• ベストアンサー

お土産 鳥寄せ(鈴なのか?)の正式名称

こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 昔小さいころに、 長野に行った時に、買ったと思うんですが。 銅の基礎部分に回転する木の部品がついていて。 まわすと、キュルリキュルリとなりました。 大きなどんぐりみたいな形でした。 白いシジュウカラの絵がかいてありました。 休日の公園とかに行って、鳥を寄せていましたが。 最後にやったのは小学生の高学年でした。 それ以降、近所の悪友に取られて壊れてしまいました。 量産品ならまた手に入れたいと思います。 正式名称がわかればお願いします。

noname#229261
noname#229261

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 バードコールですね。形は色々ありますが金属と木をこすり合わせる仕組みは変わりません。  自然観察をする用品を売っている店。自然史博物館とかのミュージアムショップ。科学館にあるかなぁ?  私のは以前あったネーチャーカンパニーというお店で購入しました。

noname#229261
質問者

お礼

購入場所まで教えてくださってありがとうございました。 ベストアンサーを差し上げます。

その他の回答 (1)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

「バードコール」? 作り方が書いてあるサイトを見つけました。

参考URL:
http://www.kodomomura.jp/play/birdcall/
noname#229261
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。

noname#229261
質問者

補足

自分で作れるなんて素敵ですね^^

関連するQ&A

  • 「木を植えた男」の植樹法

    「木を植えた男」原作/ジャン・ジオノ絵/フレデリック・バック という本、アニメがあります。 http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/osusume/osusum51.html 羊飼いが荒地、砂漠地帯に数十年にわたりどんぐりを植え続け、やがて木が育ち森となり、水が流れ、鳥・動物があつまり、豊かな土地となり、人々が住み着いたという物語です。 こんな簡単に緑地化ができるものでしょうか? していることといえばどんぐりを選り分けて、土に埋めるだけ。 アニメでは、木の育て方に通じた人物とされ、苗も育てています。 木が育つと水が流れるというようなことになりますか? 降水量が増えるということでしょうか。 例えば黄土高原や北朝鮮の禿山にどんぐりを植えたら、やがて豊かな森に成長しますか? よろしくお願いします。

  • この鳥の名前を教えてください

    この鳥の名前がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 時は5月半ば、場所は東海地方の市街地の公園。朝の木の上のほうでさえずっていました。 声は澄んだよく通る笛のような声で、ツツピのような三拍子の声が多かったです。ヤマガラやシジュウカラの音程とは明らかにちがい、二音目が高かったです。 センダイムシクイの鳴き声と聞き比べましたが違うようですし、ウグイスの声でもありませんでした。 よろしくお願いいたします。 P.S.画質が悪くてすいません。かなり高くて遠いところを撮りましたので、これが限界でした。他の写真でくちばしは黄色っぽいように見えました。

  • 神社の鈴、正式名称は?

    昔、覚えていたのですがどうも思い出せなくて・・・検索しても出てきませんでしたので、どなたか教えて下さい。

  • 子供が拾ってくる、木の実や葉っぱなど…

    子供が拾ってくる、木の実や葉っぱなど… 低学年の子がいる母です。先日遠出した先で、どんぐり拾いなどをし、持ち帰りました。 木の枝や落ち葉などもあります。器用なママさんは、親子で絵や作品にしたりして、上手く活用できるんでしょうが、私も働いているし暇もありません。今までは、とりあえず拾ってきて、袋などに入れっぱなしの状態→子供が忘れたころにこっそり処理して(捨てて)いたのですが、本音としてそれもかわいそうなので、簡単な方法で活用できれば。と思っています。 どんなアイディアがあるでしょうか?? まず、きれいにするには、(拾った時、土が湿っていましたので、汚れています)すすいで乾かす?でよいのでしょうか? 虫が湧かないようにきちんと処理したうえで、簡単な飾りなどに出来ればと思っています。 ちなみに、海のものを拾うのも大好きな子で、貝や石もたくさんあり、挙句の果てには骨も拾ってきていました。海鳥の骨格の一部と思われます。私的には、かなりNGなのですが、発掘みたい!と喜んでる子供から取り上げることもできず、家にあります。みなさん、こんなことで困ったことはありませんか? 置きっぱなし、拾いっぱなしの状態がとても気になるのですが、みなさんどうされているか、教えてください。

  • ベアリングの選定方法

    正月休みに、子供と動くおもちゃを作ろうと考えています。 で、電気系はわかるのですが、機械系がさっぱりで質問させてください。 木の角材に穴をあけ、シャフトの先端にT字型に取り付け、 自由に回転するようにしたい。 簡単には、角材に穴を開けてシャフトを通し、前後にずれないように 工夫するだけで良いのですが、テンションが掛かった状態にするため、 シャフトと角材の穴の摩擦で、穴が広がることを心配しています。 そこでベアリングを付けて、回転摩擦で破損しない(破損しにくい)状態にしたいです。 質問です。 ベアリングが一切わかっておらず、 必要なものの名前(形名、一般名称)もわかりません。 T字型にするためには、どのような部品が必要でしょうか? 名前だけでも教えていただければ、 自分で検索できますので、 よろしくお願いします。

  • 熊とかに襲われないように鈴とかの製品を鳴らすには 音は高いのと低いのとではどちらが効果的なのでしょうか。 そもそも熊の耳というのは遠くまで聞こえるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 「警鈴を鳴らす」 の 読み方は?

     愚問ですみません。  「警鈴を鳴らす」って、なんて読むのでしょうか?    「けいりんをならす」だと思っていたのですが、電子辞書の広辞苑で調べたら載っていませんでした。  そもそも、こんな日本語ってありましたっけ?  どこかで勘違いして使ってしまう前に、どなたか教えてくださいませ。

  • 大きめの鈴はどこに売ってるの?

    直径4~5センチの大きめの鈴を探しています。 しかし、どこに売ってるのか、見当がつきません。 お神輿につけたいのだそうです。もしご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 珍しい鈴を探しています

    首輪につけるための鈴を探しています 大きさは直径1.5~2.0センチくらいで材質が変わったものがいい と思っております クリスタルやガラス 純銀など 珍しい鈴を取り扱っているお店をご存知の方がいらっしゃいましたらお助けいただきたいです 通販やネットショッピング可能なお店でお願いいたします

  • 子供のころ読んだ絵本を詳しく思い出したい

    40年くらい前、自分が就学前に読んだ絵本でタイトル等が思い出せず、もう一度読みたい本について、2つ案件がありますがお心当たりのある方教えて頂けませんでしょうか。 *亀の家族が、近隣に来たサーカスを観に行こうとして徒歩で出かけるのだけど、道中夜寝るために木のうろを見つけるも後からやって来たウサギの家族にまくられて場所を取られるくだりがある話。そこで、亀の家族はサボテンのサラダを食べました…というのが印象に残っています。確か結末は怪我の功名的にサーカスが観れたような。 *鳥は昔皆真っ白で、ふくろうが彼らの注文に応じて羽を塗っていたのだけれど、カラスのオーダーに関してトラブルがあった話。「ふくろうの染物屋」という、元は長野県の民話らしく現在も絵本が数種類あることまでは突き止めましたが、自分が当時読んだ本の絵を描いた人が知りたいです。リアルなデッサンと水彩画のような色づかいで(ビアトリクス・ポターのタッチのような)とても綺麗でした。