小1の息子がバカにされる問題を解決したい

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の息子が特定のお友達にバカにされ、仲間外れにされている問題があります。
  • 息子は優しく幼いタイプですが、学校では発表もし、習い事の合宿にも1人で参加するなど、平均的な能力を持っています。
  • 親として、イジメや自信の喪失を防ぐためにできることはあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

小1の息子がバカにされます

小学1年生の息子がいます。 優しくどちらかというと大人しく幼いタイプではありますが、学校では発表もよくしているようですし、大抵のことは平均的に出来ると思います。 また、親が参加しない習い事の合宿などにも1人で参加したがるなど、1人では何も出来ない、どこへも行けないという感じではないと思います。 学校では、特定のお友達はいないようですが、何人かのお友達の名前が息子の口から出ますし、孤立していないと先生からうかがっています。 同じ幼稚園から同じ小学校に通っている男の子が4人いて、それぞれABCDとします。 (ややこしくて申し訳ありません。) A君はボス的な子です。 特別何かが出来るとかいうわけではないですが、男の子たちは大変A君を慕っています。 B君は、A君の親友で幼稚園からずっと仲がいいです。 C君は、D君の親友です。 2人ともA君が大好きで、気に入られようと必死な感じです。 息子も、A君とB君が大好きなようです。 息子は、A君、B君、C君、D君それぞれとたまに遊ぶ約束をして遊んでいます。 4人とも活発なタイプなこともあり、息子は言いなりになっていることが多いと感じます。 最近は、下に見ている息子と遊ぶのが恥ずかしいのか、単に遊ぶのがつまらないのか、A君とはあまり遊ばなくなりました。 また、A君とB君と息子の3人で遊ぶと、2人は息子を仲間外れにしたり意地悪をして来るので嫌な思いをしているようです。 C君とD君と息子の3人で遊ぶと、言いなりになっている場面はありますが、仲間外れにされたり意地悪をされたりはしていないようです。 地域の行事の集まりに、A君とC君とD君と息子が参加しているのですが、 3人で息子をバカにしたり仲間外れにしたりしてきます。 ボスのA君が息子をバカにするので、C君とD君もそれに乗っている様子です。 息子は、3人の輪の中に入りたいようですが、そういう感じなので輪に入れず1人で淋しそうにしています。 息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」とか 「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 また、姉がいるのですが、姉や両親である私達には、よく怒ったりハッキリ言ったりしますが、お友達とはケンカになったところを見たり聞いたりしたことがありません。 今後の自信やイジメの抑止に少しでもつながるかと武道を習い始めました。 このままでは息子が可哀想ですし、イジメにつながるのではないかと、とても心配です。 親が、あまり口出しするのは良くないとは思うのですが、何か出来ることはないでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文になり、またわかりにくい表現もあったかもしれません。 お読みいただき、ありがとうございました。

  • col12
  • お礼率97% (44/45)
  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

Q、ご教示いただけると幸いです。 A、ほっとけい! 1、「ほっとけい!」とは、直接的な介入はしないという意味。 2、「ほっとけい!」とは、子供の適応能力を信頼するという意味。 3、「ほっとけい!」とは、子供の関係は流動的で変化することを前提で処すること。 4、「ほっとけい!」とは、親の平然とした態度こそが子供を安心させる良薬という意味。 5、「ほっとけい!」とは、無関心であることではなく細心の注意を払ってサポートすること。  一番大事なことは、親の心配を子に感染させないこと。だって、「ほっとけい!」を実践している親御さんのお子さんて結構精神的に強いでしょう。逆に、先回りして手を打つ親御さんのお子さんて弱いでしょう。可愛い子には旅をさせよ!ですよ。  もちろん、<心の注意を払ってサポートすること>を忘れちゃーダメです。 >フーン!そうなのー! >そんなのどうってことないわよ! >大好きなケーキでも食べて元気だしんしゃい! と、家庭がお子さんが気持ちを切り替えて明日も元気に「行ってきまーす!」という出撃基地になるようにすること。それが、一番大事。と、思いますよ。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 明瞭で明るいご回答に元気が出ました。

その他の回答 (9)

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.10

小5の男子の母です。 私だったらどうするか、考えました。 まず、私だったら、息子に、 最近お友達と楽しく遊べていないように思えるけれど、 どうなの?と、 聞きます。 おそらく、息子は、大丈夫だよ!とか 仲いいよ!とか、 平気だよ!というようなことをいうだろうなあ、と思うので、 わざと、 「えー、でもお母さんだったら、こういうことされたら悲しくて、 いやになっちゃうなあ、って思うけどなー」 など、子どもと対等の立場で、 なるべく気持ちに基づく言葉で、対話します。 それでもし、 本当は僕もかなしい とか、 A君とは遊びたくない とかいう言葉が出てくれば、 「じゃ、遊ぶのやめたらいいよ!」 と言います。 それでも遊びたい、だって と理由がちゃんとあるようであれば、 それを認めたうえで、 イヤなときは嫌っていわないと伝わらないよ、 練習してみる? というような話をするかなあと思います。 大人もそうですが、 面倒な人付き合いには関わらないというのも なかなか有効な手だと思うので、 そういう選択肢もふくめ、子どもと対話できるといいなと 思いました。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。

回答No.9

貴女の意見ばかりで肝心の息子さんはどう思っているのですか? 元々「やられたらやり返す」のが出来る子は教えなくても出来るので、貴女の息子さんが今の時点でそれが出来ないのならそういう性質をもっていないので出来ません。 ですので「ちゃんと怒るんだよ」なんて言っても効果はありません。 貴女の息子さんがA君達にバカにされたくなければ、あいつすげーなと彼らから認められるしか方法はありません。 ですから自信をつけさせる為に武道を習うのはそんなに間違ってはいませんが、正解とも言えません。 そもそもそれは息子さんがやりたいと言った競技なのですか? 凄く楽しんでやっているなら良いのですが、やらされている感の競技ならやらない方が良いです。 まずは息子さんの得意なこと、やりたいことは何ですか?別に運動以外を習わしても良いんですよ。囲碁とか将棋とか。 本が好きなら図書館に通うとか。 楽器類を習うとか、インドア系が好きな子は無理矢理格闘技はさせない方が良いですね。 息子さんが楽しいな、待ち遠しいなと思える習い事ではないと、「自信」には繋がりません。 何か一つ得意なことがあれば、自信につながりますからね。 それは本人にとって楽しいことでないと意味がないのです。 というかそもそも息子さんはその自分の状況を凄く悩んでいるように思えませんが、息子さんから相談されたのですか? 相談されてないのであれば、「お母さんはいつでも貴女の味方よ」と毎日言って抱きしめ、家が安らぎの場所(逃げ場)であることを示しましょう。 心強い安らぎの場所があれば、外で多少嫌なことがあっても対処出来る能力を身に付けることが出来ますからね。 ケンカを好まない息子さんは根が優しいんです。 ですから息子さんに合った方法で対策をしてみて下さいね。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 色々なことをやらせたり、やってみたいことを聞いたりしていますが、周りの子から認めてもらうことを見つけるのは難しそうです。 また、息子はなかなか自分の思っていることを口に出してくれないので、本音を引き出すことに苦戦しています。

回答No.8

Aの家庭環境はどうでしょう? Aのなかに常にわだかまりがあるようなら、それが解決されるまではちょっと被害はなくならないかもしれないです。 案外、しばらくの間、Aから離してみたらいいかもしれないですよ。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 A君の環境は、あまり良くないかもしれません。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.7

>息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 >「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」とか >「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 「A君と遊ばない」という選択肢を示していないようなんですが、それがないから彼は「A君と仲良くするとママがほめてくれるかもしれない」「孤立したらママにほめられない」ということでがんばっちゃってるということはないでしょうか。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 嫌な子とは無理に遊ばなくてもいいんだということを伝えたいと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

「子は親の背中を見て育つ」 という言葉の真意を理解されていらっしゃらないようです。 これは、「子供は親の言葉ではなく、行動を見て育つ」という 意味です。 つまり、勉強しろと言っても勉強はしない。 子供に勉強させたかったら、親が勉強している姿を見せろ という意味で、さらに言えば、 「子供は、本能で行動する」 のです。 言葉の意味と内容を正確に理解して、しかも、それを行動に 移すことができるようになるのは、小学校高学年以上に なってからです。 低学年の子供は、本能で行動します。 しかし、人間なので、それまでに「マネ」をすることの 重要性を学んでおり、学校教育はその「マネ」を利用しています。 だから、低学年は、先生の言うことの繰り返しが重要視 されるのです。 運動会に練習が必要なのは、マネを繰り返して、 褒めて、同じことをすることが大切なのだと、 それをすれば褒められると、本能に働きかけるためです。 だから、できるようになるのです。 だから、「嫌なら嫌といいなさい」と言っても、無駄です。 無駄どころか、親はそれができると信じているから、 できないと、わが子を叱るのです。 叱られた子供は、理由がわからず(嫌なら嫌と言いなさい という言葉をまったく理解していない)から、 混乱して、泣くだけでなく、親への信頼と愛情と、 この理不尽な仕打ちを理解できず、パニックになるのです。 何かをしなさいと言って、「はい」というのは、 「はい」と言えば、親が喜ぶことを本能として理解しているからです。 ですから、「今後の自信やイジメの抑止に少しでもつながるか と武道を習い始めました」 というのは、最悪ですね。 「子供は、本能で動く」と申し上げました。 お子様が、もしも 「嫌いな子をぶちのめすために」していると本能的に理解したら 「その子をぶちのめせば、親が喜ぶ」と理解したら、 どうしますか? そんな不純な動機で、子供に武道をさせてはいけません。 「子供は親の背中を見て育つ」です。 子供は、親の言葉を理解していません。 行動をまねて、親の反応を見て、理解するのです。 ちなみに、武道で、挨拶など礼儀作法にうるさいのは、 「使ってはならぬ」と徹底的に理解させる第一段階だからだと、 私は理解しています。 使ってはならぬものを、人よりも使えるように鍛錬する。 この矛盾を統一するところに、人間として成長させる プロセスがあるのだと思っています。 ですが、子供には理解不能です。 その危険性を親は理解すべきです。 ながくなりましたが、他の方がコメントしているように、 仲良くすることが良いことなのだと、 子供に理解させるためには、親がそれを見せなければ ならないのです。 今回、問題になっている親と子供が 一緒になって遊び、子供たちが、一緒になって喜んでいる 親を見て、自分たちも一緒に遊ぶのが良いのだと、 本能に理解させることです。 現実には、難しいとわかっています。 わかっていますが、ゴールはここにあると思ってください。 何度も言いますが、 「子は親の背中を見て育つ」のです。 言葉で育つのではありません。 そのために、どうすれば良いのか、 小学校1年ならば、まだ、親のコントロールが効きやすいです。 なので、担任を含めて、問題の子の親も含めて、 子供たちのために「何が一番良いのか」を考えてください。 間違っても、いじめを解決するではなく、 子供たちにとって、何が一番良いか、です。 一番良いことになれば、自然にいじめはなくなります。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 子供は親の背中を見て育つ。身につまされる言葉です。 何が子供達にとって1番いいのか…難しいですね。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.4

よくある関係ですね。 親御さん(質問者様)もよく見てますね。 人が善いと損することありますね。 大抵、A君タイプは大成しないですね。 息子さんの方がこういう経験がバネになったり、 人に対して優しくなるかもしれません。 でも、あまりバカにされるのが長期化すると 暗くなったり、自分より弱い相手を苛めるようになるかもしれません。 武道は好きでやってるのなら良いですが、 興味があることを思い存分出来る環境を作ってあげると良いですね。 グループの中の息子さんのポジションはある意味必要なんでしょうね。 でも、付き合う友だちも変わっていくでしょうし、周囲の大人が出来ることは見守るくらいでしょうね。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 他のところで自信を持てるように取り計らって行きたいと思います。

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.3

こんにちは。 う~ん、状況的に考えると説得より先にすることがあると思います。 信号が点滅している横断歩道の真ん中にご子息がいて、質問者さんがその場へ行き、ご子息の手を引かずその場で信号の説明をしているように思えます。 お姉ちゃんがいるようですが、お姉ちゃんも小学生なら便宜を図ってもらうのもいいかもしれません。 自分も姉が二人いますが、小学校・中学校とも上級生に「○○の弟か!」って小学校の頃は遊んでもらったり、中学1年生のときは一部の人にイジメられてましたが、2年生3年生の先輩と仲良くさせていただいたので困ったことはあまりなかったです。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 例えがとてもわかりやすかったです。 姉も気弱なタイプなので援軍は期待できなさそうです。

回答No.2

質問文だけなので、想像の範囲を脱せず的外れな回答になってしまいましたらスイマセン。 同じ幼稚園からの友達、とのことなので4人の親御さんも知らない関係ではないって事ですよね。 でしたら親を囲い込む感じでいけませんかねえ。 子供に対し「嫌なら云おうね」とか伝えることが精いっぱいなのは分かります。 けどきっと出来ませんよね、だからこうやって質問してる訳だし。 子供はそんなに簡単に変われません。 我が子が変わらないのと同じように、その4人もそうそう変わらないでしょう。 だとしたら本人ではなく本人の環境を変える事にも力を注がないと。 環境、それは親です。 どういった関係性なのか全く記載がないので、あくまでも私のやり方ですが、その4人とあなたがもっと仲良くなる、そしてその親とも仲良くなる。 仲良くなり、自分の子供の事をさりげなく教える、5人の中での力関係や立ち位置など。 ま、そんなにダイレクトには云わないでいいんですけど。 親御さん同士が仲良く話す様子は子供は見ています。 自分のお母さんが仲良く話す相手の子供(つまりあなたの息子)に対し、余程の事案がなければ悪意は持たないでしょう。 仲良くなる延長線上で、あなたが直接その子供のきな臭い雰囲気を指摘できることが理想ですけどね。 しかもその親御さん公認で。 つまり他人の子を叱る大人になるんですよ。(叱るってより軽い注意かな??) そしてその4人の親御さんからもあなたの息子を叱ってもらえたらいいですね。 あなたの息子はあなただけが育ててる訳ではありません。 そしてあなたの息子はもうあなたと居るよりももっと長い時間その4人と居ます。 つまり友達によって育てて貰ってますよね、ならその4人を育てないと。 って事はその親御さんと一緒に、日々の子供たちの様子を共有しないと。 と、まあこのやり方はあくまで私の経験談。 これは性格や親御さん同士の関係性など、無理な場合もありますから。 しかも今日明日やってどうこうなるような即効性はありませんから。 あくまでもこんな方法もあるよ、って感じで。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 親御さん達と仲良くしていますし、子供達もそれを見ているはずなのですが、意地悪するかどうかはまた別のようです。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

>息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 >「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」>とか >「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 厳しい意見になりますが、それを言われただけで出来るのなら、最初から出来ますよ。 大人でも出来ないです。 あなたは、あなたが出来ていない事をやれと言われたら出来るようになるのですか? 優秀な大人なら出来るでしょうけど、なかなかいないですね。 言い方は悪いですが、事情も聞かず子供を否定して強制しているだけじゃないですか? 子供に対して、 出来てないからちゃんとやれと言っているのと変わりがないと思いますね。 親としてまずすべき事は、子供を理解することです。 子供が嫌かどうか? 子供が嫌だと言ったり、怒らないのはなぜなのか? あなたは知ろうともしていないかもしれませんが、まずは知ることです。 次に、それを理解してあなたが認めてあげたら良いです。 自信は、認められることでつくものです。 子供だからとあなたがバカにして向き合っていないのではないですか? 子供はあなたが思うよりずっと考えていると思いますし、繊細です。 考えをワンパターンにするのを、まずやめた方が良いです。 出来るだけ多くの可能性を考えてから、それらから比較して選ぶと良いですね。 私が幼稚園児の時に母親に抱いた感情の移り変わりの例ですが、 お母さんは、何でもすぐ決めつけるから嫌い。 ↓ お母さんは、それしか考えられない頭悪い。 ↓ お母さんに頼らなくても、自分でできるから大丈夫。 参考になればと思います。

col12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼を失念しており、大変遅くなりまして申し訳ございません。 おっしゃる通り、やれと言って出来るなら自分も苦労しませんね。 もっと子供を知ろうと努力しようと思います。

関連するQ&A

  • 小一息子が意地悪をされると泣いて訴えてきたら

    寝かせつけをしているときに、突然学校の話をしだしました。 些細なことを話し出しはじめ、途中から涙声で訴えだしました。 内容は、息子は3人組で休み時間遊んでいるようですが、息子が幼稚園時代から親しくしているお友達に、 もう一人のお友達がその以前から親しいお友達を「触るな」とか、他にも色々意地悪を言ってくるというのです。 聞くと、2人だといいけど、3人になると仲間はずれにさせられるとか。 出来れば、その子のお母さんに意地悪するのを止めるように電話してほしいとまで言ってきました。  とりあえず、それはできない。その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。それでもまだ気持ちがすっきりしないなら、又お母さんと色々考えてみよう。と言って締めくくりました。 泣いて訴えてきたのは初めてで、このまま様子をみていていいのか。 先生には伝えておくべきか。以前から親しくしているお友達のお母さんは話をよくするので、聞いてみるか。他に良い方法があるか。 良ければ、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 年長の息子。気が弱いので心配です。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 小学2年生の娘と、年長の息子がおります。 2人とも早生まれで小柄、社交的ではなく消極的で気が弱いです。 息子は、優しくて気が利くので、そこはとてもいいことだと思うのですが、 やはり男の子社会の中ではそれだけでは駄目だと思っています。 いじめのニュースを見ると、息子もいじめられるのではないかと心配でたまりません。 実際、現時点でも家にお友達(A君B君とします)が遊びに来ると、意地悪をされたり仲間外れにされたりしています。 それでも、息子は泣かずに笑ったりしていたので、息子が気にしないのならば親が口を出すことではないと思って我慢して来ました。 ただ、娘にも言い続けて来ましたが、「嫌なことは嫌って、ちゃんと自分で言うんだよ。言わないと、あなたが嫌がっていることが、お友達に伝わらないからね。」とは言い続けて来ました。 しかし、ある時息子に聞いてみると、意地悪や仲間外れにされるのは辛い、と涙目で言いました。 A君とB君は、習い事やどこかに遊びに行くのも一緒で本当に仲がいいです。 そして、スポーツが出来てリーダーシップもあるので、幼稚園の男の子達の憧れの的だそうです。 A君B君と息子とは、わりと家が近いということもあり、1週間に一度くらいの頻度で、降園後に遊びます。 息子は、A君B君のことが大好きで遊びたい、仲良くしてもらいたい。という気持ちが強いようです。 だからこそ、嫌だと言えないというのもあるようです。 A君B君のどちらか1人と、息子が遊ぶ時には、強引なところはありますが、あまり意地悪はして来ません。 これから、小学校に上がると、もっと色んな子がいると思います。 そんな中、嫌だ、やめて、と言えない、気弱な息子がいじめられるのではないかと心配です。 意地悪や仲間外れやいじめの対象にされない、強い子になって欲しいです。 私自身も消極的なので、ママ友さんがほとんどおらず、家族ぐるみで遊ぶような方はいません。 A君B君のグループのママさんには、嫌われているようなので、グループに入ることは出来ません。 そういった点でも、子供達には本当に申し訳ないと思っています。 娘は、クラス替え毎に仲のいいお友達は変わりますが、気の合う子を見つけて仲良くしてもらっているようですが…。 息子が強くなるために、親として、どうしてあげたらいいのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の息子のいじめについて

    発達障害の息子のいじめについて 今年4月から新1年生になる高機能自閉症(いつもIQ100くらいです)の幼稚園の年長の息子のことでご意見お願いいたします。 うちの子は積極奇異タイプですが、昔からいじめられやすく、(声が大きい、からかわれてギャーギャー騒ぐ、大げさ、空気が読めない、一方的に話している等等・・・自分が悪いんですが、何度注意しても治らず) 昔から困っています。 幼稚園では、いじめられたら『自分で先生に言いなさい』と息子に教えていますが、先生には言えないで、ずーと私に『毎日意地悪される、逃げられる』など愚痴をこぼしています。 毎年色々な子にいじめられていると幼稚園生活では3年間愚痴を言い続けてきました。 今年の場合は、影で見てた事があるのですが、自分で1人が嫌だから、その意地悪するボスに近寄っている感じなんです、で意地悪された、逃げられた、仲間はずれにされると言っています。 息子は昔から静かな子や優しいタイプの子には近寄らず、大体ジャイアンみたいな子に近寄っていき、いじめられたりパシリになっています、で、いじめられたと大騒ぎしています。 息子は1人ぼっちはかわいそうなんだよ、1人は嫌だといつも言っています。 私は1人でも楽しんだよ、お母さんはいつも1人だよ等説明してもダメです。 もう息子のいじめられ話は全く聞きたくなく、私が参っています全くダメです。。 小学校へ入ってから、その意地悪しているボスと一緒の小学校です。 もし同じ小学校へ入学しそのボスから同じようにいじめ・からかいが酷い場合、別の学校へ転校するという方法しかないでしょうか? 又、その子とは初めから同じ学校へ行かない方が良いのか? でもたぶん別の小学校で、確実に別の子にいじめられると思います。 ちなみに引越しはいつでも可能な賃貸住宅です。 皆さんなら初めからそのボスとは一緒の学校は行きませんか?? 『ボスと一緒の小学校で良いの?別の小学校が良いの?』と息子に聞いたらどっちでも良いと言われました。。。親が決めるしかなさそうです、ご意見お願いいたします。

  • 小1の息子 お友達をからかうのをやめさせたい

    長文になりますが、ご意見いただけると助かります。 我が家には小3女児、小1男児、1歳5カ月男児がいます。 今回は小1男児のことについてです。 同じマンションに同級生の男の子が2人います。 2人とも2歳頃から遊んだりしている仲です。 幼稚園は3人ともばらばらだったのですが、この春小学校へ入学し、毎日登下校を一緒にするようになりました。 そして、息子と同じクラスで通学路も一緒のA君とも仲良くなりました。 マンションの同級生はB君が隣のクラス、C君が一緒のクラスです。 入学して初めの頃はこの4人で仲良く一緒に帰ってきていて、遊ぶ約束も4人一緒にしていました。 それが少し前から下校時にA君と息子、B君とC君の2組に分かれて帰ってくるようになりました。 A君とB君が仲が悪くなってしまったようです。 それから、A君は下校時にB君を見かけると嫌なことを言ったりするようになり、息子も一緒になって言ってしまうということが何度もあったようです。B君も言い返すのですが、やめてくれないと・・・ A君がいないときは息子もまったくそんなことは言わないそうです。帰ってきてからもB君と遊んだりしています。 ですが、今日はそれにC君も加わり(言うことはせず笑って見ていただけのようですが)3対1だったというのです。 B君やC君のお母さんとは普段からよく話をしているので、B君がA君から嫌なことを言われてるというのは聞いていたのですが、息子も言っているようだと聞いたので昨日息子に話をしました。 ですが、今日、またそのようなことがあり、少しずつエスカレートしてきているようだとB君のお母さんからメールをもらいました。 そして、息子と2人でB君のところに謝りに行きました。 息子もきちんと「ごめんね」と言い、B君も許してくれたのですが、帰ってきてもう一度ちゃんと「A君がB君にまた嫌なことを言っても、あなたは決して言ってはいけない」と話したのですが、「でも、やってしまう」という言葉が返ってきたのです。 B君が本当に傷ついていること、そしてB君のお母さんも辛いこと、息子が友達を傷つけるようなことを何度もしてしまったことでお母さん(私)も本当に悲しいことなど話をしていたのですが、息子には伝わっていなかったのかと思うと、がっくりきてしまいました。 その後、また再度息子と話をしました。 すると、息子は「A君とはどうすればいいの?」と言ったので、「A君もあなたにとって大切な友達であるなら、今まで通り仲良くしていい。でも、B君も大切な友達のはず。もう傷つけるようなことは言わないでほしい。お友達を大切にしてほしい」と伝えました。 息子は「もうしない。」と約束してくれたのですが、本当にわかってくれているのか、自分がひどいことをしてしまったということに気づいてくれているのか、自信がありません。 小学1年生の子供にどのような言葉で伝えたら心に響いてくれるのでしょうか。 息子に「あなたを信じる。」と言いましたが、正直信じきれていない自分がいます。 またしてしまったらどうしようと考えてしまっている自分がいます。 母親失格ですよね・・・私の育て方がいけなかったのでしょうか・・・

  • 小1「あの子と友達にならない方がいい」と言われた。

    先日子供達だけで行く学外のイベントがあり、 総勢約100名でプラネタリウムへ出かけました。 そこにはいろんな小学校の子供が参加しており、 息子は同じ小学校のAくんに紹介されて参加しました。 息子はAくんからの紹介で参加した事もあり、イベント主催者の方の計らいで、 移動中はAくんとペアで手を繋いで歩いていました。 すると、帰り道で息子は別の友達Bくんに 「Aくんとは友達にならない方がいいよ」と耳打ちされたそうです。 そう言われた息子は「どうしてかな?」と思ったそうですが、 疑問に思いながらも黙ってしまい、どうしてBくんにそう言われたのかは謎のままです。 息子とAくん、息子とBくんは特に仲が良いという事もないのですが、 みんな同じ幼稚園出身です。 昔Aくんとは同じ習い事をしていた事もあり、母親同士も仲がいいので 今回このイベントを紹介してもらいました。 Bくんとは幼稚園に入園した頃は仲良くしていたのですが、 タイプが違う事もありその後は別々の友達と仲良くなり、 大勢いればあえて一緒には遊ばないけれど、 少人数で一緒にいたら遊ぶ、という程度です。 しかし関係性は別に悪くはないようです。 AくんとBくんは幼稚園から小学校1年生の今に至るまでずっと同じクラスなのですが、 タイプが違う事もあり、あまり仲良くしていません。 Aくんは意地悪をするタイプではなく、意地悪をされても気づかないようなタイプなのですが、 テンションが上がるとその場で急に暴れたり、 人の話があまり耳に入らなくなって突飛な行動をとったり、つかみどころがない所もあります。 (発達障害などではないそうです) 同じクラスでBくん以外の仲良しの子が出来て、学校も楽しく通っているようです。 息子はBくんから「あの子と友達にならない方がいい」と言われ、 どうしてBくんがAくんの事をそんなふうに言うのかわからず、 今度Bくんに聞けたら聞いてみようかな、と言っています。 私がBくんの言葉を聞くとすごく悪意を感じてしまうのですが、 息子はまだ精神的にもだいぶ幼いので、その言葉が持つ意味合いにも気づいていません。 ただただ不思議、という気持ちのようです。 みんな同じ幼稚園なので、私や息子が知らないだけで AくんとBくんの間に何かがあったのかもしれませんが・・・。 でも、Bくんは忠告と言うかアドバイスと言うか、 息子に対しては悪い意味なく言った言葉なのかもしれませんが、 Aくんにとってはこんなに悲しい言葉はないと思うので、それを聞いた私も驚くやら悲しいやら。 今後友達との関係でいろんな事が起こるだろうとは思っていましたが、 直接息子が悪く言われた事ではないにしても、 まさか小1という低年齢からこんな話が子供達の間でされているとは思わず、ショックでした。 初めての子供なので初めての小学校生活です。 私自身まだこの年齢の子供達がどういうものなのかよくわかっていない所もあります。 今は小1でもこのような感じで仲間外れ的な事を水面下でしたりするのでしょうか? 男の子は女の子より幼くて、まだこういった事とは無縁かと思っていたので驚いてしまいました。

  • 小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、

    小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、 学校に入ってからしょっちゅうからかわれたり、仲間外れにされています。 クラスの暴れん坊が、先頭立ってやってくるので、 クラスにも「こいつには何をしても良い」という雰囲気が流れている気がします。 息子は色々な事(手先は勿論、運動や人との関わり方)がとても不器用で、 それが幼いから成長過程のものなのか分かりませんが、 親としては、見ていてとてももどかしい所が多いです。 多分そういう所からだと思います。 何とかそういう所を少しずつ直してあげようとしていますが、 そうすると、子供の欠点ばかりに注目する子育てになってしまい、親子共にかなり辛いです。 この間も、放課後遊ぶはずだったお友達Kくんに、「楽しみだね」と言ったら、 急にしていない事を息子がしたとみんなを巻き込んで「お前がした」と言われ、 実際それをした子Yくんまでが、一緒になって責め立てる事があり・・・。 「Yくんがやったんだよ。」と言っても、変な理由(子供特有のつじつま合わないモノ)をつけられ、 みんなで責められ、半泣きで帰って来ました。 結局その子は、うちの前を素通りして、Yくんの所へ遊びに行き、息子以外のメンバーで遊んでいました。 道で会っても、変な言葉をみんなから浴びてました。 きっと原因があるのだろうな、と思うのですが、息子の話では分かりませんでした。 その日の夜は泣いて泣いて、寝付くのも10:30になってしまい・・・。 それ以来、家でも落ち着きがなく、何をも集中できず、動く事も億劫らしく顔色も悪いです。 家での宿題、勉強も本当に大変です。 宿題はやっつけ仕事のように終わらせ、勉強はいつもの半分以下。 色んなことも手助けなしには終わらせる事が出来ません。 親として息子、そしてお友達とどう接するべきでしょうか。 今は、息子の欠点をあえて指摘せず、良い所をうんと褒めるようにしています。 あまりにもボーっとしてしまうので、息子のペースに合わせ、殆ど手助けをしていますが、 気持ちが落ち着くまでそれで良いのでしょうか。 要領が悪く、それは経験させて学ぶしかないと思っているので、 長くかかりそうなこの時間をそれで良いのか迷ってしまいます。 そしてお友達とは、私はどう接したら良いですか? みんな近所や隣りなので、息子に意地悪や罵声を浴びせている光景は良く見ます。 息子はいつも一人です。 その時私はどうするべきですか? 出て行くべきですか?それとも、いわれのない事を言われていたり、いきなり仲間はずれにされていますが、遠くから見ていて、帰宅後に慰めるだけで良いですか? 我が家の事情でお礼は遅くなるかもしれませんが、必ずしますので、 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。 ☆同じ内容を先ほど質問しましたが、タイトルが冒頭部分だったので、 そこだけ訂正して再度投稿しました。

  • 小5の息子が仲間外れにされるようになりました。

    小5の息子が少し前から仲間外れにされるようになりました。学校でも放課後もよく遊んでいたA君と習い事などで放課後たまに遊ぶB君と仲が良かったのですが、少し前から遊ぶ約束をしないで帰って来る日が何度かありたまたま用事などがあったのかなぐらいに思っていたのですが、昨日息子の様子がおかしいのでそれとなく聞いてみると仲間に入れてもらえないという話をしてくれました。どうやらC君がA君、B君に少し前から加わるようになってから仲間外れにされるようになったみたいで、A君と遊ぶ約束をしても帰り際に都合が悪くなったから遊べないと断らることが何度かありその日はA君はB君、C君と遊んでいた。A君に遊べるか聞くと遊べないと断られてしまうがほかの子が遊べるか聞くと仲間に入れてもらえて数人で遊んでいる。A君、C君と数人がいてその中に息子がいてほかの子には遊べるか聞いても息子には聞いてくれないというようなことがあるようです。休み時間もドッチボールのようなことをしているのですが、そこでは息子はいらないからあっちのチームに行けと言われたり同じチームにいても息子にはボールを回してもらえなかったり、当てられると舌打ちや嫌な態度をとられてしまうそうです。これは私の勝手な憶測ですが、C君が入ってくる前はA君、B君に仲間外れにされることは1度もなく、A君は毎日(休みの日も)遊べるかと息子を誘ってくるような子だったのですがC君が入ったことで息子のことを何か言って仲間外れにしだしたのではないかと思います。C君は近所に住んでいるので昔からよく知っている子で嘘や作り話が多く昔から息子に意地悪や殴ったり蹴ったりするような子で息子のこと妬むような行動や言動が多かったので5年生になり同じクラスになって心配をしていたことが起こってしまいました。昨日泣きながら話してくれた息子の姿に母親としてものすごく悲しくなりそれと同時に怒りもこみ上げてきましたが、A君たち3人以外にも遊べる子や仲の良い子はいるので、A君たちを避けたり無視したりするのではなくて(今までが密な距離だったので)少し距離をおいてほかの子と遊ぶようにしてみたらどう?という話を息子にしました。息子の前ではなるべく冷静にいましたが、今は3人からの仲間外れですが、だんだんと人数が増えていくのではないかと心配なのもありますし、もっといいアドバイスを息子にしてあげられないのか、傷ついた息子の心のケアはこれでいいのか?どんなふうにすればいいのか?と思い、似たような経験がある方、お子さんが同じようなことをされている方などご意見やアドバイスをしていただければ思いますのでよろしくお願いします。先生に相談してみるか息子に聞いたら大丈夫と言うので担任や学校には話を今のところはしないでいようと考えています。ですが、学校での様子など心配なので早めに相談をしたほうがいいのかも迷っています。先生や学校に相談するタイミングは早いほうがいいのでしょうか?

  • 小1息子、登校のことです

    小1の息子のことです。 些細なことですが皆さんのご意見を聞かせてください。 いじめとかではないのですが、息子が嫌な思いをしていたようで毎朝一緒に登校していた友達3人と一緒に行っている意味がないからもう一人で行くと言い出しました。(集団登校でなくてもOKです) 確かに、そう思うのも仕方がないと思えることだったので息子から友達に伝えるようにしました。 「一緒に行かないから呼びに来なくていいからね」と伝えたようでどうして行かないのか、という理由は言わなかったようです。 でも、友達は「わかった」で終わったそうですが・・・ しかし、その次の日から友達は呼びに来ています。まだ三日目ですが息子が登校した後です。 1日目のときに、息子に「行かない理由を話してないからどうしてだろう、って思ってるかもしれないからどうして行かないのかを伝えた方がいいよ」と言ったところ 「うーん。。時間があったら」と渋っていたので言いにくいんだと思います。(登校している友達は違うクラス) 現に言っていないから三日目の今日も呼びに来ました。 私からは「ごめんね、先に行っちゃったんだよ」とだけ伝えています。 私としては息子から伝えることが一番だと思っているのですが 1週間くらい様子を見てそれでも言えないなら親の私が出て行くか・・ なんとか息子を説得して自分の口から友達に伝えるか・・・ その子達は自分達がしていることが、友達に嫌な思いをさせているとは気づいていないと思います。 ふざけてるだけ、おもしろい、位のことだと思っていると思うので嫌な思いをする子もいる、というのはわかってほしいのですが。。 (実際、友達3人のうち一人の子もイヤだと言っていたようです) まだみんな1年生ですからどうすることが一番いいのか決め兼ねています。 皆さんはこの場合どうしますか?

  • ママ友さんからの遊びのお誘い断るべきか

    小学3年生の男の子の母親です。 近所に私と仲良くして下さっている、息子と同級生の男の子(A君とします)がいるママさんがいます。 A君は近所に、とても仲良しのB君がいます。 A君ママがよくB君と息子を遊びに誘って下さり、長期休みなどは3家族で出掛けたりします。 3人で遊んでいる時、A君がB君と2人きりで遊びたいようなそぶりをしたり、息子に意地悪をして来るのをよく見かけます。 具体的には、どこかに行こうとする時A君がB君にだけ声を掛けてB君の手を引っ張って行く、息子をバカにしたような発言を何回もする。といった感じです。 また、A君と近所のC君と息子と出掛けたり時も、A君はC君と2人きりでいたいようなそぶりを見せ、2人で息子に意地悪をして来ました。 この時は、後から息子に聞いたところ「嫌だった」と言っていました。 たまにA君と息子の2人で遊ぶ時もあるのですが、その時は仲良く遊んでいるようにも見えます。 A君ママは、意地悪するところを見ていないのか、大きなイジメではないから気にしていないのか、特に何も言いません。 B君もC君も、すごく物知りだったり、何をやっても出来たりと、皆から一目置かれる存在です。 一方息子は背も小さく力も口も気も強くなく何をやっても平凡です。 だからバカにされたり軽くあしらわれたりするのも、ある程度は仕方がないし、お互い嫌な思いをすることもあるのかなと思います。 ただ、A君は本当はB君やC君と2人で遊びたいのに、A君ママがA君に何も聞かずに私に声をかけてしまっているのかな?A君は息子と遊ぶのが嫌なのかな?と思ったりします。 息子はA君やB君と遊びたいと思ってはいるようですが、意地悪をされるのは当然嫌なようです。 A君は普段忙しいこともあり、子供達同士で遊ぶ約束をしてくることはありません。 また、息子はお友達が出来にくいタイプのようで、放課後お友達と遊ぶことが少ないです。 (そのことも心配の種ですが、1人でいることもおそらく平気な性格なので、あまり気にしないようにしています。) 今後またA君ママが誘って下さることもあると思うのですが、これからの息子の成長を考え、意地悪されても仲間外れにされても遊びに行くべきなのか、用事があるなどと誤魔化して断るべきなのか、迷っています。 長文をお読みいただき、ありがとうございました。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ボスに睨まれてる息子。

    中1息子の相談です。 サッカー部に入り、気の合う仲間もでき楽しそうな数ヶ月だったのですが。 仲間のボス的な子から、いつも命令口調で指示されて、子分のようにいう事を聞いている息子に疑問を持ち始めていた頃… 息子が仲良くしている女子を気に入ったらしく、しつこくその女子に自分のメルアドを教えろと言っていたようです。 普通はそういう場合、『あの子にメルアド教えてもらえるか頼んでくれない?』という感じだと思うのですが、そのボスは、『あの子に、○○(ボスの名前)ってヤツいいヤツだからメルアド教えてあげようか、って言え!』と命令されたようです。 しぶしぶその女子にメールしたところ、何度か欲しくないと言われたようなのですが、またボスにごり押しされ、なんとか取りまとめたらしいのですが。 結局、ボスがしつこくメールしたようで、その女子から嫌われてしまったようで… それから、ボスの息子に対する態度が一変。もうお前とは縁を切る、と言われ、今までの仲間から外されてしまいました。 まわりのみんなも、ものすごく仲良かった息子とボスがいきなり距離をおいて不自然だと気付いているはずなのに、誰も何も言わずボスについているようです。 かなりショックな様子で、いつも明るい息子が元気がないので、見ているこちらも苦しくなります。 いきなり縁を切られた理由は、 もしかしたら他にもあるのかも知れませんが、私からみたらただの八つ当たりにしか思えません。 ただ口をきかないだけなら、そんな勝手な子と縁が切れて良かったと思えるのですが、ちょっと意地悪もされてきているようで。 例えば、息子がボスのグループの子と話ていると、呼びつけて息子を一人にしたり、この前はユニフォーム入れの中に砂が入っていたようです。 これ以上ひどくなる前に、学校に話そうか迷っているのですが、こういう子って親がそうして出ていくと、ますます酷い事をするようになるのでしょうか? 週の大半を部活で過ごしていくのに、今の状況が辛そうなので心配です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。