• 締切済み

相続 会社債務

昨年末、実の父親が他界。最近わかった事なのですが (1)、自分の会社に1000万程貸付しており、そのままの状態になっている。 (2)その会社名義の土地母親が住んでいる。 (3)会社としては、他界した父親の債務が1000万ある。 この状態で、どのように処理をしたらベストなのか? アドバイスをよろしくお願いします。 尚、会社は業務停止の申請を税務署にしています。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2189/4850)
回答No.2

先ず、亡父の財産と会社(法人)の財産を分けて考える事です。 >自分の会社に1000万程貸付しており、そのままの状態になっている。 亡父の債権ですから、相続人が「その債権」を相続します。 >その会社名義の土地母親が住んでいる。 これは、相続とは関係ありません。 会社と母親との契約です。会社側が「出ていけ!」と要求があるまで現状のままです。 >会社としては、他界した父親の債務が1000万ある。 これも、相続とは無関係です。 会社の債権者が「質問者さまなどの相続権者」になるだけの事。 >この状態で、どのように処理をしたらベストなのか? 先に書いた通り、亡父の1000万円の債権を相続するだけの事。 既に会社は「業務停止」になっているとの事ですから、この際一緒に「解散手続き」をする事も一考ですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 会社は業務停止の申請を税務署にしています  会社を解散してしまうのではないのですよね? > その会社名義の土地  会社が業務を停止したら、仕事をしないのだから収入は無くなるので法人税などは支払う必要は無くなるというご理解なのでしょうが、お母さんがお住まいの、会社所有地の地代は誰が取得し、誰が納税するのでしょう?  賃借人は相当の地代を支払わなければならないですし、使用貸借もあり得ますが、業務停止している会社の誰が使用貸借を認め、解除を通告するのでしょうか。  関係ないみたいですが、「同族会社」がその「経営者」にお金を貸すと、例え無利息の約束でも、税務署は「相当な額の利息」があったと見なして課税してきます。この場合も、同族会社のようですので、使用貸借契約でも相当な地代の授受があったと見なして課税してくるケースだと思います。  そのほか、法人住民税(頭割り分)や会社所有地の固定資産税などを支払うという業務は誰が行うのでしょう?  ・・・ 業務停止の申請をすれば、とりあえず受理されるでしょうが、事情が分かれば業務停止は無理だと思います。  なので、(ほかにも債権者がいると問題が複雑になるでしょうが、ご質問文にないので、債権者はいないという前提で考えると)、父上の遺産を相続した人が、会社から土地を買い取って(貸し金と相殺)して、会社を解散してしまうのが一番分かり易いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 債務と相続

    数年前に自営業の父親が多額の債務を残して他界しました。 その時は昔から付合いのある会計士を信じて全て任せ法定相続を母親と兄弟でしました。 あとから分かった事ですが、法定相続は非常にまずい手段であり、会計士は法律には詳しくなかった事が分かりましたが、それに関しては今更言ってもしょうがないので諦めました。 問題はこれからの事です。 父親が残した会社は現在、長男が継ぎ運営はしていますが、多額の債務による返済の為先行きは分かりません。 不動産などの資産もありますが、借金返済には足りません。 母親も病気がちですので、母親が亡くなった時には父親の時のように後悔したくないので今から心構えや知識を得ておこうと思ってます。 母親が亡くなる前に会社が倒産した場合は自己破産の手段しかないようですので、資産の大部分は夫名義にしています。 母親が亡くなった時にはどのような手段をとるのが最善なのでしょう? また、夫が亡くなった場合に私が遺産を相続し、その後に会社が倒産したら財産は全て没収になりますよね。 子供もいないので子供名義にもできませんし。 またプロに任せる場合はやはり弁護士に相談するべきでしょうか? 良い弁護士の見分け方は何でしょう? ご回答お待ちしております。

  • 相続について

    母親と自分の共有名義の土地と建物があります。自分には妹が一人います。父親は10年前に他界しました。もし、母親が他界した場合の相続はどのようになりますか?

  • 父親の債務と相続放棄について

     父親が過去に連帯保証人になったのが原因で、国民生活金融公庫に対し、現在2000万円強の債務があります。  現在も少しずつ返済はしているのですが、父親の生存中にとても完済できる金額ではありません。父親にもしものことがあった場合のことを考え、司法書士さんに相談したところ相続放棄という選択肢があることを知りました。ところが相続放棄すると、父親名義の財産も相続できなくなるとのことなのでご相談させてください。 (1) 現在家族で住んでいる家屋は父親名義、土地は祖母名義だったのですが、もし祖母が父親より先に亡くなった場合、この土地を父親が相続することになるため、それは避けたいと思い、祖母→母親・孫(私)に贈与したということで登記しました。これは問題にならないでしょうか。 (2) 父親の財産は、上記家屋と上記とは別の土地があります。(どちらも担保にはなっていません。)これらの不動産の名義を母親や私に変える(贈与する)のは明らかに問題だと思うのですが、売買することは可能でしょうか。例えば、私がこれらの不動産を適正な額で買い取り、分割で支払うということはできるのでしょうか。 (3) 現状のままで将来相続放棄をした場合、父親名義の不動産は売却され債権者に分配されると思うのですが、売却される際、私が買い戻すことは可能でしょうか。 以上、長文ですがよろしくお願い致します。

  • 債務整理人の財産隠しについて

    母親がサラ金に借金し、債務整理中に父親が他界しました。 父の財産(土地、家屋)を母親に分けない事は、財産隠しになるのでしょうか?

  • 相続登記と相続税について

    父親が中古住宅を購入して、父親と母親2人で暮らしていました。 約7年ぐらい前に僕の父親が他界してから今現在迄の期間、相続登記(僕の名前に名義変更)などをやらずに放置していました。 僕もこの様な事を全く知らなくて何もせずに放置していました。 今年2023年10月1日(日)に母親が倒れて意識不明の状態で病院へ搬送されてから懸命な治療を受けて今は大分意識が戻ってきて、言葉も普通に話せる状態まで快復しました。 今後、来年の2024年4月1日から法改正で【相続登記義務化】による法改正がスタートされます。 僕の場合は、父親が他界してから約7年ぐらい相続登記の放置をしていたので、今回、僕の名義に土地家屋の名義変更をする計画です。 相続税の事も心配ですが、今現在も父親名義のままで放置していました。 今後、名義変更を進めていき、僕の名義に変更の計画。 相続税の有無に関しては、父親名義の土地家屋は約24坪ほどあります。 あと現在入院している母親の預貯金は【普通貯金、定期貯金】合わせて合計【12,000,000円超え】です。 父親名義の土地家屋の固定資産税は年間で【16,000円】を支払っています。 建物自体は築年数も結構古く【昭和38年頃】に建てた家屋です。 この状態で相続登記【僕の名前に名義変更】をした場合、相続税が発生するかどうかです? あと、父親名義の土地家屋の価値観がどれぐらいかどうかです? 父親が他界してから相続登記【僕の名前に名義変更】した場合どうなるかどうかです? 今後、どの様な形で発生するか心配です。

  • 相続債務

    父が昨年亡くなり相続人は兄・私・弟の三人です。兄は27年前、父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。弟も25年前、同じく父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。私には担保に入れていない土地をのこしてくれました。銀行から土地の評価額が下がったので私の土地も担保に入れるよう入れなければ仮差押さえをする言ってきました。父が亡くなるまで20数年の間、銀行からの借入は兄・弟が返済してきました。社会的にみれば兄・弟の借財であり銀行も追加担保をとらずにきた責任等は問えないのですか 尚、土地は根抵当権です。私の相続債務は3分の1ですが相続した土地は評価額で言うと20分の1です兄弟間も最悪です。相続した土地を守れる方法がないでしょうかお願いします。

  • 相続税について

    父親方の祖父祖母名義の土地に家を建てました。 祖父祖母には3人の子供がいます。(父親も含む) 私の母親は他界しています。 そして、他界した母親方に祖母がいて一人で暮らしています。(母親方の祖父は他界)娘が一人しかいなかったので、相続の権利は私と私の妹にあると思うのですが、母親方の祖母は私に家も貯金も全て相続してほしいと言われました。 そして、今度は父親なのですが、父親の家をいつか相続するようにいわれています。 相続税は3回かかってくるのでしょうか? 祖父母からの相続税は高くなると聞きました。 生前贈与でも高くなるのでしょうか?どのような方法が一番よいのでしょうか?

  • 借金の相続について教えてください。

    借金の相続に関してお尋ねします。 <状況> 1. 父親、母親、長男、次男の4人家族の場合です。 2. 数年前に父親が他界しました。 父親名義の財産として父親、母親、長男が住んでいる家と土地、その近くに次男が住んでいる家と土地があります。 母親と次男が遺産分割協議書(?)に印を押し父親名義のこの二つの家と土地全部を長男が相続しました。 次男は長男名義になった家と土地にそのまま住んでいます。 貯金等についてはどのくらい有ってどう処理したのか不明です。 3. その後長男が事業を始めましたが、あまりうまく行かず、長男のために母親が借金を重ねたようです。 その借金の抵当に長男名義の家と土地が入っているとのことです。 4. 最近母親が借金(長男のためと思われる)を残したまま、次男には どこにどれだけの借金があるか を全く説明しないまま他界しました。 5. 現在、長男は行方不明です。 <質問> 1.母親の残した借金は、その抵当に長男名義の家と土地が入っていることから判断すると長男の同意のもと、長男のための借金と思われますが、法律的には次男に母親の借金を相続する義務が有るのでしょうか? 2. 義務が有る場合、次男の責任分担は50%でしょうか? 軽減する方法はありますか? 3. 母親の借金が何処にどれだけ有るかを調べる方法はありますか? 4.銀行以外のサラ金(?)等からの比較的小額の担保の付いていない借金の返済義務はどのように処理されますか? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 債務超過会社の清算について

    ご存知の方がいたら教えていただけると大変助かります 親族が会社を経営(株式会社ですがほぼ個人経営、株式は親族の保有) していますが、もう高齢でも有り近いうちに会社を清算することを 検討しています。 現在、大幅な債務超過の状態であり、どう転んでも清算までに解消の 見込はありませんが、長らく赤字を経営者である親族が補填しており、 債務超過額を超える貸付金が存在しています。 つまり、全資産を処分すれば代表者貸付以外の負債は清算できる状態です。 尚、赤字がかなり長期に渡って続いており、税務上の繰越欠損金は殆ど ありません。 お聞きしたいのが、清算をするときには、やはり代表者貸付は債権放棄を しなければならないのでしょうか、 その場合、会社側に債務免除益(もしくは父に寄付金課税?)が発生し、 繰越欠損金も無いため雑所得に計上→法人税課税、 されてしまい計算が崩れてしまうのではないかと心配しています。 世の中にこのようなケースは多いと思うのですが、 皆さんどうされているのでしょうか。 代表者貸付金を資本に切り替えてから清算という方法も考えましたが、 何か問題が発生するような気もします。 また代表者が生存中と死後、相続を行ってからではなにか留意すべき点があれば 併せて教えていただけると助かります。

  • 相続について

    伯母(私の父親の姉 次女)が亡くなりました 伯母の夫は5年前に他界してます  伯母夫婦に子供はいません 私の父親は3人兄弟(伯母2人(長女、次女)長男(私の父親))です 私の父親 2年前に他界 私の母親 健在 伯母(長女)健在 亡くなった伯母所有の不動産があります 土地は伯母名義 建物は 先に亡くなった伯母の夫名義のままとなっています 相続のパターンを何方かご教授くださいよろしくお願いします。