• ベストアンサー

鍋の磨き方

gfdgfhの回答

  • ベストアンサー
  • gfdgfh
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

スチールウールを使ってみては? 洗って乾かした後で 油を染み込ますだけでイイのだが・・

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 スチールウールを使ってみました。 確かに、いいですね。ステンレスたわしのイメージがあったので スチールはどうかと思ってずっと敬遠していたのです。 気になる箇所はあまり・・・ですが、ほとんど大分良くなりました。 よいものを紹介いただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鍋の焦げの簡単なとり方

    ステンレスの圧力鍋を焦がしてしまいました。簡単な焦げの取り方を、教えてください。うるおぼえづすが、重曹を使うと取れるということを、聞いたことがあるのですが? よろしく御願いします。

  • 圧力鍋でご飯を炊くとき

    圧力鍋を最近使いはじめました。ご飯を炊くときにどうしても鍋の底にごはんがくっついてしまいます。もったいないなと思うのですが、なにかお米がきれいにとれる方法があれば教えてください。(ステンレスはテフロン加工の炊飯ジャーとちがってついてしまうものなのでしょうか?)  あと、以前圧力鍋をきちんと閉めてなくて鍋の底を焦がしてしまいました。重曹をつかってほとんどは焦げがとれたのですが、あと少し頑固な焦げがあります。なにか落とす方法があれば教えてください。ステンレスはこすってはいけないのですよね・・・。

  • 強力な鍋のこげ落とし方法を教えてください!

    お鍋のこげが落ちません!最近ステンレス圧力鍋を購入し、初めてお米をたいてみたのですが、使い方が違っていたのか真っ黒に焦げてしまいました。 重曹を入れて沸騰させてみたり、水をはって数日放置したり、外に数日間出して乾燥させたり、クレンザーをかけてステンレスたわしでこすってみたりと、自分の知っている方法は全て試してみたのですが、半分も落ちません。 初めてつかったばかりでかなりショックです。 上記以外で有効な焦げの落とし方がありましたら、ぜひ教えてください!

  • ナベのコゲを取る方法を教えて下さい

    こちらで検索をしたら、重曹を使う方法がありましたが、手元に重曹がありません。 重曹を使わず、家庭にあるものでナベのしつこいコゲを落とす方法を教えて下さい お湯を沸かしてみたり、水につけておいたり・・・だめでした よろしくお願いします

  • 重曹を使った後白い跡が残ってしまう

    最近お掃除などに重曹を使い始めました。汚れやお鍋のコゲはよく落ちるのですが、重曹で磨いたり拭いたりした後、白い跡が残ってしまったりします。また、トイレの消臭に良いと聞き、重曹スプレーを作って使用したところ、それもまた白い跡になってしまいました。。。 重曹で磨く場合は二度拭きが必要なのでしょうか? また、消臭の際のスプレーなどでも二度拭きしてしまって良いのでしょうか・・・?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • この汚れ(こげ)を落とすには?

    ヤカンの表面がひどく汚れています。 調理中によくお湯を沸かしていたので、隣の鍋から飛んだ油や汁などが焦げ付いたのだと思います。 ステンレス焼けではないと思います。 メラミンスポンジでこすって、たいぶ落ちたのですが、もう少しの所でどうしてもきれいになりません。 ヤカン自体は1000円程度のものですので、本体以上にコストはかけられません。 何かいい方法がありましたら教えてください。 重曹は家にあるのですが、やかんが入る大きさの鍋がなくて使えませんでした。 鍋がなくても重曹でコゲを落とすことはできるでしょうか?

  • アメリカ製お鍋の取っ手について。

    20年以上前に義母が購入したお鍋です。数十万円するセット購入だったようです。 ステンレス製の肉厚のある良いおなべなのですが、取ってだけはプラスチック製で劣化してしまいます。取っ手だけをパーツとして取り寄せできないかと、検索しましたがヒットしません。鍋本体に刻んであるブランド名は「Clonial」で、その他に「GUARDING YOUR HEALTH」「DALLAS.TEXAS Made in USA」などの記載があります。 どなたかご存知の方、お知恵を拝借ください。

  • ソフトコンタクトレンズの消毒について教えてください

    ソフトコンタクトレンズを使用してる主人に、煮沸消毒の機器をネットで探して購入して欲しいと言われたのですが、検索してみるとメーカーも種類も少ないようです。 もしかして煮沸以外に手間のかからないケア剤があるのですか? 例えば液体に浸して数時間置くとか。 私はハードを愛用してるのでソフトのことはよくわからなくて、いろいろ調べてみてもよくよくわかりません。 ちなみに夫は30年前からソフトレンズ使用しており、眼科に行くこともなくネットでレンズを購入、今主流の使い捨てに変更する気もないようです。当然古来のケア方法しか知りません。 こすり洗いは毎日、定期的に煮沸してます。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 浴室のガラスが曇ったまま・・・

    今年の4月から新居に住み始めて早半年、年末もせまり大掃除をと思い、まずは浴室からと始めました。うちの浴室はサンウエーブのBRシリーズなのですが鏡が洗い場から浴槽前までのタイプでその鏡を支えているアルミかステンレスのところに白いカルキ跡が残っていてそれを必死に擦り落として水がはけるようにと撥水材をスプレーしたらその液が鏡まで垂れてしまいました。それまでは一度水かお湯をかければ曇ることはなかったのですがその撥水材の効果なのかお湯をかけてもすぐはじいてしまいそこから曇ってしまうのです。お風呂用洗剤、重曹、クエン酸、激オチくんなどで試しましたが全く落とせずにすぐ曇ってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?

  • いつの間にか付着している謎の汚れについて

    CRTモニタと目の疲れを防止する為の保護パネルをかけてあります。 気が付くとよくパネルにくしゃみをした時の唾や埃の塊などの汚れが付着していますが、先日ふと気付くと謎の液状の跡と思われる妙な汚れを発見しました。 一際目立つその汚れの後は、指紋を擦りつけたような(実際誰も触っていません)、ナメクジが通った跡のような、 ジュースや消毒液、またあまり考えたくありませんが精液のような不純物の混じった液体の乾燥したような感じです。 痕跡に雫みたいな跡があったので、まず間違いなく何らかの液体です。 (実際それらの液体を付けた記憶は一切ありません。) 手を洗ったあとに飛んだ水に埃が付着したのかなとも思いましたが、実際水を飛ばして試してみましたが、そのような汚れはつきませんでした。 抽象的で分りにくく申し訳ありませんが、この汚れって何なのでしょうか? ちなみにパネルに臭いを嗅いでみましたが、何の匂いもしませんでした。 ティッシュでふき取ってみたら意外とすんなり汚れは取れ、同じく匂いを嗅いで見ましたがやはり臭いはしませんでした。