• 締切済み

里帰り中に夫に無視されています

ShidaraReitosの回答

回答No.3

こういう女性の口癖に「ホルモン(オキシトシン)のせいだから」とか「体のせいだから」と仕方ないって言う事が多い。妊娠、出産は病気じゃないので、会社内のような公の場でそれを理由にイライラしようと、それは「社会人としてなっていない」で終わるんだよ。(私生活なら別にいいんだがね) それでもここまでご主人が怒るのはただ事じゃないな。 まだ隠している決定的な理由があるんじゃないのか? どうしても書きたくないなら、それでもいいが、書かない限り、状況を改善できる回答はできないぞ。

newlvnew
質問者

お礼

ホルモンのせいだとか妊娠のせいだとか 一言も書いた覚えはありません。 私が原因でケンカになったと記載したつもりですが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産について

    現在妊娠31週の初産婦です。 夫婦共に実家が宮城県で、夫の仕事の都合で現在島根県に住んでいます。 今年の7月半ばが出産予定で、来月から里帰りする予定です。 ですが今になって里帰りするのを躊躇っています。 •私は立ち会い出産を強く希望しているので、島根のかかりつけの病院で出産したい。 •2ヶ月弱主人と離れるのが不安。 •実母が育児に口を出してくるストレスが多少なりともかかる。 以上の理由からなのですが、主人は初めての出産育児だから家族のフォローがあった方がいいし、両家の両親に産まれた子供をすぐ見てほしいし抱かせてあげたいから予定通り里帰りしようと言います。陣痛が来たとわかった時点で仕事を切り上げ病院に行くからと言っていますが、間に合うのかどうなのか。 言っていることはとてもわかるのですが、どこか納得できなくて。 こういった実家が遠い場合、普通は里帰りするものなのでしょうか? 島根で出産し、両親に来てもらうというのは非常識ですか? 一般的にはどうなのか教えて下さい。

  • 里帰りして産みましたか?

    7月に出産予定です。 私も主人も実家は九州で、今は主人の仕事の関係上 関東にいます。これからずっと関東にいると思います。 私は里帰りをして出産したくありません。 主人には絶対立会い出産をしてほしいからです。 それに、生まれてからも二人で育てていきたいのです。 私の母は、今時コンビニでお弁当だってなんだって いつでも買えるんだから わざわざ帰ってこなくても、いいんじゃない? って言ってくれています。 ところが、主人の両親が里帰りして産むべきだと 言っているようなのです。 前までは主人も一緒に産んで子育てがんばろう、 と言っていたのですが、両親が反対したとたん やっぱり実家に帰れ、俺がきつくなるから と、なんだか向こうの両親にいろいろ言われたようなのです。 なにかあったらどうするの? とか言われますが、なにかあったらどこにいたって 一緒ではないのでしょうか? それを乗り越えていくのが、夫婦だし、家族だと思います。 自宅出産、水中出産を小さい頃から希望していた私は それまでも反対されて、仕方なくあきらめたのに どうして出産場所までそのように言われなくてはいけないのか 理解に苦しみます。 どなたか、義両親を説得する方法を伝授ください。 宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産の際の夫の休暇について

    職場の後輩(男性)の話です。 その彼の奥さんは里帰り出産なのですが(まる1日かかるくらい遠く離れたご実家らしいです)、奥さんの陣痛が始まったといたん急に引き継ぎもなしに仕事を休み、奥さんの実家に行ってしまいました。 はっきり言って私を含め周りはすごく迷惑をしました。 元々忙しい職場で彼の分の仕事を皆で肩代わりし、時間外まで仕事をせざるを得ませんでした。 しかも、いつ産まれるのか、いつ帰ってくるのかも分かりませんでした。 私はまだ子供もいませんが、これは一般的なことなのでしょうか。。 親族のご病気とかなら分かります。。 里帰り出産の時点で出産に立ち会えないかもなのは分かっていたのではないかと思ってしまいます。 でも、今は男性も育児休暇があるしそうなのでしょうか。 ちなみに彼は帰ってきましたがこれからも定期的に赤ちゃんに会いに(仕事を数日や休んで)いく予定だそうです。。

  • 里帰り出産 夫の来るタイミング

    里帰り出産することになりました。 本当は夫と赤ちゃんを迎えたかったのですが、 色々あってのことです。 飛行機を使わないと帰れない遠距離です。 出産で夫が来るタイミングはいつがベストでしょうか。 陣痛が始まってすぐか。 出産後か。 退院時か。 出産後すぐ来ても私は入院してるので、その間に夫は1人で私実家に泊まることになりそうですが、大変じゃないでしょうか。。それなら私が退院するタイミングのほうがずっと一緒にいれて良いかな~と思ったり。でも産む時に1番側にいて欲しいのは旦那と思ったり。。 ちなみに夫は休めても4日間くらい。 飛行機の便は少ないので、陣痛の時間帯によってはお産に間に合わない可能性は高いです。 私も夫もラブラブで、赤ちゃんを熱望してただけに離れるのが辛いです。泣 とある理由で悩んだ末、里帰りしないで産むことを諦めたので、 私は帰りませんでしたというアドバイスはご遠慮させて頂きます。

  • 里帰り中。不安なこと。

    今里帰り出産で実家に帰っています。 元々里帰りは気も使うしあまり好きではないのですが、 旦那も忙しく、上に二人の子がいて、両方の親も遠いので里帰りすることにしました。 私がいざ出産になった時に、二人の子供が安心できるようにということが一番の理由です。 予定日は3月20日なのですが、 3月2、3日に親戚の結婚式で、両親とも他県に出てしまいます。 まさかその日にどんぴしゃで陣痛がくる可能性は低いと思うのですが、 もし万が一??と思うと不安になってきました。 もともと安産型で、軽い陣痛が来てから生まれるまでの時間も短いし、 三人目だし予定日より早まることもあるかも・・・とも思っています。 しかも、その日は近くの親戚のおばさんに頼んであるからということだったので 少しは安心していたのですが、 よくよく聞くとおばさんは携帯も持っていないということ。 もともと子供もそんなに慣れているわけでもないし。 昨日「もし本当にその日に陣痛きちゃったらどうしよう?」と言ってみたのですが、 「もう出席って言っちゃってるし、空席にするのも失礼だし。」との返事。 生まれそうな兆しがあったら母だけ行かないとは言ってくれてますが、そんなのいつくるかわからないし。 もし陣痛がきたらすぐ戻るとも言ってくれてますが、どう考えても間に合わないと思うし。 結婚式が大事なのもわかりますし、里帰りできるだけでも幸せなのはわかっていますが、 正直少し、娘の出産やその時孫がどうなるかよりそちらを優先するの? と悲しい気持ちになってしまいました。。。 出産前で気持ちが少し敏感になっているのかもしれません。 要は2日か3日に生まれなければ何の問題もない話なのですが、 不安というか、悲しくなったというか、、、そんな気持ちを聞いてほしくて書き込んでみました。 これから3人目を生むというのになんだか情けないですが、よろしくお願いします。

  • 里帰りについて

    いつもいつもお世話になっています。 今回もアドバイスをいただきたいので質問させてください。 現在29週で5月の半ばに出産をひかえています。 里帰りをよていしていますが帰る時期について悩んでいます。 まず病院は時病があるので大学病院でしか産むことができません。 自宅からも実家からも同じくらいの距離です。 自宅と実家の距離は1時間くらいの距離です。 時病のため平均出産週数は36週みたいです。(つまり4月後半が出産予定日?) 実家の母はかなり心配して最近は怒り気味で「もう帰ってきなさい!!」 と言ってきます。(やはり時病があるためかなり心配そうです・・・。) 主人は仕事が忙しく毎日早くでていき遅く帰ってきます。 何かあってもすぐ職場を出れるかは分からない感じです。 私は35週の終わりに帰ろうと思っているんですが遅いでしょうか? 実家にあまり早く帰りたくない理由として ・父、母ともにタバコを吸っているので家中においがきになる。 ・主人と一緒にいる時間が減ってしまう。(寂しい) ・母の異常な心配がかえってめんどくさい。 です。 できれば1人では不安ですが出産後から実家にお世話になりたいくらい出産前にはあまりかえりたくありません。 母は「陣痛の痛みも不安な気持ちもなにも知らないんだから甘い!」 と怒りますが私はいまのところ何も問題なくここまで赤ちゃんが育っているのでまだまだ大丈夫かな?と思っています。 35週の終わりに帰るのでは遅いでしょうか??

  • 里帰り出産する?しない?

    出産で里帰りするか悩んでいます。 実家がとても遠く、田舎のため交通が不便なので、 主人とは出産前後で約二ヶ月会えません。 出産の時もすぐに駆けつけれるような距離ではないですし、 予定日に合わせて休みをもらえるような仕事でもありません。 産まれてからも、一ヶ月は実家にいるとして、主人とはおそらく一度も会えないと思います。 出産時に主人がいないのはいいとして、出産前後の二ヶ月も 主人と離れるのは精神的にとても心細いです。 里が帰りすると身の回りのことはある程度頼めるし、少しは楽なのは十分わかっています。 ただ、側に主人がいない二ヶ月なんて・・・。 みなさんは、出産前後、主人がいなくても全然平気でしたか?いろんな面で。あまり二ヶ月も離れて生活する方も少ないとは思いますが・・・。 里帰り出産の必要性が感じられず、(母はこっちまで出てきてくれるようなので)今とても悩んでいます。

  • 第二子出産、里帰りか迷っています

    第二子を妊娠中(7w)です。 出産時、上の子は1歳7ヶ月になっています。 上の子は自宅近くの産院で立会い出産しました。 産後は母が1週間程手伝いに来てくれました。 一人目は夫婦で何とかなったのですが問題は今回です。 実母は里帰りを薦めています。 一人目の時も里帰りを希望されましたが私が断りました。 ですので今回は里帰りして欲しい気持ちが強いようです。 里帰りだったら陣痛時も上の子は両親が見れるし 産後も家事をしなくていいので母体が楽だと母は言います。 こっちで産めば上の子の散歩も自分達が行ってあげられると 言っています。 ただ実家は車で4時間離れています。 なかなか主人が会いに来られない距離です。 主人の仕事の都合で家族が3ヶ月離れ離れになる事に不安を感じます。 私の気持ちはこっちで産みたいです。 しかし、陣痛時・入院中、上の子をどうするかという問題と 産後に上の子の散歩が行けないこと等を考えると里帰りした方が 良いのかと思ったりします。 私と同じように悩まれた方で 里帰りされた方、されなかった方の感想、アドバイスを お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 里帰りしたくなくて困っています

    現在妊娠8か月、5月に初めての出産予定です。 実の両親にとって初孫になるので皆はりきり、出産を楽しみに してくれています。 そのことはとてもありがたく感じているのですが、 里帰りしなさい、里帰りしなさいと言われ困っています。 出産後はなるべく動かない方が良いこと 出産後は体が動かないこと 里帰りすると両親が喜ぶこと はわかっているつもりですが、私としては主人と離れず この家にいたい、主人にも新生児の時から子供と過ごして欲しい 気持ちが強く里帰りは考えていませんでした。 しかし、昨日母親からどんなに楽しみにしているかと 言うことを聞かされ里帰りしないつもりとは言えず。。 両親に納得してもらえるような里帰りしない理由を考えてしまっています。 本当のことを言っても、そんなこと言ってないで 帰ってきなさいの一点張りだと思うのです。 私自身里帰りしたほうが体が楽なのは百も承知です。 里帰りしたほうが良いというアドバイスではなく、 なるべく波風たてず里帰りを諦めてもらう方法というか、 親への伝えかたなどのアドバイスを頂きたいです。 なんだか変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。