。 まずは子供と、子供が自分で何ができるか考える。もしくはアドバイスする。 それがだめだったときは親がまた相談に乗るなり行動するなりに移る。 その行動するにも、いきなり先生に告げ口というのは私は違うと思いますね。 たくましく、思いやりのある人に育って欲しいものですね(o^^o)

noname#223697
質問者

お礼

本当にそうですね。 逃げ道がなくなるほどの苦しみは悲しいです。 そういうこの場合、基本的に優しくて親に心配かけさせたくなくて、 ギリギリまで気が付かないようにしているのかもしれないですね。 親に話をしてくれて、またその親も相談できる友達がいるのは とても大事なことだと思います。 子供を思うなら、私自身も友達を思いやれる人になろうと思いました。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

>主婦友達が子供のトラブルで学校にすぐ伝えているのを見て、今はそういった母親の方が多いのですか? その方が多数派かどうかは学校に寄るでしょうが,増えてきている気はします。 >人に嫌われることは自分らしくいようと思ったら必ずぶつかる出来事なので、嫌われる経験は、した方がいいとも思っています。 同感です。みんな仲良しのお友達ゴッコをしていた(させていた)少なくない男の子が高校生までに進学校では適応できず,不登校などトラブルになって学校を去って行きました。 私は,死なない程度ならケンカ・トラブル上等だと思っています。転ばない人生はありません。どうせ転ぶのなら小さい頃の方が絶対いい擦りキズ程度で済みますから。大人になって初めて転ぶと大けがをします。

noname#223697
質問者

お礼

子供のトラブルは胸が痛いですが、 話してくれるうちの方がまだいい方と思って、 話を聞いて、自分で乗り越えられるアドバイスができればいいなぁとは思いますが、 母親は男の子の対応を過保護になりがちなところもあるのは否めないです。 人に嫌われたり、喧嘩したり。 そういったことから、自分自身の価値観や大事に思える仲間との絆を 作っていけたらいいのかとも思います。 また、子供の事で悩みがあったら話したりできる ママ友などは、大事だなぁと思います。

関連するQ&A

  • 子育てで大変だったのはやっぱり男の子ですか?

    今男の子を3人育てています。 周りは女の子は可愛くて育てやすいよ~って言うのでそうなんだろうと思いますが、男の子しか育てていないのでよく分かりません(笑) 姪っ子もいるのでその可愛さはよく分かっています。 男ばっかりは大変でしょう~?なんてよく言われるのですが、小さい時から厳しくしつけをしてきたからか挨拶、お礼、お手伝い、暴れまわらない、注意されたらすぐ聞く、兄弟仲良くと育ってきました。 大変だな~と思ったことはありません。 もちろんやんちゃなんですが可愛くていつもべたべたしてしまい母親の私はたぶんずっと親離れできないだろうと思っています(笑) これが女の子だったらもっと楽なのでしょうか? 是非女の子ママのお話が聞いてみたいです。 私自身子供に可愛い服を着せたりとか将来一緒にお買い物したいと思わないので特に女の子は希望していないので、だから男の子を授かったのかな、なんて思っていますが^^ 私が友達関係で苦労した経験があり男社会のさっぱりした感じに憧れており、幼稚園ですでにトラブルになっている女の子たちの話を聞くと大変そうだな、と思ってしまいます・・・ ゆくゆくは子供たちが巣立って夫と夫婦水入らずで楽しむのが私の夢です(笑) なんだかまとまりないですが、いろんなお話聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子育て支援センター

    私は20代半ばの専業主婦で10ヵ月になる男の子がいます。 3ヵ月くらい前から近くの保育園の中やっている子育て支援センターに週1いったり行かなかったりしています。 そこでは専業主婦で子育てをしているママさんたちが子供たちを連れてきて遊具やおもちゃで遊んでいてその間ママさんたちは季節にあわせたクリスマスツリーなどを紙で作ったりしながら会話するって感じです。 全部で15人くらいでいつも来てる人は8人くらいでそのママさんたちはみんな30代半ばくらいでずっと前から来てるみたいでみんな仲良しで、しかも子育てもベテランみたいな感じで私は行ってもいつもポツンとしています…そのうち仲良くなれるかなと思っていましたが最近行くのがいやになっていています… 別に強制ではないので行かなくてもいいのですが、子供も広い空間で遊べるのが楽しそうだし、色々な子にも会えるし、あとこの先預けるとしたら同じところに行くので行かなくなるのもな…とか色々考えちゃって疲れてきました。 なんか長々としかも意味わからない文章ですいません…泣 なにかご意見あればお願いします。

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 子育て楽し~い!?

     先日テレビで千秋が、子育てをとっても楽しんでいるという話しをしていました。  「子育てが大変と思うのも楽しいと思うのも気の持ちよう!」と、とってもポジティブに、子育ても自分の生活も楽しんでいるようでした。  私も今のところ、とっても子育てを楽しんでいる方だと思っています。今は育休中なので、仕事に復帰したらそうはいかないのかな・・・と思いつつ。  それと、まだ子どもが1人(現在8ヶ月 男の子)だということもあると思います。  そこで子育てを楽しんでいるママさんにお聞きしたいのですが。  子どもが2人、3人・・・となってくるとやはり大変さの方が大きくなってしまうのでしょうか?1人だった時と同じく2人、3人目の子育ても楽しんでいらっしゃる方、どんな感じがお聞かせ下さい。  それと、やはり仕事に復帰したら、大変さが増しますよね。それでも子育てを楽しいと思っていける秘訣なんかがあったら是非教えて下さい。

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • 子育てだけで終わりたくない

    現在三ヶ月の子供を持つ母です。 まだまだ子供に手がかかる為自分の時間がなかなか取れませんが、このまま子育てだけでは終わりたくありません。 子育てしながらお家で何か打ち込める勉強(資格取得など)をしたいです。 主婦の方など何かお勧めの勉強などありましたら教えて下さい。 また何かされている勉強がありましたら教えてください。

  • どうしたら子育て、楽しめますか??

    私の友人が最近「子育てが楽しめない」と言うんです。 私はまだ未婚で、実際に子どもを育てたこともないので、上手くアドバイス出来ません。 きっと何か原因があるんだろうな、と思うのですが、彼女との話からは察することができませんでした。 そこで、皆様のお力を借りたいのですが、 「どういう条件が揃っていたら子育ては楽しいと思えますか?生き生きと子育てが出来ますか?」 子育てを楽しんでいる方、自分のまわりの環境を見回してみて下さい。 どういう条件でなら、子育てって楽しいんでしょうか……? 確かに大変だと思います。寝る時間もないみたいです。 でもやっぱり自分の子どもだし、可愛い、楽しいって思って育てて欲しいなぁ、と思うのです。 すごく大切な友達なので、こういう時にしっかり支えてあげたいな、と思います。 御協力宜しくお願いします。

  • 女友達の子育ての悩みにどこまで親身になりますか?

    仲のいい主婦友達仲間がいます。 4人で仲が良いのですが、 みんな子供がいます。学校は別々です。 小学生の子供は私を含め3人です。 その3人のうちの一人のBさんが、 いつも子供の悩みがあるような人です。 子どもは明るく利発そうな子なのですが、 どうもクラスメイトの中では浮くようです。 仲が良い友達がいても その友達が離れて行ってしまうようで、 加えて、クラスの乱暴な子に 何かを言ったのがきっかけで 相手を怒らせて叩かれるという事が 何度かあるようです。 Bさんの子は利発な子なのですが、 一言多いようなタイプで、 大人の私にも馴れ馴れしく 上から目線のような言い方をするときがあるので、 クラスメイトの中でも相手をイラッとさせるかも しれないと感じてはいましたが、 Bさんは悪いのは相手の方と言う考えが強く、 自分の子は気が弱くて優しいから、 嫌な目に合いやすいと思っています。 子育ての悩みに何度も親身になって聞いてきましたが、 どうやら、自分の子の悪い部分に気が付いてない様子です。 学年が上がるごとに、周りの子も人を見る目が出来てくるので、 もっと悩みが出てくるんじゃないかと、 感じてはいたのですが、 小5の今は、やはりちょくちょく友達とうまく行かない 事があるようです。 友達と何かあって家に帰ってくると、 Bさんの子は落ち込んでふさぎ込むので、 自分の子が可哀そうな気持ちが強く、 やられた子を許せない気持ちが強くなるようです。 でも、なんとなく、小6や中学生になると もっと大変になるんじゃないかと言う気もします。 うちの子とは、学校は違いますが、 たまに子供連れで遊んだ時に 仲良く遊んでいますが、 うちが一つ年上という事もあり、 ケンカしたりすることもなく、 うちの子が相手に合わせる感じで遊ぶので、 Bさんの子は、うちの子と遊んでいるときは 楽しそうに穏やかだそうです。 それを見る分には、Bさんの子に、おかしなところは 感じません。 うちの子も、Bさんの子と遊ぶのは楽しいといいます。 うちの子は、学校の友達と数人で集まって遊んでいても 楽しく遊ぶようで、友達ともめると言うのは 最近はほとんどありません。 クラスメイトも仲間外れなどもしないようです。 友達は、うちの子みたいに誰とでも仲良くなれる子に なってほしいようです。 でも、それぞれに良いところはあるんだし、 もっと自分の子を信じてあげたら?と言うようなことを 話しますが、 Bさんは自分の子育てに自信がない。 でも、子どもには学力があるところを伸ばして 優秀になってほしい気持ちが強いようです。 その為には、邪魔するようなクラスメイトが許せないようです。 そういう嫌な子は、子どもには無視するようにと 言っているようです。地域の親の教育水準も低いので、 子供に対して無関心な親が多いといつも言っています。 だからママ友がほとんどいないようです。 それはBさんの勝手な見解の気がしますが・・・。 小学校のうちは学力より 友達と楽しく関われるかどうかってとても大事だと思うのです。 そのために地域の親や学校とうまくやるのは、親の役目とも思います。 最近、親身に助言しても、自分の考えを曲げないところがあるので、 真剣に助言しないほうがいいんだなぁと 感じてはいますが、 毎回子供の悩みを悩んだ顔でしてくるので、 なかなかむげにはできません。 友達の子育ての悩みにはどこまで親身になってあげていますか? ママ友達が多い方の参考意見お願いします。 (人とうまく付き合えない、友達があまりいないので、ママ友はいらないなど、   他人に興味がない人の意見などは遠慮してください)

  • 夫婦の子育てについての考え方について

    小学一年生の息子がいます。最近、YouTubeで[ゾンビ][人が焼かれるところ][人が死ぬところ]などを検索しているのを検索履歴をみて気付きました。それに気づいたときから息子にはYouTubeを禁止にしました。旦那にそのことを話したところ旦那は前から気づいていたみたいです。しかし、旦那は、別に禁止にしなくても良いと言います。興味があるものは禁止にしてもみたくなるし、調べたくもなるから禁止にしても意味ないと言います。それよりも自分でダメなこと良いことを判断考えれるようにしてあげることが大事だと。旦那は気付いてから、お風呂や学校の帰り道などに人が死ぬことややったらダメなことなどを子供と話しているみたいです。旦那は、以前かは子供の自主性を尊重しようとします。勉強やゲームも子供に任せています。勉強をやらなかったり、ゲームをやりすぎていても子供とそのことについて話すだけで怒ったり、取り上げたりはしません。子供の頃から結果なんでダメだったかを考える力をつけないとダメと言って子供には強制したり怒ったりしません。勉強をしたがらずそのまま学校へ行ったら先生に叱られたと泣いて帰ってきたこともありました。今は帰ったら1人で勉強もします。ゲームもやりたいのでやった時間をノートに書くようにしてやっています。 私は、子供には失敗して欲しくないし、恥をかいて欲しくないので子供には怒ったりします。子供はある程度親がついててあげないといけないと思っています。そのことが旦那と合わずに困っています。友達に話したら友達の旦那はしっかり怒るし私と同じ考えみたいです。私の旦那は子供の将来を心配してないんじゃないかとも思ってしまいます。以前私が怒りすぎたときに、自分達の子供でも同じだと思ったらダメだよ、全く違う人間だと思わなきゃって言われたときには腹が立ちました。それから、子育てに関して私と全く合わないと思いはじめました。私は、小さい頃から親が勉強を教えてくれたり、時には厳しくしてくれたので大学も行けて今の会社にも就職できたと思っているのでそのような事を子供にもしてあげたいと思っています。逆に旦那は昔から自由奔放で同じ中学でしたがかなり問題児でした。今は小さいデザイン会社を経営している社長ですが高卒で若い頃は色々苦労したみたいです。やはり、育ちが違うと自分達の子育ても違ってくるのでしょうか?旦那の考えはは甘すぎるし、子供の事を真剣に考えてなさすぎる気がします。どうでしょうか?