• ベストアンサー

下線部が何故理由となって前の文の結論の根拠になって

下線部が何故理由となって前の文の結論の根拠になっているのかよくわかりません。。ご意見いただけませんか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

写真の文だけだと回答ができないと思います。 As a result, the effectiveness of the weed-killer in a given condition is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widely because local soil conditions will usually favor the breakdown of one form or the other. 「結果として、与えられた環境下でのこの除草剤の効果は2つのフォームのうちのどちらが土壌ににより集約されているかに大きく影響されます。そして、それ自体大きく変化するものです。なぜならばそれぞれの土壌の状態は通常ひとつのフォームか他のフォームを成分に分解した時の性質を引き継ぐからです。」 formと言うのはおそらくsoil (土壌)を形成するいろいろな物質、成分が層になって”形成(form)"したその土地の構成と思います。で、two forms (tが隠れて見えませんが多分そうでしょう)と限定しているのですがその説明がここに無いので、どう言う物かわかりません。で、becauseの中に、one form or the other と言うのが出てくるのですが、それぞれがどう言う物でなんでどう言う性質のことをいるのかがわからないので、これだけでは質問に答えられないです。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます。次画像載せる際は気を付けたいと思います

その他の回答 (2)

noname#223065
noname#223065
回答No.3

> As a result, the effectiveness of the weed-killer in a given situation is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widely because local soil conditions will usually favor the breakdown of one form or the other. 「結果的に、与えられた環境での除草剤の有効性は、土壌でどちらが濃縮されたかかに大きく依存する。その土地の土壌条件が通常は二種のうち一種を減衰させる傾向を示すため、それ(=土壌でどちらかが濃縮されたこと)に続いて土壌は大きく変化する。」  because部分は、競合的な成分が二種あると、どちらか一種が勝るようになるのが(除草剤が散布された)土壌の条件としてある、という意味のことを言っていますね。  お示しの部分でwhile the other has no effect on them(もう一方はそれらには無効)とあることから、除草剤の二つの有効成分のうち、ある雑草には片方だけが雑草に吸収されやすく(そして雑草を枯らす)、その有効なほうの成分がどんどん減るということのように思えます。  その前文が主格のwhich関係代名詞節で、whichが直前のthe soilを先行詞としてますので、because節がかかるのは「土壌が大きく変化する」ですね。土壌が成分二種のうち一種を減らすように作用するわけですから、土壌は大きく変化していくことになります。 (※ 除草剤を含んだ土壌成分のことと思われますが、もしかすると除草剤の効果による植生の変化も含んだ意味かもしれない。)  どうも、除草剤の二つの成分について、土壌でどちらか一方が多く残ると、少ないほうがどんどん減り続けるということを言っているようです。  なお、widelyはbecauseにかかっているとみることもでき、 「同様に、その土地の土壌条件が通常は二種のうち一種を減衰させる傾向を示すことが大きく影響して、土壌は変化する。」 という意味にとることもできます。こう解した場合でも、意味は大きくは変わりませんので、文章の趣旨(除草剤の効果は疑問、というもの)としては同じになります。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 それは、「訳してみたけれど、その部分に根拠が書かれているとは思えない(内容が理解出来ない)」なのか、「【because】の後に理由が来ると教えられたが、それはどうして?」なのか、或いはそのどちらでもない理由の、どれですか?  訳してみたけれど~なら、訳し方の問題か、書かれていない常識や流れから類推することをし損ねているのではないかと思います。  書かれている内容をただ訳すだけで、内容を考えながら読むということをしていないのではないでしょうか。  【because】の後に~なら、それは国語力に難があります。  【because】は、理由を説明するときに用いられる接続詞です。  日本語でも、「なぜなら」は、前述の理由を述べるときに使います。  この基本がわかっていないのならば、国語の現代文にも支障が出てきていると思います。  見当はずれな回答になっていたら申し訳ないです。  具体的にどうして疑問を持っているかの捕捉があった方が、他の方も回答しやすくなると思いますよ。

wanydccany
質問者

お礼

えっと...そのままの意味で、なぜbecauseがthe effectiveness of the weed-killer in a given condition is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widelyの理由になったのかという質問でした。説明不足だったかもしれません。

関連するQ&A

  • 下線部和訳問題

    下線部和訳問題の下線部の前後の文はどう処理すればよいのですか? やはりすべて読んでから和訳に入るべきなのでしょうか

  • 下線部に適当な言葉を補って文を完成してください

     日本語を勉強中の中国人です。下線部に適当な言葉を補って文を完成するという練習問題をしています。下線部はここで入力できないので、( )で替わらせていただきます。私の答えが正しいかどうか確認していただけないでしょうか。ほかの言い方がありましたら、ぜひ教えてください。 1.上司「きのう頼んでおいたレポートは、もうできているかな」 部下「すみません。まだ終わっていません。(できあがる)までには、(まだ時間がかかる)ので、もう少しお待ちください」 2.「あれからよく(考えました)が、やっぱり(お断りする)ことにしました」 3.佐藤さん「木村さんの車、しばらく貸してもらえませんか。できれば1週間くらい」 木村さん「1週間は無理ですよ。(二三日ぐらいだっ)たら、(できない)こともないけど」 4.まったく(だめな)ところをみると、(もうすこしがんばる必要がある)のだろう。 5.鳴り物入りでスタートした( )だが、( )という印象はぬぐえない。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この写真の下線部について、

    この写真の下線部について、 by whom がdetermine の目的語になるというのですが、ことで訳すらしいのですが 前置詞+疑問詞でこの後ろが完全文となるということで、howのような形で目的語になれるという理解でいいのでしょうか? また、目的語になれる定義というのは 完全文であれば良いということなのでしょうか?

  • ワードVBA 下線部のついた部分を数えたいのですが

    5年ぐらい前まではエクセルVBAを使っていたのですが、ワードでちょっとしたマクロを作ろうと思って愕然...すっかり忘れています。 勉強しなおす暇が今はありません。どうか助けてくださいませ。 やりたいことは; 1)日本語や英語の文章中(最大5ページ程度)、下線部の数を数える。 2)(できれば)下線部を新文書に抽出する 3)ピリオドや句点や?の数を数え、文(sentences)の数を出す。 以上なのです。 文章の対象を定めて、定義づけして、下線部分の有無をIFで調べて、countを使って...と考えてみたのですが、お手上げでした。1)と3)も似たようなスクリプトでできるとは思うのですが... どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 下線部に適当な言葉を補って文を完成してください

     日本語を勉強中の中国人です。下線部に適当な言葉を補って文を完成するという練習問題をしています。下線はここでは入力できないので、( )で代用させていただきます。私の答えが正しいかどうか確認していただけないでしょうか。また、ほかの言い方がありましたら、それもぜひ教えてください。 1.わたしは、(若い)うちに、いろいろな(勉強をし)たいと思っています。 2.X社の社員「それでは、この計画で進めていっていいでしょうか」 Y社の社員「(来週)からでないと、はっきりしたことは(わかりません)が、おそれくそれで大丈夫だと思います。あしたまたご連絡します。 3.佐藤「田中さんが新しく始めたビジネス、結局うまくいかなかったらしいわね」 木村「ええ。(新しい事業)だけに、さぞ(難しい)でしょうね」 4.まぐれで優勝してしまったのに、クラスのみんなに「すごい、すごい」と言われて、(嬉しい)やら、(恥ずかしい)やら、ちょっと複雑な気持ちだった。 5.調査しようと思えば、いくらでも(できる)はずなのに、それをしなかったのは、行政の(手落ちと)言いようがない。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 下線部はどう理解したらいいでしょうか

    下線部はどう理解したらいいでしょうか To be である必要はありますか?微妙に意味が取れませんでした

  • 下線部に適当な言葉を補って文を完成してください

     日本語を勉強中の中国人です。下線部に適当な言葉を補って文を完成するという練習問題をしています。下線はここでは入力できないので、( )で替えさせていただきます。私の答えが正しいかどうか確認していただけないでしょうか。また、ほかの言い方がありましたら、それもぜひ教えてください。 1.私は山田さんと(別れた)あと、(コンビニに)寄って、10時ごろうちに帰った。 2.田中「あのう、緊急の場合の連絡先はどちらでしょうか」 山本「この紙に携帯電話の番号を(書いた)ので、何か(あったら)、お手数ですが、こちらに電話してください」 3.佐藤「健康に良くないから、何度も禁煙しようと思ったんですけどね。つい吸ってしまうんですよ」 木下「ええ。その気持ちよくわかりますよ。頭では(わかっている)ものの、なかなか(止められません)よね」 4.鈴木さんは社内でもやり手と評判だったのだが、( )からというもの、まるで( )。 5.今回、政府が発表した行政改革案は、あまりにも( )、およそ( )名に値しない。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Photoshop7で下線部のみをレイヤー化したい

    商品カタログをPhotoshop7.0で作成しています。 商品の型番、価格部分に引く下線をこれまでは「背景のコピー」レイヤーに引いていたのですが、 それだと後で商品の配置の修正等があった場合、下線部分を修正するのも非常に面倒になってしまいます。 下線部のみをレイヤー化するにはどうしたら良いでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 「下線部の発音が同じなら○、そうでなければ×で答えなさい」という問題について

    私は中学一年生です。3日後に中間テストが迫ってきたのですが、分からないところがあるので解決法を教えてください。 【次の各組の下線部の発音が同じなら○、そうでなければ×で答えなさい】 という問題です。 選択肢にはbIke wIndow  や  Animal cAke などがあります。(下線が引けないので下線のところは大文字にさせていただきました) 私はこの問題を解くのが苦手で口に出して読んでみたりもしたのですがあまり効果が得られませんでした。また、もっとも強く発音する部分~という問題も同様、口に出してもよく分かりませんでした。 いい解決法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • この文の結論は

    この文の結論は 1. Advertised price cuts are overused as a means of gaining retail sales 2.Usind advertised price cuts to promote retail products reduces profit margins and undermine customer loyalty どちらになるでしょうか。 一方は直接抜き出していて、一方は言い換えている感じで両方正解だと思ったのですが。。