• 締切済み

活動とは

みなさま、こんばんは。 活動と言うことは、仕事をしているとかボランティア、サークルなどがあると思いますが、 例えば月の半分は実家に行き、家事を手伝うとか、障害者団体の行事、役員会などに参加することなども含まれますね? こちらは月に3回位です。 あと自宅で、ぱそこんで障害者団体の会報、資料などの作成もしております。 これらも活動と言えるのでしょうか? 現在、福祉の方で、耳穴型補聴器を申請中で、過日県の方から、何か活動しているかという問い合わせが、市役所に入ったということでした。 わたしが伝えたのは、月の半分は実家で家事を手伝っていて、移動手段は、電車やバス、タクシーを乗り継いで行く旨、また障害者団体の行事などに参加したり、家で会報なども作ったりしている旨です。 こう言ったことも活動と認められる可能性が高いでしょうか? 日中活動していなければ、耳穴型補聴器の交付にならないらしいので少し不安なところがあります。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • suienn
  • お礼率99% (400/404)

みんなの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

活動とはどういうことにあたるのかを明確に知りたいということなら、県や市区町村のウェブサイトで条例をみてみると書いてあるかもしれないです。

suienn
質問者

お礼

4人の方々、ありがとうございました。 耳穴式補聴器2台分交付決定となりました。 活動していることが認められたことで、嬉しかったです。 これも皆様方のおかげですね。 優劣をつけ難いので、みなさま全員がベストアンサーですね。 このまま締め切らせていただきます。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

市民運動とか市民活動とか社会的活動をされているように思います。感想ですけれど。

suienn
質問者

お礼

4人の方々、ありがとうございました。 耳穴式補聴器2台分交付決定となりました。 活動していることが認められたことで、嬉しかったです。 これも皆様方のおかげですね。 優劣をつけ難いので、みなさま全員がベストアンサーですね。 このまま締め切らせていただきます。

suienn
質問者

補足

障害者団体に入会し、障害に対する理解とかこんな場面で不便しているなどというようことを、世に訴えたりする活動をしています。当事者です。これも活動と言えますね。ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4329/10692)
回答No.2

団体に所属していなければ 席を置いていなければ 活動には当たらないと思います 単なる手伝い 医療費控除 税金の負担になりますので 不正受給対策のためにも身元確認は必要でしょう その部分では 個人名を使わず依頼された福祉団体名(代表名)を使えば良いのでは?と感じます 団体名を使わせない場合は 不正受給を疑われても仕方ないと思います もしくは申請者に委任状を書いてもらう

suienn
質問者

お礼

4人の方々、ありがとうございました。 耳穴式補聴器2台分交付決定となりました。 活動していることが認められたことで、嬉しかったです。 これも皆様方のおかげですね。 優劣をつけ難いので、みなさま全員がベストアンサーですね。 このまま締め切らせていただきます。

suienn
質問者

補足

大変貴重な回答、ありがとうございました。 障害者団体には所属しております。市役所には、その旨を伝えております。団体名も。こちらの方で結構活動しております。 あとは結果まちですね。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

個人的な感想で言えば、仰っている内容は全て活動と思います。 >障害者団体の行事、役員会などに参加する >自宅で、ぱそこんで障害者団体の会報、資料などの作成 問題ないように思いますが、耳穴型補聴器ということならば、もっと人と関わる活動をしていていることをPRしてもいいかも知れません。

suienn
質問者

お礼

4人の方々、ありがとうございました。 耳穴式補聴器2台分交付決定となりました。 活動していることが認められたことで、嬉しかったです。 これも皆様方のおかげですね。 優劣をつけ難いので、みなさま全員がベストアンサーですね。 このまま締め切らせていただきます。

suienn
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 実家では常に家族と会話するので、やはり人と関わっていると思っていますね。 勇気付けられました。

関連するQ&A

  • 大学生のボランティア活動について

    私は某大学の学生なのですがボランティアに興味がありサークルあるいはボランティア機関を探しています。私の大学にもボランティアサークルなるものはあるのですが障害児教育といった限られた範囲でしか活動していないのでいまいち興味がわきません。私自身もっと幅広い人と出会い、幅広い活動をしたいと思っているのでそういった団体を探しています。 もし、現時点でそういったサークル・団体に入っている方やお勧めのサークル・団体を知っている方がいらっしゃれば教えてほしいです<m(__)m> ちなみに私の大学は首都圏ではありません、、、が、月に1,2度程度の活動であれば参加できるので・・・ 本来ならば地元で探すべきなのだと思いますが地元だと規模、数も少ない上就職は首都圏希望なので・・・

  • 活動団体アバターについて

    アバターという活動団体があるとききました。 前向きに生きるためのヒントを与える活動をしているらしいです。 そのために参加者どうしでディスカッションしたり、海外に行ってセミナーを開いたり。宗教団体ではないようです。 どなたか詳しい活動をご存知の方、参加された経験のある方、活動参加の効果などについて教えてください。

  • 地域活動(ボランティア)について(長文です。)

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 社会人4年目、26歳男性です。 現在、私の働く職場の上司から「地域活動(ボランティア)を手伝ってもらえないか。」という話がありました。 しかし、私は今までこういった経験がなく、周りの人間も詳しい者がいないため、活動のイメージがつかめません。 そのため、地域活動(ボランティア)に参加されている方に、地域活動のボランティアの実態や地域活動を通しての率直な感想等を教えていただきたく、質問させていただきました。 私が話をいただいた地域活動行う団体の特徴は概ね次のとおりです。 ・ 地域の球技の大会(中学校の大会から一般の大会等、多様な大会)を運営する団体  (会場の準備から審判等を行います。) ・ 団体の構成員の平均年齢は約45歳 ・ 活動内容は月1回の会議及び休日の大会の準備 次に、皆さまにご回答いただきたい内容は次の4点です。 質問(1):活動を通して感じた良い面は? 学生時代からボランティア活動に熱心な方も多いと思われます。 「地域活動をやっていてよかった!」と感じられたことを教えてください。 質問(2):活動を通して苦労した面は? こうした地域活動では、思い入れの多い方も多く、活動の際に苦労することも少しではないと思われます。 実際に苦労したことを教えてください。 質問(3):活動に参加した結果、辞めることは可能か? 私自身、活動の参加に先立ち、できる限り詳細な話を聞いていますが、その実態は参加してみなければわからないと思います。 活動に参加後、「団体の活動に肌が合わない」等で辞められた方や、周囲の方で活動を辞められた方がいる場合、問題が生じることもあるのか、なにかアドバイスがあれば教えてください。 質問(4):活動を行う際に、大事な心構えは? 活動に参加する場合、仕事や私生活の両立が大事なポイントになると思います。 活動を行う際のアドバイスがありましたら、教えてください。 団体の特徴等について、情報不足があれば補足させていただきます。 ぜひ率直な意見をお教えいただければと思います。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 共働き夫婦のPTAの活動について

    子供が小学校に入学しました。 共働きなのでやっとの思いで有給を取り、平日行われた入学式に出席しました。 夫は急な会議が入り、泣く泣く欠席しました。 来賓で男性のPTA会長が主席されていました。 役員の仕事だけでも大変なのに(本当にありがたいです)、自分の子の行事でもない入学式にどうして出席できるのか不思議です。(どんなご職業なんでしょう?) その後PTA活動に参加するよう案内が配られました。 どの役員も平日の昼間に活動するようで、フルタイム・残業アリの私にはとても無理です。 おそらく家庭訪問・参観日で休むのが精一杯でしょう。 専業主婦のかたにすべてをお任せするのは心苦しいですし、自分のできる範囲で学校に関わりたいと思っていますが今の活動内容では不可能です。 役員のなり手がいない、と嘆くなら、行事を減らしたり、参加しやすい活動内容にすればいいのに。と疑問もあります。 なにもバザーを一から企画しなくても、市の開催するフリマに団体で参加するとか、いくらでも手はありますよね。 共働きのみなさんはどんな活動をされていますか?

  • 転職活動について

    25歳女。実家暮らしです。 転職を考えています。 転職活動をする際、どちらがいいのでしょうか? (1)現職に就いたまま転職活動行う。 (2)一旦退職し、就職活動に専念する。 実家暮らしで、貯金もあるので、2,3か月収入がなくても生活に困ることはありません。 今の仕事についていることが苦痛でもあり、「早く辞めたい」と思っている節があります。 平日休みもあるので、面接などのために平日の昼間に時間を作ることは可能です。 現職場には2月か3月の頭には退職の旨を伝えないと、私の代わりの職員を配属してもらえないと思うので、早めに伝えた方がいいのかな?と思っています。退職の旨は退職希望日の30日前に伝えるよう就業規則に定められています。 転職された方の経験談やアドバイス、また上記2択のメリット・デメリットをご指南ください。

  • ボランティア活動における責任とは

    私はよく地域のボランティア活動に参加しています。 イベントのスタッフ等です。 自分の空き時間があれば、ボランティア活動に優先的に参加しています。 しかし稀に、自分の用事があったりして、活動に参加しない・できない場合もあります。 最近も仕事で行けなかったため、その旨を主催者側に伝えたところ、「なぜ来ないのか、こないと困る」などと、行かないことを責められるような言い方をされました。 もちろんイベント直前ではなく、前もってお伝えしたのですが。 自分としては、出来る範囲で精一杯手伝いしているのに、 そのような言い方をされると、とても不愉快に感じて しまいます。 こんなことなら参加しなければよかったな、とも思います。 確かに、まったく責任を持たずに活動に参加されては 主催者側としても困るとは思います。 しかし、あまりに責任を押し付けられては、活動に 参加しにくいと私は感じます。 そこで、同じような体験をされた方、またこの分野に お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。 ボランティア活動参加の心得などなど。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 補聴器を使われておられる方、お聞きしたいです

    当方2年前に4級の聴力障害になり補聴器を使用しています。 現在補聴器を使われている方に質問です。 1、現在使用されている補聴器はおいくらくらいのものですか? 個人的な使用感があるとは思いますが、やはりお値段があがると性能もよくなるのでしょうか? 2、今使われている補聴器はどのくらいの使用期間でしょうか?また、何年くらいで買い替えをされますか? 3、やはり店舗がある業者で作る方がよいのでしょうか? 私は2年前に耳鼻科の紹介で知った補聴器業者の製品(13万で作った耳穴に入れるやつ・片方のみ使用)を使っていますが、補聴器の調子が??と思うときでも業者に連絡を入れても耳鼻科医院で会うことになるので(日時時間など指定される・仕事がありそれが困る)2回ほど点検があったのみでそのごほったからしです。 買い替えなども考慮しなくてはならないようなので、上手な補聴器やさん選びや付き合い方などを教えてください

  • デジタル補聴器の値段について

    私の母は中~高度難聴で(聴覚障害6級直前くらいです)、 現在、オーティコンというメーカーの耳穴式補聴器を使用しています。 補聴器を何度か買い換えており、今回は8年目で壊れてしまいました。 今回も買い換えることになりましたが、母が使用する補聴器は高額(両耳で約80万円)なので 今回お金を出すと言っていた父親が疑問を持つようになりました。 どうして補聴器が高いかについては補聴器メーカーに問い合わせて納得したようなのですが、 「同じ商品でも、他の店を探せば安い所もあるんじゃないのか」という疑問が残るそうです。 母親が責められているようで気の毒に思い、私も色々とネットで調べてみたものの、あまり良い回答を見つけることが出来ませんでした。それほど差は無いようなのですが… そこで経験者や販売経験のある方にお伺いします。 補聴器(耳の型を取るオーダーメイドタイプ)の同商品の値段は、お店によって値段の違いに差を感じますか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 戦争を伝える活動について

    まだ、ぼんやりとした思いなのですが戦争についての知識や考えを 深め後世に語り継いでいくような活動に参加したいと考えています。 ”世界平和”といった大きな話ではないのですが それだけに限らず、何かできることはないか?と模索中です・・・ 実際に戦地に行ってボランティア活動をする・・・などの 考えには今のところ至っていませんが、小さなことでもできること についてアドバイス頂けませんでしょうか? ざっと調べてみたところ、地域によって戦争体験をお持ちの方を 呼んでシンポジウムが開催されていたりするようですが 実際にその様なことをされている方はいらっしゃいますか? また、その様な活動をしている団体などもご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 (関東在住なのでその辺りで活動できるところを探しています。) 私自身、知識が浅く勉強しなくてはならないことばかりです。 この様な内容については色々なご意見があるかと思いますが、 どうぞよろしくお願い致します!

  • 街頭で毎日のように大勢で募金活動することについてどう思いますか?

    私は大阪に住んでいますが、難波や天王寺などの大きな街で、毎日のように募金活動をしている若者を見ます。 彼らは同じ団体に属するようで、大きな交差点ごとに一人ずつ、募金箱を持って募金活動をしています。 このことについて私の意見なんですが、正直、好感が持てません。 狭い地域に何人もの人を配置しても、増やした分だけ募金が集まるわけではないでしょう。 募金活動は自分たちの活動をみんなに知ってもらうためでもあるというのは分かりますが、効率が悪いでしょうし(若い人なので、数を半分に減らして半分の人は働いてはどうかと思ってしまいます。)この不況の中では、裕福な人でない限り、一人が募金をできる限界というのがあるでしょう。 限界があるということは、その団体にある程度募金をしたら、他の団体には募金をしない(あるいは金額を減らす)という人が多いかと思います。 他の団体の募金が減ってしまうことになりかねないので、募金は、震災の義援金のように、活動の日数や募金の場所にメリハリをつけてするべきだと思います。 このような街頭での募金の実態について知っている方は教えてください。 また、みなさんは毎日街頭で大規模に募金活動をすることについてどのようにお考えですか? 病気の人、被災者などへの募金活動に従事されている方で気分を悪くされた方がいらっしゃるかもしれませんが、個人的な意見ですのでお許しください。

専門家に質問してみよう