• ベストアンサー

【歴史・日本史】菅原道真を祀っている北野天満宮は

【歴史・日本史】菅原道真を祀っている北野天満宮は 当時は天災の神様だったんですね。 そうだと思った。 いつから学業の神様になったのだろう? もしかして天災の神様を奉った神社が学業の神様の神社に変えたのは歴史が浅かったりして。 明治時代に変わったとか? 天災に見舞われて厄除けで建てたのに学業の神様っておかしいと思った。 普通、天災除けで学業の神様を奉る神社建てます? おかしいでしょ? 全国の修学旅行生と学校の教師は馬鹿だね。 天災の神様に受験合格しますようにって願ってるのを想像したら笑えてしまった。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

神社とは、合格を頼みに行くところではない。 募集定員500名のところ、600人が頼みに来たら叶えようがない。 合格祈願をし、自分の決意として合格するのだという気持ちを確認しに行くところである。 祈願が成就したらお礼参りをしてまた次の目標に挑むのです。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 当の神社が合格「祈願」と謳っているが。

その他の回答 (6)

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.7

菅公の御霊は実際に 「たたり」 をおこない天災を操ることができるほどの神威を明らかにしたので (と当時の人が考えたので) 名誉回復と顕彰をおこない神として祭ることになったのです。 祟るべき人たちをひとしきりやっつけてしまえば神のあらぶる側面も落ち着きますから あとは威力のある神として祭り上げることでその威力を利益として与ろうという考えです。 実際、祟ることもできない様な微力の神では学業成就の祈願にも応えられんでしょう。 で、実際のところ学問の神としての側面(和歌とか)は古くからありましたが、江戸時代の寺小屋の学問普及により一般にも広まったということのようです。

回答No.6

菅原道真って元々学者なんですけどね 笑 学者ながら右大臣まで出世した天才だからこそ 神社まで建ててもらったわけだし 大体 道真が死んで怨霊になって天災が起きたってのは後付けですから それに道真の本尊は北野天満宮じゃなく太宰府天満宮です 北野は大宰府からの分祀ですよ

回答No.5

山口にある防府天満宮の来歴には、道真の死後1~2年で造られ始めたとあり、これが本当ならば当初から学問の神として祀られていたと言えそうです。(京の災厄は死後10年くらいしてからのもの) 童謡のとうりゃんせで、天神様というのはどんなに怖い神様なのだろうと子供のころは思ってたなぁw

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

japanway さん、こんばんは。 全国の修学旅行生と学校の教師は馬鹿だね。 天災の神様に受験合格しますようにって願ってるのを想像したら笑えてしまった。 彼自身は宇多天皇のブレーンとして高い教養と学問を持っていました。確かに天神様としてまつられたのはその霊を慰めるためですが、また、学問の神様といわれたのが、明治以降だったとしても、わらにもすがりたい気持ちの受験生の心を笑うのはやめた方がいいと思います。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4845)
回答No.3

>北野天満宮は、当時は天災の神様だったんですね。 というよりも、天変地異が起きない事を祈った神社です。 菅原道真が大宰府で憤死して以降、都では「大雨・雷雨など、天変地異」が多発。 当時の朝廷は「菅原道真の祟りじゃ!」と考えた訳です。 菅原道真が風神・雷神を従えて、異常気象を起こしている。 そこで、菅原道真を「神として祀り、怒りを鎮める」対策を行ったのです。 今でも、菅原道真を祀る「全国の天満宮」では、「干ばつ時に、雨乞い神事」が伝わっています。 この「雨乞い神事」が有名なので、「天災の神様・降雨の神様」と見做される事があるのです。 >いつから学業の神様になったのだろう? 時代が下れば、徐々に「菅原道真=怨霊」という説が小さくなっていきます。 道真といえば、博学の家柄です。 怨霊というよりも、学問の神様としての存在が徐々に大きくなります。 鎌倉時代には、既に「雨の神様・学問の神様」となっていますね。 これは、何も不思議な事ではありません。 (伏見)稲荷神社も、元は「稲作・豊作」の神様です。 が、今では「商売の神様」としての方が有名ですよね。^^; 出雲大社も、恋愛の神様を祭っているのではありません。 現に、拝殿正面には「オオクニヌシ命」は存在しません。 ※拝殿から向かって右側に、オオクニヌシ命は鎮座しています。 ※ですから、(事実を知っている)参拝者の多くは「拝殿の左側に移動して(オオクニヌシ命の正面側)祈り」をささげます。 ただ、古事記からの伝承で「妻を力で奪わなかった」事で恋愛の神さんと見做されただけの事。 >普通、天災除けで学業の神様を奉る神社建てます? 天災除けでは、学問の神さんは祀りませんね。 天災用には、天災を防ぐ神さんを祀ります。 例えば、高野山・比叡山・全国の国分寺にも「(寺が建つ)土地の神さんを祀る神社」が境内に存在します。 >天災の神様に受験合格しますようにって願ってるのを想像したら笑えてしまった。 まぁ、神社の歴史を知らないと笑ってしまいますよね。^^;

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (198/577)
回答No.2

えっと、、いろいろ認識誤りがありそうです。 まず、菅原家というのは学問で朝廷に仕えた家柄です。その中でも菅原道真は幼い頃から優秀な人で、その頭脳が評価され、当時の家柄ではあり得ない右大臣にまで出世した人です。で、左大臣の藤原家にその優秀さを妬まれ、政治権力闘争に敗れ、無実の罪をでっち上げられて大宰府に島流しになりました。 失意のうちに亡くなった同時に京の都で落雷などの天変地異や有力者病死が相次ぎました。当時の有力者はこれを道真公が怨霊となって災いをもたらしていると考え、その祟りを鎮めるために北野天満宮に祀りました。ここから雷神との結びきました。 ですので、学問の神様であるのは、その家柄および本人の優秀さが基になっており、雷神であるのは朝廷から不遇を受けて怨霊になったことが基になってます。当時の科学レベルや信仰レベルではそれぞれ正当で説得力のある根拠があります。天神様に学問の神様を兼任して貰ってるワケではありません。どちらかと言うと逆。 ちなみに降りかかる災厄から逃れるまじないとして「クワバラ、クワバラ」と言いますが、これは道真公が京都の桑原出身であり、怨霊となった道真公が京都に落雷の災害をおこしますが、なぜか桑原町だけはその被害をなかったそうです。それが転じて「ここは桑原町ですから災厄を落とさないでください」っていうまじない言葉になったと言われてます。

関連するQ&A

  • 【北野天満宮って何の神様ですか?】

    【北野天満宮って何の神様ですか?】 なぜ菅原道真は権力争いに敗れて殺されたのにそれがなんで学業の神様なのだろう? 学業優秀なら権力争い(受験戦争)に負けた人間を学業の神様って奉るのはおかしいと思う。

  • 修学旅行 なぜ北野天満宮?

    修学旅行 なぜ北野天満宮? こんにちは。早速、質問させていただきます。 私はこの前京都、奈良に修学旅行に行ってきました。 受験生という事もあって、北野天満宮にてお守りを購入しました。 そこでふと思ったのですが、なぜ修学旅行生は北野天満宮に訪れるのでしょうか。 京都には他にも学業の神様をまつった天満宮があると思うのですが、(ありますよね…?) 私たちの中学生には「北野天満宮が定番」という感覚があります。 京都の北野天満宮は特に効果?があるとか、そういう理由があるのでしょうか。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 菅原道真の話題になって・・・

    先輩とランチをしていたところ、たまたま菅原道真の話題になりました。 会社に戻ってからネットで見てみると、大宰府やら大阪天満宮やら北野天満宮やら、道真が祭られている場所がこんなに多いのは、どういう理由なのでしょう? http://www.ric.hi-ho.ne.jp/ymkg/jtp/jtpindex.shtml どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 菅原道真はどのようにして学問の神となったのでしょうか。

    菅原道真は藤原時平の讒言によって大宰府に流罪となり 死後、天変地異や疫病の流行がおこったのは菅公の怨霊の仕業だとされました。 菅公が雷神となって祟る様子は北野天神絵巻にも描かれており 菅公が怨霊であったことは疑いのない事実です。 が、現在では菅公は学問の神として信仰されています。 私も学生のころよく天満宮へ御参りにいきましたが 菅公が怨霊であったことを知ったのはほんの10年くらい前のことです。 家の近所の天満宮には絵巻風に菅公の生涯を描いたものが展示してありましたが 雷神となって祟るシーンはありませんでした。 菅公が怨霊から学問の神へと神格を変えたのはどういった経緯によるものなのでしょうか。 時を経るうちに菅公が怨霊であったことが忘れられたのでしょうか。 天満宮の経営戦略によるものでしょうか。 それとも全く異なる経緯によるものなのでしょうか。

  •  学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀

     学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀られ受験生の参拝の対象となったのでしょうか。  かつては、京の重職を左遷されたことで怨霊となり、事ある毎に災害や異変が起きると京都の人々は、菅原道真の怨霊だと恐れていましたが、怨霊封じで神社を建立し、英霊とすることで怨霊封じから学問の神様という流れになってきたとも思いますがどうでしょうか。  分かる方おりましたらご回答ください。

  • 北野天満宮にある地主社。御祭神は?

    京都の北野天満宮の本殿裏に地主社があります。 ご本殿の菅公よりも古くよりここに祀られていたということですが 祀られている神様の名前を知りたいです。 また、ときどき祀られている神様の名前が記されていない神社をみかけますが いつのまにか祀られている神様が誰だったのかわからなくなってしまったのでしょうか。

  • この神社は何処ですか?

    マリナーズのイチローが、シーズンオフにいつもお参りする神社があると聞きました。 そこは、何処になる神社なのでしょうか。 私の知る限りでは、神社に牛が祭られていると聞いたので、菅原道真に所縁のある太宰府天満宮か北野天満宮のどちらかではないかと思うのですが・・・。 どなたか、ご存知の方がおいででしたら是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 住居近くの竹林の中の古い菅原道真公様の石碑の所で

    私は初老65歳で農業しています。・・・昨年(平成23年2月16日)と同年の(3月7日)に現世では 理解出来ない現象を朝の明るい時に2回見ました。・・・菅原道真公様をお祀りされてる事を初めて 知りまして。そこの家の方に見せて頂いた時のことでした。2月16日の時はただビックリ・・・すごい と怖いの2つの心でした。1~2分間位見て、手を合わせて帰りました。すぐにパソコンで検索しました ら、絵や写真などは、なく、文章で大体に(火雷天神)様だった・・・と思いました。3月7日の時は人姿の道真公様(大体1分間位)でございました。・・・その事を詳しく書きましたらあまりにも長くなりますので・・・私がお教え頂きたいことは、2回ともお姿が見えただけで声も聞こえず、何故か色々調べましたがサッパリわかりません。その後知らぬふりは、出来ず間をつくりまして顔だし、いたしています。皆様方、私はどのようにしたら良いのでしょうか。真剣な私に良識あるご解答をお願い申し上げます。 (太宰府天満宮や北野天満宮にも教えを願いましたが、返信はございましたが・・・)

  • 学問の神様

    先日テレビを観ていて疑問を抱いたのですが… 太宰府天満宮が「学問の神さま」で有名な理由とは結局のところ何故ですか? 菅原道真が左遷させられた理由等々はわかるのですが・・・ 何故学問の神と呼ばれるかを『○○だから…』というように知りたいです(^^;)。 梅が有名なのは近くに住む老婆が慰めようと餅に菅原道真の好きな梅の枝を添えて渡したから・・・という解釈でよろしいのでしょうか… 素朴な疑問です。

  • 神道&天満宮について

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 先日友人に初詣に行った話しをしたら、実は神道ってよくわからないと言われました。 私なりに英語で神道の説明はしましたが、いまいち???のようでした。 実際に神社や天満宮など、実在した人物を奉ってるところもあれば、土地の神を奉ってる所、狐を奉ってる所さまざまです。 日本の歴史や文化が有って成り立った宗教かな?と私は思ってます。 なので日本文化を知らない友人にあれこれ言ってもやはり理解に苦しむと思うんです。 神道とは。神社とは。天満宮とは。など日本の文化や歴史から説明してる英語のサイトがあれば是非教えてください。 http://www.jinjahoncho.or.jp/ このサイトは見つけ、これでもいいかなとは思うのですが、日本語版の【日本の神様】について書かれてるような英語版も欲しいかなと思っております。 長くなりましたが、よろしくお願いします。