• 締切済み

東証357円高でも金融セクターが下げた理由

本日6/27の東証1部では357円高を示したのにも関わらず、メガバンク・損保や生命大手・主要証券など金融株は軒並み安でした。 理由は一つではないとは思いますが、主な点を挙げて頂けますか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

一昨日ですからロンドンのシティが問題視されました。つまりロンドンの営業免許を持つ金融機関が全て値下がり。連れて国内専業の地銀やらも。 ロンドンの免許でこれからドイツの営業が出来なくなるのです。アイルランドの免許に切り替える動きは既にありますが、実はアイルランドもタックスヘイブンの一角を占めていて税逃れと呼ばれる危険性を避けたい所(他と異なり低いですが法人税や所得税は掛かります)。

sqqrcxvx
質問者

お礼

あの日、6・27は仰るが如く野村大和など大きく下げましたが、そういう理由からですね。 回答有難うございます。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

株・為替そちらも歴20年ほどの者です。 損保・生保の大手各社は、ユーロでの資金運用が巨額ですから、ユーロが落ちれば国内銘柄も下落します。 これはEU離脱問題の今に限らず、生保がユーロ絡みの金融商品を買えばユーロが上がるとみて投資家もそれに乗る、過去も同様で長期ユーロ運用は生保の運用益の軸です。 そのユーロが不安定となったのですから、運用益が落ちる可能性を考慮すれば生保・損保関連は買いにくいです。 銀行は、日銀の金融緩和(マイナス金利拡大の可能性)に加え、ユーロが不安定=基軸通貨のドルを調達=企業のドル調達コスト上昇という形でドル不足になっています。 それでも銀行は、円・ドルは調達しなければなりませんから、ユーロ不安定・ドルコスト上昇は銀行にとってマイナスです。 また、今回の件で円を引き出す(個人・法人の資金の引き出し)が急増することも見込まれます。 信用取引で日経各銘柄を買っていた投資家らは追証の精算をしなければなりませんし、手元のドルや円を有事の金現物買いに変えたい投資家らは銀行や証券から資金の引き出しをしなければなりませんね。

sqqrcxvx
質問者

お礼

>損保・生保の大手各社は、ユーロでの資金運用が巨額ですから、ユーロが落ちれば国内銘柄も下落します。 なるほど、それで冴えない展開なのですね。 >過去も同様で長期ユーロ運用は生保の運用益の軸です。 軸とは。となると今は大変な時期なのですね。 >ドル不足になっています 銀行も円ドルの調達が大変です。 自ずとコストが高くなります。わかりました。 回答有難うございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

不安定な相場でしばらく投資が控えられる=取引手数料収入が減る、 というだけかと。

sqqrcxvx
質問者

お礼

たいへんに簡潔且つ分かり易いご説明です。 よ~く考えれば、英国は今後カナダに倣い包括的経済条約をEUとの間で結ぶと思います。 移民は受け入れたくないけれど通商貿易は非課税で自由にやりたいと。 つまり良いとこ取りした条約を結びたい。 英国の思惑通り進めば今回の離脱も天地がひっくり返る訳でもないし、そのうちにこの騒ぎは収まって行くでしょう。 今こう言うと希望的観測と言われかねませんが。 リーマンの様にはならないと思います。 よって回答文のようになって行くでしょう。 尤もEUは英国の好き勝手にはさせないぞと、対抗措置をとるでしょうね。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 東証一部と新興市場

    なぜSBIイートレード証券がジャスダック上場で、カブコムやマネックスが東証一部上場なのか、その理由を教えてください。 あと、なぜカカクコムが東証一部に上場してるのか理由を教えてください(批判をしてるわけではありません)。 東証一部というと名誉なことだと思うのですが、なぜ東証一部に上場できそうなJ-STOCK銘柄が東証一部に上場せずに新興市場のままなのか、なぜ新興市場に上場してそうな会社が東証一部に上場してるのか。 東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?

  • 東証2部の情報更新

    今日、東証2部の株を13:08に約定しました。 約定した内容は、証券会社のWEBですぐ反映されたのですが、なぜが、現在値の情報は13:30になっても 午後の寄りつき13:00頃の情報でした。 板はキチンとなっていたようですが。 なぜこのようになったのでしょうか?

  • 東証一部上場企業って何ですか?

    大学生になるのに『東証一部上場企業』の意味が分かりません。 「東京証券取引所で株が売買されてて、なんかもうかってる会社」くらいの イメージしかありません。 「売買されてる・・・だから何?」という感じです。 経済学など全くかじっていない私でも分かりやすいように説明してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ東証は浮動株や資金余力チェックをしないの?

    2005年にジェイコム誤ご発注事件が起こりました。 メディアは的外れな問題点はかりをクローズアップして報道しましたが、根本的な問題は下記2点だと考えます。 ・発行株数が4万株しかないのに61万株も空売りできたこと ・みずほ証券の資金をオーバーすると思われる57万円×61万株の注文が行えたこと 現東証システムのアローヘッドについては、処理速度上昇のことばかりで、上記問題には触れられていません。 当時の東証の意見として、負荷を考えて浮動株のチェックはしないとのことでしたが、それが解消されても対応しないのは何か理由があるのでしょうか?

  • 震災深刻なのになぜ円高になっているのですか?

    竹中正治さんの 日経ビジネスの記事、 大震災危機でなぜ円高になるのか政府の 迅速果敢な行動が不安の連鎖を押しとどめる http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110319/219056/ を読んだのですが、 >「ゴールドマン・サックス証券の試算では、 >国内損保業界の支払予想額は6000億円強。 >大手3社の手元資金は1兆円近くあるため、 >わざわざ海外の資産を売って国内に資金を戻す必要性は低い」 >(日本経済新聞3月17日付) ということで、保険会社が支払いの貯めに外国の資産を売却した為に 円高になったのではないようで、 >今回の円高が海外の投機筋を中心にした「仕掛け」を主因に >起こったという理解はおそらく正しいだろう。 >彼らは「危機 → 投資家の円売り持高の縮小 → 円買い → 円高」 >というこれまでのパターンを当て込んで仕掛けたのだ。 つまり、海外投資筋が為替金利差で円を借りて 日本株や日本社債に投資している。 日本株が急落して追証が掛かり 支払いの円を用意する必要があった為なのですか?

  • 金融機関職員の信用取引は禁止されている?

    金融機関職員の信用取引は禁止されているのでしょうか?私は某地方銀行(東証一部上場)の職員です。数年前から株の信用取引やFX、日経225先物ミニなどに手を出しています。金融機関の職員がこれらの取引を行うのは証券業法規則で禁止されていると思いますが、そもそも罰則規定はあるのでしょうか?勤務先にばれる事はあるのでしょうか?現在、大手証券会社とネット証券を利用していて、勤務先欄には正直に記入してます。また去年大損したので損失繰越の確定申告をしようと考えていますがここからばれたりもするのでしょうか?

  • 東証1部指定替え

    インボイス(9448)、日鐵商事(9810)が8月20日東証1部昇格候補として取り沙汰されています。インデックスに採用された場合、インボイスで117万株、日鐵商事で250万株が時価総額からの買い付け試算株数と報じられていました(証券新報) これはどういった意味合いなのでしょうか?インデックスとは?また買い付けは誰が行う事を指しているのでしょうか。

  • 東証はなぜ大証と合併しようとしているのか?

    東証と大証が合併する・しないといった話題が証券界をにぎわしていますが、 そもそもなぜ今合併をしようとしているのでしょうか? 先日この話を解説しているテレビ番組を見たのですが、世界で合従連衡が続く 証券取引所同士の主導権争いで、規模のメリットを追及するために合併するのだそうです。 ところが、説明のために世界の主要証券取引所の現物株取引高比較の資料(映像)を見た ところ、東証の取引量をと比べて大証の取引量はかなり少なく、合併したところであまり 変わりはなく、アジアなどの他の証券取引所に追い越されるのは時間の問題な気がします。 単純に規模のメリットを追求するなら、NYSEとユーロネクストにみたいに、もっと大胆な合併を する流れになりそうな気もしますが、今のところそういう話はあまり聞きません。 (自分が知らないだけかもしれませんが… 例えばアジアのどっかの証券取引場と合併したりとか…) なぜ大証なのか?気になって自分でもいくつか理由を考えてみました。 業界事情に疎いので的外れな質問をしているのかもしれませんが、 詳しい方はご教示いただけないでしょうか? [考えられそうな理由] ・東証が主導権を握れる形で合併できる有力な候補だから ・大証の先物市場とで補完的な関係が築けると考えているから ・(具体的な方針などは知りませんが)金融庁の方針に従ってやっているから ・日本政府・日本の証券界からコントロールできる範囲でちょっとでも規模のメリットが欲しい ・そもそも東証が非上場だから、大証以外の他の証券取引場との合併自体が成立しにくい ・実は公式に/水面下で海外の証券取引場との合併・提携を模索しているが、 実現する段階まで話が進んでいない ・海外の証券取引場とは企業文化などが異なるため、合併・提携が難しいと考えているから

  • 東証、一時9千円台を回復

    28日の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場で株価が大幅に上昇したことや、外国為替市場で円安・ドル高傾向となっていることなどを背景に、自動車やハイテク関連などの業種を中心に、値上がりして推移している。日経平均株価(225種)は一時、取引時間中としては今月6日以来となる9000円台を回復した。  午前の終値は、東証株価指数(TOPIX)が前日終値比12・36ポイント高い881・62、日経平均が同178円44銭高の9054円32銭だった。第1部の午前の出来高は約4億株。  市場では、政府の金融再生プログラムの実施手順をまとめた「作業工程表」の原案を注視していたが、その内容が固まってきたことで、「金融システム不安がひとまず後退したとの見方が広がった」(大手証券)と判断しており、28日の市場でも大手銀行株が買われている。これをどう思いますか?

  • 東証1部上場企業の飲食会社の株を空売りしたいんです

    東証1部上場企業の飲食会社の株を空売りしたいんですけどどうやったら出来ますか? 個人で空売りは出来ないのでしょうか? 空売りが出来るネット証券会社を教えてください。 あとやり方も。