• ベストアンサー

カミューの政治に対する考え

カミューの政治に対する考え、スタンスについて教えてください。 うろおぼえなんですが、積極的に参加しないというスタンスだったような気がするんですが(全然別人のかただったらごめんなさい)。 とにかく、そのような姿勢、考えに興味がありますので、カミューだけでなくても、似たような考えをした芸術家がいたら教えていただけるとありがたいのですが....。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potedora
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.1

私の理解の範囲ですが。 カミュ×サルトル論争という形で説明してみます。 サルトルは侵略があれば銃を取って戦うべきだし、 飢えた子がいれば小説など書かずに救援する活動を すべきといった主張をします。 これに対してカミュは銃をとらなくてはいけなくなる ような、または飢えた子がでるような政治・国家 のあり方を批判しつづけることが必要と 主張しています。 簡単にいってしまうと、サルトルは現実主義で カミュは理想主義となるのかもしれません。 ただカミュは銃をとって戦わないといっている のではなく、そのような状況を肯定してはいけない といっているんだと思います。 非暴力ではなく暴力の正当化の拒否です。 残念ながら、あいまいな表現しかできない 問題ですが、本来そのようにしか表現できない問題 である以上、そのまま表現することがもっとも 誠実だと思います。 (カミュは不条理という言葉を使っています。) これって、戦争とか飢餓など大きなことでなくても 日常あると思います。 でも大抵、理想主義の一言でかたずけられ、時によってはわがまま扱いです。 カミュ・サルトルの場合もサルトルの圧勝となり、 カミュは孤立してしまいました。

goukakuyarou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう一度を考え、整理し、疑問が出てば再度質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治学の魅力

    政治学の魅力 いま大学で政治学を学んでいるんですが、この政治学、まったく興味が持てません。 なぜ興味が持てないか?自分が好きな法学と対比させて、考えてみました。 ・不明確なdiscipline ⇒法学には法学特有の思考法や研究方法があるように思えるが、政治学にはそういったものがないように感じられる。 政治学の”学際性”が好きになれない。 ・暗記中心の学問? ⇒法学は思考が中心の学問だが(特に刑法など)、政治学は昔誰がこう考えてどうしたとか知識をひたすら暗記していく作業が多いような気がする。 ・実用性の無さ ⇒法学の主流は解釈学で、解釈学がいわば問題解決型の学問であることを考えてみれば、十分実用性をもった学問であると自分は考える。 一方、政治学はそれが革命理論として採用されたり、アメリカのように積極的に政治の場で活用されたりするのでなければ、実用性はもちえない。 むしろ、大学でやる政治学はこうしたことを徹底的に避けようとする傾向さえもっているように感じる。(つまりactiveな政治学はかなり少ない) こうした姿勢は、法学が現実の問題に積極的に立ち向かっていこうとする姿勢と対照的である。 ・体系性の無さ ⇒法学は良く知られているようにかなり体系的な学問だが(英米法を抜きにすれば) 政治学には個人的にあまり体系性を感じられない。各人の興味関心にしたがって、バラバラに分散しているイメージがある。 自分自身、法学も政治学もまだ深く学んだとはいえず、上の考えにも誤解や誤りが多く含まれていると思います。 また、政治学も広いので、私が想定していない政治学がまだあって、そういったものも考えに含めると、また違った答えや視点が生まれてくるかもしれません。 そこで皆さん(政治学を学んでいる人or学んでいた人限定)にお聞きしたいのですが、 皆さんは政治学のどこに魅力を感じますか?もしくは、どういったところが嫌いですか? できれば私の考えに言及しつつ、お答えください。 ※カテゴリについて 学問カテになぜか政治学がなかったので 社会カテの政治にしました。(驚くべきことに法学も学問カテにない。) 私が今回言っている政治学は政局に関するもの(小沢がどうした、民主党がどうしたとか)でなく 学問としての政治学なので、一応そのことを述べておきます。

  • 成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようにな

    成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようになると思いますか? 私は参加するようになると考えています。 もちろん、すぐには無理でしょうが。高卒なら正しい判断と自分の考えがもてる年齢だと考えています。 皆様の意見も聞かせてください

  • なぜ?政治家は韓国と仲良くしたがるの?

    この状況でも、日本の政治家は韓国と首脳会談をしてくださいと韓国にお願いしたりしています。 自分の信条とは別に一般の日本国民としての素朴な疑問なんですが、なんでそんなにこの状況で韓国にお願いしてまで友好を図りたいのでしょうか? そんなに日本は韓国以上に困っているのでしょうか? 全くわかりません。 それとも日本国民の大多数の考えと日本の政治家とは考え方が違うのでしょうか? 北朝鮮の拉致問題にしてもそうですが、なんだかこの国は下手に出すぎるような気がします。 敵対しろとは言いませんが、首脳会談にしても拉致にしてもこの国はそんなに興味ありませんよ・・くらいのスタンスで居たほうが逆に向こうから色々出てくるように思うのですが・・・。 物欲しそうにしてるから何でも小出しにしか出てこないように思います。 ご意見お聞かせください。

  •  政治と芸術的素養

    最近、政治家と芸術の相関関係について考えました。   たとえば文学に携わる政治家は多いように思います。  石原慎太郎や田中康夫、世界レベルで言えばトルストイやユゴーも  社会変革に向かっています。  それに比べて、音楽芸術に携わる政治家は少ないように思います。    そのことから類推すると、文学のような理性(言語)を駆使する  芸術と、感性を駆使する音楽という芸術との、まさに「感性」の  違いがあるように思うのですが、みなさんの考えは   いかがでしょうか。  答でなくて、漠然とした感想でも結構です。  お聞かせ願えれば幸いです。    

  • 政治系のサークル

    現在、大阪の大学に通う2回生です。 薬学を専攻しているのですが、政治に大変興味を持っています。 しかし、私の大学では政治系のサークルがほとんどありません。 そのため、学外で政治系のサークルに入りたいと考えております。 近くに青年会議所などもあり、それに参加してみたいと考えていますが、他の活動もしたいと思います。 ボランティア、NPO関係にも参加したいので、それらも含めて教えていただけると幸いです。

  • 考えすぎ

    考えすぎ かもしれませんが、 メールをする時に?マークを付けてなるべく続けられるようにするという話をよく聞きますが、 逆に?マークが1つもないメールというのは相手はメールに関して消極的な姿勢とゆう事でしょうか。 少なくとも積極的とは言えない感じでしょうか。 量的には長文なんですが?マークや自分への質問疑問が1つもないんです。 話を聞く事は楽しいし長文はむしろ嬉しい方なのですが…。 できれば男の人に教えていただきたいです。 相手も私も学生なのです。 よろしくお願いします。

  • 政治学のあり方とは

     某著名な政治学者が今の政治学は「科学としての政治学」へと偏ってきているとありました。科学としての政治学とは、いわば政治学的にいかにモデルをつくるかなどの科学的分析であり、これのみに関心を集中させるあまり、実際の政治への無関心が高まるというわけです。  その政治学者はそれだけでなく、実践としての政治学、今ある動きの中からアクチュアルに見て、それを基盤として政治を論じていく姿勢が必要であることを述べます。  私は政治学専門ではないですが、確かに政治学の棚を見ていると、ほとんどが実直に練られた政治理論か政治思想。このままではあまり現代にアクチュアルには伝わってこないように感じる本が多数ありました。とくに政治思想にはこの傾向が強く、私個人は欧米の思想をそこまで細かく見るばかりの研究者を見るといつも頭をかしげるところがあります。  一定の意義は認めます。しかし率直に気になるのです。  この人たちは何のために、こんな研究に没頭しているのだろうか、と。著作だけで当人は現代に読みかえている場合もあるでしょう。しかし、そうではない人がけっこういるのではないか。  あなたはこれをどう思われるでしょうか?ぜひ政治学のあり方について教えてください。

  • 今の日本の政治について

    最近、政治に興味を持ち始めているで、みなさんにアンケートをお願いしたいと思います。 今の日本の政治に足りないもの、または必要なものって何だと思いますか?? 私的には、若い人の考えを取り入れたほうが良いのでは??と思うのですが、みなさんはどうお思いでしょうか?教えてください

  • 政治家の子供との交流について

    最近、ふと不思議に思ったのでここで質問させてもらいます。全然しゃべったことはないのですが私の田舎にある高校の先輩にとてもすごい人がいて政治とかにもすごく興味を持ってる人がいるんです。ある日、知り合いの先輩としゃべってたとき、先ほど述べた先輩の話になり、聞くところによるとなんでも政治家の息子や娘さんと一緒に食事会みたいなことをしていると聞きました。そのきっかけがなにかの政治団体や大学のサークルのおかげかどうかはわからないのですが、ここでふと疑問に思ったことは普通そんな食事会に参加できるものなんですか?また、実際そんな政治家の子供との食事会とかあるんですか?もちろん、小学校や中学のときの知り合いならわかりますが、そうではなく大学に入って知り合ったと思います。私もたぶんその先輩も高校までとても田舎に住んでたので。またちょっとした興味本位の質問なんですが、もしかりに先ほど述べた政治家の子供との食事会などの交流会が本当にあるとしたら一般人が参加するには例えばどのようなことをすればいいのですか? ちなみにその先輩は都内の有名私立大学に通ってるみたいです。

  • 住民の政治参加のためにもっと有効な方法はないのか

    地域の振興には住民の政治参加が不可欠であると思います。しかし、自治体などの問題点として、不透明さが指摘されています。情報公開制度が制定され、たしかに住民の政治への参加が可能になったようですが、あくまでも情報公開制度とは住民が請求する権利ですよね?もし住民が請求しなければ最低限の情報しか公開されないんですか?もし住民が政治に関して無関心であればこの制度はさほど有効ではないような気がします。国民の政治無関心化も指摘されているようですし、もっと住民の政治参加を促すような方法はないのでしょうか?みなさんはどう考えられますか?