• ベストアンサー

will 単純未来 言葉

今の時代、単純未来・意思未来と言う言葉はもう古くて使わないのですか? そのようなご回答を頂いたことがあるのですが。 今は何と言うのでしょうか?

noname#229157
noname#229157
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

とにかく、言葉だけの問題で、単純未来などという言葉を使う使わないで、 別に will の意味が変わるわけじゃないです。 https://okwave.jp/qa/q6567917.html 未来形などない、という考え方はこれまでも言い尽くしてきました。 現在・過去・未来 という3本だてではない、 そうすると、would って何?となる。 will の過去?未来の過去? まあ、過去未来などということもありますが。 もともと will は want に近い一般動詞で、 本来、意志を表すものであったのが、 その後、ただ未来を表すための指標としても用いられるようになりました。 そういう will 自体の問題として扱えば済むことです。 辞書などではいまだに、イギリス英語の古い用法で、 shall の単純未来というのを残しているので、 そういう用語を使う意味があるのでしょう。 shall が未来形、という意味合いが薄れると、そういう用語を使う意味がありません。 実際、学校や塾で使わない、それがすべてです。 他にも、動作動詞、状態動詞という言葉もここ何十年と学校や塾では使いません。

noname#229157
質問者

お礼

学校や塾での教え方が変わったのでしょうか。 いろいろありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#223065
noname#223065
回答No.5

 #2です。 > 今まで気にもしてませんが、動詞では未来形がありませんね。  そこが一つのポイントで、さらにwillの用法という問題も「未来時制はないとしたほうがいい」という論拠になっていたりもしますよ。辞書を見てみましょう。 ・プログレッシブ英和中辞典(第4版) will https://kotobank.jp/ejword/will > 1 ((単純未来)) > (1) …だろう, …でしょう. ▼一人称の((英・米文語))shall > 2 ((意志未来)) > (1) ((一・二・三人称主語の意志・好意))…しよう, …するつもりだ, …する意志がある  辞書では未来時制があるという立場が多く、単純未来、意志未来がまず開設されます。しかし続いて極めて多い分類がされていますね。例えば以下など、未来時制とwillについて興味深い問題をはらんでいます。 > 4 ((現在の事柄についての想像・推定))…だろう. ▼mayより確信のある推定 > He will have been about forty then, I think. > そのころ, 彼は40歳ぐらいだったかと思います(▼will have beenはこの場合, 過去のことに関する現在の推量を表す).  will have (been)は「未来完了時制」で使う表現ですね。「~してしまっているであろう」という訳になるように、完了するのが未来になる表現です。しかし、上記例文では「推量しているのは現在、推量される事実は過去」というものになっています。  willが明らかに過去について言う文に使われてしまっているわけです。こういうことも「英語に未来時制はなく、willは主語または話し手の推量を表すものである」という説の裏付けになり得ます。  もちろん、それしか解釈ができないわけではなく、未来時制があるという立場からは、「willの全く別の用法である」ということになります。しかし、このwillの用法に対しては単に例外と分類したようでもあり、「willは未来形を作る法助動詞である」という文法の流儀の弱点の一つではあろうかと思います。  とはいえ(と二転三転する ^^;)、英語はフランス語と密接に関係しつつ発展した自然言語であり、そもそもヨーロッパ語、さらに印欧語はどれもが互いに密接に関係し、土台としては同じとさえいえる自然語群であることも事実です。基本的な文法で、フランス語にはあって英語にはないという主張は、印欧語の歴史的背景を軽視しているともいえます。  一例を挙げるだけでもこんな具合ですので、、「英語に未来時制がある/ない」は双方にそれぞれ根拠もあれば、弱い点もあり、どちらかが正しいのかと議論しだすと、たいてい泥沼に陥ります。そんな議論は横目で眺めるにとどめ、自分が英語を理解しやすいほうを選んでおくくらいのことでしょう。  文法用語に詳しい英語の研究者になるのでなければ、読む・聞く・書く・話すができればよく、そのためには一つの流儀で基本を押さえておけばいいのです。先のご質問でも、条件のif節と間接疑問のif節が見分けられれば8割がたは分かったも同然なんですよ。

noname#229157
質問者

お礼

かなり難しい内容となってきましたね。 おっしゃるように、読む・聞く・書く・話すがあっての話で、 この手の話は予備知識程度じゃないと先に進まなくなりますね。 しかし、この度は新しい発見があり大変興味深いご解説を頂きました。 本当にご回答ありがとうございました。

回答No.4

もう少し説明しましょうか。 今 shall の用法で習うのは、強い意志とか、should に近い「すべき」の意味で法律などで使うというのと、 それと Shall I, Shall we くらいでしょう。 この Shall I, Shall we はやはりイギリス英語で、1人称主語の疑問文で、 聞き手の意志を尋ねる、などとして昔は習いました。 イギリス英語を習わなくなり、shall を習う度合が少なくなっても、 この Shall I, Shall we は中学英語でもずっと残ってきましたが、 現実にはアメリカ英語ではあまり使いません。 will/shall という2つの未来形について、主語の人称や疑問形によって 意味がそれぞれ変わる、こういうのを教えるのに単純未来・意志未来 という言葉が便利だったのです。 でも、shall で未来形という意識が薄れ、特別な意味くらいになり、 will だけについていうなら、特に単純未来・意志未来など分けることなく、 will の用法として扱えば済むことなのです。 10年近く教えていた塾で、一度も単純未来・意志未来という言葉を使う講師がいた記憶がありません。 塾で使うテキスト、学校で使っている副読本、どこにもそんな言葉は出てきません。

noname#229157
質問者

お礼

昔の英語教育上の都合と言うのがあったのですね。 いまでは教えない項目があるために、特に要らないと言うことでしょうか。 さらに詳しいご解説ありがとうございました。 予備知識として勉強になりました。

回答No.3

私の回答もこの質問もそうですが、考え方じゃなく、言葉です。 文法書はともかく、学校や塾でここ10年、20年、この言葉を使うのを聞いたことがありません。 ここでも、単純未来、意志未来という言葉を使うのは私くらいで、 その時も、あえて古いと言います。 実際、学校で使わないし、ここで誰も使わないので。 この言葉は伝統的なイギリス英語につながるもので、 I shall ~が単純未来(1人称では shall で単純未来)で使われ、 shall の意志未来として You shall have this book. のように、2人称、3人称を主語にして、1人称の意志を表す、 「(私が)あなたがこの本を持つようにさせよう」 = I will give you this book. will は1人称主語の意志未来。 のような今ではとうてい習わないようなことを教えるのに有用だったのでしょう。 今では単純未来はただ、未来の will (やや専門的には未来指標の will) 意志未来は「~しよう」という意味とか、 未来時制を離れて、助動詞 will の意味として習うか。

noname#229157
質問者

お礼

ご解説ありがとうございます。 古いと言われていた背景がよく分かりました。 教育の場で使われなくなったと言うのも実際、あるのですね。 回答して頂けて感謝しております。 ご回答ありがとうございました。

noname#223065
noname#223065
回答No.2

 結論から申せば、単純未来、意志未来という用語も考え方は今まで通りあり、学校などで使われてる主流の考え方です。しかし別の考え方もあって、英語に未来時制がないとしている文法流儀もある、ということになります。  厳密な話をするなら、「英語には未来『時制』がない」とする文法解釈も可能ということでしょう。以下のサイトなどに、その考え方の解説があります。 ・tense(時制) http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5172 > (1) 英語:現在時制(非過去)と過去時制のみ。未来時制はありません。 > I will walk to school tomorrow.「明日は歩いて学校に行くでしょう」 > {注意!}will walk は意味的には「未来」なのですが、形式は will という助動詞を用いて表現しています。動詞の変化形を使って表現しているわけではないので「未来時制」と分類することはできません。 > > (2) フランス語:過去形・現在形・未来形の3つがあります。 > j'aimerai ( = I will like ):未来形 > *フランス語には、動詞の変化形である「未来形」が存在しています。  英語には動詞の「未来形」がないわけですね。確かにそうです。動詞の現在形と現在時制、過去形と過去時制が密接に結びついているのに対し、未来についてはwill/be going to(や現在形、現在進行形)で言うしかないわけです。  その点に関して他のヨーロッパ語と比較すると、フランス語などでは未来時制の動詞がある。フランス語の未来時制と比べれば、英語には確たる未来時制があるとはいえない、ということになるわけです。  そういう観点では、英語の時制を「非過去時制/過去時制」とする文法の流儀もあります。その流儀では「未来時制と呼ばれているのは、主語や話者の意志や予想を示す法助動詞があるに過ぎない」ということも言われたりします。未来時制がないわけですから、単純未来も意志未来もないわけです。  一つの理にかなった考え方ではありますが、従来の未来時制の考え方が捨てられたわけではありません。依然として主流は法助動詞による未来時制を認める立場でしょう。伝統ある考え方だけに、やはり合理性があります。中学、高校ではずっと前から行われている通り、法助動詞での未来形による未来時制があるとして英語教育が行われています。  ですので、単純未来、意志未来ということで英語について話しても、特に問題はありません。未来時制というものが(他のヨーロッパ語との比較で)英語にはないと考える人もいる、という程度に知っておけば充分です。もしもまずいことがあるとすれば、「未来形・時制がある」と「未来時制はない」という考え方を混用することでしょうか。それぞれれに理を以て筋を通した考え方ですので、うかつに二つを混ぜられないのです。

noname#229157
質問者

お礼

大変興味深いご回答をありがとうございます。 言われてみればほんとそうですね。 今まで気にもしてませんが、動詞では未来形がありませんね。 とても面白い内容でした。 予備知識として大変貴重なご意見を頂きましたことにお礼申し上げます。 ご回答ありがとうございました。

  • kreikg
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.1

今使ってる2016年発行の英語文法の参考書には両方とも出てきますよ

noname#229157
質問者

お礼

やはりありますか。 その方は、ここの大ベテランなのできっと何かあるのだろうと思います。 でも、普通に使われているみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • willの単純未来と意思未来(TOEFL、SAT)

    今海外に住んでいてSATとTOEFLを受ける為に勉強しているのですが、willの単純未来と意思未来(いつwillを使っていつshallを使うかなど)についての問題は出てくるのでしょうか? 私はアメリカ英語を使う国に住んでいる為、普段あまり単純未来と意思未来の違いは特に重要視しないので、SATやTOEFLなどのテストではどのような状況なのかが知りたいです。 どなたか過去に受けた、または受ける予定の方がいらしたらご回答宜しくお願いします。 P.S. ちなみに日本の高校ではこの項目は重要視されていますか?        今使っている日本の文法の本が随分古いので今も同じなのか疑問に思ってます

  • will未来についてのニュアンス

    willについてです 以前ネイティブの英語スクールの先生のお勉強サイトで、 willは たったいまきめた未来についての意思のときにつかうと説明がありました。 たとえば、I will call you later. I'll stay home. May I'll stay home. じゃ後で電話する とか じゃ家にいようかなあ じゃあこうしまーす のときにつかうとありました。 では いまきめたことではなく もともと考えて こうしようときめていたことをいうときは どう未来への意思をあらわせばいいのですか? たとえばIm going to dinner with friend. のように 決定的な予定はingをつける ともききました。 このように進行形にすればいいのですか? でも それだと ただの現在進行の文になってしまい 未来の話しだということを相手に伝えられないですよね? うーん…わからない… 説明下手ですみませんが 教えて下さい

  • 単純未来と意志未来のwill

    I wonder how long she will stay there.・・・(1) Do you know when Masao will come.・・・(2) (1)と(2)のwillは単純未来で訳せばいいのでしょうか。それとも意志未来でしょうか。どっちでとらえてもOKですか? 単純未来なら (1)=彼女はそこにどのくらいとどまるかしら。 (2)=あなたは正男がいつ来るか知っていますか。 意志未来なら (1)=彼女はそこにどのくらいとどまるつもりなのかしら。 (2)=あなたは正男がいつ来るつもりなのか知っていますか。 で合ってますでしょうか? どっちでもいいような気がしますが、どっちなんでしょう? 簡単でもいいのでご回答ください。よろしくお願いします。

  • 明るき未来-少し言葉の使い方で気になりました。

    明るき未来-少し言葉の使い方で気になりました。 教えていただければ幸甚です。 「明るき」未来 というのをWEB上で見つけました。 普通ならば、「明るい未来」という言い方をするのだと思うのですが、 「明るき」未来というのは、正しい日本語なのでしょうか? 言葉ですので、時代と合わせて変わっていくのかもしれませんが、どうも気になります。 よろしくお願いいたします。

  • willは未来なのか

    英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? また、明日晴れると願う。は、I hope(that) it will be sunny tomorrowになりますが、このwillはthat以降の文が未来であることを表すために使っているのですよね?でも、願うのは明日晴れることだから、別にwill入らないと思ったのですが、 未来であれば必ずwillを使わないといけないということなのでしょうか、、 willは意志、推測の意味だと教科書などに載っていたので、未来のことはわからないから、未来のことを言う時はあくまでこのことは予測しているのだということを表すために、willをつかい、結果的にwillは未来を表すようになった。という様な解釈をしていたのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか 長々と分かりづらい文章ですみません

  • 時制 現在 未来 will について

    英語には未来形はないという話があります。 http://plaza.rakuten.co.jp/samito07/diary/201002110000/ 確かにそのとおりだと思います。 上記のようなサイトを読んで今までのもやもやがすっきりしました。 そこで、ちょっと思ったんですが、 「現在形」とはいったいなんなんでしょう? たとえば、上のサイトにある 「They meet in the final in May.」 確定した予定だから現在形 などを見て 未来と現在の区別とは何でしょう(will意思以外で)? ありませんよね? 何がいいたいかというと、 状態を表す動詞以外の現在形といわれているものは、全て未来形ではないんでしょうか? 現在というのは無限に小さな点であって、 時間(動作)には~した(過去)~している(現在-進行形)~する(未来) しかないんじゃないでしょうか? つまり、現状の現在形(do系動詞)は全て未来形と認識してなにか文法的な矛盾が生じますか? よろしくお願いします。 ちなみに私は、英語やり直したい!レベルです

  • willは未来形?

    中高生のころwillは未来形だと習い特に疑問も持たずに使ってきたのですが、最近英語の勉強をし始めてこれに違和感を感じるようになりました。というのは、どうも参考書を読むとwillは「なりゆきから起こること」を表わしていおり未来というよりも意志や推量のニュアンスのほうが強いような気がするのです。たとえば I will give you my answer tomorrow. という例文があるのですが、私の持っている本では未来を表す表現の項目に使われており「明日返事をします」と訳があるのですが、これは確かに「この先」何をするのかを説明しているとは思うのですが、それよりも意志を表すニュアンスのほうが強い、というよりも、学校で習うところの未来形自体が意志や推量を含んでいる?ような気がするのです。(特に確定的な先のことを表す時はbe going to を使うようですし・・・)あえてwillを未来形と教えるのには何か理由があるのでしょうか?ちょっとわかりにくい質問になってしまったのですが、このような考え方って間違ってますか?

  • 未来を表すwillについて

    willの意志未来単純未来で、be動詞を付ける付けないというのがあると思いますが、その基準が分かりません。 ネットで探してもピンポイントでは出てこず。。 どなたか詳しく教えていただけないですか? 例えば、I will be back in a week.     一週間経ったら戻ってくるから     I will learn English.     英語を身につけるぞ どちらも意志未来であるのに、片方はbe動詞が付いていますが、片方は付いていません。 また、逆に、 I will be seventeen years old. 私は17歳になります His letter will arrive in a few days. 彼の手紙は数日後届くだろう どちらも単純未来ですが、片方にはbe動詞が付いていますが、片方には付いていません。 ご返答宜しくお願いします。

  • willの未来系・・・・?

    最近買った参考書に・・・・ 『willを使った未来形』 <will+動詞の原形>にします。 (1)話し手や主語の意志とは無関係に、自然の成り行きで起こるであろうことをあらわす。 これを「単純未来」といいます。 (2)話し手の意志を表す。 これを「意志未来」といいます。 と書いてあり、別の項で willの意志未来は「その場で決めた意志」をあらわす。 と書いてあります。 付属の問題を見てみると the orchestra (  ) a concert tomorrow. a.gives b.gave c.will give とあります。 答えは c なんですが この場合、willはどういった用法なんでしょうか? the orchestra は物主語? オーケストラの意志って? その場で決めた意志とは思えません・・・ 自然のなりゆきでしょうか? それとも他に用法があるのでしょうか? 勘違い!? よろしくおねがいします。

  • 未来のために

    未来のために。 いい言葉ですよね。 よくこの言葉を耳にします。 ふと思ったんですけど、 本当に未来のためになんて思ってますかね皆さんが。 本当の本当は、 今が最高に。 じゃないんですかね。 だって未来のために何かするなら、 人間もっと減らして、 不自由な暮らしに戻して、 いまの便利な社会を根底から変えないと、 未来は確実にろくでもない未来になりますよね。 本当の本当に、 皆さん、 未来のために。 なんて思っているんですか。