• 締切済み

身内の不幸による忌引きについて

お世話になっております。 昨日(水)に祖父が亡くなり、今日(木)に葬儀の日程が決まりました。 亡くなったその日のうちに会社には連絡をして、木曜日と金曜日は休んで良いと言ってくださいました。 しかし、葬儀の日程が土曜、日曜日となり、孫の自分には特にできることはなく、明日の金曜日会社に出勤することはできます。 このような場合は会社に出勤した方が良いのでしょうか? 木曜と金曜日お休みをいただいて良いと言っていただいたときは葬儀の日程などはまだ決まっておらず、金曜日に葬儀日程となる可能性があるので、休んで良いと言ってくださったのでしょうか? また自分は新入社員であり、新入社員が出勤できるのに、お休みをいただいて良いのか?など、色々とわかりません… 会社の規定では、祖父母の忌引きは3日です。 皆様なら、このようなときどうされますでしょうか? また、新入社員が不幸があった時などでも、出勤できるときに休むことにたいしてどう思われますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.4

私も先の回答者様と同じ意見で、 貰った休み(規定の休み、という意味で)は きっちり休むことが大前提だと思います。 で、文面からは確定しづらいのですけど、 昨日と今日(水/木)は忌引きとしてすでに消化済みってことですかね? 土日に通夜・告別式があるから 残り1日ある忌引きを返上してもいい、ということですよね。 確かに孫だと親が健在で葬儀社もしっかりやってくれている なら出る幕もまあない、と言えます。気持ちは分かりますよ。 連続で忌引きを取得しなければならないという決まりがなければ (まあ、ないと思います)、金曜日に出勤して月曜日に休んで トータル3日忌引きという手もあります。告別式の翌日だとご両親も 疲れているでしょうし、その時に1日でもお手伝いしてあげれば良いのでは? と思います。まあ上司と相談ですね。

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.3

こんにちは。 件の上司とご相談をするのが一番手っ取り早いと思います。 上司なら長い年月を人生の先輩として生きてきてるので、快い返事がもらえるでしょう。 かなり失礼千万な回答になります。申し訳ございません。 祖父母の忌引で使える日数が3日なのですよね。御祖母様がご存命でいらっしゃる(場合)、同年度に御祖母様もご逝去あそばした場合で葬儀の日程が2日とも平日だった場合、どうするのでしょうか。 会社の規則では3日で、今回2日使ってしまった場合、1日しか出られないあるいはもう1日が仕事の後すぐ準備で大変になるかもしれません。 良い会社の場合(便宜的に「良い」と呼称)、恐らく規則を越えて休んでも良いと仰せになると思います。 それが慣習・慣例として根付けば御の字ではございますが、同僚からは「なんであの人は忌引で4日も休んだんだ?」となります。たとえ上司が是といったところで、そういう同僚らにいちいち説明をするのでしょうか。説明をすれば理解・納得が得られるとは雖も、なかなかに億劫で面倒なことだと思います。 私なら上司に 「日程が決まりました。土曜日と日曜日です。手続きが完了していないのであれば、出勤したいと考えております」と電話なりで伝え、指示を仰ぎます。そして出勤非出勤の是非を問わず後日、仔細を説明します。 私の以前の職場は休みだと知らず出勤した場合、その日の給料(休日手当込)も交通費ももらえ、別途で代休がもらえました。業務がない完全な休み(日曜日以外)に出勤した場合は交通費だけもらえました。(連絡不足のため) 忌引は原則として3日という点も同じでしたが、忌引が重なって年に8日休んだ人もいます(上司談)。その人は生え抜きの古参であるため、実績や貢献度も高いため不穏な噂が飛び交うこともありませんでしたが、新入社員であるならば上司に指示を仰ぐべきだと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

貰った休みはきちんと休むべき。 ここで貴方が出勤しちゃうと、次に同じ状況になった同僚が休みにくくなります。 次の人が同じ状況になった時、上司が「〇〇(質問者さん)は1日しか休まなかったから、お前も休み1日だけで良いよな」って感じで休みを短縮してしまい「就業規則を無視した慣例が定着してしまう」という結果を招きます。 だから「休みになったらキッチリ休むのも仕事のうち」です。 貴方が原因で「変な慣例」ができちゃうと、社内中から恨まれる事になりますよ。「原因を作ったアイツが悪い」ってね。

回答No.1

「明日の金曜日会社に出勤することはできます。 このような場合は会社に出勤した方が良いのでしょうか?」 ➡休暇申請をしたのであれば、そのまま休んだ方が良いと思います。 それに上司が休んでも良いと言ってくれているのに、 休みを返上するのは、上司の行為を否定することに なりかねないので、素直に休んだ方が良いと思います。 身内の葬式って、直接何もしなくても結構疲れるものです。 それに将来質問者様が、喪主になる可能性もあると思いますので、 一連の流れは見ておいた方が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 忌引

    先日、祖母が亡くなり会社の上司(親戚ですが)に忌引ってあるのでしょうかと聞いたところ。どうなるかわかんないけど後で何とかしてあげるからと言うので2日間休みを入れたところ葬儀も終わって出勤してきたら、別居の祖父母の場合は忌引が無いから年休ねって言われました。そのことを周りの人に聞くと普通1日位はあるんじゃないって?・・・ やっぱり忌引になるんでしょうか? そうじゃなくても休みの少ない会社なのに・・・

  • 忌引きのとり方

    おはようございます うちの会社は親がなくなった場合 7日間の忌引きが取れますが 一般的にこの7日間には会社の休業日は含まれるのでしょうか? 例えば土日休みの会社で 木曜日に亡くなった場合、翌水曜日(7日目)まで忌引きになるのか?又は翌金曜日(土日を含まず7日間)までが忌引きになるのか? 世間一般ではどっちになるのでしょうか?

  • 忌引き

    30日に同居していた 祖母が亡くなりました。 その日は、出勤しました。 上司に祖母が亡くなった ことを話し、勤務変更を お願いしました。 葬儀の日程が決まり、 次第予定を伝える事に していましたが伝える 前に上司は、帰宅して しまいました。 その為、忌引き休暇の 申請書と休みをお願い する手紙を机に置いて きました。 次の日に電話をする事を 忘れてしまいました。 忌引き休暇が終わる前に 職場に電話をしたほうが いいでしょうか? 忌引き休暇は、3日連続 でとることが出来る ので、1日~3日まで 申請をしています。

  • 忌引きについて

    私は既婚者です。主人の両親と同居しています。 少し前に主人の祖母(母方…姑の母)がなくなりました。 同居はしていなくても主人にとっては祖母ですので、当然主人は会社を1日休んで火葬・葬儀に出席しました。 妻の私は葬儀だけ半日のみ出席しました。 その際「忌引き届(午後半日)」を会社に提出したのですが、血縁が遠いことと申請が急だったことを理由に忌引きは認められず、有給として処理されてしまいました。(亡くなったのがちょうど祝日だったので会社への連絡が遅れた為) 社員規則を見ると、配偶者の祖母は同居の場合3日まで忌引き有、同居していない場合は「その他の親族」とみなされ会社がその都度判定すると書いてありました。私はそのケースに該当したのだと思います。 只でさえ少ない有給が、こういう形で勝手に使われちょっとショックですが 一般的に考えるとこれは普通なことでしょうか? 欠勤扱いにされなかっただけマシだったのでしょうか? また、会社が休みの最中でも不幸があった場合、上司の携帯や自宅に電話して親類で不幸があったこと、休み明け半日忌引きをしたい旨を伝えるべきだったのでしょうか? (同居の家族でないので、休み中にまで連絡しなくてもなんて自己判断してしまいました) ちなみに主人の会社は香典まで包んでくれたそうです。 主人の姉の勤め先も香典を包んでくれました。 会社ごとに対応が違って当然とは思いますが、せめて忌引きだけでも認めて…と思った次第です。

  • 忌引き休暇の過ごし方

    私は普段親元を離れ、東京で仕事をしております。 一昨日に癌を患っていた祖父が亡くなり、通夜、葬儀に参列することになりました。 昨日通夜が終わり、本日葬儀から初七日まですべて執り行います。 親曰く孫である自分は一通り初七日まで参列すれば後はやることがないと聞いたのですが、忌引き休暇を11月3日までいただいたためどう過ごすべきなのだろうかと悩んでいます。 私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 祖父母の場合は忌引きが3日取れるということで、1日から3日まで上司が気を使っていただいて休みにしてくれました。 一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 突然の訃報から「今日通夜式だからすぐに帰ってきて」と連絡を受け職場からそのまま地元の葬祭場まで駆け付けたので、家のことが少し心配になっています。 それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのかご助言いただければと思います。

  • 忌引きの手続きについて、教えてください。

    休みの日に大叔父が亡くなり、お通夜と葬儀に参列したのですが、休み明けに体調を崩し、 会社を休みました。その時、「日曜におじいさんの葬儀があり、体調が優れませんので休ませてください」と伝えました。そのときは、忌引き休暇になるとも考えていなかったので、ただの体調不調での欠勤のつもりでした。しかし、出勤したさい、忌引き扱いにするからと、手続きの書類を渡され、大叔父でも忌引きになるのだろうかと深く考えもせずに、亡くなった方の名前と年齢などを書きました。 この時に、しっかりと「亡くなったのは大叔父ですので」と言えていれば良かったのですが、それも後の祭り・・・。自分の浅はかさに本当に情けなくなります。 長くなりましたが、この場合、会社が戸籍などを調べて祖父ではなく大叔父だとばれることはあるのでしょうか? 今更、訂正することもできず、皆様どうかご助力頂きましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 忌引休暇について

    先日、同期が身内の不幸で休んでいたのですが 後日、忌引休暇申請を上司に出しており、証明書?も一緒に出していたみたいなのですが、 上司は葬儀場に連絡して本当に葬儀があったか聞いており、これで確認とれた。と伝えていました。 最近は葬儀場まで連絡したりする会社の方が多いのでしょうか? 配慮がない会社だと正直思ってしまったのですが、普通なのでしょうか。 ちなみに、うちは祖父母までの関係性で同居していなければ弔慰金も出ない規定です。

  • 幼稚園 忌引き

     おばあちゃんが亡くなり、子どもが幼稚園(公立)を4日休みました。  終業式の日にもらってきた出席ノートは普通の欠席のところが4日となっていました。忌引の日数を記入するところもあるのですが・・  祖母(私の母、同居)が亡くなった場合忌引きは何日あるのでしょうか?  亡くなったのが金曜日の夕方、月曜から木曜の4日間休みました。  もし忌引きが3日間としてなくなった日も入れると金土日の3日間、それにしても1日は忌引きになるのではと思うのですが?幼稚園には忌引きはないのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 忌引適用について 曾孫嫁の場合

    昨日、曾ばあちゃんが亡くなりました 急だったので、休みのことについて会社と話をしていませんでした。 会社の忌引き適用について書いてあるものを見たのですが、 配偶者、父母、子が7日 祖父母(同居)、配偶者の父母が5日 祖父母(別居)、孫、兄弟姉妹が3日 義理の兄弟姉妹が1日 と忌引き休暇がありました。 そこには曾祖母については乗っていないのですが、のっていない場合はやはり忌引きはもらえないのでしょうか? 3親等にあたるので家のことや、葬式などの手伝いはしないといけません。 交渉して取れるのであればいいのですが、取れない場合は、有給か欠勤するつもりでいます。

  • 忌引きでずる休み

    この間会社を忌引きを理由に休んでしました。実際誰も亡くなってません。3日休みをもらえて休んだのですが、3日過ぎて会社に行くと、告別式や葬儀の案内のハガキと一緒に忌引き届けを出してくれと言われました。出さないと忌引き扱いにならないらしいです。 葬儀や告別式のハガキってどのようなものでしょうか? また素人が作ることって出来ますか? その場合注意点などありますか?また、会社が戸籍まで調べることってありますか? 本当に自分がした行為に後悔しています。会社の人達にも迷惑かけて。 相談に乗ってくれている先輩にもこれ以上迷惑かけてくありません。助けてください。

専門家に質問してみよう