単純未来と予測の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 単純未来とは、単に未来時制を表すものであり、予測とは異なる概念である。
  • 単純未来は、単に未来の状態を述べるために使用される。
  • 一方、予測は将来の出来事を推測するものであり、確定的ではない。
回答を見る
  • ベストアンサー

単純未来は大きく2つに分かれるのではないか

willはよく意志未来と単純未来(無意志未来)に分けられますが、(他にも'その他'のような扱いでいくつかありますが、)単純未来には、言うなれば、「予測」と「単に未来時制」の2つがあるように思うのですが、そのように理解するのはおかしいでしょうか。 たとえば、 He will succeed. なら、「彼は成功するでしょう」といった予測ですが、 He will be sixteen next birthday. なら、「彼は次の誕生日で16歳になります」という、単純に未来時制だからwillを使う、といった具合に、です。 もちろん言語ですから、このように助動詞の意味をいくつかに名前をつけて分けるのはおかしい、という批判もあると思いますが、大きく分けると、という話と思っていただきたいです。

noname#148604
noname#148604
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「単純未来」が「単に未来時制」を示していないからですね。 たとえば He will be sixteen next birthday. の「彼は次の誕生日で16歳になります」はあなたの言葉で言えば「予測」になります。 なぜなら「彼」が「次の誕生日を迎え16歳になる」ことは確定ではないからです。

noname#148604
質問者

お礼

質問してからまた考えましたが、やはり不適切な理解だと自分自身思いました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

実際に質問者様のいう「予測」と「単に未来時制」には、例えば現在進行形に直しても意味が通じるかどうかで差が出ます。 誕生日が来れば彼は自動的に歳をとるので He is being sixteen next birthday. とはいえます(ニュアンスは勿論変わりますが)が、彼が成功するかどうかまだ解らない時に *He is succeeding. とはいい切れません。ただ前者でも彼が激戦地の兵士で生きているのが奇跡、みたいな誕生日を迎えるのが全然確実でない極端な状況も想定できますし、後者でも誰がどうみても成功が間近なら He is succeeding.といえる場合もあるでしょう(ただその場合一言付け足して He will succeed soon. 位いわないと等価にならない気がします)。両者の区別は曖昧です。 これは単純未来に限った事ではありません。意志未来では主語が意志を持つので邪魔が入らなければ多分実現する事になりますが、 OK, I'll do that. ←→ OK, I'm doing that. 行けるかどうか分からない、行くのは困難かもしれないけれども行ってやるんだ!と意志を示すために I WILL go there. とwill を強調して言う場合、I AM going there. では間違いとはいいにくいものの弱い感じになってしまいます。 というわけで、質問者様が提起したのは単純未来の下位分類というよりは、実現する見込みが(発言している I からみて)どれくらいあるかに着目した未来時制を分類する別の切り口ではないでしょうか。 ・「そのように理解するのはおかしいか」について 上述の通りおかしくはありませんが、「実現する見込み」なるものは1か0かでなくグラデーションなので、同じ文でも文脈によってどちらになるのか曖昧な場合が多いという問題点があります(私も上で「いい切れない」とか「弱い感じ」とか曖昧ないい方をしました)。一方意志未来と単純未来は未来について宣言・予測しているのが文の主語なのか、文を話している"I"なのかでより機械的に分類出来ます(それでもどちらともとれる場合はありますが、同じ単語を使っている以上仕方ないでしょう)。文脈が読めるようになれば問題ないですが、未来時制がまだあやふやな人には「意志未来と単純未来」で説明するのが無難でしょう。

noname#148604
質問者

お礼

質問してからまた考えましたが、やはり不適切な理解だと自分自身思いました。 回答ありがとうございました。

  • ca-jp
  • ベストアンサー率56% (123/219)
回答No.3

>単純未来には、言うなれば、「予測」と「単に未来時制」の2つがあるように思うのですが、そのように理解するのはおかしいでしょうか。 今のところそれでいいと思います。英語ができるようになるとそんなこと考えずに読み書き話すようになります。ただ外国語を理解する一番最初の基礎で机上の勉強だと思います。 will、単純未来とは・・・ He will be sixteen next birthday.  単に未来時制 話し手や主語の意志ではなく、時間がたてば自然とそうなるだろう。「彼は次の誕生日で16歳になります」は単純未来。話し手が「He will」でも「I will」でも。 私個人としては「単に未来時制」なんて英文法専門用語解かりにくいです。教える側も勉強する側も専門用語があったほうがいいからでしょうね。 He will succeed. 予測 私が" He will succeed."と誰かに話したとき、聞き手のほうは「彼が成功する」と、この話し手(=私)は予測しているんだなと受け取るわけです。私がある事実か信頼できる証拠を見て、論理的な結論をだしていたわけです。あくまでも話し手(=私)の主観に基づいた予測でしかないわけです。 でも「He will succeed.」この話者の「予測」は「そうに決まってる」という強いニュアンスがありますね。 「will」は主として[頭の中]の概念の表現として使われるんでしょうね。 私は英語を長く使っていますが文法まったく知らずで今はじめて単純未来なんてこんな言葉があったんだな~と思いました。

noname#148604
質問者

お礼

質問してからまた考えましたが、やはり不適切な理解だと自分自身思いました。 回答ありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 もし、質問者様が「自分としては、こう理解したら、英語がやりやすい」とお感じで、実際にそういう理解でコミュニケーションや読解などがうまくいくなら、当面は迷うことなく、そうなさるべきです。役に立つことが分かっていて、採用しない手はありません。  もし、そうしていて、何か壁にぶつかるようなら、また考え直せばいいことです。辞書や文法書の定義通りにする必要はどこにもありません。  もし、そういう方針で誰かに英語を教えてみたいということであれば、それは少しお待ちください。他人はどういう風がやりやすいのかは、じっくり付き合って見ねば分かりませんし、もし相手が多数なら、教わる側は、質問者様の独自方針と、辞書や文法書の間で悩まねばなりません。その理解を使うとしても、辞書や文法書通りでうまく行かない人に試してみる方法の一つ、くらいにしておいた方が、安全かと思います。

noname#148604
質問者

お礼

質問してからまた考えましたが、やはり不適切な理解だと自分自身思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未来を表すwillについて

    willの意志未来単純未来で、be動詞を付ける付けないというのがあると思いますが、その基準が分かりません。 ネットで探してもピンポイントでは出てこず。。 どなたか詳しく教えていただけないですか? 例えば、I will be back in a week.     一週間経ったら戻ってくるから     I will learn English.     英語を身につけるぞ どちらも意志未来であるのに、片方はbe動詞が付いていますが、片方は付いていません。 また、逆に、 I will be seventeen years old. 私は17歳になります His letter will arrive in a few days. 彼の手紙は数日後届くだろう どちらも単純未来ですが、片方にはbe動詞が付いていますが、片方には付いていません。 ご返答宜しくお願いします。

  • 初歩的なことなのですが、未来形でのbe動詞の使い方について教えてくださ

    初歩的なことなのですが、未来形でのbe動詞の使い方について教えてください。 例えば、「I will be busy next week」という場合は"be"が付くのに、「I will go there next week」では"be"が付かないのでしょうか。 そもそもbe動詞を理解していないとは思い、非常に初歩的で申し訳ないのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 未来をあらわす表現

    こんにちは。高校一年で、今文法を学んでいます。 それでよくわからないのがあります。未来をあらわす表現なのですが (1)現在形で未来を表す(主に往来・発着)   例:Her plane leaves for Tokyo at 3:00 p.m (2)be going to+動詞の原形   例:I am going to see the doctor tomorrow (3)現在進行形で未来を表す   例:He is giving a birthday party next Saturday (4)未来進行形で未来を表す   例:I'll be leaving for Asia next week 使い分けはどのようにしたらいいのかわかりません。 四つ当てはまる時もあるとおもうのですが ちょっとずつ意味が違うと思うのです。(1)は電車とか時刻表見たいに 確定してるものに使うらしくて、(2)は未来の予測のwllよりも起こる可能性が高くて、 個人的な要素(個人的な予定)かよく使われるかなぁとは思ってるのですがよくわかってません。 これって使い分けがわかってないといけないですよね?? 回答よろしくお願いします。

  • 未来表現の使い分け

    【Be going to 動詞の原形】と【will 動詞の原形】の使い分けがいまいちつかめないのですが、教えてください。 英文に直す問題で「私は明朝5時に起きます。」というものがあったのですが、Beは未来に対する意志などに使うと書いてあったので、私はBe~を使うと思ったのですが、答えはwillのほうを使っていました。

  • willの意志未来と単純未来について

    willの意志未来と単純未来について I hear he will study abroad next month.は間違いでしょうか。 カッコ内を選択する問題で I hear he ( ) sutdy abroad nextmonth. 選択肢は(1)will (2)is going toで解答は(2)でした。 解説には同じ意志未来でもでis going toは「あらかじめ考えていた意図・計画・予定」を表し、wilは「現時点での決定」を表すので、willは文脈に合わないとありました。 willでは間違いなのでしょうか? 単純未来と考え「彼が来月留学するということを聞いた」という訳ならwillも正しいような気がします。 ちなみに、問題には和訳はありませんでした。

  • 未来時制について教えていただけますでしょうか?

    教科書の現在時制の説明で わからない箇所があり、どなたか教えていただけますでしょうか? 現在時制 A 名詞節であれば未来時制を使う I don't know when/if she will come. 質問) どうして will が必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? B 形容詞節の場合も未来時制を使う。 The time will come when you will thank your parents. 質問) どうして (when節の)will が必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? C 「意志未来」の場合は、未来時制を使う。 We'll be glad if you will help us. 質問) どうして (if節の)willが必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? 大変恐縮ですが、どなたかご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • willは未来なのか

    英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? また、明日晴れると願う。は、I hope(that) it will be sunny tomorrowになりますが、このwillはthat以降の文が未来であることを表すために使っているのですよね?でも、願うのは明日晴れることだから、別にwill入らないと思ったのですが、 未来であれば必ずwillを使わないといけないということなのでしょうか、、 willは意志、推測の意味だと教科書などに載っていたので、未来のことはわからないから、未来のことを言う時はあくまでこのことは予測しているのだということを表すために、willをつかい、結果的にwillは未来を表すようになった。という様な解釈をしていたのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか 長々と分かりづらい文章ですみません

  • 単純未来のwill

    以下の文でwillの使い方について質問です。 We'll have our birthdays soon.Mine will be next month. (私たちはもうすぐ誕生日を迎えますね。私は来月です) willは未来の予想、予測を表すと習ったのですが、 誕生日は予想、予測しなくても必ず決まった日に来るので willを使うのは変だと感じました。 なぜこの文でwillをつかうのですか? ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • willの未来系・・・・?

    最近買った参考書に・・・・ 『willを使った未来形』 <will+動詞の原形>にします。 (1)話し手や主語の意志とは無関係に、自然の成り行きで起こるであろうことをあらわす。 これを「単純未来」といいます。 (2)話し手の意志を表す。 これを「意志未来」といいます。 と書いてあり、別の項で willの意志未来は「その場で決めた意志」をあらわす。 と書いてあります。 付属の問題を見てみると the orchestra (  ) a concert tomorrow. a.gives b.gave c.will give とあります。 答えは c なんですが この場合、willはどういった用法なんでしょうか? the orchestra は物主語? オーケストラの意志って? その場で決めた意志とは思えません・・・ 自然のなりゆきでしょうか? それとも他に用法があるのでしょうか? 勘違い!? よろしくおねがいします。

  • 時制の一致について will

    推量のwouldは、仮定法であり、時制の一致はしないと聞きましたが。 一方、willは間接話法などで、意志未来および単純[必然的]未来において、時制の一致が行われ、推量のwillの場合は時制の一致はしないと聞きました。そうすると下の2のような文もありうるということでしょうか。 1) He said that would be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) 2) He said that will be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) ちなみに私はwillにおける単純未来と推量の違いがはっきり理解できません。例えば、I will be 20 next year. などは単純未来であることはわかりますが、 3) The radio says it will rain tomorrow. 4) You will be disappointed if you hear her sing. などの用例では単純未来と推量のどちらにもとれるような気がします。 実際にある辞書には単純未来として、別の辞書には推量の例文としてある場合もあります。「推量する」とは「(現在および未来の事情や心情を)おしはかること」という意味だとすると単純未来と区別がつかなくなる場合もあるように思われます。 辞書等には単純未来の意味は「~することになる・~だろう」、推量は「~だろう」とされてますのでますます区別がつきません。 もっとも文法的に単純未来と推量いづれであってもさほど、英訳、和訳する場合においてさほど問題にはならないとは考えますが、(私にとって)問題なのは間接話法などでwillが単純未来の場合時制の一致が必要で、推量の場合時制の一致がの要ないならば(やはり)その2つを区別する必要があると考えたからです。どなたか、私の疑問を解決して下さる方いらっしゃいましたらご教示願います。