• ベストアンサー

祖父の養子になるための手続きで

祖父の養子になるために必要な手続きについてご教示ください。 手続き上で同意が必要なのは祖父の他に自分の両親の同意も必要になるのでしょうか? また、それ以外の親族の同意も必要ですか? 親族構成は両親、兄弟、祖父で、祖父には自分の親の他に子どもがいます。 その人の同意も手続き上必要でしょうか? また、祖父の養子になった場合、祖父からも実の親からも相続が可能でしょうか。

  • ronie
  • お礼率77% (58/75)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

養子が15歳未満ですと、法定代理人(親権者等)が代諾します(民法797)。 また未成年ですと、家裁の許可が必要ですが、祖父の直系卑属であれば必要ありません(798)。 届出にあたって証人が2人必要です(799)。

ronie
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

祖父ー孫 の養子縁組は市町村役場への届けだけでできます。 本人の同意だけで、あなたの両親その他の同意は必要ありません。 >また、祖父の養子になった場合、祖父からも実の親からも相続が可能でしょうか。 はい。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 祖父の養子になるには?

    自分の苗字が珍しいのが嫌なので、苗字を変えようと思っている成人を既に迎えている者です。 普通の苗字の祖父(母方の父)の養子に入ろうとおもうのですが、その為に必要な手続きとは一体何なのでしょうか? 後、祖父の苗字になる事によって何か日々の生活でややこしい事が起きたりするでしょうか? (例えば葬式では◯◯をしないといけなくなる等) それともし養子になって祖父の苗字になったとしても、また将来的に元の名前(今の父の姓)に戻る事が出来るのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 祖父との養子縁組

    苗字を祖父と同じにしたいため、養子縁組を希望しています。 養子の自分は成人しています。 養親は80歳です。 この場合、裁判では問題なくとおるものですか? (理由により通らないこともあるのかどうか) ・養子縁組したことにより変わるのは 戸籍、苗字、相続関係の認識ですが 万が一、祖父が亡くなってもそのままなにも 変わらないんでしょうか。 ・養子本人が結婚した場合、妻になる人は養子ではなくその戸籍にはいるという通常の結婚と変わらないであってますでしょうか。 ※ちなみに養子縁組については親には了承得ています。

  • 養子縁組に必要な書類、手続き

    先日、妻の親と養子縁組できるか? と質問して、できる(問題ない。民法734条但書き)と理解できた者です。その節はありがとうございました。 実家でずっと両親と一緒に暮らしてきてくれた義兄 に、戸籍筆頭主の母と養子縁組をするよう勧めたいと考えています。 この場合、どんな書類をそろえ、どんな手続きが必要か教えて下さい。 私は遠方に住んでおり、今度数年ぶりに帰省するのでその折に手続きができたらと思います。 ネットで調べたら、市役所に聞けと書いてあったのですが、自治体によって違うのでしょうか? 縁組で兄妹となる現在の義妹(複数)の同意をとりつける必要はあるでしょうか。そのことも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 転養子、相続手続き

    別姓である叔父は会社を経営しており、大株主でもあります。 奥さんや子供がないことから、株の相続のために私に養子になるように勧めています。 生前贈与(相続)の仕組みを使いたいとのことです。ただ、いろいろな事情から私は姓を変えたくありません。  いろいろ調べると、養子になった後、また別の元の姓の人の養子(転養子)になれば、姓を戻せると知りました。 そこで質問です。 (1) 2回目の養子縁組みの手続きは、極端にいえば最初の手続きの翌日でも可能でしょうか?(姓が変わる期間を短くするため) (2) 同一性の養親として兄の例が書いてありましたが、実の両親の養子になることも可能でしょうか?(兄の相続のややこしさをさけるため) (3) 転養子の手続きをとった後、元の姓に戻った後で最初の養親の生前贈与(相続)の手続きを進めることは、問題無いとの理解でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖父の相続について

    教えてください。 宅地の相続について教えてください 現在宅地の名義は祖父になっています。 祖父は40年前に亡くなり、祖母は30年前、母は今年3月に急逝いたしました。 母は養女(養子縁組済み)で父は婿養子です。養子縁組はしていません。 母には兄弟は無く、母の子供は私を含めて3人です。 先ほど法務局に行ったところ亡くなった母に1/3相続権があり、父と兄弟4人の協議書があれば相続できること。2/3は祖父母の兄弟、その子供にも相続権があるということでした。 相続人の協議を始めるにあたり大変困っています。 どこまでの協議書が必要なのでしょうか?

  • 藁の上の養子について

    藁の上の養子は実の両親の遺産は相続出来ないのでしょうか? 先日私の叔母が本当の親を教えてくれました。 生みの親と育ての親は姉妹になります。つまり私が本当の両親と思っていた人が叔父さん、叔母さんになり、実の両親だったと思っていた人が叔父、叔母だったのです。 その実の両親が亡くなったときもその事実は私は知りませんでしたが、他の親戚の人は知っていたようです。 私が親だと思っていた両親も既に他界しています。 従兄弟と思っていた人達が実の兄妹だったということなんですが、このことは知っていたらしいのですが、私に話すことはありませんでしたし、事実を聞いても知らなかったとしか答えてくれません。 。 私には遺産相続の権利は無いと言って、実の兄妹も叔母もまるで迷惑顔をします。 私にはその権利はないのでしょうか。 いままでいとこと思って付き合っていたのに、今はまったくの疎遠です。 こんな事を聞かなければ付き合いは続いていただろうにと思うと気持ちが苦しいばかりです。 この話は私から聞いた訳ではなく、いきなり叔母の口からでたものです。

  • 祖父と養子縁組をした場合、実の父の財産を相続できるのか?

    微妙な問題ですが、祖父と養子縁組をした場合、 当然、祖父の財産をもらうことができるわけですよね? そして、祖父の財産を相続して生活を送ります。 その後、実の父が死亡したとき、養子縁組をしている子は、実の父の財産を相続できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組

    子供のいない夫婦が夫の姓を継がせるのを希望していて、血縁の中から養子を迎えようとした場合、夫の血縁か妻の血縁かどちらからもらうことが多いのでしょうか。 それと相続に関して、養父母の遺産を相続するにあたって、養子の実の兄弟も受け取る権利があるのでしょうか。その逆で、養子の実の両親の遺産は養子に行っても受け取れるのでしょうか。 さらに、養子先の祖父母の遺産は受け取れるのでしょうか。 細かい話ですがよろしくお願いいたします。

  • 養子の相続の特別受益

    相続問題です。 私と兄の兄弟二人ですが、過去に兄が父方の祖父と養子縁組しました。 祖父が他界したため、実子である父と、養子である私の兄とが被相続人となり、遺言が無かったため法定相続分を基本に分割協議により相続しました(祖母はすでに他界しています)。 父としては「本来父が祖父から相続すべき分も、事業継承者(家業があります)であり、祖父の養子である兄に相続させる。」 とのこととなり、父が受け取るはずであった分も父の意思により、すべて兄が相続し相続手続きが完了しました。 本来、兄が祖父の養子になっていなければ、祖父の遺産は、 <祖父の遺産の父相続分>    ↓ <父が相続>    ↓ <父の相続で私と兄が半分ずつ相続> というのが一般的だと思いますが、養子であったため、法的にも問題はなく、結果祖母の相続財産はすべて兄に相続となりました。 これはいわば父から兄への「特別受益」に当たるのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 養子の相続人について教えてください。

    養子の相続人について教えてください。 被相続人が養子である場合の相続人について質問です。 被相続人は実親、養親ともに亡くなっていて、子どももいません。配偶者はいます。 この場合、配偶者と実の兄弟姉妹のほかに、養子縁組後の兄弟姉妹も相続人となるのでしょうか?