• ベストアンサー

ボトルネック、隘路について

以下の記述について、抽象的過ぎてよく理解出来ないのですが、 何かに例えて、もう少しわかりやすく御説明いただけないでしょうか 1、能力所要量は「経営資源への負荷数量」のことで、ある工程を行うに あたって必要とされる能力のことを指す。 2、利用可能能力は「経営資源により生産できる数量」、現有する人や機械などの資源によって提供可能となる能力のことを指す。 3、あい路とは、「能力所要量が利用可能能力を上回っている工程、設備、機能又は部門。 ボトルネックともいう。」(JIS Z8141-4109) 宜しくお願い致します。

  • gold19
  • お礼率95% (722/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.1

「所要量」というのは「必要量」と同じ意味です。 MRP資材所要量計画というのは、生産のための資材が、いつどれだけ必要になるかを明確にする活動でしたよね。 「能力所要量」というのは生産能力の必要量です。 生産をするためには、ヒト、モノ、カネという経営資源が必要です。 作業員がどれだけの作業時間が必要か 生産設備をどれだけの時間稼働する必要があるか、 原材料をどれだけ消費する必要があるか そのためにコストがどれだけ嵩むか これが「経営資源への負荷」です。 さて、居酒屋という製造業(?)を考えてみましょう。 生産に携わる作業者は、店長とアルバイト2名の合計3名とします。 生産設備は3口のガスコンロ、まな板が2枚、包丁が4本とします。 この居酒屋の名物はおでんです。 おでんの製造工程は、 1)具材を切る。:能力所要量、作業員1名、まな板1枚、包丁1本 2)具材を1時間煮込む:能力所要量、ガスコンロ1口 3)弱火で温度を一定に保つ:能力所要量、ガスコンロ1口 4)注文があったらさらに盛り付けて出荷する。:能力所要量、作業員1名 以上です。 生産設備は3口の能力があるのですが、おでんを常に過熱しているので、1口は常に使用中です。ですから生産設備の利用可能能力はガスレンジ2口です。 焼うどんの注文が入りました。そこで、店長が焼うどんを作り始めました。 ガスレンジをもう1口使いますから、この時点で生産設備の利用可能能力はガスレンジ1口に減りました。 そこへ厚焼き玉子の注文が入りました。 アルバイトの一人が調理を始めました。ガスコンロを1口使います。 これでガスコンロの利用可能能力はゼロになりました。 そこへ熱燗の注文が入りました。 作業員はもう一人アルバイトがいますが、ガスコンロはもう空いていません。 つまり、注文による能力所要量がガスコンロの利用可能量を上回ったわけです。 これがあい路です。 製造業などの現場でよくあるのは、A、B、Cの3つの工程からなるラインで製品を作るような場合で、工程AとCでは1時間に3,000個の生産能力の機械を2台ずつ使っている。 工程Bは生産機械が老朽化したので、最新型の1時間で5,000個の生産能力のある生産機械を導入した。 というような場合です。工程AとCとは2台の機械で1時間当たり6,000個の生産能力がありますが、工程Bは最新型の1時間5,000個の生産能力のある機械を1台で生産しているので、生産能力は1時間当たり5,000個です。 すると、このラインの生産能力は1時間当たり5,000個になります。 生産ライン全体の生産能力を決めているのが工程Bになります。 この時、最新型の機械を入れた工程Bがあい路(ボトルネック)ということになります。

gold19
質問者

お礼

詳細且つわかりやすい御説明ありがとうございます。具体例をあげていただいたおかげで、よく理解出来ました。

関連するQ&A

  • 答えまでの導き方がわかりません。

    経営資源に次の様なボトルネック(概ね制限、制約の意)がある場合に強化すべき部門はどれか。 解答:B のようなのですが、なぜそうなのかがわかりません。 ご教授いただけたらと思います。 | 2)経営資源に次の様なボトルネック(概ね制限、制約の意)がある場合に強化すべき部門はどれか。 部門A: 従業員数40名 部門B: 従業員数50名 部門C: 従業員数70名 単位:百万円 ----------部門A-----部門B------部門C 売上高----100-------100--------100 材料費-----40--------30---------30 労務費-----10--------10---------15 経費-------10--------10---------15 売上原価---60--------50---------60 売上総利益-40--------50---------40 販管費-----30--------45---------45 営業利益---10---------5--------△5

  • 130枚をカテゴリーごとに簡単に仕分けする方法は?

    私のいる事業所は30部門、130職場という組織です。 Excelで各シートに各職場の人員リスト(点呼表)を作成しています(計130シート)。 有事の際には、リアルタイムの在席情報がExcelに反映される仕組みになっており、 これを「ブック全体を印刷」で130枚印刷→各部門ごとに仕分け(30区分)→各部門代表者に配布→各職場に配布→点呼という流れです。 しかし、職場名を見ながら部門ごとに130枚を手作業で仕分けしおり、結構な時間を要すボトルネック工程になっているのが現状です。 130枚を簡単に仕分けする方法は無いでしょうか???

  • どこがボトルネックなのかの調べ方について

    WindowsXPを使っているのですがユーザーをいくつか作り、 同時にゲームなど複数起動しておいてから、 ユーザーの切り替えをするとそのユーザーに切り替わるまでに、 とても時間がかかります。 切り替えの最中、HDDがずっと音を立ててまして、 メモリが足りないから仮想メモリのHDDにアクセスしてるのかな? と思ったのですが、 実際にメモリがボトルネックになってるかどうかを 調べる方法などございましたら教えてくださると嬉しいです。 タスクマネージャーのパフォーマンスのとこを見てみたのですが、 CPU使用率は多くても70%ほどしかいかず、 よく意味はわかってないのですが、 物理メモリのところも利用可能が100MBほどは余ってる状態でしたので、 メモリは足りてるのかな?と思いまして質問させていただいた次第にございます。

  • ボトルネックについて

    Corei7の13700fとGTX1660superって相性悪いですか?マインクラフトで影modで快適にプレイしたいのですが、ボトルネックで性能が低下したりすることはありますか?

  • ボトルネック?

    pc初心者です。 CPU : i7 6700 GPU : amd radeon rx6600xt (gddr6 8gb) メモリ : 16gb SSD : 500gb HDD : 1tb を使用しているのですがゲームなどが少し重いです。cpuの性能不足でしょうか?交換するならおすすめはありますか?

  • ボトルネック

    C++でプログラムを書いているのですが、 妙に遅いのでどこがボトルネックになっているのか知りたいのですが、 例えば、「このメンバ関数のところでCPU timeの*%を使っている。」 みたいなことを教えてくれる関数はないでしょうか?

  • 「リサイクルしてはいけない」という本があるのですが・・・

    古本屋で見つけた本です。 タイトル:「環境にやさしい生活をするために リサイクルしてはいけない」 著者:武田邦彦 青春出版社、PLAYBOOKS どなたか読んだ方は賛成か、反対か、またその理由を教えて欲しいです。 読んでない方のために簡単にまとめてみると、 ・ペットボトルは石油から作られるときのコストが約7.4円。それをリサイクルすると、輸送や集荷に26円。再生に1円。あわせて27円もかかるから、リサイクルボトルは7.4円しかからない新しいボトルより3倍も資源を消費する。 ・廃棄処分場の場所も、そのまま焼却すればごみの体積は1/25になるのに、リサイクルするとリサイクルするために使う資源のカス?やビニール袋などのために、結局ゴミの量は3倍にも増えてしまう。 ・回復する森林のために、回復しない資源・石油を大量に使って紙を再利用するのはまずい。(これ関しては省略しすぎたかもしれません) 私の印象だとこんな感じです。

  • 現状のボトルネック、PCハード強化の重点は?

    パソコンを今年は買い換えたいと考えています。(現在はVAIO RZ-52 P4-2.6GHz 1GBRAM HDD-120GB*2 ) 省スペースを重視したスリムな一体型か、パワフルなタワー型のどちらにしようか悩み中。 タイミングで言えばどうしてもVistaになってしまうのでしょうが、私の使い方では何が速度のボトルネックか教えてください。メモリの量?プロセッサの能力?それともHDD? (1)フォルダの表示に時間がかかる。 ネットで見つけた画像等を、何でもマイドキュメントに保存する癖があり、jpgだけでマイドキュメント直下に2,500枚。サブフォルダ以下も含めるとフォルダ370、ファイル数40,000弱。動画やフラッシュ等もあり、合計サイズも15GBほどになっています。 恐らくその為、jpg画像を保存しようとする時、保存フォルダ(マイドキュメント)を開くのに5秒前後かかります。『保存』した後も4秒近く操作できません。因みにフォルダの表示は『詳細』にしています。保存しようとしているファイルがPNGなど、マイドキュメントに含まれる数が少ないものだとフォルダに表示される数も少ない為か、保存フォルダを開くのに時間はかかりません。 私自身の事を案じてくださる方は、どうせファイルを抱え込んでも見ないので、ファイルを削除する、マイドキュメントから移動させる。画像をアーカイブする、保存時はダウンローダを使う、パソコンを2台使用するといった方法を勧めてくださるとは思いますが、質問の主旨とは外れますので恐れ入りますがそれ以外の方法でお願い致します。(勿論それが一番手っ取り早いのですが、そうするとわざわざハードをパワーアップする意味がありません。) (2)ブラウザでページを開くのに時間がかかる。 起動時を除いて、タブブラウザでリンクやブックマークを(裏で)次々と新しいタブで開いていく時にも、遅さを実感します。なかなかページが開かなかったりそれを待つ間操作が出来なかったり。(ブラウザや通信速度の問題を除いて) 因みにページは15や20は平気で開きます。 メモリやプロセッサで解決するのであれば一体型も考慮しますし、スワップファイルを別ドライブに移す事で解決するのであれば、HDDが2台以上搭載出来るものを考えます。(10,000rpm以上の高速ドライブは今のところ検討しておりません)。別ドライブ(仮にDドライブとして)を用意するとしても、その際、スワップ領域だけに使うのか、マイドキュメントとかitunesのライブラリもそのDドライブに移した方が良いのか、むしろそれ以外の常駐ソフトをDドライブに移した方がいいのか・・・。 なお、ブラウザはFirefox2.0を使用しています。 テーマはMacFoxII、遅くなりそうな?使用アドオンはNoScript、 Greasemonkey、Googletoolbar、です。その他の常駐はpicasa2、紙copi、googleトーク、ノートン internet securityです。エクセルやワードもだいたい同時に立ち上がっている事が多く、イラストレーターやitunesも立ち上げている事も多いです。

  • 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」が知りたい

    Express5800 Ge110 というサーバで、毎日重いシングルスレッドのバッチ処理Aを動かしています。 バッチ処理Aの所要時間は16時間程度で、そのうち10時間程度は、CPU使用率が100%になっています。 CPUはCeleron430です。 ハードディスク・メモリ の 使用時間・使用量 には余裕があります。 (※使用時間は「%IdleTime」で判断しました) このサーバに、別の重いシングルスレッドのバッチ処理Bを追加しようと考えています。 しかし、バッチ処理Aの所要時間は今よりも長くしたくありません。 そこで、バッチ処理Bを追加するにあたり、CPUをデュアルコアのものに変えて、 そのCPUの片方のコアの処理能力が、今のCPUのCeleron430と概ね同じくらいであれば、 バッチ処理Aの所要時間は長くせずに、バッチ処理Bを動かすことができるのではないか、と考えています。 そこで質問なのですが、 「デュアルコアの片方のコアの処理能力がCeleron430と概ね同じくらいのCPU」を教えて下さい。 なお、バッチ処理Bは、バッチ処理Aとは別のハードディスク上で動くように ハードディスクの増設は済ませていますので、 ハードディスクがボトルネックになる可能性は考えなくて良いです。 また、メモリも十分に余裕があることを確認しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • スプリッターがボトルネックになる可能性

     ADSLを1.5から12Mのモアに変えたのですがスピードがあがりません。 はやいときで2Mぐらいです。モデムはNTTのレンタルで12M対応のものにしましたが、スプリッターは1.5Mのときからレンタルではなく自分で買ったものを使っています。スプリッターも12M対応のものにしなければスピードは期待できないのでしょうか?NTTに連絡をとったところ交換局との距離も問題はないようなのですが・・・またほかに原因があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL