• ベストアンサー

祖父所有の空家を贈与する手続きを自分でできますか?

祖父の兄弟が亡くなり、祖父が全て遺産を相続しました。 そこには家も含まれています。 空家をリフォームして売るぐらいなら、現状のままで私に贈与させるという話が出てきました。 贈与手続きは自分でできるものなのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数7
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.7

>贈与手続きは自分でできるものなのでしょうか? もちろん、中学程度の国語理解力・数学理解力があれば可能です。 贈与手続きの書類も、手書き若しくはワープロで作成する事が可能です。 1.贈与対象の不動産を管轄する最寄りの法務局で、(土地・建物の)登記簿謄本を取得する。 ※借金の抵当になっている場合(抵当権設定が付いている場合)は、債権者と別途相談。 1.贈与による(土地・建物の)所有権移転登記申請書を作成する。 ※下記法務省のHPで、書式をダウンロードする事が可能。 http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html 1.各所有権移転登記申請書に、必要事項を記載する。 1.祖父から、土地・建物を質問者さまに「贈与する」という書類を作成する。 ※下記HPから、書式を参考に作成する。 http://www.tamura-souzoku-go.com/category/1367240.html 1.贈与対象の土地・建物の登記済証(又は登記識別情報)を準備する。 1.祖父・質問者さまの印鑑証明書を準備する。 1.質問者さまの住民票を準備する。 1.祖父の委任状(土地・建物の贈与業務にかんする一切の手続きを、質問者さまに委任する)を準備する。 1.以上の書類を持って、管轄する法務局に出向く。 1.法務局内の相談所で、提出書類の確認を依頼する。 ※地元司法書士会会員が、順番で法務局で詰めています。もちろん、無償。 ※不備があれば、その場で教えてくれます。 ※昭和の時代と異なって、お上意識・役人意識はありませんから優しくなっています。^^; 1.不備がなければ、登記税(収入印紙。法務局内で購入可能)を払って法務局窓口に提出。 これで、目出度くお終い。 想像以上に、非常に簡単です。 自分ですれば、約10万円程無駄な出費(司法書士手数料のみ)が抑えられますよ。^^;

horisuke3232
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 イメージすることができました!また参考例のリンクも貼っていただき非常に助かりました。

その他の回答 (4)

回答No.6

司法書士を使わない場合は、法務局で手続きの仕方を聞いてい下さい、実際の手続きはおじいさん本人の署名、実印の捺印、印鑑証明の添付、や委任状などが必要になるとおもいますが、書類に関しては丁寧に教えてもらえます、慣れていないので数回は法務局に行く必要があると思います。 また本来ならその土地と建物の登記簿謄本を取り、根抵当権等を確認しておくほうが良いと思います、当然無ければ何の問題もありません。

horisuke3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 根抵当権初めて聞きました。登記簿謄本で確認してみます。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

他の回答と補足を見て、贈与なり譲渡して要はあなたの 名義に登録変更するって内容なんですよね? 「自分で登録変更することは可能か?」という テクニカルな質問ならば、自分で出来ますよ。 お祖父様が相続されたとのことですが、 兄弟さん名義のものはお祖父様名義には登録変更は済みなんですよね? だったらお祖父様名義からあなた名義へは比較的簡単に出来ると思います。 まずは管轄の法務局へ相談予約を入れて、名義変更手続きに必要な 書類など何が必要かを聞くことです(いきなり行っても、この手の相談は 対応してくれません)。司法書士代がもったいないからといって 自身でやる人は結構いますから、ちゃんと教えてくれますよ。 税金に関してはこういう場合のことは税務署で確認された方がいいです。 空家(と土地)の資産価値にもよるので、課税か非課税かはここでは 分かりませんから。 譲り受けたその物件に住むならいいですけど、自分名義にして 売却とか考えられているなら、譲渡所得税とかかかってきますから そのあたりは調べられて対応してください。

horisuke3232
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 法務局と税務署に予約を入れて相談してきます。

horisuke3232
質問者

補足

>兄弟さん名義のものはお祖父様名義には登録変更は済みなんですよね? 変更済みです。

回答No.3

おじいさんが贈与の手続きをすればできます、貴方が出来るのは贈与後自分のものとして登記することだけです。 あとは司法書士(不動産の手続きなどを代行する職業)の依頼費用を貴方が負担するとかです。 実際貴方が行うには書類的にも、法務局での届け出でも大変ですから、司法書士にお願いするのが確実です、実際の手続きは司法書士が行ってくれます。

horisuke3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司法書士費用で数十万円かかり、自分でできればと考え質問させていただきました。 雛形などはあるのでしょうか?

  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.1

贈与より遺言状に家を相続すねと書いて遺言状を作成しておけば良いのでは。 他の財産は相続人で分けれる。 贈与すると生前贈与税は相続税より高い。 仮に今贈与完了して もし貴方が先に死亡したとしたら相続税が発生するかもしれない。

horisuke3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国税庁に記載している直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に該当となれば、控除額内に収まり非課税でいけるのかなと思いました。

関連するQ&A

  • 祖父所有の空き家を相続 一番節税になる方法は?

    祖父所有の空き家があります。 仮に固定資産税評価額1000万円とします。 祖父の相続は遺言で父に全部相続するようになっています。 祖父所有の空き家を売りに出すか検討しているのですが、物件を見たところ良かったので、自分が欲しいと思いました。 私には3人の兄弟がいます。 現時点で兄弟は、この物件を私が贈与するのを了承したとします。 この場合、一番節税になる方法で贈与したいと思うのですが、どのような方法がありますか? 祖父→父→私 トータルの贈与税が高くなってしまう 祖父→私 贈与税が40%かかってしまう 祖父→私 売買       (参考文)地価のおおむね1/2以下で購入すると、贈与税が発生します。時価と購入額の差額が贈与税の対象となってしまうので、安すぎには注意が必要。 半額程度で購入する。 私が把握している方法では、最後の売買がトータルで良さそうな気がしています。 何かもっと良い方法はありますか?

  • 祖父の相続問題(生前贈与にあたるか)でご教授お願いしたい事があります。

    祖父の相続問題(生前贈与にあたるか)でご教授お願いしたい事があります。 H14年7月に祖父が亡くなり、現在遺産相続で調停を申し立てられており、話しがまとまっておりません。 そこで祖父の子供から贈与になるのではないかといわれている事があります。 贈与の対象になるかご教授ください。 (1)S54年に父が家を建てるときに、祖父が頭金200万だしてくれました。 (2)H14年に祖父が亡くなりました。 (3)H16年に家が火事になり火災保険がおりました。(全焼扱いになりました) (4)家の名義は父で、祖父、祖母、父、母、兄弟3人の7人で住んでおりましたが、火事になってからは、祖父、祖母とは離れて暮らしておりました。 祖父が出してくれた頭金200万は贈与になるのでしょうか。 質問がわかりずらいと思いますが、是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 相続の手続きを、しないままにしているとどうなりますか?

    祖父が亡くなって、もうすぐ3年が来るのですが、 父が遺産相続の手続き等をしようとしません。 相続手続きをしなければならないものは、農地と宅地と300万円前後の預金くらいだと思っていますが、他に何かあるのでしょうか? 相続手続きを、ほったらかしにしていると、何か罰則やデメリットなどがあるのでしょうか? 権利等の消滅や相続できなくなるなんて事にはならないでしょうか? こういうことは、トラブルがつきものなので早くした方が良いと家族が言っても聞き入れてくれません。 このままま自分の代になったらどうなるのかなと心配して質問させて頂きました。 また、 父に、「早く遺産相続の手続き等をしなければ、こんな大変な事になってしまうんだよ」とか 「こういう法律があるので、何年以内に手続きを終えなければならない」というふうな 父を動かせるような理由はないでしょうか? 宜しくお願いします。 現状ですが、 父は長男で、長女、次女、三女の4人兄妹になります。 父は長男なので跡を取り、その他の姉妹は全て嫁に出ています。(次女は既に他界し、その人の子供が3人います) 現在の生活は、祖父が居た頃と同じように、家族で農業を営んでおります。 自宅は、祖父が亡くなる10年ほど前に父が建てた家に住んでおります。 (家が建っている土地は祖父の名義です) このような状況です、宜しくお願いします。

  • 祖父の土地建物の贈与

    祖父は現在介護施設に入所しています。 祖母は他界し息子と娘(私の母)がおります。 現在祖父の家は空き家で私に譲渡したいとのことですが、 どのような手続きが発生するでしょう?親から子への贈与は 税が免除されると聴いたのですが、祖父から母へ贈与した後 母から私に贈与することは可能ですか? 具体的に何を書けば回答をいただけるのか分からないので概略だけ書かせていただきましたが補足説明が必要であればすぐに致しますのでよろしくお願いします。

  • 相続時精算課税 遺言 贈与になってしまう??

    現在祖父所有の空き家と土地を孫の私に贈与してもらえるようになりました。 相続時精算課税を適用して贈与を行います。 祖父が亡くなった場合は、法定相続人+私が相続税を支払うようになるかと思います。 しかし、祖父は遺言書を作成していたみたいで、子供の長男(自分の父)にすべて相続するようにしているそうです。 その場合、一旦父が相続し、それから私に贈与手続きとなってしまうのでしょうか? それとも、父と私が相続税(按分計算)を支払い私が所有できるよになるのでしょうか? 法定相続人は4名います。

  • 祖父が所有者となっている車の下取り手続きについて

    この度新車を購入しまして、今乗っている車を下取りに出す予定です。その車の名義が祖父になっておりますが、祖父は今年他界してしまいました。 故人の所有物になっているので、遺産という形になり父の財産相続の手続き等がいるとか。そういった話を聞き、車のディーラーから様々な書類をもらったのですが、どういった順序でどんな書類(印鑑証明やら戸籍謄本やら)をそろえたらいいのかわからなくなってしまいました。 もらった書類は下記のとおりです。 ・遺産分割協議書 ・譲渡証明書 ・委任状 こういった手続きに詳しい方、教えてください。

  • 祖父の養子になるための手続きで

    祖父の養子になるために必要な手続きについてご教示ください。 手続き上で同意が必要なのは祖父の他に自分の両親の同意も必要になるのでしょうか? また、それ以外の親族の同意も必要ですか? 親族構成は両親、兄弟、祖父で、祖父には自分の親の他に子どもがいます。 その人の同意も手続き上必要でしょうか? また、祖父の養子になった場合、祖父からも実の親からも相続が可能でしょうか。

  • 祖父の相続が終わっていないのに父の放棄ができますか?

    先日父が死亡しました。資産らしいものは何もなくサラ金等から約650万円・水道代の未払い金が200万円ありました。負の財産しかないので相続放棄をしようとしたのですが、父の父つまり祖父死亡(父より5年前に死亡)の時の相続をしていないと最近知りました。祖父の遺産のうち父がいくらもらうことになっていたのかなど話があやふやでよくわからない状態です。自分は父の借金から逃れられるのなら祖父の財産はいりません。マイナスもプラスも何もいらないのです。今の状態で父の相続放棄ができるのでしょうか?父の相続人は私を含めた子供3人(妻・私の母は父と離婚後再婚しています)父の母・父の兄弟4人です 祖父の相続など私には関係のないことですし、もう父の借金以外面倒なことに巻き込まれたくありません。このまま相続放棄ができるなら手続きしたいです。 また父の残した借金のうち信販会社扱いのリフォーム代金クレジット(これもどうも悪質リフォーム会社にだまされたようなのですが)の申込書に「団体信用生命保険付のローン」と書いてありましたが、もし 団体生命保険で借り入れがなくなるなら手続きをしたいのですが、これから相続放棄しようとしている者がそういう手続きをしてもよいのでしょうか?長文になって申し訳ありませんがとにかく困っています。

  • 相続放棄をしろと祖父から言われた

    去年の4月に父親が亡くなりました。 亡くなる半年前くらいから父は実家に戻り祖父と暮らしていました(農業)。 父が亡くなった事により、遺産が発生しました。 ・残されたのは父親・妻・娘(私)・息子です。  (父に兄弟はいません。) 相続順位から行くと妻と子供が相続人となると思います。 父親である祖父は、農業を営んでいますが息子である父が死んでしまい、祖父自身が死んだ後その土地等に居てくれる人がいなくなってしまい、 「私(娘)か弟(息子)が実家にきて一緒に住んでほしい」 「もしそうでなかったら父の遺産は放棄しろ」 と云ってきました。 何故そうなるのかよくわからないのですが、 ・最期を看たのが自分である事 等があると考えられます。 (今私達と祖父らの間はやや険悪でわだかまりもあります) 最初は、私達にいろいろ迷惑をかけた父が憎く、そんなやつの遺産なぞもらうものかと思っていたのですが、社会人になる前にいろいろ考えてみるとどうも祖父のいう事に納得もできなく、また現実問題これから先お金がないと生活が苦しくなってしまいます。 遺産放棄手続きはまだしていません。来年予定です。 しかし、私は遺産放棄をしたくありません。 祖父の言うとおりに従わなければならないのでしょうか? 祖父が亡き後に父のもの含めて遺産等が全てこちらに入るのであれば構わないのですが、祖父にもまだ兄弟や従兄弟がいるようです。 祖父が亡き後に私側に遺産が入るとの確約をしてくれるのであれば今は父の遺産は放棄しても構わないと考えています。 (現段階で確約をしてくれないと、自分の遺産を孫である私達には相続させないという手段をとる恐れがあります。)

  • 生前贈与を取り戻す方法

    はじめまして。 母方の家系で相続問題がありまして、今回質問させて頂きます。 母方は5人兄弟で、男1人、女4人という構成なのですが、 祖父が生きている時に、男(長男)に現金一億数千万円、 その他複数の財産を渡していることはわかっているのですが、 すべてを母達女4人は把握しないまま、祖父が亡くなり、 祖父と長男が住んでいる家などの相続に対して争っています。 相続税は被相続人が死んだ日の翌日から10ヶ月以内に相続税 を払わないといけないと言うことは知っているのですが、 話がまとまらず、追徴金を払ってそのまま現在に至っている状況です。 そこで、質問なのですが、長男は一億数千万円の現金やその他の資産 を生前贈与として祖父から贈与されていて、 母達4人は何も貰っていないわけですが、この生前贈与として長男に渡った資産を母達に分配させることは可能なのでしょうか? 今日、調べて知ったことなのですが、「遺留分減殺請求権」しか方法は無いのでしょうか? もしそうだとしたら、4人のうち一人でも、贈与や遺贈を知った日野翌日から一年以内であれば請求できるのかも教えていただけたら幸いです。