• ベストアンサー

管理職である課長は、クビにされるのでしょうか?

管理職である課長は、人事権のある上司に比較的簡単にクビにされるのでしょうか? (労働基準法が適用されるのでしょうか?) 組合員で無い場合、期間雇用で更新制の場合、 簡単に更新しないことを選択されて、実質クビにされても法的に問題無いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.4

法律でいう管理職と普段耳にする管理職は別の概念です。 法律でいう管理職とは、会社の経営に携わる人たちを指します。 つまり、役職ではなくて「取締役」などと呼ばれる人たちです。もちろん、役職に経営に直接かかわるような権限を有している場合もこれに当てはまります。例えば「CEO(最高経営責任者)」や「CFO(最高財務責任者)」「COO(最高執行責任者)」です。 こうした人たちが持つ権限は「取締役会で意見を言える」(株主総会ではない)とか、「人事に対して独立した権限がある」(直接解雇を言い渡したり、採用できる)、「財務上の大きな資産を管理する」(財産の売買や譲渡を独立して行えたり、契約書面上で会社の代表や代理人として独立して名前を記載できる)というものになります。 普段耳にする管理職は「課長は管理職だ」とか、中間管理職と呼ばれる人たちのことを言います。 こうした人たちは、経営管理をしているようにも見れますが、実のところ「業務命令下において、会社から与えられた裁量によって職務を行使する」ことに終始するため、法律では管理職にはなりません。 シフト管理や仕入れ等の決裁権を有しますが、それは職務上必要で会社から与えられているもので、独立した権限ではないのです。 そのため、「取締役の課長」がいれば「管理職」ですが、「一般的な課長」は「管理職ではない」となります。 課長が一般職の場合、上長(上司)から解雇を言い渡すのは、労働基準法に則ったうえで行うことは可能です。ただし、この上長が任免を決定できる人事権を有していないならば、即座に解雇を言い渡すことはできません。あくまで解雇を決定できるのは人事権を有している人(社長や人事部長クラスで、その人の意志で解雇を言い渡せる人)でなければいけません。 課長も法律でいう管理職の場合、労働基準法は適用されないため、会社が課長に対して契約解除の申し入れを行い(取締役会における罷免決議など)これを課長側が受諾(あるいは決議が可決される)必要があります。 また、労働組合は「労働者が結成するもの」ですから、管理職になった時点で組合員たる資格を喪失します。つまり、管理職は労働組合に入れないのです。 組合員であるかどうかに限らず、有期雇用契約で労働を提供しているならば、「契約更新をする/しない」の選択は労働者だけではなく、使用者にもあるとみなされます。 なぜならば、有期契約ということは「労働を提供する期間をあらかじめ労使で合意している」契約ですから、契約満了日に雇い止めするのは契約上当然のことになるのです。 ただし、契約更新を前提としている契約のとき(何度か更新されているなど)は満了を理由に雇い止めには当たらないことがあります。これはいわゆる正社員と同様の契約であると判断され、雇い止めの場合は解雇に則った対応をしなければならないと考えられているからです。解雇と同条件のときはやむを得ない事情がなければ解雇できません。 そのため、どのような条件で雇用契約が結ばれ、現状の契約状況や環境がどうなっているのかによって判断が分かれます。

peach747
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#222603
noname#222603
回答No.5

たしかに労基法でも管理職に対しては時間外・休日手当の支払いがなくなるなど、一般の労働者に比べて法律上の保護規定がなくなりますが、これは自己の裁量にかかることが大きいということで、簡単に解雇できるようになるという規定はありません。 ただ、「期間雇用の課長」という職があるというのがあまり現実的に考えられないのですが…。管理職には法的に「それにふさわしい待遇がされていること」とされていますので。

peach747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 新しい情報を知れて助かりました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.3

> 管理職である課長は、人事権のある上司に比較的簡単にクビにされるのでしょうか? 役職を解くのは比較的簡単ですが,解雇するのは難しいですね。客観的に見て合理的な理由が必要で,かつ解雇まですることが社会一般的に相当な処置だと認められなければなりません。 > (労働基準法が適用されるのでしょうか?) もちろん適用されますよ。管理職は適用のされ方が違うところがあるというだけであって,解雇に関わる部分は同じです。 期間雇用で更新制の場合は,更新するかどうかは状況によりますので,比較的簡単にクビにできます。

peach747
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

管理職である課長は、人事権のある上司に比較的簡単にクビにされます。(管理職である課長にも労働基準法は一部適用されますが、一般従業員に対すると同様な手厚い保護ではない為、管理職である課長は比較的簡単にクビにできます。) 組合員で無い場合、期間雇用で更新制の場合、簡単に更新しないことを選択されて、実質クビにされても法的には通常は問題はありません。

peach747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.1

管理職は簡単に辞めさせません(法的云々では無く) 管理職が辞める(辞めさせられる)会社ってどう思いますか 世間体は悪いと思います。(仕方ない理由があれば別ですが) 期間雇用の管理職?であれば辞める事前提だから なんの問題無いと思います。

peach747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 管理職の割合・能力

    なんとなくあいまいな質問で申し訳ありませんが、 民間企業において、一般には課長以上と言われ、労働組合に入れず残業代が支払われない監督的地位にあるいわゆる管理職は、各企業においてその人数の割合もしくは管理職になるための能力というものは、かなり違いがあるものなのでしょうか? 日本の企業でまったく同じである、あるいは全国で統一された基準あるとは思いませんが、例えば、別のほぼ同規模の会社にいる大卒の同じ年齢の人が、片や課長片や係長であった場合に、課長になった人のほうがその会社の中で上位にいると考えられるのでしょうか?もしくは能力があると考えられるのでしょうか? 質問がわかりにくいかもしれませんが、納得できる回答をお寄せ頂ければうれしいです。

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 管理職の定義

    私の会社では、係長以上が管理職と定められています。 管理職手当は支給されています。(適正?かどうかはわかりません。) 調べてみると、 労働基準法には、「管理監督者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定は適用されない」と規定されていて、 労働基準法で定められた管理監督者に該当するかどうかは、実態に即して判断することが重要だということですが、 管理監督者と認められるか否かの判断基準である「実態」に関しては、特に規定された法律はなく、過去の判例等から判断することになります。 管理監督者の主な判断基準には、次のようなものが挙げられます。 となっていて、  1.適正な額の役付手当等の特別手当が支給されている  2.出社時間及び退社時間等の勤務時間について自己の自由な裁量に任されている  3.職務の内容が、ある部門全体の統括的な立場にあり、一般の社員とは一線を画した職務を行っている  4.部下に対する人事考課や会社の機密事項に接している と、なっていますが、このうちひとつでも該当すれば、 管理職と判断されるのでしょうか?

  • 中間管理職

    課長職は「中間管理職」ですよね? 何と何の中間なのですか? 部下と上司ですか? であれば、 課長でなくても、 主任や部長も中間管理職になりますか?

  • 管理職手当 組合員

    給与規程に管理職手当ては、非組合員にしか支給しないという規程があります。しかし現在、私は課長であり組合員です。管理職手当は、昇進後も支給されています。 管理職であっても、組合加入は認められると思いますが、管理職手当ての支給はどうなのでしょうか。

  • 企業の管理職は労働基準法の知識があるのが普通ですか

    企業の管理職は労働基準法の知識があるのが普通ですか? 管理職になるにおいて何か資格は必要ですか? 無資格でも会社が認めれば管理職になれるのでしょうか? 運転免許だけ持っていても課長になれますか?

  • 管理職は残業代をもらえない?

    会社の給与は年俸制で、  係長以下→400万円以下   課長以上→500万円以上  部長以上→800万円以上 というように、役職である程度額が決まっています。 課長以上は残業代が出ません。 管理職は残業を付けない企業が多いとは聞きますが、 法律でそのように決まっているのでしょうか? インセンティブも出ないので、課長の私は 事実上、係長より給与が低いです(涙 (補足) 役職手当はありません。 労働組合はありません。

  • 口が軽い管理職

    職場の管理職は、従業員の個人情報を知る立場にあると思いますが、 職場の管理職が、人の婚姻歴、子どもの有無、学歴まで、同じ職場の他の人に話したりしています。 また、職場の次の人事なども、正式に告知される前に気に入った人に教え、またその人が他の人に教えるといったようなことをして、拡散しています。 これは管理職として不適当だと思うのですが、職場の人が嫌だね、といいながら、でも仕事ができる方だから。とみてみぬふりです。 会社には労働者組合がありますが、その管理職の仲間がそこにいるためいいずらいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 非組合員扱い方

    質問ですが、ユニオンショップ制の労働組合がある事業所です。非組合員だった管理職(課長)が60歳役職定年になりました。会社側はそのまま平管理職として雇用延長(給与は下がる)する予定ですが、組合は雇用を認めません。組合側はその管理者を人間的に嫌いで組合加盟を認めない故に雇用はまかりならないといいます。ならば、会社側は非組合員の平管理職でそのまま雇用をする。この場合会社の意向は通るでしょうか?

  • 労働組合の執行委員が課長に

    組合の執行委員が課長になってしまったようです。園執行委員の方は、組合の副委員長という役職でいたそうなのですが、執行委員長も告示が出るまで知らなかったようでした。会社側に問い合わせしているようでしたが、説明が無いようで激怒しております。  会社側は、労働組合がある場合人事の事で話し合いを持つようなことは無いのでしょうか?昇進人事なので喜ばしい事ではあるかと思いますが、やり方が卑劣ではないかと思います。事前にでも「副委員長のOO君を今度課長にしたいと思うのだけど組合の人事を考えておいてくれ」とかがあるのが普通だと思うのですが?いかがでしょうか?