• 締切済み

デフサイドシール

デフのサイドシールを交換したのですが、打ち込みが足りなかったのか、サイドフランジ挿入後に手で回すと、ギィとゴムがフランジ内側に当たっている音がします。リップ部分にはグリスを塗っています。普通はサイドフランジを手で回してゴムの音はせずに回りますか?

noname#222325
noname#222325

みんなの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

普通はゴムの擦れる音はしませんね・・・

関連するQ&A

  • オイルシールにリチウムグリス

    お世話になります。 この度ヤマハ2スト車のクランクシール、シフトシャフトシール、キックシールを交換しまして、内側リップ部にグリスを塗布しました。(外周には何も塗布せず) サービスマニュアルの指定グリスは「ヤマハグリースB」であり、製品情報を見たところ「リチウム石けん基のグリース」と書いてありました。 ヤマハグリースBはちょっと値が張るなと思いながらホムセンを歩いていたら、100円ほどのエーゼット社のリチウムグリスが目に入り、ラベルを見たところ「リチウム石けん基グリース」と書いてあったので、同じものだと判断し使用しました。 組み付けた後になってネットで調べたところ、ゴムにリチウムグリスはダメという情報を見かけました。鉱油ベースのグリス全般はダメなようなのですが、買ったリチウムグリスの説明にはしっかりと「高品質の鉱油をベースとした万能型グリース」と書いてありました。 大失敗か?と思いましたが、一方でヤマハグリースBは普通の万能グリスと同じ、という情報もネットで見かけました。 以上が経緯説明でここからが質問ですが、 1.「リチウム石けん基のグリース」であり、普通の万能グリスと同じであるとの情報もあるヤマハグリースB塗布指定箇所のオイルシール(ゴム製)に、代わりに「リチウム石けん基グリース」であり、「高品質の鉱油をベースとした万能型グリース」であるエーゼット社のリチウムグリスを代用することは、問題あるでしょうか、ないでしょうか? 2.問題あるとしたら、どのぐらい深刻な問題でしょうか?(例えば、「交換時期は通常よりも多少早くなる」レベルなのか、はたまた「すぐやり直し」レベルか…) おわかりの方、よろしくお願い致します。

  • 冷媒ガスのシール材質

    HFC134の冷凍機のテストベンチを設計しています。 コンプレッサー→コンデンサー→エキスパンションバルブ→エバポレーターの 循環系です。 連続運転時間は1000時間程度で試験終了後、コンプレッサーを取り外し、 磨耗を確認します。 各機器の継ぎ手は何を使用するのが適当でしょうか? コンプレッサーの回転軸シールにはHNBRのリップシールを使用しているようですので、ゴムのガスケットを使用したフランジ継ぎ手でも実用上シールできるのでしょうか?設計圧力は4MPaですので相当するRFフランジを使用したいと思っているのですが。 ねじ込み継ぎ手についてはスリーボンド1119のような硬化してフッ素ゴムになるシール剤を使えば使用できないものでしょうか?

  • シャフトからデフオイルが漏れる

    デフのシール交換方法が解りません。 細い穴の奥には手が届きませんし、 どうやって直すの?キャンターダンプ2tです。

  • クランクのオイルシールの劣化原因は?

     スズキのレッツ2ですが、エンストが多くなり、アイドル調整で、回転を上げてみたのですが、なんとか、ストールしない程度にすると、回転が勝手に上がり下がりを繰り返します。  は、おかげさまで、クランクのオイルシール左側が不良でした。よく考えたら、かなり音がうるさかったんですが、マフラーのガスケットかなと思っていました。シールは、ゴムの劣化で、ボロボロで、内側のリップ部とアウターの部分が2分していました。  シールを打ち変えると、音も静かで、絶好調で、加速も良好でした。しかし、5キロも走ると、また、吸気音が大きくなりました。アイドリングも、ちょっと不安定です。打ち込み不足かと、再度確認しましたが、左側は、大丈夫です。ということは、右側ですよね。左側が、ボロボロでしたから、右もなのでしょう。実際は、まだ部品手配中で、確認はしていません。(フライホイール抜けるかな??)  質問は、なぜ、ここまで、オイルシールが痛むのでしょう。もっともっと古い2stバイクもみてきましたが、こんなの初めてです。走行距離も中古なので不明ではありますが、間違いなく2万は走っていないでしょう。  2ストロークオイルの質くらいしか思い当たらないのですが、いくらなんでも、そんな攻撃的なオイルがあるんでしょうか。なにか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

  • シリコンスプレー

    フロントサスのシール部分に洗車後シリコンスプレーやっても大丈夫ですか? ゴムの劣化を防ぐと友人が言っていたので。 グリスは逆に劣化を進行させるような気がします。

  • 海水のかかる箇所のシール

     水揚げされた魚を処理する機械のベアリングシールです。 使用条件が悪く、?海水がかかる?魚のうろこ・砂・ゴミなどが海水に混じっている?洗浄時に高圧水がシール部にかかる。などがあります。  現在はSUSベアリング+オイルシール(前後)(ダストリップ付き)でベアリング内にグリースを満杯に封入することで対応しています。しかし使用条件が悪いため、オイルシールのリップがやられてしまいシール性はだんだんと落ちてきます。  現行の考え方は?しばらくはリップが頑張る?リップがやられても中のグリースを満杯にする事とSUSベアリングの耐食性で踏ん張る?それでもやられたら寿命として交換 との主旨で割り切って使用しています。  今回、自動調芯ベアリングを使わざるを得ない設計となり、かつフリーメンテ(交換は原則としてなし)を要求されています。  自動調芯ベアリング(今は1204を想定)にSUS製が無いこと。SUS製でもフリーメンテは難しいこと。で非常に困っています。どんな事でもかまいません、話のきっかけになるだけでも大助かりです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 今の考えは ?自動調芯機構を別途設けSUSベアリング(深溝玉)とする。 ?メカラビリンス(モータの軸端などのイメージ)を設け高圧水と異物の浸入のリスクを落とす ?グリースニップルを設け、定期的にグリスアップしてもらう などを考えています。 構造上コストアップになりますし、いまいちぱっとしない状況で検討中です。 今、農機具(田植機やトラクター)の防錆ってどうしているのか検索中ですがいまいちです。ご存じの方いらっしゃいましたらお力添えをお願いします。 明日、会社の兼業農家の方に頼んでみせてもらおうか?考えています。

  • 排気漏れの調べ方?

    リアピースのみ交換タイプのマフラーを取り付けて1ヶ月たちましたが、フランジ部分からかすかに排気漏れしてるみたいで、一部分だけ少し黒くなってるんです。 とりあえず、ナットを両方緩めて締め直したんですが、これで処置はいいのでしょうか? ガスケットを新しいものに交換しないとだめですか? 排気漏れを調べるにはどうしたら判りますか? フランジ部分に手を当ててみましたが、良く判りません。 それと、エンジンもマフラーも冷えているときにエンジンをかけてしばらくすると、フランジ部分から水が出てくるんです。 これは何?なぜ?問題ありですか?

  • 板金ドア交換について

    板金ドア交換について ドアの塗装部分を交換してもらいました トヨタ車ですが ドアの内側の縁の部分ががたがたです 他車と違いトヨタは取寄せた工場でシールをしないといけないために手作業なためそうなったと言われました。やり直しても新車の反対側のドアのようにはいかないとと言われましたが こんなものなのでしょうか? もっときれいに出来るものなのでしょうか教えてください

  • オイルシールの取り付け方について

    教えていただきたいことがあります。 オイルシールの組立て方法についての内容です。 オイルシールはダストリップ側(大気側)、とシールリップ側(密封側) とあります。 JISB2402にうたわれています内容によると たとえば底付きハウジング穴の場合、底側が密封側とすると ハウジングに軸を固定したのち、ジグなどを 用いてオイルシールをシールリップ側(密封側)から挿入していますが、 これを先にハウジングにオイルシールを入れた後に 軸を取り付けたとすると、ダストリップ側(大気側)から軸を 入れる事になりますがこれはダストリップを痛めることに なるんじゃないでしょうか? 確かに組み立てはしやすいのですが(今回の設計の場合)、、、、、。 ダストリップ側から軸を入れるというのは一般的なんでしょうか? メーカーのカタログを色々調べたのですが、書いてなかったような 気がします。JISB2402によるとダストリップ側からは軸を入れていないと 思いますが、今回上司からハウジングにオイルシールを入れてから 軸を通すように(組み立てやすいように)設計変更しなさいと言われて ???となっています。 上司の言葉もよくわかるのですが、今回の場合は構造上、 ハウジングに先にオイルシールを入れると、ダストリップ側(大気側)から 軸を入れる事になり、軸の入口に面取りしてもダストリップが めくれたりして傷つける事になるんじゃないですか? と言ったのですが、上司の言葉を聴いて あぁ~ダストリップ側 からも軸を挿入できるのかぁ~・・・と思ったのですが、 自分の中でスッキリ納得できなかったので、今回質問させていただきました。 どなたか、ご教授お願いいたします。 オイルシールは バネ入り外周ゴムちりよけ付きです。

  • オイルシールの寿命

    市販のリップシール(NBRやバイトン)の寿命を延ばしたり、スリーブの損傷を防ぐ為に、 セラミック溶射なるものがあると聞きました。 軸側のシールリップ部の接触する箇所にセラミックを溶射する。 軸側の磨耗はほとんど無くなるとの事。 日本最大手のオイルシールメーカに聞いたところ、難色を示しました。 セラミックはポーラスなのでシールにダメージがあるとの事です。 軸にスリーブが挿入されて、かつそのスリーブの交換が容易であればシールとセットで交換すれば良いのですが、 スリーブが軸に焼き嵌めされたものがあり、 専門の修理業者に依頼しないとスリーブの交換が出来ません。 どなた様か、セラミック溶射を試された方はいらっしゃいますか?