• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何度指示しても仕事をしてくれない対処法)

仕事をしてくれない対処法

athlonxp1800の回答

回答No.11

上司が貴方の仕事なんだから最後まで責任を取れと言っていうから、貴方は責任を感じてるんですよね。 引継ぎをして部署が替わったのであれば、もう貴方の仕事じゃないんですよ。 責任を感じる気持ちは分かります。 エクセル等で後輩への指導内容、上司に報告した日時を時系列でまとめておくんです。 ○月○日 後輩に指導した ○月○日 後輩に指導した ○月○日 後輩が仕事をしない事を上司に報告した ○月○日 後輩に指導した ○月○日 後輩が仕事をしない事を上司に報告した 上司には既に自分から離れている仕事なので当方に責任は無いことと上記時系列をメールなどの書面で送ると良いかも知れませんね。 まぁ、お客さんから催促がないのが不思議です。 お客さん側も重要視していないお金なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 嫌な上司への対処法

     私は今年4月に人事異動があり、現在の部署は仕事内容が今までやってきた仕事とがらっと変わり、必死に仕事を覚えているところです。ところが私と同時期に、組織内でも有名な変わり者の上司が異動してきて しまいました。その上司は会社内でも有名な変わり者で、これまでその人の下で働いてきた人はみんな潰されかけてきたそうです。その上司は自分と少しでも意見が合わない人は気に入らず、すぐにキレて傲慢な人物なのです。自分の意見をどんどん押しつけてきて、毎日仕事を増やしてくれます。まだ現在の部署で右も左も分からない私は、分からないことを前任者に問い合わせたり、可能な限り自分で調べたりして対応していますが、その上司はそれまでのやり方が何かにつけて気に入らないらしく、私が書類等を持って行ってもその内容を罵声を浴びせながら毎回批判します。しかし、じゃあどのようにしたらよいのかも教えてくれず、仕事が溜まるばかりで、毎日仕事に行くのが嫌になっていまいました。転職も少し考えましたが、どこの会社でも嫌な上司はいるのだろうと考えて、何とか思いとどまっています。毎日朝になると仕事に行くのが本当に憂鬱です。このような上司への対処法や、朝のいい気分転換法などあったら教えて下さい。

  • 仕事について

    私は今現在4月から転職したばかりで、前任者が退職するため、引継ぎの真っ最中です。 しかしながら、前任者からの引継ぎ書類もなく、前任者曰く 「あと2週間でいなくなるので、引継ぎしてる時間がないんだ」 と言われ、それを上司に相談したら、 「引き継ぎしてくれる人は期待できないから、その代わりといってはなんだけどマニュアルを整理してほしい」 と頼まれてしまいました。正直自分の引継ぎだけでも精一杯なのに・・・ こういう場合どうすればいいのでしょうか?

  • 仕事に対しての気持ちについて

    仕事を続けていく元気があまりありません。ただの甘えでしょうか? 皆様の意見を頂きたいです。 私はパートで月に9万円ぐらいの収入で一人暮しです。 部署はみんなで5人ですが、実質2人で(私はそのうちの一人)、あとの3人は名前だけで他の部署で働いています。その3人とは仕事ではほとんど関わりがありませんが、決定権はその3人が持っています。おかしいですが、私が所属している部署をつくるために、必要だったみたいです。 実質2人のうちのもう一人が正規雇用の方で、実務上の上司であり(ややこしい)、仕事の相談や指示をその人から貰ってました。 ところが、その仕事上の上司が会社の命令で半年ほど出張することになり、最初は人員の補充なしという話でしたが、あんまり過ぎるので(パートの私では裁ききれない量の仕事)、別の人が異動で来ることになりましたが、その人は全然関係ない部署の人です。 かなり不安でしたが、引継しっかりしてくれるという話だったのでて、大丈夫だろうと思っていましたが、仕事上の上司からその人へ引継を、という時期に、仕事上の上司が体調不良で数週間休む事になりました。 多分、体調不良から復帰した頃には、出張の準備にはいるので、引継は難しいので、上の人から、私がなんとかしして、との事でした。 ただ、元々補助的な仕事を中心で、私が関わっていない仕事もあり、なんとかしてといわれても、すでに日々の仕事をこなすので精一杯です。 パートですが、毎日10時間程働いて、残業もつきますが月9万円…。 上の人や他部署には、その部署で仕事出来るのは私だけだから頑張れ、と言われますが、これ以上なにを頑張ればいいかわかりません。 名前だけの上司にも頑張れといわれ、相談出来る人もいません。他部署の人に相談した時もありましたが、部署が違うから…という事でした。 また、別居の親も病気で具合が悪く、私自身も足を骨折して(歩けない程ではないので会社に行ってます)、毎日とてもきついと感じますが、やはり皆の言う通り頑張るべきなのでしょうか? ダラダラと長文すいません。 頑張るべきか、頑張らなくてもいいのか、自分でよくわからなくなってきたので、よかったらご意見お願いします。

  • 仕事の引き継ぎについて

    はじめまして。 この程、会社を一身上の都合で退職する事になりましたが、仕事の引継ぎに困って下ります。 会社の方から引き継ぎを○○さんにして下さいと言われましたが、○○さんが、全然やる気がありませんし、覚える気も無いみたいなので、会社の方にも相談しましたが、○○さんに引継ぎをして下さいの一点張りです。 引継ぎ完了証明書などの書類を残すべきでしょうか どうしたらいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。 参考 ・引継ぎを始めて3ヶ月 ・部署内には、課長、私、パートの3人 ・○○さんは、課長 ・自分は、係長 ・退社まであと2週間

  • 仕事でリタイヤ

    出向で、とある会社で働いています。 そこでの上司が最悪で・・自分のレール通りに事が行かないとキレたり、 自分のやり方・考え方を押しつけて全く話し合いはできない・・で それが数ヶ月続き精神的に参ってしまいました。 で先日所属する会社に「あの上司の下では働けないので部署を変えて 欲しい」と切実に訴えました。 で職場は変わりそうなんですが、それは8月からでそれまでは現状の ままだそうなのです。 結局リタイヤした話が今の部署に伝わり・・結果として 除け者のような扱いになってしまいました。 その上司からはまともに会話もなくなり、担当するお客さん(営業先)から 仕事の話が来ても全く相談もできず(指示も無く)、署内で放置状態です。 その「上司の上司」も全く同じような感じで・・。今月で辞めることも 決まっている筈なのですが引継ぎや指示も全くありません。 ギブアップした理由が理由だけに現状になったのは仕方ないのでしょう か・・。担当するお客さんにも迷惑がかかりそうなので 署内で引継ぎの調整をお願いしたいのですが自分でなんとかするしか ないでしょうか?。

  • 一番嫌な人から仕事の引継を受けることに

    明日、仕事上でも一番嫌な人が今週で終了になるのですが、 先週金曜の夕方、いきなり引継を受けるという話になってしまいました。 3ヶ月前から辞めることを上司は知っていたので、派遣の後任を探していたそうですが、 とうとう見つからなく、その部署の上の親部署にいる私に、 後任が見つかるまで引継をお願いできないかと、 辞める人の上司から私の上司に話があったそうです。 しかも後任もいつ見つかるかわからないので、期限なしでしばらくいて欲しいと。 というか、憶測ですが、もしかしたら元々後任を探していると言っておきながら、探していなかったのではないかと。 後任を探している間、その辞める人から私へ、ある業務に関して、私の上司への許可なく勝手に引継をお願いしてきたことがあったのですが、私が「上司に聞いてくれ」と話して引継は受けないことにしていました。そしたらその人は怒って、「断られた」と悪口を言っておりましたが、私は完全無視していました。 今迄、その辞める人は一月に2-4回は休みを取っている間、私が代理で業務をしていたり、 辞める人の上司がお休みの時、その方は30分くらい連絡なしで遅刻してきて、 遅刻で来社するまで私が代理で電話を取ったり業務を受けたりしているのに、 遅刻や休暇後の出社時に、お詫びとお礼の言葉も言わない、 気遣いのこともしない(お菓子とかを差し出す等)もないのです。 そんな上から目線の態度や私の仕事での文句もあったので、私は自ずとその人と関わらないようにしていました。 私の上司から、その部署の部長さんが辞める人の後任を探していることを2ヶ月程前から私に話していたので、私が引継を受けることはないと思っておりました。しかし先週金曜日、いきなりまさかの展開になってしまい、親部署での業務で未完成の資料作成がまだ残っているのに、 それを継続できないまま引継を受け、しばらくそこに配属になるのが嫌です。 なんとかして早めに元の部署に戻ることはできないでしょうか。 またそのお礼も言わない、性格がキツイ辞める人からの引継も嫌な気持ちです。 引継とは言っても全部ではありません。辞める人がこなしている業務の7、8割ほどは私もこなせるし、残りの2割は他の人に聞いてもできる業務です。 このまま引継をしたら、大人な態度ができず、喧嘩になってしまいそうです。 引継から逃れたいですが。。。

  • 仕事のできと人間性

    数ヶ月前に転職し、2ヶ月は引継ぎをしてその後マネージャーと2人でその部署での仕事をしています。 計3ヶ月目なのですが、その上司がどうしても嫌で精神的にまいるほどになりました。 内容はさまざまですが、それは置かせて頂いて。。その上司は仕事に関してはきちっとしていますし、少しのくるい?しかありません。 ですが、感情の起伏が激しく、部下や他部署の自分より年下の人間には絶対的な服従精神がないと仕事を与えたり教えてくれません。間違えたりすれば、なんともひどい言葉で指摘しますが、教え方は正直悪いような状況です。   仕事中はほとんど話しませんし、コミュニケーションなどもとる事はほとんど皆無です。そのせいで、他部署の人も困っていますし、部下が続かなく皆やめていくさまです。 ここで質問したいのですが、いくら仕事ができてもこういった人はトータル的にいって、会社には必要なのでしょうか? 仕事ができていれば、やはりOKなんでしょうか?私は人間性も大事だと思っているのですが、その考えが甘いのかちょっと悩んでいます。 是非皆さんの意見を教えてください!

  • 嫌な上司の対処法をおしえてください

     私は今年IT会社に就職したのですが、一緒に仕事をしている上司とそりが合わなくて会社を辞めてしまいました。 辞めた理由↓ ・上司の指示の説明が意味不明で理解できなかった ・指示を聞きなおすと逆ギレされる ・指示が理解できてないので書類が作成できなかった ・理解できないことが辛かった ・この会社にいても自分のスキルは上がらないと思った 自分勝手な理由だと思いますが、僕には耐えられなかったです。 そこで、今後の為に嫌な上司の対処法をおしえてください。 嫌な上司の対処法↓(一緒に仕事をする上で) 1.素直に上司の流儀に従う 2.反発して自分の意見を言う 3.軽く流して、自分のストレスをためないようにする 4.他の上司に相談して部署を変えてもらう 5.無視する 自分の考えが甘いかもしれませんが、今後のためにも対処法を教えていただけませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • 新人の不可解な行動への対処について        

    現在の会社で、派遣も含め、同じ会社に4年いる事務職です。大きく人事が動き、人がどんどん入れ替わりました。今回は6月よりいる新人さんのことで困っています。彼女は私より一回り上。おそらくいろいろな会社での経験もあるようです。同じ業務をこなす方針です。ですので、引継ぎをしながら業務を進めています。ところが、彼女は引継ぎ事項を、上司にはもちろん、同僚や関連部署をはじめ、さまざまなところへ確認してまわります。メールもどんどん他部署へしています。なぜかというと「みなが同じ方針で仕事をしているかどうか確認するため」だそうです。私は「引継ぎをおこなっているのか」ともちろんしかられます・・・。 事務処理についても、現場ベースになるので流動的に書類とは異なる処理をしなければいけない場合があり「書類が回ってからすべきではないか(システムに反映の必要があるのでそれでは遅い)」 「連絡があったそうだけど、本当に現場はそうなっているのか?確認に行ってもらうべきではないか?」、など聞かれ、説明をするのですが「そんなファジーではいけない!」とか「印鑑が押された書類に書かれていることを書かない・変えてしまうのは、仕事としておかしい」「流動的だからといって、そんなことを通すべきではない、けじめがない」などといわれ、毎日1時間以上言い合いになったりします。手順についても「・・・はそのようにしていますが、コレはおかしいのでかえました」と、とんでもない処理をしたうえ、他部署にもメールしていたり。ペーパーで出しておく書類も「紙がもったいない、コピー代、電気代がもったいない。みたければ画面で確認すればよい。経費節減。PC検索すればすぐに出てくる」など。フセンも3行くらい不要なところは二重線をひき真っ黒になるまで裏表をつかう。分かりにくくなるのでやめてほしいといえば「紙の有効利用です。そういうことも考えられないのですか」といわれ・・・。 システムが対応していないので、当面は入力しないことなども平気で入力してしまい(もちろんNGの指示は上司よりある)トラブルを起こし、本人は知らん顔。言ったことは「しなくて良いといわれたが、どこでトラブルになるか検証する必要があった」そうです。その後「きちんと伝達できていない!」としかられながら私が後始末をすることに。(もちろんやめろといいましたよ。でもそこは、書類に書かれているのだから、反映するべきだといい、彼女が引き下がらず強行突破した) 上司に相談したところ「納得しないと、仕事ができない人もいるのだから、業務を進めるために説得するように。いい加減に事務処理をこなすよりはよっぽどいいでしょう?まじめさ・熱心さゆえのこと。めげずに質問して来るんだからいいじゃない」と、いわれてしまいました。 受け取り方はさまざまですが、私も業務をストップし納得してもらうよう力を注ぎ手順書を作ったり、工夫してきましたが、毎日となるとへとへとになってしまい、予定もキャンセルし、カラ残業する現状に疲れ果ててしまいました。(終業時間+1.5時間は当たり前)さすがに一緒に組んで仕事をするのは 私の力不足もあると思いますが、無理なような気がします。でももし対処方法がるのなら教えていただけたらと思います。

  • 離職票を発行してくれない会社への対処法

    初めて質問します。よろしくお願いします。 先日、会社を即時解雇され、非常に嫌な思いをしました。 かれこれ1ヶ月が経過しようとしていますが、離職票を発行してくれません。こちらが電話で何度も催促してもデタラメな理由をつけては(忙しくて手続きが出来る暇がない、書類がないから出来ないだの)、いっこうに進めようとしません。 ハローワークにも会社へ催促をして頂きましたが、それでもあまり効果がないようです。 この会社は社長(デタラメ)と外国人の社長夫人、入社2ヶ月の事務担当未経験者で運営していますが、本当にどうしようもありません。 ハローワークでも強制力がない様子なので、本当に困っていますがどうすれば早期解決できるでしょうか。 私の退職理由も勝手に「都合退職」にされそうで、とても怖いです。

専門家に質問してみよう