業種について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 現職の業種とは何でしょうか?アセンブリとOEM生産の相違点は何でしょうか?日本人と比国人の派遣のことを3PLと呼ぶのでしょうか?
  • 現職の勤務先は一応メーカーですが、下請けの下請けのような立場です。メーカーとは何を指すのか、アセンブリとOEM生産の違いについて説明してもらえませんか?
  • 現職の業種について教えてください。自動車業界において、下請けの下請けという立場にいるようですが、正確には何次の下請けになるのでしょうか?また、アセンブリとOEM生産の違いは何ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

業種について教えてください。

業種について教えてください。現職の勤務先は一応メーカーなのですが、厳密に言うと 違うのではないか、と思います。 請け負い先は自動車メーカーなのですが、そこの下請けの下請けです。 これは2次の下請けですか。3次なのでしょうか。 又、メーカーというと完成品を生産する企業を彷彿致します。 ただ、下請けにこういう部品を作って下さいとのことで、それをつくるのは アセンブリ或いはOEM生産なのではないか、そもそもアセンブリとOEM生産の違いとは何か ネットで検索しましたが、さっぱりわかりませんでした。 どなたか頭のよろしい方、子供でも理解でいるよう説明していただけないでしょうか。 現職の業種は何でしょうか?又、アセンブリとOEM生産の相違点は何でしょうか。 又、現職は正社員と同数の派遣の方がいます。(ちなみに日本人と比国人です。 こういうのを3PLとでもいうのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/500)
回答No.6

No.5です。 >ところで3PLが多少でも製造、生産に関わるってことはないのですか。 まず用語の話をする場合、定義をきちんと限定する必要があります。でないと議論がかみ合わなくなります。実際の企業の現場では、その現場の実情に合わせていろいろとアレンジします。定義通りのことをやっている場合の方が少ないです。しかし、定義を決めておかないと、話がかみ合わなくなります。 3PLという場合は、単なる運送業との違いで定義されます。 単なる運送業者は、荷物を指定された場所から指定された場所へ運ぶだけです。そのための梱包やあて名書きなどの業務は発送元の業者が行います。 これに対して3PLは輸送の他に、あて名書き等の部分も行います。 どこまで行うのかは、3PLを行う業者によります。 梱包からすべてを行う3PL業者もありますし、梱包は発送元のメーカーが行う場合もあります。 ところで、業種には製造業と流通業があります。 製品を作るまでが生産です。出来上がった製品を梱包して小売店に送って・・・、というのは物流と呼ばれる分野であって、製造、生産には含まれません。アセンブリやOEMは生産に関する分類です。したがって梱包やバーコード貼りなどは、この分類の範疇には含まれません。 カラーテレビには、ブラウン管と液晶と有機ELとプラズマディスプレーがありますが、ウォークマンはブラウン管でも液晶でも有機ELでもプラズマでもありません。ウォークマンはどれなんでしょう?どれでもないですよね。ウォークマンはカラーテレビではありませんから。 梱包とかバーコード貼りとかは生産ではないので、生産方式の分類であるOEMでもアセンブリでもありません。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様。重ね重ね、ご回答ありがとうございます。 しかし、ご回答者様はこの手の業界に携わっておられるのですか。 こんなに理路整然に説明できる人なんてそういないと思います。 キチンと理解できるよう何度も読む積りです。 大変どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/500)
回答No.5

>メーカーというと完成品を生産する企業を彷彿致します。 仕入れたものを加工して販売する業種をメーカーと呼びます。 金属板を仕入れ、これを切断、穴あけ、折り曲げなどの加工をして、パソコンのバッテリーを入れる部品を作る企業は、仕入れた金属板を加工してパソコンメーカーに売っているので製造業です。 プラスティックのペレットを仕入れ、これを溶かしてクラッチレバーの先を作り、クラッチレバーのメーカーに販売している企業も、プラスティックを加工してクラッチレバーの先を作って販売しているのでメーカーです。 ですから、御社はメーカーです。 >そもそもアセンブリとOEM生産の違いとは何か 全く概念が異なります。 アセンブリというのは、部品を仕入れて部品を組み合わせて製品を作るメーカーです。上の例の金属加工やクラッチレバーヘッドのメーカーは、仕入れた材料を加工して違う形にして販売しています。アセンブリというのは、仕入れた部品の形を変えず、組み合わせることで製品を作るメーカーです。 OEMというのは発注会社の名前で生産するメーカーです。 A社がB社にある製品の生産を依頼したとします。通常は、生産したB社は、製品のB社製と記載してA社に販売し、A社がB社製の製品をB社製の製品として消費者に販売します。 OEMの場合は、生産したB社は、製品にA社製と記載して、A社に売ります。A社はB社が生産した製品を、A社製として消費者に販売します。 たとえばコンビニで販売しているケーキなどは、コンビニの名前で販売されていますが、その多くはそのコンビニが生産したのではなく、コンビニから受注した別の企業がコンビニの名前で生産したものです。 A社がB社に対して、特定の部品を購入してこれを組み立てて、つまりアセンブリ生産をして、これをA社の製品として納品するように依頼する場合もあります。つまり、アセンブリ生産でOEM生産をするように依頼するわけです。全く異なる概念なので、このようなこともあります。 パソコンの販売店が中小メーカーにパソコンのアセンブリ生産をOEM生産で依頼することが時々あります。 さて、大手の量販店A社が、中小企業であるB社に、パソコンを発注したとします。量販店が販売するためのパソコンです。お客さんの声をもとに、こんな性能だとよく売れそうだと推測して、企画します。これをB社にOEM生産で発注するわけです。B社は部品を買ってきてこれを組み合わせてパソコンを作ります。つまり、アセンブリ生産するわけです。量販店は各地に支店をたくさん持っていて、すべての支店でこのパソコンを売りたいと考えます。そのためにはすべての支店にB社からパソコンを配送しなければなりません。これをA社やB社が自社で配送しようとするとコストがかさみます。そこでA社でもB社でもない第三の会社、運送(ロジスティック)が専門の会社に依頼します。これを3rd Party Logistic 略して3PLと呼びます。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様、ご回答ありがとうございます。 パソコンを例にアセンブリ、OEM,3PLと見事に説明していただきました。 ところで3PLが多少でも製造、生産に関わるってことはないのですか。 それがケーキとかスィーツの場合、梱包するとか、バーコード・シールを 貼るとか。OEMではないし、アセンブリでもなさそうだし。考えてみれば みるほど、わからなくなってきます。 それはともかく、ご回答ありがとうございます。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

補足

ご回答者様、ご回答ありがとうございます。 パソコンを例にアセンブリ、OEM,3PLと見事に説明していただきました。 ところで3PLが多少でも製造、生産に関わるってことはないのですか。 それがケーキとかスィーツの場合、梱包するとか、バーコード・シールを 貼るとか。OEMではないし、アセンブリでもなさそうだし。考えてみれば みるほど、わからなくなってきます。 それはともかく、ご回答ありがとうございます。

回答No.4

>業種について教えてください。現職の勤務先は一応メーカーなのですが、厳密に言うと 違うのではないか、と思います。 違わないと思います。 >請け負い先は自動車メーカーなのですが、そこの下請けの下請けです。 >これは2次の下請けですか。3次なのでしょうか。 自動車メーカーから直接注文を貰って納品する下請けをTier-1と呼び、Tier-1からの注文によって自動車部品を生産・納入するメーカーをTier-2と呼びます。二次の下請けですね。 >又、メーカーというと完成品を生産する企業を彷彿致します。 製品メーカーと部品メーカーがあり、両方ともメーカーです。 >ただ、下請けにこういう部品を作って下さいとのことで、それをつくるのは アセンブリ或いはOEM生産なのではないか、そもそもアセンブリとOEM生産の違いとは何かネットで検索しましたが、さっぱりわかりませんでした。 アセンブリとは、構成部品を外部から調達して製品に組みたてる工程・あるいは工場のことです。部品の加工(鋳造、切削、研削など)を含まない工程・あるいは工場です。 OEMは、もともと最終製品の生産企業の事を意味しますが、OEMに代わっOEMの製品を生産する企業をOEMビジネスと呼ぶので、混乱しますね。 >現職の業種は何でしょうか? 製造業。メーカーです。 >アセンブリとOEM生産の相違点は何でしょうか。 アセンブリは製品を組み立てることです。部品の製造はしない。 OEM生産は他社(=お客様)の最終製品を受託生産することです。 >又、現職は正社員と同数の派遣の方がいます。(ちなみに日本人と比国人です。 こういうのを3PLとでもいうのでしょうか? 3PLとは、物流の部分だけを第三者(生産者でもなく、購入者でもないので第三者と言います)に任せることを言います。通常はメーカーと購入企業の間を運送企業が一体となって繋ぐことを言います。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様、ご回答ありがとうございます。 ご回答者は中学生でも理解できるよう回答してくださったと思いますが、 私の理解力のキャパを超え、すっかり混乱しています。 そこには多分、現職に対する差別感、単なるアセンブリ屋で 人件費の安い派遣で人海戦術で薄利多売しているだけのこと、と 思っているからです。 現職の業種はメーカーですか。 忌憚なくいえば”あれで”と思います。 何か愚痴っぽくなってきましたので。 ご回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

質問の答えとは多少外れますので、興味が無いようなら無視してください。 今や工場では大手でも派遣が多数いるのは当たり前です。期間従業員、請負、派遣、国籍も様々なことが多いです。 自動車会社というのは「最終組み立て会社」と思って間違いないです。エンジンを造っているから偉そうな顔をしていますが、それ以外(乗用車は車体も作っていることが多いですが)はほとんど外から買って組み立てているだけです。電気自動車などに変わっていけばその立場が危ぶまれると言われ、今のように偉そうな顔はできなくなるかもしれません。今でも制御用の電子部品は特定のメーカーでないと作ることができず、震災でラインが止まった話は記憶に新しいです。 先行しているのが家電と自転車です。液晶のシャープが深刻な経営危機に襲われているのは、液晶画面を製造していても、そのための部品はすべて他社から購入したものでそれらを購入してしまえば他の会社でも組み立てることは容易だからです。自転車に至っては完成車メーカーで上場しているところは皆無で、部品メーカーのシマノが世界を席巻しています。今や自転車メーカーが造っているのはフレームくらいのもので、外注から仕入れた部品とセットにして販売店に卸しているのに過ぎないからです。自転車店(一部の店を除く)では同封されているプラモデルのような設計図を見ながら、店員が組み立てます。ですから店員の腕によって出来には差が出ることが多いです。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様。ご回答ありがとうございます。 大変興味深い内容でした。 シャープのことはTVのニュースで見ただけですが、売れ行きが悪いんだろうとしか思いませんでした。 自動車メーカーというのはエンジンだけなんですか。 電気自動車が普及すると日本の基幹産業の位置も危うい。 それと自転車の話はこれもこれで興味深かったです。 プラモデルのように作っているなんて思いもよらなかったです。 なんか笑っちゃいますね。 どうもありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

まず、素材メーカーもメーカーです。鉄を板にする、樹脂を粒粒にする、などもメーカー。 その上で、ご自身の会社が何をやっているか、というのをハッキリしないと、「請負契約」なのか「委託契約」なのかすらわかりません。その契約が何段重なっているかもわからない。 そして、作っているものが、組み立て業務だけを社外に委託している「アセンブリ」なのか、自社設計でブランド名をつけずに生産して有名メーカーが買い取ってそのメーカーのブランド名がつく「OEM生産」なのか、もわかりません。 3PL (third-party logistics) は、原材料とか作った製品とかの物流を社外に全部お任せすることで、自社だけで全部手配したり貨物を埋められないときでも、第三者を介して一番安いとか一番早いとかの都合の良いパターンにして、輸送費削減をする試みです。雇用者の雇用形態とは全然関係ないです。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様、ご回答ありがとうございます。 請負契約、委託契約は初耳でしたし、それが何段重なるもそうです。 それと、他のご回答者の受け売りなのですが、OEMでなく、アセンブリです。販売力も代行生産もできません。3PLが現職と関係あるかはわかりません。原材料みたいな樹脂が納品されてはおりましたが。 何か混乱します。 ご回答ありがとうございます。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>アセンブリ或いはOEM生産なのではないか、そもそもアセンブリとOEM生産の違いとは何か OEM生産とは、自社でも販売する力があり、商品力もある製品を、相手先の企業に提供して、相手先企業の製品として販売することでしょう。 だから、部品レベルじゃあなく、製品として完成しているレベルの場合だと思います。 単なるパーツレベルの供給だと、OEM生産とは言わない気がします。

HIRO-FUKUSIMA
質問者

お礼

ご回答者様、ご回答ありがとうございます。 相手先とは請負先のことですね。 まるごと代行生産し、かつ販売力がある、という要件があるということなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自

    【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自動車用のe-POWERトレインユニットを自動車部品として他自動車メーカーにこれから卸していくそうです。 日産自動車は販売店が少なく自動車の販売力がもう体力的にないので中国の自動車製造メーカーも自動車部品下請けメーカーに格下げしていく未来絵図を描いていますが、中国自動車製造メーカーは早期に電気自動車用のパワートレイン機構のユニットを日本の日産自動車より安く自社製造に持って行きたいようで自社開発も続けています。 自社開発が完成すると日産自動車のイーパワートレインの受注は一気に減ります。 日産自動車は部品メーカーになって、中国の自動車製造メーカーが自社生産を始めると部品メーカーとしても業績悪化は避けられない。 部品メーカーになって日産自動車にとって良い選択だったのでしょうか?

  • 未経験・異業種への転職

    未経験・異業種への転職 こんにちは。24歳男で、現職は電子機器メーカーの生産部門で組立てや調整検査・修理等の仕事をしています。 読みづらいところがあるかと思いますが、回答の方を宜しくお願いします! 転職を考えており地元の求人を探しているのですが、現職と同じような仕事がありません。 Uターン転職が最大の目的なので仕事に就ければOKなのですが、やはり興味のある分野の仕事をしたいです。。。 同じような業種で調べると、ディジタルやアナログ回路の設計、FPGA設計等、技術的な求人は僅かながらあるので、こちらの分野に転職したいと考えております。 しかし、ほぼ応募資格に大卒・高専卒や3年以上の○○設計経験等と表記されています。 ※上記のような場合、工業高校卒で設計未経験の私では書類で落とされてしまうでしょうか…? もちろん、やりたいという気持ちはあります。回路設計の人の話を聞いていると大変ですがすごく面白そうで興味が沸きました。また、現職で製品の基板修理をする際に回路図を見ますが、さっぱり内容が分かりません(汗)でも、自分なりにIC等の部品のデータシートを探してどういう動きをするか等を調べながら修理をしているとき等、自分で設計できればもっと容易に理解できるんだろうなぁと思ったりしました。そういうところからも興味が沸きました。 長々とすみません。。。 回答宜しくお願いします!

  • こんな業種をご存知の方いらっしゃいますか。

    メーカーさんから部品、材料をお預かりし、製品にして納品するという業務委託型の商売をしているものです。 いわゆる下請けという形ですが、工場の人件費が極端に安いため、本業の他に「あらゆる手作業、請け負います」というような営業を始めました。 どうしても手作業が必要であり、工場内でパートさんが行っているような仕事であれば、必ずコストダウンが見こめます。 「こんな業種は手作業が省けない」というのをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。

  • 自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由

    はじめまして。時雨といいます。 お尋ねしたいのですが、トヨタや日産自動車など自動車組み立て メーカのことをOEMと呼んでいるのを耳にしたのですが、なぜ これらの企業はOEMと呼ばれているのでしょうか? 部品メーカに対して自動車部品をOEM生産させて、それらを用いて 組み立てている"OEM元"ゆえ、略してOEMと呼ばれているという 認識でよろしいのでしょうか。 どなたかご回答いただければ幸いです。

  • 地場産業とその他の産業の下請けについて

    地場産業の流通構造において、完成品を作る製造業者や職人が産地問屋の下請けをしているのに対し。 普通の産業の下請けとは、完成品メーカーの部品などを下請けしているイメージがあるのですが、どう思われますか?

  • 「OEM」の語源と意味について教えて下さい

    この言葉は自分自身も勤務先でよく使用し、意味も「相手先ブランドで 販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。」と正しく 認識していました。 そして最近、「OEMっていったい何の略なのだろう?」と疑問に 感じ、ネットで調べたところ「Original Equipment Manufacturer」の 頭文字であることが分かりました。 ところが「Original Equipment Manufacturer」という表現と、実際の 意味が、私にはどうしても結びつかず、ますます「???」になって しまいました。例えば「NPO」=「Non Profit Organization」= 「非営利団体」などはすんなりと腑に落ちるのですが、「OEM」の 場合は「Original Equipment Manufacturer」=「独自設備生産者」 とでも訳すのでしょうが、そこからは実際に使われている「相手先 ブランド名による下請け生産(者)」の意味が感じられないのです。 そこで質問です。 1)「Original Equipment Manufacturer」と「相手先ブランド名   下請け生産(者)」の両者が、どうして意味として結びつくのか   解説をお願いします。 2)「Original Equipment Manufacturer」を、語源のニュアンスを   残した上で、実際に使われる意味としてきちんと伝わる日本語に   訳すとどうなりますか? 3)「OEM」はそもそも海外でも通じる言葉でしょうか?   それとも和製英語ですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 製造業って生産数と品質だけしか見ないの?

    今春から国内大手自動車メーカーの下請けの製造業で 働いてます。自動車メーカーのおかげで安定はして が、この先ここで食べていけません。 私の働いているラインはスピードは工場1?と思うぐ らいとにかく早く、必死にがんばってもスピードに ついていけません。ですので、目標生産数に足りなく なり、いつも残業してます。 今日、上司に呼び出され、1個の部品を作るのにかかる 時間が20秒だとすると、ロスしている生産数分のロスタイムをだし、そこに私の時給をつけてみるよ1ヶ月分 27万になる。こんな金会社は負担できない、お前払えるか?といわれました。 私はさぼっていたわけでも、遊んでいたわけでもありません。一生懸命がんばってもこの数しかつくれなかったのです。 すると上司は、お前の生産を見てると、部品を間違えてとったり、ものを落としたりそういうのの積み重ねがロスタイムになってあんな金額になるんだ!といわれ、そういうのを0にするようにといわれました。 人間誰だって間違えたりします。機械だって誤作動します。それを0にするって無理だと思うのですが、、 ラインのスピードだって速すぎです。機械にやらせたら?と思うぐらい早いんです。もちろんついていけるように努力しますが、マイナスになってしまいます。 今月中に結果(目標生産数を上回る数を作る)を出さないと、この場所から追い出す(解雇ではありません)といわれました。 皆さんこの話聞いてどう思いましたか? いろいろな意見下さい。 私には製造業は向いてないと感じており、会社を やめて、来春から専門か大学に行き勉強し直し、 デスクワークの仕事につけるようにがんばりたいと思うのですが.. やっぱり製造業は生産数だけが命ですかね? 従業員は機械扱い。私はロボットじゃない。 体調崩すときもあれば、ミスもある。。。

  • ダイクッションについて

    某メーカーで部品技術的なことをしています。 先日、下請けメーカー間で金型の移管を行ったのですが、移管後メーカーで、曲げ精度が安定しないために問題がボロボロ出ています。 調べてみると、ダイクッションを使うはずの曲げ型を、ダイクッションを使わずに、本来クッションで押さえる所に大きなゴムを挟んで行っていました。 移管先メーカーに、ダイクッションのあるプレス機がほとんど無いため、生産に間に合わせるためこうなってしまったようです。 ダイクッション型でダイクッションを使わずに品質を安定させる方法はあるのでしょうか。

  • アウトソーシング事業の将来性について

     ある自動車部品メーカーからの依頼ですが、その企業は、主に一次下請からの仕事が八割を占めており、主に切削、組立、検査等が主な仕事です。部品は発注会社から支給、その為利幅の少ない仕事が多く、数でこなして財務はトントンという状況です。将来像としては、下請けからの脱皮を図り、アウトソーシング事業の確立をしたいとのことです。しかし、今までいわゆる垂直分業のローテクの加工が主だったことから、自主調達をして発注側の管理コストの低減を図りつつ、自社の請負単価の向上を目指すというノウハウは、皆無に近い状況です。アウトソーシング事業への脱皮企業に対する、いいコンサル方法を教えてください。お願いします。

  • 特許効力の属地性について

    お世話になります。 たとえば、「A」の考案した日本国特許の使用契約を国内の「自動車部品メーカーB社」と結んだとします。 そのB社では前記特許構造の製造を日本国内で行います。 自動車部品メーカーB社は、日本国内の「自動車メーカーC社」に製品を販売します。 自動車メーカーC社は、前記特許構造の部品を使用する完成車を製造して製造台数の半分を日本国内で販売し、残り半分を海外で販売します。 この場合、 1.自動車メーカーC社日本国内で製造して輸出し海外で販売する分について、自動車部品メーカーB社からロイヤリティがいただけるものでしょうか? 2.自動車部品メーカーB社が前記特許構造部品を海外に直接輸出して自動車自動車メーカーC社が海外で完成車を製造するが、C社からB社への金銭の動きは日本国内の販売である場合はどうなりますか?