• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症について教えてください。)

父の徘徊と夜間の困りごとについて

このQ&Aのポイント
  • 父が最近夜中に起きてウロウロして母も寝れない状況が続いています。
  • 私が働いているため、夜遅くでも呼び出されることがあり、頼る人間は私しかいません。
  • 父は認知症の検査をしたが異常はなかったが、徘徊や迷子になることはないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244657
noname#244657
回答No.4

大変ですね。。大変なのですが、ご家族は落ち着いて、冷静になりましょうね。なんらかの病気で、病気がそうさせているのですから。 認知症ではないのでしたら、精神科で診断を仰がれては如何でしょうか? 叔母も70代ですので当初、認知症を疑いましたがある精神病でした。 その疾患はMRIに写りますから同じではないでしょうけれど。。。

noname#223201
質問者

お礼

私も鬱も視野に入れています。 ただ、病院に連れていくまでが、父は頑なに拒否をしているので容易ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.5

認知症の初期はMRIでは鑑別診断が出ません。従って認知症外来できちんとした認知症テストを行うべきだと思います。 症状から見る限りでは認知症の初期症状は始まっていますので適切な受診をなさるべきだと思います

noname#223201
質問者

お礼

認知症テスト → 6月におこなっており、問題ないと言われました。 わたくしが一番、伺いたいのは多くの方が認知症や老齢性鬱の疑いのある人間をどのように病院に連れて行くかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227171
noname#227171
回答No.3

76歳ですか 私だったら市に相談して介護が必要であれば病院もしくは施設に入れ、その後の経過を見て自宅にて面倒を見ます。 まずは、専門家の意見を聞くのがいいかと思います。

noname#223201
質問者

お礼

介護は全く必要ではありません。 ただ、認知症・鬱は限りなく怪しいです。 専門家のご意見も伺っています。 後は本人をどのように病院に連れていくかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんなサイトを見つけましたので、下記URLからご確認下さい。 http://kijoukai-gr.jp/nc/gairai/kotsu.html

noname#223201
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、どんなことでも結構です。アドバイスをお願い致します。 A、ほっとくのが一番です。 1、そうすりゃー、自分らで解決策を見つけます。 2、そうすりゃー、時の経過が解決策を見つけます。 老いた親の言動に一喜一憂して自分の人生を疎かにすることは親としても望んでいませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症について

    母のことで質問です。母は現在67歳で、年よりずっと若く見えるとよく言われます。毎日5時に起きてウォーキングをし、食事も魚や野菜中心ですから健康ですし、友人も多く社交的です。 しかし、4、5年前から数分前に聞いたり自身が言ったりしたことを忘れて何度も質問してきたりするようになり、物忘れにしては度が過ぎると思いましたので、MRIと専門医の検診を受けてもらいました。 結果は全く異常なしで、家族全員ホッとしたのですが…前記のような状態は相変わらず続いてまして、母に同じことを質問され本人に「それさっきも私に聞いたよ」と言うと「確認しただけだ」と言います。確認とは思えない聞き方です。 それに数日前父から聞かされた話では、父が買ってきたお酒や肉まんがなくなっていたので母に聞いたところ「知らない」と答えたそうですが、他の家族は誰も食べていないのでどうやら母が食べたことを忘れているようなのです。 私達が何度も医者に行けと言っていますので、母は時々専門医のところへ行っているのですが、異常なしと言われるそうです。 実は15年ほど前母は軽いうつ病になったこともあります。今は治っていますが、たまに眠れなくなる時もあります。医者が異常なしだと行っていても認知症である可能性はあるのでしょうか。また、認知症で有名な病院等の情報をお持ちの方、情報をいただきたく宜しくお願い致します。

  • 認知症について

    65歳の母のことです。 3~4年前から旅行先で迷子になる(県外からでも家には一人で帰って来ましたが)など 少し様子がおかしかったので、一昨年の12月に大学病院の精神科「物忘れ外来」を受診し、 問診を受けましたが、老人性の物忘れ程度で、認知症ではないと言われました。 その後、同居する父が、随分悪くなっていると言うので、昨年12月に「日本老年精神医学会 専門医」の個人病院(精神科)を受診したところ、問診とMRI検査で中度の認知症と診断されました。 ただ、MRIの画像は、年齢の割には若干縮んでいるようだ、程度の説明で、明確な症状は 出ていないようでした。 本で調べると、認知症の診断には、MRIなどの検査はあくまで補助で、重要なのは問診だとの ことでしたが、認知症にもアルツハイマー型や脳血管性などの種類があり、薬もその型によって 違うようです。MRIでは「明らかに○○型」とはわからなかったようですが、問診で型までわかる のでしょうか。それとも型はそれほど重要ではないのでしょうか。 また、MRIで明確な原因がわからなかったことで、本当に認知症なのかというもやもやとした 気持が納まりません。 以前、甲状腺機能低下症という病気でも認知症のような症状が出ると知り、検査を受けました。 その検査では異常はなかったのですが、他にも認知症のような症状が出る病気があれば、 教えてください。

  • 認知症の90歳の祖母が夜中騒ぎます。

    90歳で認知症の祖母が夜中に騒いで家族が眠れません。 ここ半年で急激に認知症が酷くなり最近では幻聴、錯覚、妄想が酷くなり会話もまともにできなくなりました。夜も寝ないで家の中を徘徊などするので、戦線に相談し落ち着く薬に変えてもらったのですが効果が見られず最近では夜中の3時頃から朝方まで騒いでいます。 騒ぐ内容は誰かが見えるらしく会話したり、電気を付けて下さい、トイレはどこですか、下駄を取ってください、等などまた友人や兄弟の名前を大声で叫びます。 とっても大声なので本当に驚くし長いし困っています。 特に昼夜問わず幻覚が酷くて一生懸命見えない誰かと会話しています。 父も母も兄もここ1カ月ろくに熟睡できていません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 認知症か、ただのせん妄か?

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 今まで1年位は、近所の内科で基本的なうつの薬をもらって飲んでいましたが、改善されずに、この度専門の精神科を紹介してもらいました。 うつは、2年前からの母の介護と、昨年の母の死が大きな原因と思われます。最近はほぼ一人暮らしでした。趣味等は2年前から殆ど中断し、介護に専念していたところでした。 しかし、入院3日後、「突然、空中を指でつまむ」行為が現れ、その晩から徘徊、痴呆等が現れました。 その3日後に病院側からの話で、入院の環境変化が原因とも考えられるので、3日間在宅介護で…と言われ、自宅で家族が対応しました。しかし、徘徊、痴呆等の状況は変わりませんでした。 翌日、この症状では総合病院では対応できないので、認知症(レビー小体型)の疑いありということで精神科病院を紹介してもらい、翌日転院しました。もちろん閉鎖病棟です。入院してから4日になります。現在、いくらか気分は安定したものの、落ち着きのなさは継続し、会話は成立しますが、自分からの会話は多少おかしいことも言い出します。 父は、今年の春に、脳のCT、夏にMRI検査し、病的なところは見受けられない。年齢の割には綺麗な脳だと診断されていました。にも関わらず、急に認知症とは思えないのです。今までも、一般的な老化以外はそんな認知障害的な部分は見たことがありませんでした。 それでいろいろ調べているうちに、「せん妄」という症状のことを知りました。高齢者の入院時等にも現われることがあり、認知症とは違うが、間違えられやすいものだと。 素人考えでは、痴呆よりは、この症状に近い気がしてならないのです。 (家族として認知症を認めたくない気持ちが強いからかもしれません。今自分が冷静かどうか…) 最初の総合病院に入院時、いろいろとうつ病の薬を試され、徘徊時も睡眠薬を飲まされ、注射されと。これが原因で「せん妄」になってしまったのではないかと。 精神科病院は、ある意味、主治医の見立て(認知症といわれれば認知症。もちろん確固たる判断は難しいところでしょうが)で決まり、あとは認知症として永遠に対症療法を行うものだと聞いていました。 しかし、家族としては、まだ諦めきれず、認知症であると覚悟を決めるには、まだまだ情報が不足しております。SPECT検査を依頼すべきか、再度CT,MRIもお願いすべきか、 多少諦め悪い家族だと思われても、納得できるまで行動は取りたいと思います。 何か、病院側に対してお願いすること、その他何でもアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 父(75歳)が認知症になり、困っています。介護保険の申請中で、まだ等級

    父(75歳)が認知症になり、困っています。介護保険の申請中で、まだ等級が決まっておりません。 現在、デイケアに月~土まで通っております。 家族構成は母と私の3人暮らし。私は朝6:30から家をでて、夜20:00前後まで仕事の 毎日です。 問題は、父の夜間の徘徊とおもらしです。家の中で、迷うので、右にいくはずが左に向かい 壁に当たったりと、困った状態です。 私も母もつかれきっております。 父を、検査入院させたいのですが、神経内科や精神科がある病院の病床があいておらず、 入院ができません。 夜、何がおこるのかわからないので、身体と心を休めることができません。 あっちこっちで排尿をするので、大丈夫だと思って手にした毛布がくさくて、気分も本当に落ち込みます。 2ヶ月で、症状も悪化しており、もう、自宅で面倒を見るには限界を感じております。 このような場合、どのような介護プランをとればいいのでしょうか? ケアマネージャーにも相談するのですが、「特養はいっぱいなので、ショートステイをつないでいくしかないでしょう。受け入れ可能な老健施設はとても遠隔地にあり、車の免許がない母は、通うことができません。」 何を誰にきいたらいいのか、どうするのがベストなのか、誰を頼ればいいのか、わからなくて、本当に疲れました。仕事をしないと家のローンを払えない。その家を、父がめちゃくちゃにする。何からなにまで、娘の私が対応をしなくてはならない。 家をでた姉を、腹立たしくも思えます。 何か、良いアドバイスを、お願い申し上げます。

  • 鬱状態?認知症? 

    鬱状態?認知症?  今年に入ってから61歳になる父が、自分の今まで知っている父と違ってきていて、鬱か認知症ではないかと心配になっています。私は両親とは離れて暮らしており、母から父の様子を聞いてはいたのですが、その行動・言動を自分の目で目の当たりにして、あまりに驚いてしまって言葉に詰まってしまったほどです。↓が父の変化や、私の思い当たることです。 ・今まで明るかった父の明るさがほとんどない  ・仕事から帰るとすぐに寝てしまう。 ・食欲があまりない。 ・この1年ほどで8kgやせた。 ・若干怒りっぽくなった。 ・突然”ばか!””まったくー!”と怒ったかと思うと、すぐ平然と元に戻る。怒ったことは覚えていないのか、言いたくないのか、聞いても答えない。 ・突然”この臭いはなんだ!”もしくは”なんなんだよー!”と大声を上げたかと思うと目を閉じて何かを我慢している。口の中になにかたまらない臭いがその時に感じるらしい。我慢している時の様子を見ていたら、目は閉じていたが、目が左右に振れている感じであり、メニエルと関係もあるのかと感じた。 ・5分前のことが覚えられない。 ・急に"気持ち悪い”と言ったかと思うと、顔が赤くなり、顔をしかめて我慢している。5秒ほどで収まる。 ・休日は、ソファーに座りずっと一点を見つめるかのように外を見ていることが多い。 ・することを終えると、寝ようとしてしまう。 ・近隣の地理が分からなくなっている。毎月飲みにいく居酒屋や、周辺の店舗の場所が分からない。 ・出かけて駐車場に車を止めた際、どこに車を停めたか分からなくなる。 ・父は1年前から新しい仕事をしている。 ・仕事を始めて半年あたりから、仕事の話を家でしなくなった。 ・父自身、その頃から体調が悪いと感じている。 ・同じくその頃から解決しない仕事が増え始め、仕事に煮詰まり始めている。 ・今年の2月頃から父自身、自分のもの覚えの悪さと心(精神)がおかしいと感じ始めている。 ・父は3~4年ほど前から喫煙しだした。 ・父はメニエル病を患っている。 ・3月末に脳のMRIを受け、前頭葉・側頭葉に収縮はあるが問題ないとの診断を受けている。 ・来週頭に精神科に受診予定。 父の仕事の手帳を見て、仕事内容が書かれている中に時折、父の気持ちが書かれており、それを見て初めて、父は母や僕らにSOSを出していたのではないかと、、それにもっと早くなぜ気づいてあげられなかったのかと、今は後悔の念に苛まれているところです。。 教えていただきたい(アドバイスいただきたい)のは、まず、鬱状態と診断された際、本人に自分が欝であるとどのように分からせれば良いのか。また、今のような状況では仕事を続けることは困難であり、職場の方にもご迷惑をかけることになるため、仕事はとりあえず辞めさせるしかないと考えているのですが、本人は辞める気はないということに加え、5分前のことを忘れてしまうため、どう分からせれば良いのか。。 父のために僕らの出来ることは何なのか、どう接してあげるのが父のためなのか。。 経験のある方は、なかなかいないのかもしれませんが、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 認知症の父

    私は現在東京に住んでいます。 実家は四国にあり、実家のある同じ県内に妹夫婦、実家には両親、父方のおば、そして末妹が住んでいます。 実家にいる末妹は、ただいま離婚調停中で、しかも精神病を患っています。 (結婚相手とその嫁ぎ先が原因で、どうやら精神的に煩ったようなのです) 父は10何年か前に起きた交通事故の後遺症か、足腰が不自由で、年々酷くなり最近は支えがないと歩けない状態です。 その父が去年の年末湯たんぽで火傷をおい、そのやけどが完治した後では、前から症状の出ていた認知症の症状が悪化したみたいなんです。 父の世話は80近いおばがしています。 母は奔放な人間で、もっと若い頃はあっちこっち具合が悪いといって入退院を繰り返して、おばに迷惑をかけていたにもかかわらず、父の面倒をみようとはしません。 つい最近定年退職をしましたが、その退職金も「自分の勝手じゃ!」と全て使い果たしたあげく、昔つきあっていた浮気相手に借金をしているみたいなんです。 一番若い同居している末妹は、精神的に煩ってて時々発作が起きるようで、父の世話を出来るような状態ではありません。 少し離れてはいますが、同じ県内に住んでいる妹は我関せず...な感じです。 本来はわたしが実家に帰って少し手伝うべきなんでしょうが、うちも主人がヘルニアで動けず、子どもは一人は大学生でもう、ほぼ大人なんですが、もう一人は高校生です。 手伝いで帰るなら、中途半端に手を出すと余計ややこしくなりそうです。 だからといって、おば一人でずっと父の世話をさせていたら、そのうちおばも倒れてしまいそうです。 やけどの後から認知症が悪化した父は、認知症の症状を軽減させる薬の副作用なのか、夜中二時とか三時とかに目を覚まし、這いながら、腹減ったとウチの中を徘徊してるようです。 福祉のお世話になることを提案しましたが、その福祉のお世話になるには介護年金を払っていなかったようで、出来ないと言っています。 かといって、今の状態の父を介護付きの病院に入院させると、少なくとも10万は月にかかるようなんです。 期限付きの入院なら少々無理してもそう言う所に入れるのでしょうが、父の症状はよくならない物なので、多分一生そういう病院に入って最期を迎えることになるんだと思います。 だとすると、月に10万、年に120万もの大金はやはり無理です。 少しでもおばが楽にできるようなアドバイスをお持ちの方、よろしく回答願います。

  • 親の認知症

    母親が昨年の夏会社を退職しました。(当時60歳) 65歳まで働けることになっていたのに人員削減を理由に解雇されたことがショックだったようです。辞めてから私と一緒に暮らしています。 会社を辞めさせられることが上司から母親に告げられた頃から2~3分ボーッっとすることが1ヶ月に数回ありました。(解雇を告げられたときは一緒に住んでなかったので本人談) 現在症状が出始め1~2年くらいだと思います。一緒に暮らし始め、私が知る限りボーッとする回数が増えてきたように思えます。(週2回くらい2~3分) 私はパニック障害を患っており、外出が殆ど無理なので6月に母一人で病院で検査してきてもらいました。(まだ外出が困難なほどボケてはないです) 脳神経外科で脳波やMRIで数回検査しても “異常ない”とのことで個人クリニック(精神科)を紹介されて帰ってきました。 紹介された精神科にも無理に2回ほど行かせたのですが「認知症を遅らせる薬を処方しましょう」と医者が言うと母は「本当に効くんですか?」と質問したらしく「効く人と効かない人がいます」と医者に言われたそうです。 母は「効くか効かないか分からないものを飲んで肝臓を壊したり副作用が怖いから」と言って通院しなくなりました。 私は母がボーッっとしているのに気づくと大きな声で母親を呼んでます。 するとジッっと私の顔を他人を見る子供みたいな表情で見つめます。(不安そうな、困ったような顔してます) 大きな声で「お母さん?聞こえる?」と言うと小さな声で「聞こえてる・・・・よ」と言われたことをゆっくり繰り返す感じです。 それで私が「じゃあ、さっき私がなんて言ったか言ってみて」と質問すると、何か返答しなければならないと思うみたいで話を作り始めます。 例えば「座っている横を通っている人としゃがんでいる人に見つからないようにしたいのに、どうしてあの人たちは・・・」と日本語も正しくなく、意味不明な返事をするんです。(内容は毎回違います。) 母のボーッとしている時間が数分で終わり、正気に戻ってから母親に「さっきこんなことあったのよ」「私が質問したら訳の分からないことを言って取り繕うのよ」と教えると母親は「え?そうなの?全然意識ない」って言い、覚えが無いそうです。 私は病気で働けませんし、母親の病気が進行したらどうしようか?と先週役所に電話してみました。(生活保護程度では入院費は出ませんよね) 福祉課の人曰く、介護保険の申請くらいしか方法がないらしいです。 今後母が自分を自覚できないくらい病気が進んだ時、どうしたらいいものか悩んでいます。 両親は離婚しており、私と母には身寄りがありません。 たった一人の身内である私が面倒を診ないといけないんですが、私はパニック障害の上、CFSという病気もかかえており、介護はむつかしいと思います。 近い将来入院させなければならない日が来るかもしれません。(>_<) お金が無くて私のように病気なのに一人で親を診なければならなくなった人というのはどうしているのでしょうか? ボーっとする以外で困ったことは(この瞬間症状が起こってしまったのかもしれないですが) ・シャワーを出しっぱなしにされた ・鍵のかけ忘れ ・トイレの水を流し忘れる ・同じものを買ってくる くらいでしょうか。 一度ボケーッってなってない時に私に対して母が「for-tepちゃん、あなたエッセイを投稿したって言ってたでしょう?あれってもう結果出たのかな?当選するといいねぇ・・・」って  私に文才はないし、そういう趣味もないです。 凹みました。自分がこういう立場になるなんて全く予想もしていなかったからです。 余談ですが、私は病気になってしまった原因は幼少から私が一人暮らしするまでの母親との関係の悪さにあると思っています。 母は若いときに私にかなりの虐待をしました。 暴力や暴言の数々・・・オマケに不倫もしていましたし、学校で必要なものもまともに買ってはくれず、同級生の中で恥ずかしい思いも何度も経験しています。 言葉に言い表せないようなストレスを感じて暮らしました。 かわいがってくれた親の面倒を診るのは当たり前だと思いますが私の場合は複雑です。 大嫌いだった母がボケた。 ボケると私を知らない人を見るような目で見る。 たまらなくつらいです。(>_<) やり場のない気持ちに襲われます。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 67歳母、話を理解しにくくなったは認知症?

     67歳母のことでご相談です。  父は十数年前に他界し、姉は県外に嫁ぎ、私と母と二人で暮らしています。  最近母が話を理解しにくくなったような気がして、「注意した方がいいよ。」とか「人の話はちゃんと聞かないとダメだよ。」とか、母自身に意識して話をする、話を聞くように伝えていますが、親身に受け止めているのかよくわからず…。  ここ数年、 「人の話はちゃんと聞かない→数分前、前日に話したことを忘れやすい」 「人の話を聞かず、自分の話を一方的に話す」 「母自身が話す内容がわかりにくく(主語や名詞がなく、誰がそれをしたのかわからないとか)私が何度も聞く」 「“あれ”という言葉が必ず入る」 「以前は当たり前のことだったのが、忘れている様子で、私が「これいつものようにやっておいて」と話すと、「え?何?」と聞き直し、「いつもこうやっているでしょ?」とわかるように話しても「え?何だっけ?」と理解できないこともあります」  認知症なのかな?と思うのですが、病院に行ってみる?と尋ねても「認知症じゃないよ、行かなくても良い。」と言われます。  よく当人に認知症の病院に行くと言わず連れて行く、という話も聞きますが、完全にボケていないので、病院に行こう!と言っても「どこの病院に行くの?」「何科に行くの?」「なんでそこに行かないといけないの?」とその辺は正気であれこれ聞いてきますし、母の方が病院通なので、黙って(だまして)連れて行くというのは、今の状態では無理です。  以前、「錦織圭選手」の話題になった時、母「にしきおり選手」と言ったので私が「にしこり選手」と間違いを教えました。  それでも何度も「にしきおり選手」と間違え、挙句にニュースで「にしこり選手が…」と報道したにも関わらず、「にしきおり選手」と間違え、「ちゃんと話聞きなさい、にしこり選手って言ったでしょ?」と話すと「え?にしきおり?」と…傍から観るとコントしているような状態でした。  ここ数日も数分前に話したことを忘れたりいつもやっていることを忘れたりすることが多々あり、私が「もう、いい!わからないなら、やらなくていい!」と強い口調で言ってしまいました。  すると被害妄想が強い母なので、泣き出し「お母さんだってちゃんと聞いているのに…○○(私)の話わからないんだもん。もう67歳だからわからない。(こういう時は必ず「年寄り」を強調します)」と私が悪いような、母が被害者みたいな話をされました。  もう泣きたいのはこっちだって!と思いましたが…。  その後絵を書いて説明しても「?」みたいな状態で…。私は母に何をどうしていいか、わからないです。  同居していた母方の祖母が認知症で、大変さはわかっています。母が祖母を介護していたので、大変さは一番よくわかっており、自分でも「気をつけないと」と言いますが…こういう状態です。  私は独身のため仕事をしており、家のことは母に任せています。  正直仕事でも疲れている中家でもこういう状態で疲れます。強い口調や怒ったりしてはいけないとか言いますが、その辺は意識してても…やっぱり疲れている時は強い口調になってしまいます。  姉にも話したことがありますが、私は姉の中だけで留めてもらい、何か良いアドバイスがあれば私に連絡してほしいのですが、私が相談したことをそのまま母に言ってしまいます。  そのため最近は姉にも相談できない状態です。  姉も旦那さんの両親と同居、子供たちのことなどで忙しいため、マメに母に連絡をして様子をみてほしい、とは言えません。以前相談した時「私からもマメに連絡するようにするよ」と姉から言ってくれたのですが、その話をした後1回だけ(その時に私が相談したことを話された)でした。    今後私は母とどう接するべきでしょうか?母に何かアドバイスをしたらいいのでしょうか?  ちなみに母は趣味がありますが、年齢とともに横になることが増えてきたのと更年期で気持ちの浮き沈みがあり、前ほどやれなくなってきています。そのためカーブ○にも通っていましたが、先日退会してきたそうです。

  • らくらくホンを嫌がる母に

    母の携帯電話の調子が悪いので、電源が入らなくなる前に交換しなければと考えています。 現在はドコモF-03Cを使用しています。 母は現在65歳です。 最近は、少し耳が遠くなってきているのでは?と感じています。母が一人でテレビを見ていたりするところに帰宅するとテレビの音がうるさいと感じることが続いたり、音楽が好きでよくCDをかけているのですがその音がめちゃくちゃ大きいし、カバンの中で携帯電話が鳴っているのに、「携帯なってるよ」といわれるまで気づかないことがあったり。最近、耳が遠くなっている気がする、と母には伝えますが「そうかもね~」と軽く流されます。 数か月前から、携帯の調子が悪いと言い出したので「今度はらくらくホンにしたら?」と言ったのですが「メガネかけてたら普通の携帯でも文字が読めるから問題ない」と言います。ドコモショップでカタログをもらい見せたのですが、まともに見ませんでした。父はらくらくホンを使っていますが、その父と同じらくらくホンを使う、というのも嫌がる要素です。 ですが、携帯を鳴らしても気づいてもらえない事が続くと「いい加減にしてよ」と思ってしまいます。 らくらくホンを持ってもらう良い方法、勧め方ありませんか? 利用としては、電話、メール、写真の3点です。ネットは見ないのでスマホは除外しています。 ※カテゴリが間違えていたなら申し訳ないです。