• 締切済み

ジャズが弾きたい!!

今とてもジャズが弾きたいのですが、どのような曲があるのか分かりません。今の自分のレベルは、ベートーウェンの月光とショパンの別れの曲の21小節目まで弾けるくらいです。 グランドセフトオート(3)のロード中?に流れる曲のようなものを探しています。あと、ちょっとだけ激しいようなものもひけたらな・・・、と思っています。 このような曲に心当たりがあれば、曲のタイトルを 教えてください。

みんなの回答

noname#7030
noname#7030
回答No.5

具体的にお答えできないんですけど、私自身海外の音楽学校通ってるんですけど、そこではみんなジャズを始める前にクラシックをやってます。 基礎とかはやっぱりクラシックで覚えるのがいいのでしょうかね。 バレーとかでもクラシックから初めてモダンバレーをするケースが多いみたいですし。(関係ないかな?) これといったお勧めの曲は知らないんでもうしわけないし、ほんのアドバイスのつもりなんですけど・・ hiroki0205さんも、ジャズを始めてもクラシックを続けてみたほうが、より早く上達するのでは?

hiroki0205
質問者

お礼

クラシックは基本になるんですね。 知りませんでした。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13104
noname#13104
回答No.4

ジャズですか。いいですね!!ちなみに弾く楽器はなんですか??私はピアノなのでピアノなら答えられるかもしれません。

hiroki0205
質問者

補足

ピアノで弾くので、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ジャズピアノ、というと、まず Bill Evansでしょうか。 アルバムと譜面の代表的なのを紹介しておきます。 アルバム Portrait in Jazz http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000Y59/qid=1089466671/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl15/249-7338121-0525956 Waltz for Debby http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000YBQ/qid=1089466671/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl15/249-7338121-0525956 譜面 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810867838/qid=1089466679/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-7338121-0525956 エヴァンスならとっつきやすいですし、ファンも多いので情報も集めやすいですから、Jazzの入口にはちょうどいいと思います。 腕も確かですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

激しいものであれば、バドパウエルの盤を聞いてみるのも良いかと。 この時代(バップ全盛)のものは譜面として、と言うのは少ないかと。 スタンダードなものをどうアレンジするか、に尽きるかと思われます。 なので、1の方が答えられているように、『自分で書いてしまうのがいい』のでは無いでしょうか? 曲名は色々聞いてみるに尽きると思いますよ。 ちなみに、MIDIデータを探して譜面データを起こすという手もありますが、 下手すれば自分で最初から採譜した方が早いかも、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。私はピアノではなく、またクラシックの方がいい人なのですが、「ジャズ」ってのは曲の名前じゃないと思います。 もちろん、ジャズで有名な曲もあるけど、クラシックの曲をジャズ風に弾くなんて事は普通にやられてます。 ですので、簡単な、普通に弾ける曲をジャズ風にした譜面(つまりアレンジですね)をさがすか、自分で書いてしまうのがいいのではないでしょうか。 ごく簡単には、1拍が八分音符二つになってる所を3連符にして、その三連符のはじめの二をタイで結んじゃえば、かなりそれっぽい感じになります。 あとは、ジャズは合奏が必要ですね。 私はジャズは曲の楽しみ方の1つだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショパンジャズ難しい?

    ショパンジャズといえば、ジャックルーシェの「インプレッションズ・オン・ショパンズ・ノクターンズ」や、日本では小曽根真さんの「ロード・トゥ・ショパン」などがあるそうですが、ジャックルーシェも小曽根さんも、アルバム数は一枚くらいで少ないですよね、それにソロ演奏が多いし。 そこで出来ればピアノトリオでショパンの曲じゃなくってもいいので、ジャズにロマン派な要素を盛り込んだ演奏が聴きたいです。(もちろん即興演奏あり、なるべく即興時もロマン派的に) そういうのってないのでしょうか?他にもモーツァルトみたいなジャズとかベートーヴェンみたいなジャズとか・・・ やはり前述の御二方もあまりクロスオーバー?なアルバムを出していらっしゃらないところをみると相当、ジャズとクラシックを融合させるのは難しいのでしょうか?

  • ショパンピアノ曲弱起、小節番号の起点

    ショパンのノクターン9-2の24小節目(私が数えて)に疑問を持ちました。弱起の曲の小節番号は、最初の不完全小節を0とするか、1とするかを教えてください。回答がおちついたところで、別タイトルにショパンのノクターンを起こしますのでそのときもよろしく。

  • 中学生からジャズピアノ…

    こんにちは。 私は小3から本格的(というかお教室で) クラシックピアノをはじめた現在中2です レベルはソナタの最初の方や ショパンワルツ集7番練習中程度で まだまだしょぼぃんですが…;; ジャスピアノに目覚めてしまったんです[[汗 もちろん,ジャズ経験まったくナシです… のでコード進行などはまーったくわかりません。 小3からずっと教えて頂いている先生は もともとジャズをやっていらした方です。 まだ相談はしていませんが, ショパンの曲を12月のクリスマス会で 演奏する予定ですので それが終わったら相談してみようかなと 思っているのですが, 中学生にもジャズはできますか。 また先生に教えていただけるものなのでしょうか, 経験者の方,ジャズをやっていらして 現在ピアノの先生だという方などなど いろんな方のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。

  • ピアノ弾きです ジャズっぽく弾きたいのですが...

    よろしくお願いいたします。 ピアノを弾いています。 今度の演奏会で以下のコード進行の曲をジャズっぽくセッションしようという話になりましたが、 テンションを足してコード弾きしただけじゃつまらないので、ジャズっぽいスケールでアドリブしようよということになっています。 私はポップスしか弾いてこなかったので、ジャズっぽい演奏というのがよく分かりません。 どんなスケール(できれば音階付きで)で弾けばいい感じになるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 G-----Em7-----C-----D7----- スイング調です。 各コード2小節ずつで、延々とこの8小節の繰り返しです。

  • 次の選曲について

    今ベートーベン月光三楽章を弾いているのですが もう仕上がったので次の曲を探しています ショパンのバラード、スケルツォ、ベートーベンの熱情あたりをやりたいのですが 先生は少し厳しいかもしれないと言ってました ちょっと背伸びしたいのですがどうなんでしょうか....... 月光三楽章同等、ちょい上レベルのお勧めな曲教えてくれませんか? あつかましいですが宜しくお願いします

  • お勧めのCDを教えて下さい

    ショパンの「別れの曲」とベートーヴェンの「月光」が入ったお勧めのCDを教えて下さい。 出来たら、1枚のもの・優しい感じのピアノ演奏をする方のを探しています。

  • ジャズのジャムセッション、必ずやると思われる必須の曲

    ジャズギターを練習中の者です。 来月、ジャズのジャムセッションに誘われて参加することになりました。 ジャムセッションは初めてではないのですが、見ず知らずの人と一緒にやるのはほとんどやったことがありません。ですので、ワクワク感と裏腹に不安も大きいです。 そこで、ジャムセッションでよく演奏される曲で、これだけは必ず覚えたほうがいいという曲を3曲挙げてください。 数を限定しないと果てしなくあると思うので、とりあえず3曲とさせていただきましたが、べつに3曲でなくてもかまいません。とにかく演奏頻度の高いと思われる曲をお願いします。 今は、ブルースや枯葉、32小節リズムチェンジ等簡単な曲なら、ヘタながらなんとかソロが取れますが、オールザシングスユーアーなど転調の多い曲は全くダメ、というレベルです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ発表会用選曲

    ピアノを9年間やっている(今年10年目です)の今年高1になる男子です。現在、発表会で弾く曲を探してます。練習期間は、3月から7月までの4か月ほどで、去年はバルトークの「アレグロバルバロ」を弾きました。今年は、去年の曲と同じくらいか、上のレベルにも挑戦したいと思っております。速い曲ですと、ベートーヴェンの月光の第3楽章やショパンの「大洋」などが好きで、静かな曲ですと、ショパンの「別れの曲」や、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」が好きです。何かよい曲は無いでしょうか?

  • ジャズプレヤーのアドリブ演奏

    ジャズピアノを独習してスケールやコードが出来るようになりました。スタンダードはオリジナルコードは単純でもプロのミュージシャンは装飾和音やテンションコードを多用してアドリブします。例としてAA’BAの32小節の曲があったとします。プロは各小節毎のコード変化を全て頭に入っていてアドリブするのですか。又アドリブ中、今何小節目をアドリブしている事はどのようにして分かるのでしょうか。自分はアドリブらしきものをやっていると小節が分からなくなってしまいます。1曲でもコードの変化を覚えるのも大変なのに10曲をどのようにコードの変化(進行)をプロの人はやっているのでしょうか。少しでも参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • しっとりとしていて、深みがある曲。

    こんにちは。 いま僕はタイトルのとおり、しっとりしていて深みのある曲を探しています。 それでいてピアノ曲だと嬉しいです。 ちなみに僕が現時点で「これだ!」と思う曲は、 ・ベートーベン「月光ソナタ」 ・ショパンの「夜想曲20番[遺作]」 この2曲のみです。 他にもいろいろと聞きたいのでよろしくお願いします。