新築中の家の基礎に水たまりができている。問題はあるか?

このQ&Aのポイント
  • 新築中の家の基礎に水たまりができているが、床にカビが生えないか心配しています。担当者は水分率が下がってから施工すると言っていますが、第三者機関の意見を聞くべきでしょうか。
  • 建築中の家の基礎に水たまりができている状態で床がカビだらけになる可能性はあるのでしょうか?担当者は水分が下がってから施工すると言っていますが、外部の第三者の目も必要でしょうか。
  • 新築中の家の基礎に水たまりができている状態で床にカビが生える可能性はあるのでしょうか?施工前に基準値まで水分を下げると言っていますが、第三者の意見も参考にすべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎に水たまり

初めまして。 2×4で新築中です。 基礎工事までは良かったのですが建方工事辺りから本格的な梅雨になり 雨養生するも暴風雨などで何度も家が雨ざらしになっています。 現在の工程といたしましては先週にサッシが入り来週から大工工事が始まるそうです。 そして、昨日は工事の中休みのため窓を閉め切った家の中に入りましたが 物凄い湿気で蒸し蒸ししていてとても不安になりました。 合板もあちこち濡れていてアクのようなものが出ています。 私の落ち込んだような表情で察したのか、 担当の方から「板の水分率を測って基準値まで下がってから 施工するので安心してください」と言われました。 そして、一番気がかりなのが基礎の水たまりです。 このところずっと基礎に水たまりができていて昨日は悪臭までしていました。 「最後は水をポンプで吸って乾かすから大丈夫」と同じく担当の方から説明がありましたが 特に扇風機で乾かしたりもしないこんな状態で床にカビが生えない訳がないとは思うのですが・・・。 やはり、第三者機関などで見てもらった方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

建設中、建物に雨水が入ることを防ぐことは不可能です。 養生シートは当然隙間がありますし、水は入ってきて基礎に水も侵入します。これを防ぐには完全に建物を覆いながら工事することになりますが、そんな構法は存在しません。雪だろうが雨だろうが工事は進みます。日本で、建設中に雨が降られないことはほぼありえませんし、基礎などにカビが生えるのも当たり前です。 しかし、それらのカビはその内乾きます。屋根や床を工事し、壁を取り付ければ雨水の侵入もありません。乾燥すればカビはそのうち死滅します。 問題は、建てた後に建物内に雨が入ってくるとか、基礎の湿度が床から室内に侵入するとか、屋根やサッシの隙間から雨漏りすることです。 そのためには、建設中にガンガン雨が降ってもらう方が良いのです。 特に、屋根部分の施工後、大雨が降ってくれたらチャンスです。屋根の施工不良を発見できます。このような場面があれば、現場に行って是非チェックしてください。 外構工事後の建物周りの雨水の排水状況も同様にチェックするチャンスです。晴れていた時に気が付かなかった外構の不陸が発見できます。 もちろん素人の皆さんが建設途中にいろいろと疑心暗鬼になったり不安になることは理解できますが、竣工後、住み始めてからの環境がどうなるかをチェックすることが何より重要です。

youtddlg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 基礎にカビは生えるもの。 そして、乾燥すれば死滅する。 これには目から鱗でした。 一度カビが生えたら延々と増殖して家は終わりだと思っていましたもので。 無知ですみません・・。 こちらは梅雨明けしましたのでこれから大雨が降るのも そうそうないかも知れませんがかなり参考になりました! guess_manager さんをベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.6

2×4工法では、屋根が最後までできないので水浸しです。 軸組み工法なら柱・梁を組んで屋根をかけてから外壁、間仕切りですが、 2×4工法は外壁も間仕切りも順に下から積み上げて最後に屋根です。 これは工法上やむを得ないことです。 施工業者にしてみれば天気の運が悪かっただけで日常のことです。 2×4工法は軸組みが出来上がってサッシが付くと気密が高まります。 そんな中に入ったから余計に不安になったのでしょう。 職人が来たら窓を開放して換気しながら作業しますから大丈夫です。 見に行った時期が悪かっただけで、建物の品質が悪いわけではないでしょう。

youtddlg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね! 見に行った時期が悪かっただけ・・と思うことにします。 あの蒸し暑さは気密の高さの証明だったのですね。 きちんと家を作ってくれていると願うばかりです。

noname#257685
noname#257685
回答No.5

やはり気になります! 何度も家を建てることはありませんね。 大工工事開始であれば、屋根工事は完了と推察します。 工事の邪魔にならない様にして、水をバケツやぞうきんで処理した下さい。 施工中でも了解を取って実行して下さい。 最後でなく今ポンプで処理する様に交渉して下さい。 現在あなたに所有権は存在しませんが いずれ自己の物となるであれば後悔しない処理をして下さい。 アイスクリームとかお菓子を持参するのも得策と思います。 安全対策は十分にして下さい。(安全帽着用など) 施主は労災対象になりません。 施主がたびたび現場に来られると緊張感が出ます。 完了後隠れるところはデジカメなど撮影しておく。 基礎に水たまりがあることはベタ基礎の防水シート(基礎コン時したから浸透する水を遮断するため布設)確実に効果ができてる証拠です。 雨の日に周辺の排水などチェックして下さい。(水はけが悪いと長期的に家に損傷発生) 可能であれば時々訪問して換気をして下さい。 後悔しない為にも気になることは、交渉することです。 参考まで(元現場監理者です(^_^;))

youtddlg
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 現場監督さんからご回答いただけて嬉しいです。 ご推察の通り、屋根工事は終了しておりました。 次回の現場見学からunchihajime さんのアドバイスに従ってみようと思います。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

じじいです。 私も経験があります。 どうしても我慢出来なかったので、基礎に溜まった水はバケツを持って行きタオルで拭き取りました。 濡れた合板も時間が経てばカビも発生します。 建築後に見えなくなったにしても、カビは死にません。 後で後悔したくないので、私なら知らんぷりして拭き取りますね。 心配は、屋根が上がるまでです。 >担当の方から「板の水分率を測って基準値まで下がってから 施工するので安心してください」と言われました。 そんなこと言われても、自分の家となると放置は出来ませんねえ(-_-)

youtddlg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私と同じような経験をお持ちなのですね。 こんなことなら在来工法にすれば良かった!!と何度思ったことでしょうか。 ここ2週間ほどは毎日雨に降られて精神的にキツかったです。 次回の現場見学からは雑巾とバケツ持参で行こうと思います。

noname#222312
noname#222312
回答No.3

全然問題のない範囲だと思います。 大体にして家を造る木材や合板にしても製材時点で乾燥しきってるわけじゃないです。 大昔から日本中のどこでもどんな季節でも住宅建築されていますし、普通の雨のレベルでどうこういう話などないと思います。 1ヵ月も基礎上の水が乾かないのなら悪臭もするかもしれませんが、恐らくその臭いは別の何かだと思うし、そんな事なら完成した家に住んで何年かしたら床下換気がないところは腐食しまくりですよ。 あとね、未だ建築中の家はまだあなたの所有物ではありません。 家が心配な気持ちは解りますが、現時点で第三者機関にどうこうというのは無理です。 引き渡しが済んで全てにおいてあなたの所有物になってからなら何をどうしようと自由ですが、今の時点でそういう事を言い出すとハウスメーカー側との訴訟問題に発展しますよ。

youtddlg
質問者

お礼

質問後すぐにご回答いただいたのに お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 あれから、また見に行ったのですがやはり床下は少し濡れていて 臭気も残っていましたが全然、問題ないと仰っていただけたので少しホッとしました。 他にも多少、不満はありますが無事に家が完成するのを見守っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

信用出来ないなら手を引きますよ。ッて言われちゃいますよ。 ここは信用してやってもらって何か異常が出れば直してもらうしかないですね。 建築の最終図面に判を押して契約したんでしょ?こっちから破ると高く付きますよ。

youtddlg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。 自分が惚れ込んだHMなのに信用しないとダメですよね・・。 でも、性格的にどうしようもなく気になるのです。すみません。

関連するQ&A

  • タマホームの基礎工事

    タマホームの基礎工事 建築のシロウトです。 タマホームで家を建てるのですが基礎工事のコンクリート養生日数が3日なのですが大丈夫でしょうか? 一日は雨が降りそうなのですが。 コンクリート養生は何の為にするのですか 日数が短いとどの様な不具合があるでしょうか 3日で大丈夫でしょうか。 タマホームで建てるで方で4日の方もいるみたいですが 宜しく御願いします。

  • 基礎工事の防湿シートと雨

    こんにちは。 現在、新築中の家の事で疑問に思うことがあります。 ハウスメーカーでの基礎工事の事ですが、 布基礎が出来上がり、最後に防蟻防湿シートをひいて 土間コンを打ちました。 夕方作業が終了して間もなく雨が降り始めました。 養生などなく、翌朝見てみるとあちこちに水溜りが 出来ていました。 かなり雨が降って夕方にはやみましたが これをそのまま放っておいて 今は自然に乾いた状態です。 こんな状態で、防湿シートやコンクリに問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雑な基礎工事

    住宅性能表示取得メーカーの住宅についての質問ですが、素人目に見ても完成するまでの期間が早いような気がしました。 基礎工事のコンクリートの養生もあっという間に終わりました。(型枠はずすまで一日) メーカー担当者もアバウトな回答を繰り返すばかりで・・・・ メーカーに対して何かこれだという対応方法はありませんか? 

  • 新築なんですが基礎の中に水が・・・

     みなさんにご教示お願いいたします。    今年6月に工事完成、鍵渡しがあってあたらしい家に3か月近く住んでいる者です。 7月中旬頃、一階和室の畳からカビが発生してきました。はじめは畳の不良かと思っていましたが、 住宅メーカーの人に確認してもらったところ、基礎の中に水が溜まっていました。一階部分すべて の部屋や廊下の床下基礎内に数ミリ~2cm程度の水たまりです。(大手住宅メーカー・木造・ベタ基礎) 和室の畳の下のべニア合板はカビが多量に発生して湿り気が帯びていること。床を支えている一階床下のすべての柱類も青カビが発生しています。  メーカーの対応としては、これまで基礎の中の水の除去、送風機による乾燥、乾燥材の全面設置が終わり、畳の取り換えが終了しています。これからの作業は合板の腐食確認のために、合板を一部くりぬいた和室の合板の取り替えがあります。ただし側面のクロスも剥がさないといけない大工事のようです。ただし和室以外の部分の床の下にあるべニア合板については、取り替えのまだはっきりした返事がありません。ここまでの修理をするならもう一度建てなおしてもらいたいと伝えましたがこれも返事がまだありません。和室は腐りかけているべニア合板を取り換えることでよくなると思いますが、基礎の中すべてに水が溜まっていたことを考えると他の一階部分の床の耐久性が今後心配です。  同じ金額を支払って満足に暮らしている人もいれば、私の家のようにつぎはぎ大工事修理を新築数か月で余儀なくされるかもしれない・・・納得がいきません。金額は融資がおりたので全額支払いました。 ここでお知恵のあるみなさんにお聞きしたいのですが、私としては建て替えを望みたいたいのですが無理でしょうか。最低でも一階すべての床下のべニア合板の取り替えは可能でしょうか。 家族の中には、建て替えが無理ならば、べニア合板すべて取り替えたうえで、慰謝料をもらうべきだと言っている者もおります。それは可能でしょうか。 (補足・引き渡し後、メーカー側は10回ほど来られております。なかなか落ち着かない日々が続いています。和室以外のべニア合板は、化粧フロアと発砲スチロール(断熱)の間に挟まれているので腐食の程度は確認不可です。)

  • 基礎コンクリ打設前の雨

    杭打ち工事が終わり基礎工事が始まって2日目です。 基礎の土台部分の掘り込みをしてある状態でして、コンクリ打設まであと数日かなという感じです。 昨晩から雨が降っているので掘り込んだ所に雨が溜まっているのではないかと心配しています。 昨晩見に行ったときには雨が降っていないためシートなどは一切しておりませんでした・・・。 (1)コンクリ打設前は養生シートをしないのが普通か (2)この掘り込み部分に水が溜まるのは強度的に問題ないのか (3)あと数日雨が続きそうだがシートをせず雨ざらしで良いのか などなど、不安な点が多々ありますのでみなさんにご教授頂ければと思います。 コンクリ打設時の雨はNG。打設後の雨は乾燥や凍結を防ぐ恵みの雨。 というのは検索してわかったのですが、はたして打設前の雨ってどうなんでしょう・・・。 ご存知の方、助言をよろしくお願いします!

  • 基礎工事をするのですが、毎日雪です。

    こんばんは。 今度新築する際、基礎工事(べた基礎)で施工して もらうのですが、毎日雪ばかり降って、土壌も濡れた 状態になっています。 高い買い物なので、しっかり乾いた状態で、基礎工事 をして欲しいのですが、時期が時期ですし、工程の 関係で、施工業者の方は早くやりたがっています。 ○こんな状態のまま、基礎工事をやっても構わないの でしょうか? ○また雪が混じっていたりしていても大丈夫なのでしょうか? ○最近寒い日が続いていて、夜になると毎日氷点下に なります(-4℃くらい)いろいろな養生の方法が あると思うのですが、氷点下の場合でも大丈夫な 養生とはどのようにして施工するのでしょうか? ○平均気温が2℃前後なのですが、何日くらい放置 してから、上棟(コンクリートに木を乗せる) のがよろしいのでしょうか? とりあえず、明日現場を見に行くよていです。 よろしくお願いします。

  • 台風で飛んできたもの、飛んでいったもの ありますか

    台風に限らず暴風雨でも良いのですが、自宅もしくはその周辺で、何か飛んでいったものはありますか? 逆に、飛んできたものはありますか? うちは向かいの建物の工事中の養生のおおい板が一部、取れてしまったのを見ました。危ないと思ったのか、施工業者もせっかくおおい終わった養生の板を、布のものに取り替えていました(工期延びたんじゃ・・・)。 知り合いの家では、ベランダにおいていたビニールプールが飛んでいってしまったそうです。重しはおいていたみたいなのですが、風の方が強かったみたいで、それを聞いて台風が来るときはしまうようにしました。 何かありましたら、教えてください。

  • 基礎コンクリート強度とハンチ、および基礎幅について

    3月から新築基礎工事に入りますが、いろいろと心配な点があるので質問します。 1. 現状基礎コンクリート強度は基礎部分が21、立ち上がり部分が24で設定 してあります。この工務店が採用しているのはFP204工法です(松本建工) 松本建工自体はコンクリート強度について言及していませんが、この支部が 発行している冊子には100年住宅には強度30はないといけないと書いてあり 現状のその差が気になります。30をお願いした方がよいでしょうか。 価格差はどの程度あるものでしょうか。 2. 工務店からは基礎隅角部のハンチングはモーメントの関係でハンチング境界面から 亀裂が入るので必要ない。あるいは不要といわれました。ただし 基礎幅180以上取れれば有効だとも聞きました。 現状基礎幅150mmですがコンクリートの中性化等考えると180mmあっても いいのではと思います。工法は2×4ですので土台との幅の差が気になりますが そこまで気にしなくもよいでしょうか。 もうすぐ地盤調査が開始され基礎工事に入ります。できればなるべく早く ご回答頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 家の基礎のコンクリートの養生期間

    今私の家の隣で三階建て住宅の基礎のコンクリートの流し込みを しています。 ミキサー車がとても喧しいです。そして この後何日間くらい養生をして おいておくのでしょうか? また、喧しいと苦情を言う場合は どのようにして伝えればベストなのでしょうか? 工事期間は、四月末までだそうです。

  • 基礎養生中の雨

    現在新築基礎の養生中のものです。 昨日の豪雨後 朝確認したところ、大きな水溜りが出来ていまして アンカーボルトの根元がオレンジ色になっています。 池になっていない所はなんともないのですが それで、急いでタオルでアンカーボルト付近の水を除き オレンジ色のものはふき取りましたが アンカーボルトの根元がひび割れている所の奥までは 拭くことが出来ませんでした。 HMに問い合わせたところ、「アンカーボルトが錆びるという事は ありませんから心配要りません」と 言われましたが、屋根が乗るまで雨が降れば池が出来ると思います そのまま放置しておいていいものなのでしょうか? 錆びじゃなかったら、どういったものなのでしょうか? 宜しくお願いします(ペコ