• ベストアンサー

バジルを植えたのですが・・・。

tamafukuの回答

  • ベストアンサー
  • tamafuku
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

はじめまして。 せかっくバジルを植えられたのなら、フレッシュで召し上がられる事をおすすめしますが・・・。 乾燥して保存されるのであれば、干すよりも電子レンジで過熱されたら手早いですよ。 きれいに洗った葉をそのままターンテーブルに乗せて様子を見ながら加熱してください。 手で揉むだけでパリパリになるくらい乾燥しますよ。

dara135
質問者

お礼

回答ありがとうございました。電子レンジですか やってみます。

関連するQ&A

  • バジルとモロヘイヤに花が咲いた…

    G.W.前にバジルとモロヘイヤの苗を買って、地植えにしました。 バジルもモロヘイヤも今まで植えたことがありますが、丈夫で成長も早い植物でした。 ところが、G.W.を過ぎてから朝晩が冷え込む日が続いています。 そのせいか、モロヘイヤもバジルも生長せずに、花がついてしまいました(T△T) これはまずいと思って花は摘みましたが、もうこの苗はダメなのでしょうか? 住んでいる場所は瀬戸内海沿岸です。

  • バジルが育たない

    ほぼ日が当たらないところでプランター 栽培してますが、写真のまま成長しません。 タネを蒔いたのは6月9日ごろです。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • バジルの育て方について

    バジルを育てています。 寒くなってきたので外で栽培していたものを室内にプランターで育てています。 二本植えていたのですが1本が虫らしきものにかじられて葉がなくなっています。 プランターの周りや葉の周辺を見ても虫は見つけよれません。 土の中にいるのかと思い少し掘って見たのですがそれでも見つかりません。 室内に入れる前に土は日に干して消毒したのですがもう一度プランターを全部ひっくり返してみ見るべきでしょうか。 室内に小さな蜘蛛がよくいるのですが蜘蛛は食べることがあるのでしょうか。 原因と解決方法の回答よろしくお願いします。

  • バジルがしなびれてます。

    いま、ベランダで育てているバジルがしなびれてしまいました。 原因はなんなんでしょうか? またいつも通り水を与えていれば元気を取り戻してくれるでしょうか?

  • バジルについて教えて

    現在、バジルが4・50cmほど大きくなり、葉もかなりつみました 今は、花が咲き出したのですが、それ以来なんだか葉の成長が悪くなったようなんです。栄養が取られているからだと思うんですが、花の咲き出した辺りの幹からちょん切ってもいいんでしょうか、それとも花が咲いたら終わりなんですか? どうしたらいいのかおしえてください

  • バジルって・・・

    はじめはバジリコスパゲッティーを作ろう!から始まりました。 どうせならバジルの種をまいて育てようと思い、今、背丈8cmくらいまでになりました。 収穫の目安は?背丈どのくらいとか、葉が何cm以上とか。 そしてどのように収穫したらよいのでしょうか?下の葉からちぎればいいのかな? あと、収穫してからの利用方法いろんなの教えて欲しいです。 とりあえずは、ちぎって乾燥させて粉々にすればよいのかな?

  • バジルとしその育て方について。

     バジルをこの夏初めてプランターで育てました。 今は葉が枯れて、花も咲き終わり、種が着いています。 以前から栽培している『しそ』は、  勝手に種がこぼれ、翌年勝手に芽が出てくれるのですが、 『バジル』は種を収穫して保存し、翌年に蒔いた方がいいですか? 『しそ』は1度、種がこぼれたであろう後に、土を混ぜたら翌年は出て来てくれませんでした。 放っておいた方がいいのでしょうか。教えて下さい。

  • バジルの育て方とバジルソースの保存

    プランターでバジルを育てたいのですが、何度やっても育ちが悪く、枯れてしまいます。 土や鉢等、うまく育つ方法を教えてください。 それと、バジルソースを作り保存するとき、日が立つと色が黒ずんできます。なるべく作り立ての緑色が長く持つ方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バジルの育て方

    バジルを育てていました。といってもちょっと前からですが。 バジルは 1) 水がたっぷりいる 2) たくさんの栄養が必要 3) 冬が越せない など基本的な情報はwebで調べて、水はちゃんと絶やさず与えるようにし、 栄養もそれなりに適量を与えていたつもりです。 さらに、バジル自身でも栄養を高められるよう日の光にも当たるように 配慮していました。そうそう、それから伸びてきた葉を切り取り 新芽をまた育てるようにもしましたし、かなり育ったものは 根元から切って、水につけまた根を出させたりもしていました。 が。そのバジルさんがここ最近で一気に枯れてきてしまったのです。 寒さに弱い(冬を越せない)とのことだったので、それでもなんとか ならないかとバジルは「室内」にあり、この室内はセントラル ヒーティングの為、24時間絶え間なくずっと暖かい状態が 保たれています。寒い風の1つさえ入りません。 さらに、これで温度はOKと思ったものの、日の光が窓を通して遠くから しか入らなくなる為、植物専用の蛍光灯を購入し、バジルに当たるよう これもまた半日は必ずつけっぱなしにしています。 水も、栄養も前の通りおこたらず与えています。 でも、枯れてくるのです。これは何が問題なのでしょうか? 温度とかに関係なく「冬の時期になると越せない」植物なのでしょうか? 水につけて根を出している状態のもの(まだ土に植えていないもの)だけは なぜか水で同じ環境(暖かい室内+蛍光灯)で元気に育っていますが・・・。 何か「これが原因では?」と思い当たる方、または「それじゃダめだって」と なんらかの理由がわかる方、助言、なんでもかまいません、教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • バジルの元気が・・・

    ハーブの寄せ植えを初めて作ったのですが、バジルだけだんだん元気がなくなってきました。どなたか良いアドバイスをおねがいします。  鉢・・・プランター(底がすのこの様になっていて、横に排水用の穴あり)  土・・・プランター用の培養土(木炭、木酢液入り)  苗・・・バジル、ローズマリー、パセリ、スペアミントの4点  置き場所・・・マンションのベランダ 2日前に植えました。バジルだけ葉がだるそうに下を向いてしまいました。水は多めにあたえました。