デイサービスの利用時間について

このQ&Aのポイント
  • デイサービスの利用時間についての疑問についてまとめました。
  • デイサービスの利用時間の始まりと終わりについて詳しく説明します。
  • デイサービスの利用時間の始まりと終わりについて簡潔にまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

デイサービスの開始時刻と終了時刻

家族がデイサービスに行ってます。何時も疑問に思っていました。利用時間の始まりと終わりの時間です。自宅に迎えに来る送迎車に乗車した時。送迎車の一部でもデイサービスセンターの敷地内に入場した時、送迎車を降りた時。デイルームに利用者の体の一部が入った時。上履きに履き替えた時。用意されている椅子に着席時等。帰りの時間の始まりは、職員が本日のデイサービス終了したと言った時。外履きに履き替えた時。送迎車に乗車時。送迎車の一部がデイサービスセンターの敷地外の時。自宅に着いた時。送迎車を下車した時。自宅に入った時。契約時にベットや居間の椅子にお願いした時等。 どの時点で始まりどの時点で終了でしょうか。 宜しくお願い致します

みんなの回答

回答No.5

おはようございます。 お礼文確認しました。 わかりにくい回答ですみません。 いくつか補足質問がありましたので、再回答します。 >施設内に入ってから出るまでとは、どのような事でしょうか(私の家族がデイルームに一歩でも入室した時。指定された椅子に着席時等。) →これについては、そこまで明確な規定はありません。 私が勤めている法人のデイサービスは、敷地内に駐車場がありますので、車の乗り降りもリハビリと考え、プランに反映しています。 なので、駐車場に車が着いた時からという根拠を成り立たせています。 道路で乗り降りし、敷地内に入るなら、建物に入った時でしょうか。 いずれにせよ、根拠があれば、家族からの質問や市区町村からの質問にも答えられます。 「指定された椅子に着席」はないと思います。 施設に入ってから着席するまでの間に施設内で事故が起きる可能性もありますので。 >9時から17時までで、7~9時間の報酬を取るためには、施設内で7時間01分以上過ごさなければならないなら、年寄りでも,1分あればある程度の移動は出来ますからです。   些細な事にこだわり申し訳ないです →家族の些細なこだわりは、職員や施設の成長のチャンスです。 特に団塊世代の家族は今までにないこだわりや質問をして来られますので、勉強になります。 今回の場合は法律の曖昧な部分ですから。 7時間01分以上の対策として、各施設は7時間15分程度の滞在時間にしているはずですよ。 質問者さんが、うちの法人の利用者家族なら、もう少し納得頂ける回答ができるかもしれませんが、表情も抑揚も見ることが出来ず、ご理解いただけないかと思いますが、お許しください。

回答No.4

こんばんは。 介護職です。 デイサービスにおけるサービス提供時間は、施設内に入ってから出るまでです。 デイサービスは施設内でのケアで完結することになっています。 なので、送迎時間は含まれません。 例えば、9時から17時までで、7~9時間の報酬を取るためには、施設内で7時間01分以上過ごさないといけないことになります。 また、ドライブや花見などで、外に出るときは、デイサービスが提出してくる通所介護計画書(ケアプラン)に、外部でのレクリエーションとその効果が記載されていなければ、その時間は報酬を請求することができません。 デイサービス内で散髪のサービスがある場合も、その時間は報酬を得ることができません。合算になります。 あとは、途中で病院に行った場合は、受診する前か後の長い方の時間しか報酬を得ることができません。

sibayuki1999
質問者

お礼

おはようございます。ご回答有り難う御座います。今迄戴いた御回答では一番理解するする事が出来ました。  少し疑問もあります、施設内に入ってから出るまでとは、どのような事でしょうか(私の家族がデイルームに一歩でも入室した時。指定された椅子に着席時等。)9時から17時までで、7~9時間の報酬を取るためには、施設内で7時間01分以上過ごさなければならないなら、年寄りでも,1分あればある程度の移動は出来ますからです。   些細な事にこだわり申し訳ないです

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10684)
回答No.3

我が家は9時から16時で利用しています 3ヶ所利用しましたが 各所でさまざまですね なので 送迎時間 家に居ない時間と考えています 一度に全ての利用者を送り出す事が不可能です 車も人員も足りない 送迎まで対応できる施設は殆ど無いと思います 何度か往復しないと送りきれないので 早い人もあれば遅くなる人もいる 16時過ぎに家に着く場合もあれば 17時を過ぎてしまう場合もある 施設側の対応の問題とも言えるのですが 法整備されていない部分だと思います 送迎に時間が掛かって遅くなっても時間外手当も出せない 一度に全員を送る車の費用 運転手の確保 従業員の就業時間に合わせて送迎時間を調整するのも止むを得ない状況だと思っています

sibayuki1999
質問者

お礼

有り難う御座います。今回の御回答でスッキリとしました。今日の空模様のようにです。m(- -)m。 これからも更に熱く夏本番に成ります。利用者に熱中症に成らない為に、水分補給をまめにするようにおっしゃっておられると思いますが、貴殿も水分補給をまめにして頂いて、今年の夏も、元気に過ごされん事を、 お祈り申し上げます。  本当に有り難う御座いました。          きむら

回答No.2

家族がデイサービスで働いています 話を聞いていると始まりとか終わりとかの前に 就業時間そのものがすでにあやふやで 休憩時間も「時間内」にタバコを2本吸っているだけで 『2本も吸っている』と言われる始末です。 全体的にあやふやで規定通りに動くことはなく・・・ 例えば社会保険にしても働き出してから1か月以上経過してもいまだに発行されていません。 聞いても「今申請しています、今週中には来ます」という蕎麦屋の出前のような返事 入所している方も、当然自分の家で生活できないような方ばかりだから 普通の会話など出来るわけがありません。 当然、働く側もストレスが溜まるでしょう・・・ しかし、すべてがあやふやな状態で時間が経過していくのっておかしいとは思います。 介護施設で働く方を何人か知っていますが、どこも同じような就業形態のようですね。 逆に言えば入所する方から見てもあやふやな点が多いと思います。 就業規則がどうとか労働基準がどうとか・・・ そんなレベルの問題点ではないような気がしますね 経営者も雇用される側も見ていてなんか普通(一般の会社員という視点から見て)じゃないですよ よくTVで介護施設を問題として取り上げるのはわかるような気がします。 しかしあのおかしな老人たちに囲まれて生活していれば自分までおかしくなっても仕方ないかな?と感じずにいられません。 ちなみに私は介護や福祉ではない経営者です。

sibayuki1999
質問者

補足

回答をいただき有り難うございます。質問文を読み返してみますと、介護施設で勤務している職員として判断できます。質問の仕方が悪かったです。家族が介護保険を利用して、デイサービスに行ってます。

回答No.1

通常 社内規定だろーから デイサービスセンターに依り異なる筈ですよ・・ 利用してるデイサービスに聞かないと解らない・・と思うが・・?

関連するQ&A

  • デイサービスの乗車組について

    大変困っています!教えてください! 私は大阪市内のデイサービスに勤務して2年目の者なんですが、先日突然先輩が退職されました。 その方は送迎車の乗車組を決めておられたのですが、引継ぎなどをされずに退職されてしまいました。 というのもうつ病とのことで、もう施設へは出てこられないということです。 日々の乗車組は今までのものを利用すれば大丈夫なのですが、問題は新規利用の方や体験利用の方が来た場合です。 いろいろ組直しても、どうしても乗車できない人が出てきたり、車椅子の利用者がいた場合はかなあせります。 長年乗車組を決めていても、こういうふうに苦労するのでしょうか? 何かコツはありますか? 教えてください!

  • 社会 デイサービスについて

    お世話になっているデイサービスが 終了時間が 午後4時が3時20分に早くなり ちょっと 家族が 勤めていて留守の家では困りますが これは仕方のないことなんですか? お教えくださいませ 早く帰りたい利用者もいるでしょうが 早いとこれから日がながくなるし 暑くなるのに 大変だと思ってしまいます デイサービスによって時間は変更できるんでしょうか? 教えていただくととても助かります お願いします  

  • デイサービスの午後だけ利用は・・。

    障害者ですが、デイサービス(通所介護)について教えてください。午前中は何かと慌しくて行けません。午後1時頃から5時頃の3~4時間だけの利用としたいんですが・・送迎付きで。 また、年齢は介護保険(40歳以上)を適用していればいいのでしょうか?

  • デイサービスの食事

    父は 片眼が失明 もう片目は緑内障で手元が良く見えません。 食事が出されても認識できないようなこともあります。デイサービスで 昼食が他の利用者さんと同じ時間に食べられないようだと廃棄されてしまい。結局 3時のおやつだけで帰ってきてしまいます。 あるとき、皆さんと同じ時間に食べられないときは、時間をずらして食べさせていただきたい旨 お願いしましたが、やはり ときどき、2回だしてみましたが食べませんでした。ということがありました。 デイサービスは週3回おねがいしていますが、自宅では食べられないことはほとんどありません。 デイサービスの担当者に、丸一日 まともな食事が出来ず、摂取量10分の0で夕方までいるのは、50代の自分でも空腹で気持ち悪くなるくらいなので、昼食で摂取できなかったオカズの一部でも 例えば ジャガイモの煮っ転がし2つとか 揚げ物の1つ2つでも 時間をずらして おやつの時間に食べさせてもらえないか?聞くと 食事は衛生上 1時間で廃棄してしまいます。との ことです。 昼食の1食 父が食べられずに週3回のうち 1日 でも 2日でも食べられないようでも気にしなくて良いものでしょうか? 高齢福祉課にきいてみましたら、1食でもとらないとカロリーが400カロリーとれないわけで、それがつづくと段々 体が弱ってくるかもしれませんね~ともいっていました。そのカロリーを補うのに 昼食が取れなかったときは エンシュア とか メイアクト をもたせては?との意見もありましたが、自分としては自然な食事をさせたい気持ちが強いです。 何か 良い方法はないものでしょうか?

  • 天神祭・終了時刻について

    天神祭に行こうと誘われたのですが、あいにく2日とも仕事が21時過ぎまであり、天満宮付近に着くのが22時ごろと遅くなりそうな気がしています。 調べたところ、渡御は22:00ごろに終了するとありました。 おそらく花火などもその時点で終了すると想像しているのですが、夜店・屋台などは何時ごろまで営業しているでしょうか? 少しの時間だけでも祭の雰囲気が味わえればと思っているので、詳しい方いらっしゃれば宜しくお願いいたします、

  • 認知症の方のデイサービス・デイケアの送迎に関して

    重度認知症デイケアで働いている者です。現在勤務先では、利用者さま全員が認知症ですので、送迎時にはご家族またはヘルパーさんがいることを基本としています。 しかし、最近では独居老人も多く、また家族がいても送迎時には仕事で不在だったり、他の介護サービスとの調整がつかず送迎時間に合わせてヘルパーさんが入れない状態の方も増えてきているのが現状です。 そこで、デイサービスやデイケアで勤務しておられる方に教えていただきたいのですが、認知症の方がサービスを利用する場合の送迎を、どのように対処しておられますか? また、ご家族やヘルパーさんがいない方を送迎されている場合、何か規定等がありましたら、教えていただけたらとても参考になります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • デイサービスの生活相談員の仕事内容

    デイサービスの生活相談員で採用されました。(パートです) 介護職と兼務ということでしたが、自分としては、介護職は送迎などの手伝い程度と思っていたのですが、実際には、介護8割、相談員業務2割という感じでした。 しかも、8時半から17時半の勤務時間のところ、実際は8時から18時半当然勤務のような 職場空気があり、応募時の説明と違っていたのです。 生活相談員を含めて8名で、35名前後の利用者さんを入浴、トイレ介助、送迎等しているのですが、 どこのデイサービスも、この少ない人員体制で業務を行っているのでしょうか? 生活相談員の勤務時間1日9.5時間、うち相談員業務2時間程度って、普通なんですか? 自分は、社会福祉士養成課程で学んだので、できれば相談業務を中心にやっていきたいのですが、 そのような職場はないのでしょうか?

  • 祖母がデイサービスに行きたがらない。(長文です)

    祖母がデイサービスに行きたがらない。(長文です) 私は30代前半(既婚)、男性、子供なしです。 同居しているわけではないですが、近くに住む祖母について質問というか皆様のご意見を伺わせて頂ければと思います。 祖母(81歳)は、軽度の認知症、要介護度は確か1か2だったと思います。(祖父は早々に亡くなりました) 週2回デイサービス(機能訓練も含む)を利用させて頂いております。 元気だった頃の祖母は、家庭菜園程度の大きさの畑を耕したり、家事も全て行ったり、町内のイベントにも参加していました。(実の娘夫婦と同居中ですが、両方とも働いております) 数年前から左膝を悪くするのと同時に認知症の症状も見られ、最近はデイサービスに出る以外は家の中でイスに座ってぼーっとテレビを見ている状態で、トイレ等の必要な時以外はまったく動かなくなってしまいました。 その状態では、認知症が早く進行してしまうことと同居人が共働きとのことでデイサービスを利用することになったのですが、そのデイサービスに行きたがらないのです。 デイサービスに行く朝は、私の母(実娘)が仕事に出かける前に全て準備してデイサービスの迎えが来るのを祖母が1人で待っている状態です。祖母は認知症のため、デイサービスに行くこと自体を忘れている状態なので、その日には毎回決まって 「なんでそんな所に行かなきゃいけないのだ」 「行きたくない」 と同じ事を何回も繰り返し(認知症ですので)、文句を言いながら母とケンカになっているようです。 私も時間がある時は、デイサービスの迎えが来るまで祖母と一緒に居て送り出すようにしているのですが、待っている間はため息をずっとついていたり、トイレに行く回数が多くなったりしてそわそわしています。 私はその状態を見ていると、 ○外出は、自分を捨てるための口実ではないのか ○いつか捨てられる といった恐怖が祖母を襲っているのだと思います。 いつも利用しているデイサービスでは、入浴もできるのですがかたくなに全て拒否をしているようです。 祖母にとってデイサービスはゆったりできる所ではなく、ただ緊張する疲れる場のようです。 外面は良いですが、人づきあいは苦手なようです。(それも疲れるようです) ちなみにデイサービスを利用してもう半年以上たちます。 人を、しかも認知症の人をこちらの都合良く変えることなど不可能であることは十分に認識しているのですが、せめて恐怖をやわらげることはできないものかと考えてしまします。 それともやはり、その恐怖すら分からなくなるぐらい、ただ認知症が進行するのを待つしかないのでしょうか? 解決策はないと思いますので、皆様のご意見から何か一つでも私達に合う良い点を見つけられればと思っております。宜しくお願い致します。

  • デイサービスでの管理者となる要件は?

    宜しくお願いします。 定員10名のデイサービスに、介護士として1週間後から勤務します。 2次面接の際に、近いうちに管理者にもなってほしいとの事で、上へチャレンジできるならその時はやりたいと答えました。 ただ面接の担当者の話しでは、今いる常勤の女性の管理者がパート勤務を希望していて、その後を継いで欲しいとの話が出ました。 まぁ私が入っていきなり直ぐにでもないだろうと思ったのですが、後から思うと少し面接担当者も早く代替の人材が欲しそうな焦っている雰囲気でした。 確か、デイサービスなどの管理者は、実務経験3年?5年?の経験や、管理者になるにしても事前に管理者研修を終了していなくてはならなかったと思います。 私は、介護士経験はもうすぐ3年です。転職も何ヶ所かしているので各々の実働勤務時間として換算しても2年くらいです。求人応募時の職務経歴にも解るように明記してあります。 そのような私が、入職して数ヶ月くらいで業務になれたとして、管理者の要件に当てはまるのでしょうか?

  • 61歳以下の身障者デイサービス利用は不可?

    61歳の父が外出先で転倒、後頭部を強打し、入院して5ヶ月になります。 一時は意識不明でしたが幸い回復が進み、現在は自力歩行・トイレが可能です。食事は時間をかけて自分でできますが、嚥下にまだ問題があるらしく、粒の分かるお粥・潰したおかずの段階で、予定では3月一杯で退院とのことです。 ただ、現時点では自分の年齢が言えなかったり記憶にぼやけているところがあったりし、また自宅の目の前に鉄道が通っているため「目が離せないのではないか。これでは買い物にも行けない」と介護者である母が心配しています。どうしても介護者が外出せねばならない場合、デイサービスセンター等を利用したいと考えているのですが、「65歳以下だから」「外傷性だから」との理由で無理だろうと病院からは言われました。 何か方法はないものでしょうか。宜しくお願い致します。