• ベストアンサー

寿司の板の上に敷かれてる大きな葉っぱは

よくお寿司の板の上に敷かれてる大きな葉っぱは 何の葉っぱですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

隈笹かもしれません。 隈笹も大きい物ですと長さが30cm、幅が10cm超えます。 http://kumaisasa.com/ 50cmの笹は無いので、ここまで大きいと葉蘭(ハラン)だと思います。 因みにお弁当とかに入ってる人造の仕切りは、バランになるのですが、 最近は色々ごちゃ混ぜで、笹までバランと呼ぶ人も居ます。 朴葉(ホウバ)を使う地域も有りますから、岐阜ならこれでしょうね。 柿の葉っぱを使う所も有るようなお話は聞いた事が有ります。 でもちょっと小さいかも。 なれ寿司の頃から隈笹が殺菌効果や腐敗防止効果が有るので使われてましたから、特に信越から北陸なら隈笹でしょう。 関東の市場には隈笹も葉蘭も有りますので、微妙です。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.5

大葉の事かな? それなら青紫蘇、緑色のシソの葉です。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

店によって、ハラン(葉蘭)、クマザサ、竹皮等使います。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

朴の木(ほうのき)の葉ですね。 http://www.takayamasatou.com/21_282.html

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

バランと言い昔から良く使われています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E6%A4%8D%E7%89%A9) 家の庭などにも生えていますが、スーパーなどで売っているパック詰めの食べ物の仕切りに使われているのはバランを加工して作るものに似せたビニール製品です。 昔はバランを使って板さんが細工切りをしていました。(今でもする調理師は沢山います)

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 柿の葉寿司の 葉っぱの処理方法

    柿の葉寿司を作りた いと思いますが お寿司の作り方は分かるのですが 柿の葉っぱの処理の仕方をお教えてください 若葉のときは生のままよくお酢で拭いて包んだりしますが だんだん硬くなってきますと 包みにくくなりますし又よい葉っぱを 葉っぱだけ少し保存したいと思います。綺麗に存するにはどのようにしたらよいですか 教えてください 生の葉をふくだけでよいのでしょうか 処理の仕方があるのでしょうか

  • 寿司を食べるときに上を向いて食べるのはなぜ?。

    こんばんは。ちっとお付き合いしてください。 寿司を手でつまんで口に運ぶか、箸でつまんで口に入れるかは個人の勝手だと思います。私は自分が好きなように食べればそれはそれで構わないと思っているからです。 それとはまた別に、テレビを見ていると、タレントや築地で働いている人が寿司を食べるときに上を向いて寿司を口に入れている姿をたまに見かけます。 私だったら、寿司を食べるときには下を向いて食べます。上を向いて寿司を食べると付けた醤油が自分の衣服に落ちて汚れてしまう恐れがあるからです。賑わっている回転寿司へ行っても上を向いて寿司を食べているお客さんは見たことがありません。 衣服が汚れる恐れがあるのに、なんで寿司を食べるときに上を向いて食べる必要があるのでしょうか?。どうでもいいことかもしれませんが、気になって仕方がありません。

  • お寿司の下に敷いているのは笹?

    先日、お寿司をカウンターで食べました。 まず葉っぱの上にガリが置かれ・・・ お寿司が置かれました。 その葉っぱはなんですか? そして、その葉っぱはどこで手に入れられますか? 植物なので、日持ちはしないんですか? お願いします。

  • お寿司のこと、いろいろ教えて!!。

    Q1、回転寿司だと、好きなようにガリを食べられますが、普通のお鮨屋さんで食べる場合、ガリは、おかわり出来るんですか?。 Q2、普通のお鮨屋さんで、お鮨を握っている人を、普通は何て呼ぶもんなんでしょうか?。『板さん』ですか?、『大将』ですか?、それとも『おやじさん!!』でしょうか?。 Q3、トロじゃないのに、なんでネギトロっていうんですか?。 またまたよろしくおねがい致します!!。

  • 榊の葉っぱみたいなのを上からゆさゆさされてる行為は

    初詣の時に神主さんみたいな人に榊の葉っぱみたいなのを上からゆさゆさされてる行為は何て言うのですか? あれが厄落としですか?

  • 【寿司】ヨーロッパの寿司屋でキャビアが上に乗った軍

    【寿司】ヨーロッパの寿司屋でキャビアが上に乗った軍艦巻きが出てきたら皆さんはどう思いますか? 私はこういう組み合わせもあるのかーと思って食べます。 皆さんはどう思って食べますか?

  • わんちゃんが散歩中に、葉っぱのにおいを嗅ぐとき葉っぱを舐める

    犬を飼っています。今までは注意深く、見ていることがなく上から見下ろすだけだったので、気づかなかったのですが、 散歩中によく葉っぱや草のにおいを嗅ぐとき、よく見たら舌で葉っぱやら草を舐めていました、しかも昨日は、散歩中に気に入った犬がおしっこをしていったあとのところにいって、舐めていました。 とにかくおしっこに限らず、よく葉っぱやらをちょこっと舐めたりしています。病気などにならないか、とても心配です。どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 回転寿司で

    いつも お世話になっております。 たまに回転寿司に行くのですが、目の前に食べたいネタが流れているにもかかわらず、注文して握ってもらう方が多いですよね? たしかに流れている お寿司だと乾いている場合もあるし握りたてが食べたい気持ちもわかります。もちろん心の中では、私もそうしたいですが・・・ 私には流れているネタを、わざわざ板さんに頼む勇気はありませんから、流れている お寿司を食べています(^^ゞ 皆さんが もし回転寿司に行った場合 食べたいネタが流れていたら、流れている お寿司を取りますか? それとも新たに握ってもらいますか?

  • 舞台の上に敷く板は?

    音楽や演劇などで舞台を作る時に、木の板を敷きますが、強度・予算を考えた時に、何を選ぶのが良いでしょうか? 恒久的な舞台ではなく、イベントで数日使うだけの舞台です。1回のイベントで2日くらい。それを年に5回くらい使います。 調べると、通常は厚さ10~12mm程度のベニヤ板を敷く事例が多い印象ですよね。 ただ、予算のことを考えるとMDF板の方が安くなりそうにも思います。でもMDFを床板に使ったなんて話はあまり聞きません。これは強度的に問題があるからなのでしょうか? また、板の厚さも問題です。約90cm×180cmの180cmの側に、一定間隔(例えば90cm間隔や60cm間隔)で垂木状に角材を入れて補強するのであれば、1cmよりも薄い板でも強度が確保できたりしないでしょうか? それとも、板を厚くして垂木の間隔をあけ垂木の本数を減らすほうがコスト削減になるのでしょうか? これらの疑問点を踏まえて、舞台上面の板にどのような物を選んだら良いか、また全体としてどのような設計にしたら良いか、アドバイスをください。基本的には予算重視、つづいて組み立て・解体のしやすさを重視します。 ちなみに、設置高さが問題になる場合、現状では2つの案があります。 1) 地面に直接、角材を並べ、その上に板を敷く(舞台を高くしない) 2) 地面に単管パイプなどで50cm程度の足場を組み、その上に角材を固定し、板を載せる。 今の所、1)になる可能性が高いです。 下になる地面は平坦と思っていただいて構いません。 また、角材と板はネジで固定。その上にパンチカーペットを敷くことを考えています。 演目はライブが多いですが、ダンス(ヒップホップのような)の入るものもあるので、強度には気を使う必要ありとは思っていますが、予算の都合も厳しいので、なるべくリーズナブルな方法を取りたいです。

  • 葉っぱの上に花が咲く木の名前教えてください。

    山登りをしていた時に見たのですが、葉っぱの上に赤紫色の花が咲く木の名前教えてください。すごくかわいくて忘れられません。また家の庭とかでも植えることができるのでしょうか?知っている人よろしくお願いします。