• 締切済み

立教志望 英単語

私は立教志望の高3生です ネットでターゲット1900の1600以降はやらなくていいと書いてあったのでとりあえず1500までやり、今は定着していない単語を潰しているところなのですが、正直ターゲットだと多義語や派生語が少なかったり、覚えにくかったりで長文が読めなかったり読みにくかったりすることがよくあります。 そこで多義語、派生語の多い単語王をやろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?

みんなの回答

noname#229157
noname#229157
回答No.2

追加です。 「多義語も充実厳選231語。センター~難関大対策万全。」と説明にありますね。

Rsrrs
質問者

お礼

大学受験のカテゴリーがあったんですね。 ご指摘ありがとうございます。 大学受験のカテゴリーで改めて質問します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229157
noname#229157
回答No.1

ここで質問するより、「大学受験」だったかのカテが良いと思いますよ。 なお、これのことでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%E5%8D%98%E8%AA%9E%E7%8E%8B2202-%E4%B8%AD%E6%BE%A4-%E4%B8%80/dp/490163500X 違うなら、検索してください。レビューを見るのも有益かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立教 英単語

    私は立教志望の高3生です ネットでターゲット1900の1600以降はやらなくていいと書いてあったのでとりあえず1500までやり、今は定着していない単語を潰しているところなのですが、正直ターゲットだと多義語や派生語が少なかったり、覚えにくかったりで長文が読めなかったり読みにくかったりすることがよくあります。 そこで多義語、派生語の多い単語王をやろうと思うのですが、単語王はよくGMARCHにはオーバーワークだとも言われていてやるべきか悩んでいます。 2冊目の単語帳として単語王を使っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • おすすめ英単語帳

    この4月に高3になったんですけど英単語を始めようと思ったんですがおすすめの英単語帳ってなんですか? 友達はターゲットが多いんですが・・・ Z会の速読英単語やDuo3.0を使ってる人もいます。 ぜひ教えてください! ちなみに志望大学は立教大学です。

  • 英単語の暗記について

    高三の受験生です。 英単語の暗記なのですが一時間に50個覚えるというのは少ないのでしょうか?? 意味は大体赤字の重要な意味だけを覚えてやっていて派生語はしていないという感じです。 ちなみに使っている単語帳はターゲット1900です。 友達はこれより多く単語を覚えているもので、しかも派生語まで・・・・・。 これではいけないでしょうか??やはり他の皆さんは一時間で単語を100個くらい覚えるものなのですか?? ご意見宜しくお願いします。

  • 英単語帳 多義語の載ってる単語帳を使ったほうがいいですよねぇ?

    今ふと思ったのですが、ターゲット1900のような有名な英単語帳には多義語について扱ってなかったと思うのですが、やらなくてもさほど影響はないのでしょうか? 難関国公立大学を目指す人はかならずやったほうがいいでしょうか? といいつつも自分はシステム英単語を使ってたので180語の多義語をやってます。 ただ多義語なので普通の英単語と比べてあまり覚えてないのが現状です。ときどき多義語のページも役立ちますが、そこまで使わない気がします。 もう一度きちんとやっておいたほうがいいでしょうか? いままで多義語のページは、2週ぐらい軽く読んだ程度です

  • 英単語覚え方

    僕はいま“ターゲット1900”を使って単語の勉強をしているのですがなかなか覚えられず困っています 特に派生語の部分です なんかいい覚え方があったら教えて欲しいです

  • 早慶志望です。英単語帳を選ぶのに迷っています。

    新高校3年生で早慶の経済学部志望です。 英単語のことで迷っています。 高3に入るまでに中学レベルまでは終わらせておこうと思い、単語帳は学校で配られたユメタン0、文法書はくもんの中学英文法をやっていました。先日3年生になったので本格的に受験勉強を始めようと思うのですが、英単語帳がターゲット、シス単、Duoなど、たくさんあって困っています。 個人的にターゲットがユメタン0と形式が似ているのでいいかなと思うのですが、多義後に対応していないみたいだし、定番のシス単やDuoはフレーズで覚えるというやり方みたいでよくわからず、少し戸惑っています。 とはいってもやはりどれか1冊を完璧にすることが重要だというのは分かっているつもりです。 僕の目標が早慶の上位学部なので商学部や文学部に受かることが出来る早慶レベルとは、また違うと思います。 早稲田の政経、慶應の経済に入れるくらいの単語帳を教えてもらえるとありがたいです。勿論、過去問をやり、そこで単語帳に載っていなかった単語も覚えることを前提でです。 個人的な意見で全然構わないので教えてください。 実際早慶の上位学部に受かった方に回答して貰えると、とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 書ける単語の量

    今年から受験生です。今、悩んでるのは単語のことです。単語帳はターゲット1900を友人に薦めれ使っています。今は1200前後の単語、それらの派生語、イディオムを覚えましたが、書けるのはそのうちの約半分かもしれません。ターゲットは派生語を合わせれば(たぶん)総数約6000語くらいマスター出来ると思います。そして、それを全て読めるように覚えるつもりですが、最終的に一体どれくらいの量を日本語ではなく英語で書けるようになればいいのでしょうか?ちなみに早稲田、慶応の文型学部を志望しています。

  • 英単語帳(偏差値70を目指す場合)

    私は早稲田(政経,法),慶應(経済,法,SFC,),上智(外語英語科)辺りを目指していて進研模試の英数国で68,英語が73の高1です。教材について質問があるので教えて下さい。私は高1春からターゲット1400という英単語帳を使って勉強をしていました。派生語も含めて、7周しました。そろそろ新しい単語帳に移ろうと思います。ターゲット1400を始めたのならターゲット1900をやるべきなのではと考えたのですが、ターゲット1900より単語王の方がネットで単語帳を調べると評価が高いというか、早慶には適しているという書き込みを多々見ました。しかし先生方はターゲット1900で充分とおっしゃいます。さらに私もターゲットの方が持ち運びに適していると思ったしデザインも素晴らしいと思いました。意見が分かれるのは当然だと思います。入試の英語は英単語だけで決まるわけでもなく、英語だけで決まるわけでもないのだから。社会や国語が合格者平均点を余裕で越えるような人と、社会や国語が合格者平均点を越えないので英語で稼がねばならない人ではこなす必要のある教材に違いがあるのだと思うのです。文系の早慶なら代ゼミの偏差値表を見ると偏差値70に収まっていました。私は英語で稼がねばならない人間なので英語で偏差値70を越えるぐらいの実力が欲しいです。そこで質問です。偏差値70超を英語で出すためにはターゲット1900を派生語も含めて全て暗記すれば英単語という分野では足りるのでしょうか?かさばるにも関わらず単語王を使用する人が多いのは何故でしょうか?それ相応のメリットがあるのでしょうか?

  • 英単語の参考書

    僕は今高3で、志望校は大阪大学外国語学部なんですが 赤本を解いていると、いくらか知らない単語に出会います。 単語集は東進ブックスの【フォーミュラ1700】を終えました。 次にお勧めの単語集はありますか? とりあえず今はターゲット1900を進めていますが Z会の速単難関大編などがいいという意見も耳にします。

  • 信用できる単語帳は?

    わたしは4月から高校生になります。  そこで単語帳を買おうとしてキクタン【Basic】を買ってみたのですが、ネットなどをみているとシス単やターゲット、単語王等々...キクタンをやっている人は少ないみたいです。 覚えやすさはあまり重視はしていません。 派生語、関連語、フレーズ、例文等々...  完璧主義のわたしに合う信用できる英単語帳または使用方法(順番)はありませんか? 困っています。 お願いします。