• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期平均費用と長期限界費用が一致?)

長期平均費用と長期限界費用が一致?

statecollegeの回答

回答No.2

No1ですが、一つだけ注意。 あなたの質問の中で、y*,Y*とy, Yに(*)印が付けられていますが、必要はありません。むしろ間違いです。 とくに、(2)においてC(Y)=2Y*√wrと書くと、右辺はある特定のYの値のY*にたいして成り立つように見えるので、Yがどんな値をとっても、Cは2Y*√wrで一定となりますが、それは正しくありません。 C(Y) = 2Y√wr とするのが正しい。Yが増えると、CはYに比例して大きくなるが、平均費用C(Y)/Y=√wrは一定なのです。 あなたの書き方だと、平均費用はC(Y)/Y = (2Y*√wr)/Yとなり、Yが大きくなる平均費用はとどんどん小さくなってしまう! あなたの質問のような生産関数Y=f(K,L)=K^1/2・L^1/2のような生産関数をコブダグラス型生産関数と呼びますが、この型の生産関数は、規模に関して収穫一定の生産関数、つまりNo1で書いたように f(aK,aL)=af(K,L) が成り立つ関数であることを確かめてください。つまり、すべての投入KとLをa倍し、aK, aLとすると、産出もf(K,L)からa倍のaf(K,L)になるのです。 一般に、規模に関して一定の生産関数のもとでは(コブダグラスにかぎらず)、(長期)平均費用は一定になるので(長期)限界費用も一定で、(長期)平均費用と等しくなりますが、これはつぎのように証明できます。 いま、Y=1(単位)を生産する最小費用生産要素の組を(K*,L*)と書こう。すると、 f(K*,L*) = 1 C(1) = rK* + wK* となるのはよろしいでしょうか?いま、aを任意の値とし、KとLをそれぞれK*、L*のa倍にする、つまり K = aK*、L = aL* とする。すると、そのとき規模に関する収穫一定より Y=f(aK*,aL*) = a C(Y) = r(aK*) + w(aL*) = a(rK* + wL*) = aC(1) と生産量も、費用もa倍になる。したがって、平均費用をAC(Y)、限界費用をMC(Y)と書くと AC(Y) = C(Y)/Y = aC(1)/a = C(1) C(Y) = C(1)Y よって MC(Y) = dC/dY = C'(Y) = C(1) と AC(Y) = MC(Y) = C(1) が成り立つ。まとめると、生産関数が規模に関して一定に従うときは、平均費用も限界費用も一定で、かつ同じ値をとる。別の言葉でいうと、AC,MCを縦軸に、Yを横軸にとって表わすと、AC曲線も、MC曲線も、縦軸C(1)の値のところで水平の直線となる。

iemanabu
質問者

お礼

非常にわかりやすかったです。 今まで教科書を読んだだけの知識だったものが繋がりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 利潤最大化 費用最小化について

    利潤最大化と費用最小化について質問です。 お恥ずかしいですが、ぜひよろしくお願いします。 正直に混乱しています。 例えば y=K^aL^1-a 利子率r 賃金率w C=rK+wL 企業の生産量がy 1単位当たりの価格P 以上のようにある時の利潤を最大化する最適労働量と最適資本量を求めよという問題です。 最初、利潤最大化なのでΠ=の式を作りましたがLが消えました。ですので費用最小化の式で解いたら、それが正解でした。 L=((1-a)r/aw)^a y 次にY=K^1/3 L^1/3 資本1単位あたりr 労働1単位あたりw 生産物の価格は30 この企業の利潤Πを最大化する最適労働投入量と最適資本投入量を求める問題です。 これも利潤最大化なのでΠ=の式を作りました。 答えがL=1000/rw^2 K=1000/r^2w となりそれが正解でした。 どちらも利潤最大化と書かれているのにも関わらず片方は費用最小化問題、もう片方は利潤最大化問題となるのはどういうことでしょうか? 無知ですいませんが、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

  • ミクロ経済学の費用最小化について

    詳しく教えて頂けないでしょうか? Y=K^1/3 L^1/3 資本1単位の費用はr 労働1単位の費用はw 生産物1単位の価格は30 の時、利潤を最大にする最適な資本投入量Kと労働投入量Lを教えて頂けないでしょうか? 限界技術代替率はK/L まで求めました。 限界技術代替率=w/r なのでK=Lw/r その後TC=w×L+r×Kに代入すれば答えがでると思うのですがそこからの計算がわかりません。教えて頂けないでしょうか

  • 生産関数から費用関数などを導出する問題

    企業jが労働Lと資本Kを投入し生産物xを生産している。企業jの生産関数がf(L,K)=(LK)^1/3で、資本の価格をr、労働の賃金をw生産物の価格をpとするときの長期の費用関数C(x)を求めよという問題の解き方を教えていただきたいです。 答えというより解き方を詳しく教えていただきたいです。 検索して似たような問題を調べて見ましたが理解ができませんでした… 添付した画像でいうと(2)の問題です。 どうかよろしくお願いします。

  • 線形の生産関数の問題

    完全競争市場に直面している企業の生産関数をY=5L+10Kとする。ここで、Yは生産量、Lは労働投入、Kは資本ストックを表す。賃金(Lを1単位雇用する費用)wが2000円で資本の賃貸料(Kを1単位使用する費用)rが3000円とすると、10単位のYを生産するときに必要な費用の最小額はいくらか?また、この生産関数は規模に関する収穫一定、収穫逓減、収穫逓増のいずれの性質をもつか? 生産関数が線形の問題を見るのは初めてでして、どの様に求めればよいのかわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 費用最小化の問題が分かりません。

    資本投入量をK, 労働投入量をLとし、ある企業の生産関数がY=2KLだとします。資本1単位あたりの資本レンタル料が500円、労働1単位あたりの賃金率が1000であるとします。 (1) 生産量が100のとき、費用を最小化する資本投入と労働供給量をそれぞれ求め選択して下さい。 労働5, 10, 2, 25 資本10, 5, 25, 2 (2)労働の資本に対する技術的な限界代替率を選択して下さい。 1/2, 1, 2, 4 以上の問題回答宜しくお願い致します。

  • 短期・長期の費用関数と供給関数について

    第1生産要素の価格(w1)が1、第2生産要素の価格(w2)が2とする。そして、生産関数f(l,k)=l^1/3•k^1/3とする時、以下の問いに答えなさい (1)k=1とする時、短期費用関数を求めなさい (2)k=1、この生産関数では生産される財の価格をpとして、短期供給関数を求めなさい (3)kを可変的として、長期費用関数を求めなさい (4)kを可変的として、長期供給関数を求めなさい

  • ミクロの問題(計算)です

    ミクロの生産者行動の費用最小化問題の計算が合いません。 コブダグラス生産関数を持つ生産者が長期の場合、利潤最大化問題は max(y,L,K) py-wL-rK subject to y=L`α・K`(1‐α) これをλをラグランジュ乗数として、ラグランジュ関数を解きました。 p-λ=0 -w+αλL`(α-1)・K`(1-α)=0 -r+(1-α)λL`α・K`(‐α)=0 L`α・K`(1-α)-y=0 となり、1式を2、3式に代入し、2/3式をしてLをKで表し、2式に代入したところ、Kが消えてしまいました。どのようにすればL,K,Yをきちんと求められるのでしょうか?教えてください。 初めて数式の質問をさせていただいています。見にくかったらすみません。よろしくお願いします。

  • ミクロ経済

    資本と労働の2つの生産要素を用いて財を生産している会社を考えます。 この会社の生産関数がy=klで示す。この会社はプライステーカーとする。 y=生産量、k=資本投入量、l=労働投入量とする Q!、この生産関数の等量曲線はどう描かれるか?縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく Q2、資本の要素価格が2労働の要素価格が4であるとき、この会社の等費用曲線はどう描けるか? 縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく

  • 利潤最大となる資本ストックと労働投入量が・・・

    企業の生産関数が Y=A・N^α・K^1‐α で、 企業の利潤を π=PY-wNーrK とするときの 利潤最大となる資本ストックKと労働投入量Lってどのようにもとめるのですか?試行錯誤しても求められなかったのでよろしくお願いします。

  • 生産関数、費用関数

    ある企業の生産関数を y = √3Hl (l は生産要素投入量とする)、生産要素価格を W = 3、生産性を H = 3 とする。ただし、生産要素は一つ (l) だけとする。この時の、生産関数とグラフ、費用関数とグラフを教えて欲しいです。