• 締切済み

willは未来なのか

英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? また、明日晴れると願う。は、I hope(that) it will be sunny tomorrowになりますが、このwillはthat以降の文が未来であることを表すために使っているのですよね?でも、願うのは明日晴れることだから、別にwill入らないと思ったのですが、 未来であれば必ずwillを使わないといけないということなのでしょうか、、 willは意志、推測の意味だと教科書などに載っていたので、未来のことはわからないから、未来のことを言う時はあくまでこのことは予測しているのだということを表すために、willをつかい、結果的にwillは未来を表すようになった。という様な解釈をしていたのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか 長々と分かりづらい文章ですみません

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.3

(誤字訂正) せれだけのことですので覚えてください。(誤) それだけのことですので覚えてください。(正)

  • widey
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.2

>英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? 「it is sunny tomorrow」でいいじゃないかということですか。 「is」は直説法現在形ですよね。これがどういうことかということが分かれば駄目だと理解できます。 「直説法現在形」の動詞は、「今現在の出来事が事実であると判断し決定した時、つまり断定した時の使うもの」です。「明日は晴れています」というのは「事実」ではありませんから、「it is sunny tomorrow」とは言えないのです。簡単な理屈ですからお分かりになると思います。 残念なことに英語には「直説法未来形」という動詞の形は存在しません。だから「未来の出来事」を表現するのに、「will」という法助動詞を使うことにしているのです。せれだけのことですので覚えてください。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >私の解釈は間違っているのでしょうか ⇒そういう解釈で間違っていないと思います。もともとこの語句は「~することを欲する」といった意味を表す助動詞でした。それが、近代英語の時代(16世紀以降)になって徐々に未来を表す用法として、多用されるようになってきたようですね。 当時、未来を表し得る候補としては、will(意志)のほかに、may(不確実性・可能性)、shall(義務)、be going to(近接)などの語があり、may以外の語がそれぞれが若干のニュアンスの違いを内包しつつ未来を表す語句として用いられていたようです。 これらの語句が文法化していく(=自前の独自の意味を失ってもっぱら未来を表すようになる)状況は語句ごとに異なりますが、1つ共通することがあります。すなわち、いずれの語句も、多かれ少なかれ元々の自前の意味を何らかの形で残していることです。つまり、それぞれが完全には文法化していない、ということです。 これらの語句のうち、最も文法化が進んでいると思われるのはbe going toでしょうね。つまり、この中のgoing は、ほとんどの場合「行く」という意味を失った形で(近接)未来を表します。唯一の例外(=元の意味を残していると見られるもの)が、be going toです。すなわち、この語句は「~するつもり・予定である」のほかに「~しに行く」を意味することがありますね。また、「~へ行く(予定である)」と言う場合に、be going to go to ~とは言わずに、しばしばbe going to ~と言ます。この場合のgoingは、「行く」という意味を復活させたような観があります。 ということで、「意志・推測の意味をもつwillだから、結果的にそれが未来を表すようになったのでは」というaiueoaodfxcさんのお尋ねは、当を得た指摘であると思います。

関連するQ&A

  • willは未来形?

    中高生のころwillは未来形だと習い特に疑問も持たずに使ってきたのですが、最近英語の勉強をし始めてこれに違和感を感じるようになりました。というのは、どうも参考書を読むとwillは「なりゆきから起こること」を表わしていおり未来というよりも意志や推量のニュアンスのほうが強いような気がするのです。たとえば I will give you my answer tomorrow. という例文があるのですが、私の持っている本では未来を表す表現の項目に使われており「明日返事をします」と訳があるのですが、これは確かに「この先」何をするのかを説明しているとは思うのですが、それよりも意志を表すニュアンスのほうが強い、というよりも、学校で習うところの未来形自体が意志や推量を含んでいる?ような気がするのです。(特に確定的な先のことを表す時はbe going to を使うようですし・・・)あえてwillを未来形と教えるのには何か理由があるのでしょうか?ちょっとわかりにくい質問になってしまったのですが、このような考え方って間違ってますか?

  • willの未来系・・・・?

    最近買った参考書に・・・・ 『willを使った未来形』 <will+動詞の原形>にします。 (1)話し手や主語の意志とは無関係に、自然の成り行きで起こるであろうことをあらわす。 これを「単純未来」といいます。 (2)話し手の意志を表す。 これを「意志未来」といいます。 と書いてあり、別の項で willの意志未来は「その場で決めた意志」をあらわす。 と書いてあります。 付属の問題を見てみると the orchestra (  ) a concert tomorrow. a.gives b.gave c.will give とあります。 答えは c なんですが この場合、willはどういった用法なんでしょうか? the orchestra は物主語? オーケストラの意志って? その場で決めた意志とは思えません・・・ 自然のなりゆきでしょうか? それとも他に用法があるのでしょうか? 勘違い!? よろしくおねがいします。

  • 単純未来のwill

    以下の文でwillの使い方について質問です。 We'll have our birthdays soon.Mine will be next month. (私たちはもうすぐ誕生日を迎えますね。私は来月です) willは未来の予想、予測を表すと習ったのですが、 誕生日は予想、予測しなくても必ず決まった日に来るので willを使うのは変だと感じました。 なぜこの文でwillをつかうのですか? ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 助動詞mustとwill

    「明日晴れるだろうな」という英文はIt will be sunny tomorrow.が普通だと思うのですが、mustは間違いない、絶対という話し手の気持ちがこめられてるので、It must be sunny tomorrow.「明日絶対晴れるね。」といったように使うことはできるのでしょうか?また、willも確信度合いがmustに並んで強いと認識しています。しかし、この2つのイメージは似通っていてよくわかりません。どう2つを分けていいか教えてください。 以上2点をよろしくお願いします。

  • 英語 willとbe going to

    明日晴れだといいなを英語にすると、 I hope it will be sunny tomorrowですが、 willをbe going toに変えてもあってますか? 未来のことを表す時はwillかbe going toを使うと習いましたが、どう使い分ければ良いのですか? 例えば、あなたはケンが明日学校に来ると思いますか?は、Do you think Ken will come to school tomorrow?になるらしいですが、willをis going toに変えても意味は同じになるのでしょうか。

  • 未来を表すwillについて

    willの意志未来単純未来で、be動詞を付ける付けないというのがあると思いますが、その基準が分かりません。 ネットで探してもピンポイントでは出てこず。。 どなたか詳しく教えていただけないですか? 例えば、I will be back in a week.     一週間経ったら戻ってくるから     I will learn English.     英語を身につけるぞ どちらも意志未来であるのに、片方はbe動詞が付いていますが、片方は付いていません。 また、逆に、 I will be seventeen years old. 私は17歳になります His letter will arrive in a few days. 彼の手紙は数日後届くだろう どちらも単純未来ですが、片方にはbe動詞が付いていますが、片方には付いていません。 ご返答宜しくお願いします。

  • willの使い方

    will your office be open tomorrow ? という英文があったのですが、文法書 で以前勉強した時は、未来の事柄などが確定しているときなどはwill でなくbe ing や will be ing などを使うと覚えたんですが。 Is your office open tomorrow とはならのいのでしょうか? willの推測での使い方について混乱しています・・。

  • ifやwhenなどの接続詞があるときの未来分

    ある英作文の問題で Q.もし明日晴れたら、私は奈良に行きます A.If it is sunny tomorrow,I will go to Nara. とあったのですが、何故前後の文とも未来の文なのに最初にはwillがつかないのでしょうか

  • 単純未来は大きく2つに分かれるのではないか

    willはよく意志未来と単純未来(無意志未来)に分けられますが、(他にも'その他'のような扱いでいくつかありますが、)単純未来には、言うなれば、「予測」と「単に未来時制」の2つがあるように思うのですが、そのように理解するのはおかしいでしょうか。 たとえば、 He will succeed. なら、「彼は成功するでしょう」といった予測ですが、 He will be sixteen next birthday. なら、「彼は次の誕生日で16歳になります」という、単純に未来時制だからwillを使う、といった具合に、です。 もちろん言語ですから、このように助動詞の意味をいくつかに名前をつけて分けるのはおかしい、という批判もあると思いますが、大きく分けると、という話と思っていただきたいです。

  • 英語 未来形か?現在形か?

    英語についての質問です。 まず例文から。 (1)He will go on a picnic / if it is fine tomorrow. (2)He wants to know / if it will be fine tomorrow. 翻訳すると、 (1)もし明日晴れたら彼はピクニックに行く (2)明日晴れるかどうか彼は知りたい。 となりますよね。 ここで質問なんですが、 もともとの問題としてはifの後ろに付くbe動詞はなんでしょうか?という問題でした。 上の分では既に答えも書いてはいます。 しかし疑問なのはどう使い分けるかです。 私は最初、未来、つまりこれからのことを指す分ならば、 ifの前の文にwillがあれば後ろの文のbe動詞は現在形に、 前の文にwillがなければ後ろの文のbe動詞はwill原型で、 と覚えていました。 しかし先生からそれはアバウトすぎるからもっと意味を持たせて答えてと言われました。 先生が言うには、 ifという単語には「もし~ならば」と「~かどうか」の二つの意味がある。 「もし~ならば」の時にはifは条件の意味を持っており後ろの文は未来をさすようになる。 「~かどうか」の時は条件ではないので後ろの文に未来の意味はない。 と言うらしいです。 しかし自分は後ろの分名未来を持つ持たないというのがよくわかりません。 (2)の文の後ろの部分にだって「明日晴れるか~」と未来のことを指しているのではないのでしょうか? 未来の内容は現在形で書き、未来形で書いてはいけないとも言っていましたが、 そのifの後ろの文が未来を指すかどうかの判断がいまいちわかりません。 どのたか上記の教え方についてでも関係なく別の方法でもいいので教えてもらえないでしょうか?