• ベストアンサー

ブラック企業対策

ブラック企業を抜け出し、晴れてホワイト企業に移った者がいます。良かったな!と称賛しましたけど、退職金が支払われてないらしいです。聞くところ、そういうところだったから就業規則があるのかないのかわからない、と。退職金が支払われるかどうかの相談は、労働〇〇センターとか、ネットで相談できる弁護士さんとか紹介してあげれば良いですかね?

  • tenyo
  • お礼率86% (247/284)
  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

会社の就業規則とか賃金規定、退職金規定で退職金の支払いが明記されていない場合、法律なんかでは退職金の支払い義務はないです。 そういうもののコピーとか、きちんと請求する根拠はあるんでしょうか? > 退職金が支払われるかどうかの相談は、労働〇〇センターとか、ネットで相談できる弁護士さんとか紹介してあげれば良いですかね? そういうのが無いなら、お金払って弁護士に相談する方が良いです。 ダメならダメで、そういう専門の担当者に説明を受ければ、納得できるかも知れません。

その他の回答 (4)

noname#235729
noname#235729
回答No.5

 いや、退職金はそもそも義務ではないです。  退職金はあくまで会社の善意だと思って下さい。  就業規則や契約書などで支払うと示されているならもらうことはできますが、ブラックならそもそも退職金なんて善意を持つはずがありませんし、まともな企業でもリストラでもない限り、中途退職では出ないことの方が多いですよ。  そんな望みの薄いことに弁護士費用など余計なお金と時間をかけてブラック企業に関わり続けるより、新しい環境に集中した方が本人の精神衛生上もよろしいかと思います。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

●ブラック企業云々等と言われる位だから退職金規定無くても、だからこそブラック企業。 ●こう言う真面目な質問照会では、投稿者様の資質見識にて、答えがバラバラ✖タメ口✖。 ●・・労働〇〇センターとか、ネットで相談できる弁護士さんとか、紹介してあげれば良いですかね。? :それで、解決出来るもので無し、現に不安な本案件・対象者自身様から、 ”自分の事は、自分自身で、対処させるが、良いのでしょう。電話とかネットとかでは無くて、さも忙しそうでも事お金に関する事位は、その知識なき”必要な当事者様が、必死に、勉強されて動き廻る事が、当然。自分の食い扶持程度は自分が行動するのが、社会人・基本的常識なのでしょう。:無料相談サイトでは応える義務信憑性等は、ナシです。 ●退職金は、個別的労働雇用契約に於ける”定められた”就業規則に、付記されていない場合は、退職金支払等は法律的準拠上経営者サイドに、退職金の支払責任等が、生じません。

noname#252888
noname#252888
回答No.3

退職金制度は義務じゃないですよ。 住宅手当や通勤手当がどの会社にあるわけではないのと同じです。 特にベンチャーなんて退職金制度が無い方が多いんじゃないですかね。 なので制度も無いのにどこぞに相談しても話にならないでし。 就業規則が無くて且つ会社にも聞けないなら、親しい同僚や、辞めた人に聞いてみたらどうです? ダメ元な感は有りますが。

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.2

 退職金は支払い義務がありませんので「労働〇〇センターとか、ネットで相談できる弁護士さんとか」に相談することは全く無意味です。  退職金を払わないことに全く問題はありませんし、そのような会社はたくさんあります。

関連するQ&A

  • 低賃金労働者ブラック企業労働者はなぜ

    一生低賃金の職やブラック企業に勤めてる人達はなぜとっとと退職せずもっと給料も労働環境も良い職に転職しようとしないのですか? 現代は貧困層だろうが誰もがいつでもどこでも手軽に情報収集できる時代 ブラック企業にて明らかにおかしい場面理不尽な場面に直面したらそんな環境に疑問抱いてネットでもっと給料も労働環境も良い仕事は無いか調べてとっとと退職してそういう仕事に就けるよう行動すれば良いでしょう? 私はそうしました 結果、年収600万稼げる楽でホワイトな仕事(都内タクシードライバー)に苦労もなく簡単に就けましたよ? 決してキツくないホワイトで給料もそこそこ良い仕事は探せば沢山あるものです googleやyoutubeで 楽な仕事 と検索すれば簡単に見つかります なのに 一生低賃金の職やブラック企業に勤めてる人達はなぜとっとと退職せずもっと給料も労働環境も良い職に転職しようとしないのですか?

  • ブラック企業

    私の職場は、就業規則の周知がない、法令遵守が出来ていない(役職者が虐待あっても見て見ぬふりをしている。しかし、職場内で虐待防止研修はしているが、虐待の認識がない) あと3年以内の離職率ですが、計算方法がわかりません。どのくらいの数字がブラック企業の範囲なのかわかりません。アドバイスお願いします。ちなみに私の職場はブラック企業の可能性が高いと思います。

  • ブラック企業対策こそ、少子化対策では?

    こんな労働環境では、結婚して子育てどころではないのでは? ↓↓↓ 厚生労働省が「ブラック企業」の疑いがある企業を調査した結果、8割以上で法律違反が確認されたそうです。約4000の事業所に是正勧告が出ました。 そして、“若者の使い捨て”の実態が明らかに。 20代の4人に一人が勤務先をブラック企業だと言う。 「違法な時間外労働(長時間労働)」2241事業所、43・8%。 「残業代の不払い」1221事業所、23・9%。 「2013ブラック企業就職偏差値ランキング」 殿堂入りは東京電力と原子力安全保安院。 最高位は、東芝に大庄(居酒屋「庄や」グループ)、大王製紙にオリンパスで、ブラック偏差値は80。 ユニクロの休職者の42%が精神疾患。 IT企業のトランスコスモスは、比較的入社のハードルを低くして、競争と選別によってふるいにかける。大量採用、大量退職の「使い捨て」という手法だ。前職が板前でも3か月後にはWebデザイナーとして客先常駐しているそうだ。

  • ブラック企業の見つけ方を教えてください。

    転職を考えていますが、世に言うブラック企業を避けるにはどのように情報収集すれば良いでしょうか?情報サイトだと良いことしか書いてないですよね。ネットだけでなく、リアルにその企業の労働環境を把握する方法はないのでしょうか?

  • ブラック企業って実際どれくらいあるものなのですか?

    現在再就職活動中の者です。 再就職活動を行うにあたって色々と情報を収集しているのですが、ブラック企業関係の情報がたくさんあり、疑心暗鬼になってしまいます。求人を出している会社全てがブラックなのではないかと思ってしまうほどです。 そこで質問なのですが俗に言うブラック企業というのは世の中にどれくらい存在するものなのでしょうか? もちろんブラック企業の定義や感じ方というものは人それぞれ違うと思いますし、「これが当てはまったらブラック企業」というような項目が一つも当てはまらない企業などまずないというのもわかっています。 なので何を以ってブラック企業とするのか判定は難しいことだとは思いますが、都市伝説的に言われているような劣悪な労働条件や残業代未払い、当たり前の休日出勤などの行為が実際に行われているような企業はどのくらいあるのか知りたいです。 自分としてはそんな企業はごく一部であり、ネット上で騒がれているだけの誇張表現だと思いたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

  • ブラック企業でしょうか?

    現在、転職活動をしながらパート勤務をしています。 相談は勤務している企業のことです。 ・過去に社名変更をしている。 ・経理や事務の女性社員が退職。 ・離職率が高く、毎月社員が退職。 ・営業社員は裁量労働制。 ・ネットで検索すると「ブラック」が後に記入されている。 ・2チャンネルに名前がのっている。 ・同族 ・設立から15年以上経っているのに、経理のルールが確立されていない。新ルールを模索中。 ・採用基準が低く、とにかく退職しない人を採用する。 以上です。宜しくお願い致します。

  • ブラック企業を無くすために

      〇〇党がもっと強くなれば日本中の会社に組合ができると思います。 そうなると、おのずとブラック企業がなくなるのではないでしょうか?  〇〇党の議員が増えるとサービス残業などで苦しんでいる人も議員に相談することもしやすくなると思います。今度の選挙はブラック企業の社長が出ているようですが、あの会社の社員が自民党に入れないだけで大きく労働条件が変わると思います。   まあ自分で組合を作らないことには根本的には変わらないのですけど、その組合も作りやすくなるのではないでしょうか?今度の選挙を良い機会として組合を作りませんか、組合を作ることは労働者の権利です。妨害することは違法行為になります。   

  • ブラック企業って大きくなるとホワイトになりませんか

    現在、ブラック企業で働いています。転職したばかりで、会社に入ってから判明しました。 ・12か月働かないと有給がもらえない ・残業代が出ない ・就業規則や社内の規定・規則が配られていない(もしくは存在しない) 特に2つ目がネックです。同じ会社の中で月150時間残業したのに、給料の中に最初から含まれるみなし残業分しか出てません。社長は定時で帰ることを推奨してるっぽいので、自主的な残業や学習時間として扱われているようです。 現在社員は10数名ほどで、設立から1年の若い会社です。このようなブラック企業の場合、社員の数が増えて大きくなると、規定が見直されたりしないでしょうか。

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

  • これはブラック企業ですか?

    休みが週一日GW・お盆など大型連休では一週間休みなし。 年末年始の休みは元旦だけ。 一日労働時間は10時間以上あり、残業代なし。そもそも定時という発想がありません 給料は部署・役職によって違いますが、平社員で18万から始まり24万くらいまでです。 ボーナスは夏・冬ありますが、平社員だと5万・部長クラスだと30万あります。 なんといっても、極めつけは社保険なしです。 これはブラック企業ですよね? ブラック企業だとしたら改善を訴えるためにどこに相談すべきでしょうか? 労働監視局?

専門家に質問してみよう