高校受験を控えた中学生の書くスピードが遅い問題

このQ&Aのポイント
  • 中学生の高校受験に向けての勉強で、書くスピードが遅く成績が伸びない問題があります。
  • 勉強が人並み以上でも記述や演習に時間がかかり、効率が悪い状況です。
  • 鉛筆の握り方や練習不足が原因かもしれませんが、改善方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

書くスピードが信じれないほどに遅い

2歳下の弟の事で相談です。高校受験を控えた中学三年生です。 勉強も人並み以上にしているものの、成績は人並み以下というレベルでなくできていません。最近になって気づいたのですが書くスピードが遅く驚いています。握り方がおかしいのも関係しているのかもしれませんが今更直させるのは難しそうです。まるで鉛筆の握り方を覚えたばかりの小学生のようなスピードです。これでは記述に時間が取られるのもそうですが単純な暗記も演習も時間がかかります。たくさんの時間勉強しているにも関わらず実際の演習量が絶対的に足りないのが成績が伸びない理由のように感じました。このような事はあるのでしょうか? どのようにしたら改善できると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

細かいことでもうしわけないけど「信じれない」はいわゆる「ら抜き言葉」です。 書くのが遅い理由は色々考えられるのでいちがいに言えないと思いますが、筆記具の持ち方が悪いのは直せます。今さら直せないという考えは頭が固くないですか?むしろもう中学生なんだから筋力や器用さも増していて子供の時のクセは直せるはずです。 筆圧が弱いようでしたらBなどの柔らかい鉛筆や万年筆やサインペンなど筆圧がいらない筆記具を使えばいいでしょう。シャーペンは太い芯やクルトガの芯が柔らかい。シャーペンは芯が硬めです。 ゆっくりしか書けない理由は、きちんと書こうとして自分が読めればいいと割り切れない性格なのかもしれないですね。もしそうなら人に読ませる字と使い分けするように頭を切り替えるといいのでは。 字の書きかたが悪いから勉強が進まない、という思いつきはあながちまちがいじゃないかもしれないし、勉強を離れても字の書きかたは良いほうがいいのですから教えてあげてはいかがでしょうか。説得するために字がうまく書ければ勉強が早くなると言ってしまってもまちがいじゃないと思います。 お箸の持ち方はいかがでしょう。成人してからでも直りますよ。

mathkkk
質問者

お礼

そんなこんなしているうちに受験が終わってしまう、という意味でもう遅いと書いてしまいました。覚える為に何度も書くのにその作業に時間がかかりすぎるようでは、入試までに効率向上は望めなさそうですね。同じ高校に通いたかっただけに残念です。

その他の回答 (2)

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.2

試験の回答を作成する際に筆記が遅くて「解けるのに時間が不足する」ので成績が悪いというなら有りそうです.普通の速度の人が利き手を怪我した場合みたいに. 勉強の効率が悪くなることはあまりないと考えます.高校受験の勉強はお経の書写ではないので,人に読める字を書く必要もなく,そもそも字を書く必要すらなくマークでも良いので. 書くタイプの勉強法なのに書くのが遅いという観察結果ならば,口で話して耳で聞く勉強法を薦めれば良いのでは.これには,ブツブツ声を気にせずスルーするとか,他の家にはほぼ届かない声量にするアドバイスなどの家族の協力が必要です. 個人的には『今更直させるのは難しそう』に疑問を感じます.実際を見てない感想ですみませんが,短期間の訓練でかなりマシになるのではと思うので. 昔,漫画雑誌の裏表紙を「日ペンの美子ちゃん」という漫画形式のペン習字通信教育の広告が征服していた時代がありました.字が早くきれいになって成績まで上がるといったイメージ広告でした.

mathkkk
質問者

お礼

ありがとうございます。 違う方法を模索してみます。 何故こんなにも受験勉強に手間取っているのか、、

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.1

書かないと覚えられないタイプでなければ、ノートをサブノート的に使えば時間短縮にはなると思います。 ただ、書くスピードの問題と暗記や演習に時間がかかるというのは別に考えた方がいいと思います。 書くスピードに関わらず、わからなければ問題を解くのは遅くなるよね。 スピードは慣れもあるけど、少なくともある程度早く書くことを本人が意識しないと早くはならないかなぁ。早ければいいってものでもないし(後で読めなかったら意味ないよね) 私は早く書いてって言われたら書けるけど、普段書いてるからだよ。あと略字も使います。権を木+ムとか、四角に書くところを一筆書みたく書いたり…。本来の書き順無視してます。でも、本来の書き順がわからないうちに、そうしてしまうのは、おすすめしないかなぁ。 暗記や演習が厳しいってことは、わからないってことだと思います。基礎に戻ってしっかり理解した上でないと応用はきかないと思いますよ。

mathkkk
質問者

お礼

ありがとうございます。書くのも遅い、暗記するのも遅い、もう絶望的です。

関連するQ&A

  • お馬鹿にもできる小学生レベルの社会科の勉強方法について。

    お馬鹿にもできる小学生レベルの社会科の勉強方法について。 僕は高校2年生なのですが、社会科の勉強があまりにもできないので馬鹿にされます。 だいぶ前に自分なりに小学生レベルの社会化の教材を買ってみました。 しかし、暗記力が低く、社会科に興味が無いのでなかなか暗記ができません。 特に地理歴史で困っています。 今受験に向けた勉強もしているのでこれに取れる勉強時間も少ないです。 なので、お馬鹿でもでき、かつ短時間で身につける勉強方法があれば 教えていただきたいです。

  • 暗記したことがすべて忘れていて絶望的です

    私は今年、文系大学受験を考えているものです。偏差値はまだ模試を受けたことがないのですがそれまで学校でも勉強をほとんどしたことがないので、相当低いと思います。勉強は7月頭からやっています。私は、この一ヶ月ひたすら暗記‥‥。ということをやってきました。〔用語をひたすら詰めました。〕しかし最近になって問題演習をしてみると覚えたはずのことが全く暗記できていないことに気づきました。。〔その間演習は1度もしたことがありません。〕 もう八月であと半年。私の勉強方法は間違っていたのでしょうか?今年の受験は諦めたほうがよいのでしょうか? ちなみに、予備校は行ってません。浪人生です。

  • 英文を読むスピードを上げるためには。

    東大理一志望の高二です。 現在、速読英単語の必修編とCDを使って勉強しています。 CDを聴きながら、何度も音読を繰り返し、見出し語はほとんど覚えました。 先日のセンターチャレンジでは、筆記が186点、リスニングが40点でした。 筆記は、時間ちょうどだったので速読力は無いです。東大受験生はセンターなら30分で 解くと聞きますし、英文を読むスピードを上げていきたいと思っています。 今後も、本文を暗記するくらいまで速単を続けていくべきでしょうか。また、速読力をつけるにはどのような点に気をつけて学習をしていけばよいでしょうか。 また、センター以上のレベルの高い英文を読むためには解釈系、構文系の参考書(透視図や解釈教室など)や、速単の上級編は必要でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 受験までの勉強方法について

    受験は来年の2月の一般で、科目は数学ⅠAⅡB・英語ⅠⅡR・化学ⅠⅡです。 かなり焦りを感じていて勉強をしたいのですが、何をやったらいいのかわからず時間が過ぎていってしまいます。 各教科でオススメの勉強方法などありませんか? ちなみに化学ⅠⅡは独学(化学の先生付き)での受験です。 あと、3教科の進研ゼミを始める予定です。 数学はやはり公式の暗記と演習でしょうか? 英語はセンターレベルの単語帳からやり直そうと思っていますが、文法はどのように取り組めばよいでしょうか?

  • センター試験についてどう思いますか?

    私は、記述試験を意識した問題演習と違って、センター対策に全く楽しさを見出せません。 問題を解いていると、勉強が嫌いに思えて来ます。 記述試験対策なら勉強が好きだというわけでは勿論ありませんが、それでも、一日中グラウンドを走ったり、一日中顕微鏡で微生物を数えたりするよりは、一日中勉強する方がましだと思っていました。 受験にいらない科目でもです。 しかし、アとかイとか書いた四角まみれの数学の問題を、時計と睨めっこしながら公式暗記で埋めていると、変な臭いの液体の中を漂うグロい見た目の微生物でも数えていたくなります。 答えが出ても、正解しても、なにひとつ嬉しくありません。 それぐらい嫌いになりましたし、きっとセンター直前でもセンター試験が嫌い過ぎて、センター対策一本に絞った勉強なんかできないだろうと感じさせられました。 で、こんなものなくなっちまえと思っていたら、近いうちになくなるのだと言います やっぱり、楽しくないと思っていたのはわたしだけではなかったのでしょうか。 嫌い過ぎてやばい。 特に理系教科。 文系が作った制度だからか知らないけれど、計算スペース狭過ぎ。 鉛筆で積分計算辛過ぎ。

  • 司法試験の暗記事項をまとめた参考書

    司法試験の受験勉強をしています。 受験には、どうしてもある程度の暗記が必要ですから、意識した暗記をやりたいと思っています。 とりあえず、民事訴訟法の定義から手をつけたいと思っています。 でも、いわゆる基本書には、暗記すべきものがまとまって記述してありません。全体の中に、ばらばらに書いてあるので、暗記作業には不便です。ですが、自分で暗記事項リストを作成するのは、時間がかかりすぎます。 そこで、何か既成の暗記に便利な定義集や暗記カードのようなものを探しています。 お勧めのものがあれば、教えてください。

  • 勉強法は??

    私は中3なのに、社会と国語が全くできません。 社会は暗記といわれてますが、ほかの教科では特に暗記することもない(理科で計算式等は覚えますが、そのほかは常識なので覚えることもありません)ので、それだけ暗記しろといわれても、暗記の頭になっていないような気がします。 また国語は、特にどこを勉強すればいいのかわからないので、放置してます。なので、当然成績は伸びません。読解力は人並み以下でしょう。日本語力がなく、同じ語学の英語で、日本語と同じ単語量があれば、英語のほうが得意だと思います。しかし、読書は少しはしているほうで、周りの大人が難しいという本は簡単に内容を理解でき、教科書や中学生が読むような本は理解するために最低2回は読みます。聖書なんかほぼ一回で理解できました。 受験まで時間がないので、参考になる意見をおねがいします。

  • 受験について

    私には今年高校受験の弟がいます。 弟の成績は良くはなく、高校に行けるか怪しいと担任に言われ『就職も考える?』と言われるぐらい成績が良くありません。 我が家はあまりお金がなく、弟の塾代を私が払ってきます。(私は今年から社会人になりました) 塾も1時間の講義しかなく、それ以外は各自で勉強という感じです。 塾がない日は家で勉強ですが、その勉強時間は2時間程度。(塾があっても2時間程度しかしてないみたいです)あとはずっと携帯ゲームをしています。 『勉強しろ!』『塾代は誰が払っていると思っているの?』などと弟と口論?によくなってしまいす。 弟にどういった言葉をかけたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスを頂けたらいいと思い投稿させていただきました。

  • 暗記について

    私はほとんど勉強をしなかったのですが、弟は毎日母親と勉強しているし、中学受験の塾にも通っています。(電車に一時間かけて渋谷まで行っている) 弟は1,2回漢字を書いただけですぐ覚えてしまうのに、私は10回以上漢字を書いてみても明日にはすぐ忘れてしまいます。 そこで思ったのですが、「暗記」とは先天性の能力もあると思いますが、訓練で覚えが良くなったりするのでしょうか? 弟はいつも勉強ばかりしているので、それで覚える力が強くなったのかな?と疑問に思いました。

  • ケアレスミスと数学のスランプ

    ケアレスミスと数学のスランプ 今年受験の高三です。数学が勉強しても成績が上がりません…… 基礎も十分固めましたし、予備校の上級クラスで応用問題もやってます(ちゃんとついてってます) なのに、模試では偏差値40代も出してしまう事もあります。 センター演習をしても80~90代をとることもあれば、本気でやって30代をとる事もあります。 日々の勉強は順調なのに、模試だととたんに解けなくなります。 同じくらいの成績だと思ってた人に負けてしまったり…… 元来ケアレスミスや計算ミスが多くて、それが成績を下げる一因なのはわかっていますが、なかなか改善できません。 私にとってはすごく深刻な事なのに、色んな人に相談しても、みんな軽くとらえるので悲しいし絶望的です。 確かに、気をつけるしか道はないですけど……テストだと浮き足だってしまいます。 昔から数学や算数が好きで、実際に高校受験までは得意科目でした。 ですが、受験で点数を気にしだしたり他の教科に追われて、成績ががた落ちしてしまい…… 高校にはいってからもそんな状態が続いてます。 なので今の状況がとても嫌です。また数学を好きになりたいです。 駄文ですみません。 とにかく、わたしは長い数学のスランプ状態で、どうにか改善したいのです。 基礎を積み重ねるべきなのか、重い問題を解くのに重心を置けば良いのか どうするべきか、よろしければコメントください…… ケアレスミスの改善ほうもありましたら教えてください。