海水のかかる箇所のシールについて

このQ&Aのポイント
  • 海水のかかる箇所のシールについて、使用条件や現在の問題点を説明しました。
  • 現在の対応策として、SUSベアリング+オイルシールの使用やリップのやられた場合の対応方法を述べました。
  • 今後の改善策として、自動調芯ベアリングの導入やメカラビリンス、グリースニップルの設置を検討していることを説明しました。
回答を見る
  • 締切済み

海水のかかる箇所のシール

 水揚げされた魚を処理する機械のベアリングシールです。 使用条件が悪く、?海水がかかる?魚のうろこ・砂・ゴミなどが海水に混じっている?洗浄時に高圧水がシール部にかかる。などがあります。  現在はSUSベアリング+オイルシール(前後)(ダストリップ付き)でベアリング内にグリースを満杯に封入することで対応しています。しかし使用条件が悪いため、オイルシールのリップがやられてしまいシール性はだんだんと落ちてきます。  現行の考え方は?しばらくはリップが頑張る?リップがやられても中のグリースを満杯にする事とSUSベアリングの耐食性で踏ん張る?それでもやられたら寿命として交換 との主旨で割り切って使用しています。  今回、自動調芯ベアリングを使わざるを得ない設計となり、かつフリーメンテ(交換は原則としてなし)を要求されています。  自動調芯ベアリング(今は1204を想定)にSUS製が無いこと。SUS製でもフリーメンテは難しいこと。で非常に困っています。どんな事でもかまいません、話のきっかけになるだけでも大助かりです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 今の考えは ?自動調芯機構を別途設けSUSベアリング(深溝玉)とする。 ?メカラビリンス(モータの軸端などのイメージ)を設け高圧水と異物の浸入のリスクを落とす ?グリースニップルを設け、定期的にグリスアップしてもらう などを考えています。 構造上コストアップになりますし、いまいちぱっとしない状況で検討中です。 今、農機具(田植機やトラクター)の防錆ってどうしているのか検索中ですがいまいちです。ご存じの方いらっしゃいましたらお力添えをお願いします。 明日、会社の兼業農家の方に頼んでみせてもらおうか?考えています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.12

単に情報だけですので、使えなかったらごめんなさい。 オールセラミックのベアリングも検討済みですか?

参考URL:
http://www.fukudaco.co.jp/item/pdf/b11.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.11

集中(給油脂)グリスアップシステム(大型トラックなどのオプションで見た事があります。) 日野自動車など大型トラックのディーラーか修理工場か部品屋さんに問い合わせてみたら如何でしょう?ダンプカー等定期グリスアップ必要なOPTION部品で資料などくれます。商品名はAUTO GREASTAR(外国製?)手動レバー式ポンプとグリスタンクがセットのもの3万円弱 h300mm位(グリスはカートリッジ式・海水用は?)型番SKA-214-04(同224/244) 分配弁(U-R形・4,6,8,12ヶ所と有り¥15000位 あとポリチューブ\50/m ,ジョイント直/\100,L/\180 5mくらいまで給油 可能です。

noname#230358
質問者

お礼

給油方法については目処がついているのと、便利なのですがコストがかかるため厳しいです。ちょっと難しいと感じてます。 あとグリース屋さんですがネット検索でかたっぱしからあたりまして紹介して戴いたものを含め数社の資料を入手できました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.10

硬質ナイロンのカバーを用意して、このカバー内部にOリング(内側)+オイレスブッシュ(外側)を装着したもので、これをフランジカバー状に周辺をシムをかませた上でボルト固定としたものを用意して、内部への高圧水、ダスト侵入対策とできませんか。硬質ナイロンは防錆を目的とします。 この場合でもシャフト自体の摩滅が予想されるので、オイレスブッシュではなくてポリイミド系のブッシュを利用するのもいいかと思います。この構想はbigheartさんのご説明が下敷きになっています。

noname#230358
質問者

お礼

こんなに回答をもらえるとは思っていなかったので感激です。目下検討中ですが後日結果報告します。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

ちょっと飛び回っておりました。遅くなりましてごめんなさい。耐海水グリスは協同油脂(株)東京都中央区銀座2-16-7のユニライトM No2 を使用しておりました。工場に5Kg入りの缶(カートン単位で購入)の在庫がまだ少し残っていましたよ。

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところ何度もすみません。 教えていただいた海水用グリースの情報で切り口が1つできました。もっか情報収集中です。共同油脂さんにも聞いてみます。 これを機会にグリースの選定を全面的に見直したいと考えています。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

お疲れ様です。 こちらでしたか。 『耐海水用グリス』で検索すると出てきますね。 http://www.fujimoto-yuka.co.jp/main.htm ・・・など ちなみにどこでも走れる戦車の軸受けはメタル系ではないですよ。 樹脂です。 それも高級なポリイミドなんですよ。(戦車を設計した人から聞いた) 「対磨耗性は勿論、異物に対しても軸受け自体がそれらを取り入れてしまうために軸が削れない。」とのことです。 まぁ高価ですけどね。 オイレス(樹脂系)なども有効だと思いますよ。 ご参考までに、

参考URL:
http://www.toray.co.jp/plastics/products/tip/
noname#230358
質問者

お礼

早速グリース屋さんにメールしました。 あと軸受情報もありがとうございます。ポリイミドですか「軸が削れない!」っていうのがとても魅力ですね。グリースのめどはつきそうなので今からベアリング(すべりorころがり)とシールにとっかかります。ここは要素部で今後の製品に、いくらでも転用できますのでちょっと突っ込んでみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

あちらの掲示板でグリースを探しておられるのを見ましたので、私もちょっと検索してみました。 使えるかどうかは私には判断できませんが、『マリングリス』としてネットで購入できるようです。 http://www.factoryexpress21.com/grease.html OKS 403マリングリース 優れた水中防錆性。多湿の工場や海岸、海上など海水のかかる場所でも実証済。 価格も表示されています。 参考になれば幸いです。 ・・・もしかして本質問はシール材でしたか? 違っていたらごめんなさい。

noname#230358
質問者

お礼

おっしゃるとおりシールが本命ですが妙案がみつからず現在グリース方面の改善を先行して検討中です。(既納機にも使えますし)というわけで大助かりです。 自分でもネットで探していろいろFAXいれたりしてたんですが教えていただいたメーカは漏れてました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 NTNなどのボールねじのシールに低摩擦接触シールというものがあります。ボールねじ自体は、あまり高圧下で使うようなものではありませんが、似たようなものだと思うので参考にしてはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速調べてみます。 現行は高圧水は機械部品でガード、グリースは海水用(まださがしている最中です)、オイルシールor○○シールでグリース封入、グリースニップルで定期注入のラインで検討中です。 ベアリングはころがりか滑りか決めかねています。 あと、農機具等の特許を検索して泥水シールの関係資料がないか探し中です。 以上中間報告です。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

 発想を変えて,外から侵入させない,そして,侵入しようとしたら,外へ追い出すという方法はどうでしょうか。  こんなシールに,インプロシールがあります。  ただし,私が使用したものは,材料が青銅でした。ステンレス製のものをメーカが製作してくれるかどうかは分かりません。(無責任ですが)  このシールは,回転中でも停止中でも,効果があるので,一度ご検討されてはいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

今朝、当社のカタログリストをかたっぱしから探してまして「福田交易」さんのシール関係を見つけたばかりでしたので、いいタイミングで裏付けとなり喜んでます。 実際はインプロシールは高価そうなので採用は難しいと思いますがほかにもいろいろ有りましたので販売元に問い合わせてみようと思います。 イメージとしてはコンベアローラ状に並んだそれぞれに同様のシールが必要なためベアリング1箇所あたりのコストが大きく響くのが泣き所です。1カ所ならちょっと奮発する手もあるのですが・・・ ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

水中ブルトーザー用途、戦車用途グリースがあるようです。丁度、水飴の様に粘っこいタイプとの事です。下記先に照会されたら如何ですか?

参考URL:
http://www.yukawa.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 グリースの改良は切り口として有効と考えており、とても助かります。早速探してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

常時陸揚げ艇の船台は上げ下ろし時に、船台のキャスターが海水に浸かり、陸上保管中は空気に触れ繰り返すと普通のベアリングは一年くらいで割れます。シャフト部にオイルシールとスイベル部にOリングを入れグリスニップルをつけて海水用グリース(普通グリスは海水と反応して駄目!)を充填したら、SUSでなくても5年経過して大丈夫でしたが、(最近やっと海水対策仕様が有るようです。) 高圧洗浄が心配ですね。それに食品だけに、食品用グリースで海水用を探し、集中(給油脂)グリスアップシステム(大型トラックなどのオプションで見た事があります。)で定期的にグリスアップされては如何でしょう?

noname#230358
質問者

お礼

海水用グリースというものがあるのは知りませんでした。今回の場合、食品とは切り離されていますので食品用グリースの必要はありません。さしつかえなけてば、メーカや商品名など教えていただけるととても嬉しいです。 グリスアップは検討範囲でなんとかなると思いますので、高圧水対策の水切りと海水用グリースでちょっと光が見えてきました。 帰って一杯飲めそうです(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軸受(オイルシール)とオイルシールの関係について

    オイルシールは軸受(ベアリング)からのグリースや油が外に漏れ出さない為に 取り付けると思っていました。後、外部からの粉塵を防止する役目もありますね。 しかし軸受(ベアリング)の中には、グリースや油が外に出ないようにしてある、シールド形やシール形があります。 ということは、このシールド形かシール形を使用すれば、オイルシールは必要ないということでしょうか。 外部からの粉塵もあるので、オイルシールは無いより有った方が良いと思いますが。 軸受(ベアリング)のグリース漏れの為だけを考えるなら、シールド形、シール形を使用すれば、オイルシールは必要ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水の回転シール

    回転する軸を冷却するため、軸の周りにウォータージャケットを設け、 冷却水(エチグリ水溶液)を流すことを考えています。軸端部にはベアリングがあり、グリースを封入する予定です。 また、この軸はベアリングを動かして、シール部(ハウジング)に対して、回転軸を僅かに偏心(0.1mm程度)させるので、回転シールは従動性のよいものが必要になってきます。 そのため、オイルシールを使用してシールすることを検討していたのですが、オイルシールは水のシールも可能でしょうか? オイルのように潤滑性がないとすぐ摩耗してしまうのでしょうか? また、使用可能な場合、リップの方向は水側かグリース側かどちらに向けたらよいでしょうか? その他使えそうな回転シールがありましたら是非教えてください。 ちなみに軸径はφ45、回転数は200rpm、水圧は0.01MPa程度です。 よろしくお願いします。

  • ベアリングのシール選定

    グリス封入型のベアリングを使用しようと思うのですが、グリスの飛び散りを気にしてオイルシールを使うか、また、どのオイルシールを選定すればよいかを迷っています。 使用条件は ・ベアリング内径30㎜外形62㎜で周速160rpm(外周速度0.6m/s) ・クリーンルーム内なのでダストシールは必要なし? よろしくお願いします。

  • オイルシールの取り付け方

    オイルシール(グリスで使用)の取り付け方ですが一つの軸受(貫通)の両方に入れる場合リップの向きはどの向きが良いのでしょうか?うちではグリスを止める方向と出る方向にしなさいといわれたのですが?両方出る方向でよいのではないでしょうか?

  • オイルシールの潤滑グリス切れについて

    ドライ状態(内部側にオイル無し)の機器に、 オイルシール(TC型 NOK型式AE3618A0-A727)をダブルリップの間のグリスを塗布、 軸部SUS30材のφ75側面にドライルーブ処理を施した状態で使用の機器をかなりの台数を市場に出しました。 社内で、 オイルシールの潤滑グリスが機器内に吸い込む現象(ポンピング)が発生し、 オイルシールがグリス切れを起こすとの話が発生し、 オイルシールメーカーに問い合わせたところ、 確か起こりますが時間経過でどの程度グリスが飛んでしまうかは、 使用条件、回転速度等によって変化するので使用条件を踏まえたフィールドテスト等を行なうしか無いとのことでした。 このグリス切れを現象が社内で一人歩きして大問題になってしまいました。 正直、 そんなにグリス切れを起すものなのか?とすごく疑問に思います。 最大回転数は30rpmで、 1日に1時間動作としてどの位もつかをの目安となる数値を出す方法は無いでしょうか? 【条件】 オイルシール・・・・TC型 NOK型式AE3618A0-A727 内φ75外φ100 グリス・・・・・・・・・SEALLUB S4(旧名 SYNTHESO PRO AA2) 軸・・・・・・・・・・・・SUS304材φ75側面にドライルーブ処理 回転数・・・・・・・・0~30rpm可変 使用温度範囲・・・-20~+50℃ 何方か、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • オイルシールのシールリップ部は擦れていますが、減…

    オイルシールのシールリップ部は擦れていますが、減らないのか? オイルシールは主に回転軸に使われますよね。軸受けがあるところに使用するから、主に回転軸に使われると思いますが、 そのオイルシールのシールリップ部は、回転軸と擦れています。 産業機械なら1日中、1年の殆どが回転軸と擦れています。 そこで疑問です。 シールリップ部は、あっという間に減ってなくなりそうなんですが、 実際どうなんですか?感覚的ですが、2,3日で減ってなくなってしまいそうなんですが、、、でも、そんなに直ぐに減ってしまっては、機械を使っていられないですよね。 それに、ハウジングからオイルシールを取り出す作業も容易ではないと思いますし。確か、ハウジングはJISでH7又はH8と決まっていたと思います。 実際にどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HDDの軸受シールの構造

    お世話になります HDDの軸受けについて質問です。 流体軸受になる前は、ボールベアリングを使っていたと思います。 HDDは、内部のディスクはゴミに非常に敏感だという事はわかります。 ボールベアリングから、磨耗粉とかグリースの蒸発成分などのゴミが でると思うのですが、このゴミはどんな構造や機構でシールをしている のでしょうか? 例えば、オイルシールでも軸に接触していればゴムのちびたものが でると思うのです。 疑問に思ったので質問です。

  • ホイールベアリング

    リヤホイールのベアリングのシールを剥がして、ベアリングの様子を見たのですが、グリスが固まってしまってボールが動く感じではありませんでした。 ゆるゆるで動きすぎるのもどうかと思うのですが、どういう状態にしておくのが良いのでしょうか?メンテの間隔はどれくらいが良いのでしょうか? 車体はモトクロッサです。ぜひよろしくお願いします。

  • オイル漏れ

    軸受部のオイルが漏れて困っています。 使用条件は次のとおりです。  ・玉軸受。  ・オイルシール(材質NBR)にてシール。  ・潤滑はオイル。  ・オイル量は軸心まで。  ・オイルバス方式。  ・オイルシールは直接主軸(SUS329J4L相当)に取り付けてはなく、SUS316製のスリーブに取り付けています。スリーブ表面は膜厚40μmの硬質クロムメッキで、「1.6Sの送りをかけない研磨仕上げ」です。  ・オイルシールの周速には問題ありません。 使用後、部品を分解すると次のような状態になっています。  ・オイルシールリップに硬化が見られる。  ・オイルシールリップが当たっているスリーブ表面(クロムメッキ)に溝が出来ている。 オイルシールメーカーの設計仕様通りに使用しているつもりですが、リップに硬化が見られたり、スリーブ表面に溝が出来て、オイル漏れがおきています。 なぜその様な現象が起きてオイル漏れが起きるのか、教えて下さい。 軸受部のオイルをシールするのに、オイルシールを使った場合、一般的に下記条件の設定及び、使用後の現象はどのようになっているのか教えて下さい。  ?.オイル量の設定(軸受は玉軸受です)  ?.ある程度使用したオイルシールのリップに硬化が見られるのでしょうか?  ?.オイルシールリップが当たっている主軸、またはスリーブに溝が出来ているのでしょうか?  ?.「?.」で主軸、またはスリーブに溝が出来た場合、その溝の深さはどの程度でしょうか?  ?.オイルシールを取り付ける軸およびスリーブ表面には「硬さ」が必要ですが、「硬さ」が足りない材質の場合どのような表面処理(メッキなどの種類、その膜厚)を行なっていますか?  ?.「?.」の追加で、今回私がしているのは、SUS316製のスリーブです。その場合どのような表面処理を行なえばよいでしょうか? アドバイス、ご教授願います。

  • ボナンザ リールメンテの使用箇所

    スピニングリールをオーバーホールしようと思うのですが、 知人よりボナンザ リールメンテを頂きました。 既にオイル・グリスは購入済みなのですが、このボナンザリールメンテ は説明書にある使用箇所(ハンドル・ベール部・ラインローラー)のみに 止めた方が良いのでしょうか? もしくはグリス・オイルの代わりにここに使用出来、より効果が高いという 部位があったらお教え下さい。