お酌の事を考えると宴会が憂鬱です

このQ&Aのポイント
  • お酒を飲む習慣がなく、周りにもお酒を飲む人がいないため、町内の宴会が憂鬱です。
  • 夫の父がお酒が好きで晩酌をしているものの、お酌をしてくれることはありません。
  • 飲めない女性にお酌をさせることは差別の一種と感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

お酌の事を考えると宴会が憂鬱です。

諸事情により、女系家族だったことや親戚もないので身の回りにお酒を飲む人が全くいない環境で育ちました。 結婚後の家族も全員飲みません。 夫の父だけはお酒が好きで泊まりに行くといつも晩酌をしていましたが、細かく夫に尽くす義母なのにお酌をしているのを見た事がありませんし、私にもお酌をするように言いません。 お酒と縁遠い私は、町内の宴会が憂鬱でなりません。 随分酔っていながらもお酌を怠らない隣の席の人が私に対して、周りの人にお酌してやってよと言いました。それって気が利かないと言われたのですよね。 一生けん命話に加わろうと努力して疲れさえ感じていたので大変嫌な思いをしました。 近所付き合いはした方がよいと思うので出席出来ない夫に代わって出向いて行くのですが、飲めない女性にお酌をさせるのは差別の一種と感じます。親ほど年上の男性のお話に加わるだけではダメなのでしょうか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9169/9863)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

そういう機会に慣れていらっしゃらないので 気が利かない発言がすごく刺さったのかもしれませんが そういう人結構いるので ある程度そういう場所を経験して 自分が必要以上に傷つかないための スルースキルを身につけるのも自分のためだと思います。 私も 家族の集まりで男性陣に交じって飲んでたら そのうちの酔った男性に 「女はあっちへ行け」と言われたことがあります。 女性は女性で少し離れてお茶を飲んでいました。 遊んでいるこどもをみながら。 結婚したばかりでこどもがいなかった私は こどもとの関わり方がわからないし 初対面の女性の輪に なんとなく入りづらくて主人の横にいたのですが そういわれたので「あ、本格的に邪魔なんだな(;^ω^)」と思いましたが その人が絡む感じの酔い方をしていたのでなんかムカついて(笑) すみませ~~んっていってもう少し粘りました(;^ω^) そういうのも 回数こなして慣れればその場で自分がどうすればストレスが少ないのか わかってきます。 以前勤めていた会社は昔ながらの社風で 飲み会は女性社員はコンパニオン扱いでした。 お酌しないと気が利かないと言われるし 立食パーティなども料理を取りに行くのは女性でした。 多少触られても 目くじらを立てないようにしなければならなかったし 結婚とか出産とかデリケートな話題も遠慮なくふられたので それをどう回避したりかわしたりするのか考える機会が多々あり 随分鍛えられました。 というのを経験して思うのは ニコニコお酌して面倒事を避けられるなら安いもん という事です。 めんどくさい人には反発するよりかわいがられた方が楽です。 そういう感じで関わるのは数時間だから その時間だけ「仕事」と割り切るとか。 そういう世界もまだまだありますし 若くてもそういう考え方の男性、 そういうの分かってうまく立ち回る女性 色々います。 町内の宴会だと日常生活での関係もあるので 下手なことできません。 差別の一種、と思ったとしても そういう人は存在し関わらなければならないから 「で、どうするのがいいか」を 考えたほうがいいです。 自分の夫がそういうタイプじゃなくてよかった、と思うとともに。 >親ほど年上の男性のお話に加わるだけではダメなのでしょうか。 あしらいがわかれば 同世代の女性と話すよりも楽だったりします。 難しいかもしれませんが 先入観を持ちすぎないようにするのも解決策の一つだと思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 最初は夫が出られなければ欠席でもよかったのですが、最近は夫が出ることが不可能なのでずっと私が出ています。 ひところは一人暮らしの女性の方々が出ていたのですが、現在は全員男性なのでお酌問題以前に出席する事自体が努力を必要とします。 最近はごちそうを食べれるのでいいかなと開き直れるようにはなりましたがお酌は中々努力出来ません。

その他の回答 (5)

  • superLA3
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

多くの自治会町内会では集会所等の宴会で女性が男性に杓をするのが当たり前な慣例がずっと続いていると思います。それもその筈、今の町内会活動自体が戦争中の隣組活動に酷似してるからです。その時代ですと男尊女卑が当たり前な憲法の時代でしたから女性は男性より1ランク下の扱いで若い娘など食い口に困り口減らしと称し嫁に行かされ嫁ぎ先で使い物にならないなら戻される。女性に選挙権は無い。そんな道具扱いの時代でした。 終戦後隣組自体は進駐軍により解散させられましたが行政組織はあると便利なのでほとぼりが冷めた頃復活させ今に至るのです。行政都合であり住民親睦組織としての復活劇ですが名目上の話で当時の住民にしてみたら民主主義をまともに勉強してきたのは殆どおらず戦争教育で全体主義に染まった高齢者や大人ばかりが伍長や部落長になり会を取り仕切るので思考もおのずと隣組の焼き直し版となったのです。そんな組織のまま昭和平成と経過し情報更新もないまま今に至っているのです。 最も町内会は任意団体であり入会退会は原則自由との最高裁判例も平成時代の話ですので高齢者などは理解不足のまま活動しているのでしょう。なので昔から女性は男性にお酌をするものであるとされているのです。 でもそんな活動状況は決して健全とは言えません。なぜなら町内会では男女平等参加を盛んに呼びかけ活動促進しているからです。しかもその活動に上部団体から助成金を貰っています。 女性にだけ杓をさせ、一方で男女平等を推し進める、しかもお金を貰って。これおかしいと思いませんか?。 合衆国の大統領が被爆地を訪問したり、或いは女性初の大統領が誕生するかも知れない現代においてナゼ昭和初期以前の悪習を続ける必要があるのでしょうか。 最近自治会加入率の低下を問題視しているテレビ番組などありますが会の根幹に大きな問題を抱えてるのですから低下するのも当然でしょう。 本題から大きく逸れましたが嫌なら断ればいいのです。 隣近所に住んだとの理由だけで隣近所のホステス役になる必要などどこにもありません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 飲める人同士が話をしながら何気にお酌をしあうのは自然ですが、飲まない女性がお酌をしてあげるのはそういう職業の人がする事のように思えてしまいます。それが抵抗を感じるもとになっているのかもしれません。 質問に登場した人でもこのような宴会で自分の奥様が人にお酌をするのは多分いい気はしないように思います。 お酌もせず、黙々と料理を食べてばかりいるわけにもいかないので、話の輪には加わるなどして、宴会は疲れるので次に日は完全休養日です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.5

別にね、酌をやれなんて時代遅れのジジイみたいなことをいうつもりはありません。でも純粋にオスとして女性にお酌をされるとなんとなく気持ちがいいというのと、コップのお酒がなくなっていることに気が付いてくれると「気が利くなぁ」と思うのは事実です。 ときどき、飲み会や合コンで大皿に盛られたサラダがテーブルにやってきてもタバコを吸いながらジーと見てる女がいるのですが、ああいうのはどうしても「うわー、この女気がきかねー」と思ってしまうのもまた事実です。 私の家では、記念日的なお祝いをする習慣が一切ありませんでした。そりゃ私が子供の頃はクリスマスと誕生日はお祝いをしましたが、それ以外には何もなかったので私はずっと「そういうイベントは子供のためにやるもので、大人がやることではない」と思っていたのです。三つ子の魂百までとはよくいったもので、今でも本音ではそう思っています。 しかし私がそういう環境に育ったからといって、恋人の誕生日や記念日的なものを一切お祝いしなかったら、気が利かないやつだと思うことでしょう。「私はそういう環境に育ってこなかったから」というのはそれはそれで事実だとは思いますが、だからといってそれが免罪符になるわけでもありません。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 「私はそういう環境に育ってこなかったから」というのはそれはそれで事実だとは思いますが、だからといってそれが免罪符になるわけでもありません。 わたくしに甘えがあったのだと感じました。

回答No.3

酌をするのは「おもてなし」と考えてみてはいかがですか? 例えば、あなたの披露宴で、あなたの代わりに親や親族が来賓者にお酌して回ったのでは? そこには「娘夫婦を今後ともよろしくお願いします」という願望があったのでは? 今回は立場が変わっただけです。 「うちの家族をよろしくお願いします。」という気持ちで望んでみては・・・ 何事も苦手意識を持たず、トライしてみることが大切だと思います。 将来、「xxちゃん(あなた)が妊娠したんだってよ」といって周りの方が応援してくれるかもしれません。 お酌が憂鬱と考えず、将来の自分の家族のために先行投資していると考えてみては・・・^^

1buthi
質問者

お礼

うちの家族をよろしくお願いします。」という気持ちで望んでみては・ そうですね、古くからある自治会ですが、最近はお葬式ですら町内単位では集まりませんので、これ以上付き合いを希薄にしては、自治会の意味さえないですね。 それだからこそつながりを切らさない事ですね。 ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 酒を呑む人にもいろいろいます。宴会場で飲んでいるときに手酌で飲むことに惨めさを感じる人がいるのです。隣の席の人はそう言う思いをさせないようにお酌をしてあげてくださいと言われたのだと思います。それと宴会場ではそれぞれのグループで別れてしまいます。中には一人で孤立している人もいる場合もあります。お酌をして回るとわかりますけど、よろしければ、お注ぎしますよ、と話しかけることで話が始まります。自分の場合は仕事でしたが、得意先業界の担当地区新年会に出席するようになり、30前にお酌行為をするようになりました。一番強烈だったのは、日本酒のご返杯でしたね。じいさんが飲んだ杯を受け取って自分も飲み干すと言う行為。  女性のお酌をさせるのは性差別ですか?? ですけどご主人の代理ですよね?その状態で性差別を持ち出すのは詭弁ではないでしょうか?性差別と感じるならご主人に出席させればいいのです。ここに不満を書かれるよりもご主人に相談すべきです。自分には苦痛なので町内の宴会に出たくない。あなたが出てよ、って。出てくれないと私が村八分にされるから困ると。それでも出なくてもいいと言われるなら無理して出る必要はないでしょう。  じいさんと話をするだけで良いとか悪いとか町内会宴会のローカルルールなど知るわけないから回答しようがないです。先に書いた自分が出席した業界の宴会だって時間外労働だし、今で言うアルハラです。だけど、その業界で仕事をするために必要なのでしていたのです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 夫は現在まったく出席できない状況ですので今後も代理で出席するとおもますので、ご回答を参考にさせていただいて勉強していきます。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

・・・親程、年上の男性の、お話に加わるだけでは、ダメなのでしょうか。 ? ➡お酒_絡みの、”隣席を全て、ご遠慮を、するだけでしょう。・・・

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 夫に代わって自治会の役員をやった時は、反省会、慰労会と言ってはたびたびお酒の席が設けられましたがすべて欠席しました。 自治会を解散する町も出ている中で、わが町内は住人が激減しながらも必死で保っている事情からこの付き合いはした方がよいかなと思います。

関連するQ&A

  • 女性がお酌するのは当たり前?

    私は女性で、お酒がほとんど飲めません。家族もそうで、幼少時から食卓にはお酒はなく、目上の人にお酌をする機会が社会に出るまでほとんどありませんでした。ただ、お酒がなくても会話や食事で楽しめるので、お酒を飲んでいる周囲の人間には不快感は与えていないと思います。また、会社での酒席では、下手ながらも上司にお酌もします。 最近、こんな事を旦那に言われました。 「お酌は上手にするもの。もっと練習しなくちゃ」 ・・・・私、お酌をすることに抵抗はそんなにありません。ただ、 「上手にお酌しようとする気がないの?」 「こちらが誰かを招いた時、相手に上手にお酌出来ないとおかしい」 「恥ずかしい思いをするのは、君だよ」 こんな事を何回も言われると、結局女性だからお酌しろ、と言われているみたいで不快です。  お酒を飲む方、飲まない方、飲めない方、どなたでも構いません。 「女性がお酌するのは当たり前」と言う意見、どう思いますか?

  • 会社の飲み会でのお酌について

    世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

  • 瓶ビールでのお酌について

    親しい間柄での飲み会のとき、ビール酒好きな人にお酌するとき、 「ラベルを上向きにしてつぐもんだ!」 とよく注意されます。 私は下戸で酒は飲みませんし、20年以上会社勤めをしていて、いくつかの職場で宴会をした際、 お酌してるときにそのようなことを言われたことがありません。 マナーだと言われてしまえばそれで納得するしかありませんが、ラベルが上だろうと下だろうと 味が変わるわけじゃないし、そんなにこだわる必要があるものなのでしょうか? 毎回同じ人に言われているので、ちょっと気になってます。 ラベルを上にしてお酌することは、全国的に標準常識なのでしょうか?

  • 会社の飲み会で(お酌のタイミング等)

    最近転職をしたばかりなのですが、 新しい会社で、私の歓迎会を兼ねた新年会があります。 20代も後半に突入したと言うのにお恥ずかしい話ですが 飲み会でのマナーやお酒の事など 分からない事が何点かあるので教えて下さい。 I: 挨拶を兼ねてお酌にまわったりした方が良いのかな…と考えているのですが どのタイミングでまわれば良いのでしょうか? しばらく経ってくると皆さんそれぞれ好きなものを飲んだりして お酌できないもの(サワーとか?)を頼まれたりもしますよね? だからと言って、宴会開始直後に席を外すのも…?と思うのですが アドバイスをお願いします。 II: お酌をしにまわる時というのは 自分もコップを持っていくものなのでしょうか? (過去の質問にそういう回答がありましたが…) ビールはあまり飲めないので 注いであげるだけにしたいのですが… そもそも何のために? 自分もお酌をしてもらうのがマナー? それともお酌の後に軽く乾杯みたいなのをするのでしょうか? III: そもそも、お酌をしてあげるべきお酒とは? コップで飲むような瓶ビールは分かりやすいですが お猪口で飲むもの(日本酒ですか?)なんかも 近くの席であればガバガバ注いであげるべきなのでしょうか? IV: こういう席ではやはり女性が料理の取り分けなどをするべきものですか? 今回は歓迎会も兼ねているとの事なので それくらいはやってもらっても良いかなと思っているのですが…。 今後またこういう宴会があった場合は やはり下っ端(おそらく次回も私でしょう)の仕事でしょうか? 初歩的な事ばかりで恐縮ですが 答えやすい問いだけでも回答をいただければ幸いです。 他にも「こういうことに気をつけろ」等ありましたら合わせてご回答下さい。 よろしくお願いします。 …参考までに、ですが ・部署の人数は15名くらい(うち女性は私含め2人のみ)  年齢は私の2歳下~定年間際まで幅広く  (でも割合で多いのは40代以上。) ・もう一人の女性は今回不参加 ・2支店合同での新年会なのですが  私が勤務している支店には3人しか居らず  ほとんどの人が新年会で初対面になります ・今回の飲み会は座敷かテーブル席かは不明  鍋料理コースだそうです

  • お酌ができない

    30代既婚女性子なしです。 週末結婚式に行きました。 こういうところに行くと必ず帰ってきてから 自分が猛烈に駄目な人だと思います。 社交的な人みたいなものに憧れを感じ、 同時に自分には無理だと思ってしまいます。 まず、一つ目はとなりの方と他愛無い会話というものができません。 (これはタクシーの運転手さんなんかとお話する時も思います。) 二つ目は、お酌をしにいけないんです。 これは一つ目のことが原因のひとつでもあるんですが、 なんて声をかけてお酌したらいいんだろうと思ってしまったり、 注いでる途中でビール瓶が空になったらスマートじゃないなとか 思ってしまったりします。 席を立ってお酒を注ぎにいくだけなのに、 体が動かなくなってしまいます。 そうすると、上司の方から注ぎにきていただいで 最近どうかなどと声をかけていかれます。 先輩の中には、別に偏屈とかでもなく、とてもいい人ですが まったく注ぎに行かない感じで通している方も居ますが、 多分、私は注ぎに行った方がいい人間のような気がしています。 それに、もうそろそろ人の世話を焼いていい年頃だと思うんです。 礼儀のない若い子で済む年では決しないはずなんです。 遅いくらいです。 同じ悩みの方でも、乗り越えた方でも、 こんな悩みを抱えた事がない方でも構いません。 ご意見ください。よろしくお願いします。

  • お酒の席での立ち回り方(お酌の仕方)

    20半ばになって無知でお恥ずかしいのですが質問させて下さい。 先日、婚約者の親戚が多数集まるとのことで、ご挨拶も兼ねて婚約者の実家に行きました。 お食事をごちそうになる際に、私以外の皆様はお酒を飲むそうで、缶ビールが置いてありました。 お酌したほうがよいのか迷いましたが、席が少し離れており、迷っている間に隣同士でお酌し合っていました。 私自身、お酒がほぼ飲めないこと、家族でお酒を飲む人がいないこと、飲み会も数えるほどしか行ったことがなく、行ってもただ乾杯するだけ・・・等、お酒にほぼ無関係な生活でしたので、 お酌の仕方もタイミングも分からないのです。焼酎と日本酒の違いも分からない感じです。 わざわざ席を立ってお酌・・・というのもビジネスのようで変な感じがしています。 (実際、ビジネスでも飲み会はないのでよく分からないのですが・・。) このような場でのたち振る舞いはどのようなものが自然で感じがよいのでしょうか? お食事が終わり、お酒の瓶と氷が置いてあるテーブルにいる男性陣にコップを運んだ時も、 ただコップどうぞ、と置いただけでした。 「お酌したことないので不慣れですが、おつぎします」とか笑顔で言えば良かったのかな、と後から後悔です。 気の利かない嫁だ・・・と自己嫌悪です。 いい歳にもなって本当に恥かしいのですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 あと、例えばアルコールフリーや、缶ジュースなどの場合もついだほうがよいのでしょうか? これから結婚し、さまざまな行事に出席した際にどのようにすればよいのか不安です。 自分でネットで検索したのですが、ビジネス用などで、もっとフランクな場でのお酌の仕方が見当たらなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 葬儀の後の精進落としの時のお酌について

    不謹慎な話なのですが、夫の姉が亡くなったとします。 葬儀の後精進おとしをすると思うのですが、お酌の時、何を話せばいいのかがさっぱりわかりません。 お酌してまわるべきなのかどうかもわからないのですが、もしお酌して回ってなどと 義母に言われたら、ぜんぜん顔も知らない人たちになんといってお酌をすればいいのでしょうか? そして、全員にお酌をして回らないといけないのでしょうか?それとも、遺族の誰かがお酌をしていたらその人にはしなくてもいいという感じでしょうか? これを考えたのは、昔祖母の葬儀の後の精進落としのとき、母や父がお酌をして回っていたからです。 自分の親戚や近所の人にもかかわらず顔も知らない人がほとんどで、私はお酌をしなくていいのだろうか。。。と悩みながら結局何もしなかった過去があります。(義務教育後、実家から離れたところにすんでいるからというのもありますが) 感謝の言葉を述べる、故人の思い出話をするなどと調べると書かれていましたが、 現在、義姉とも近所の方とも離れた場所に住んでおり、 具体的に「お忙しいなか義姉のためにありがとうございます」などの後になんと言えばいいのかわかりません。 それだけ言ってお酌をして去ればいいのか・・・。 それとも、夫と一緒に回るべきなのか・・・?その場合は私は隣にいて特に何も話さなくていいのか・・・?など、どうすればいいのかわからず困っています。 もともと社交辞令や雑談が苦手なので、こういう場でどう話せばいいかがわかりません。 何かアドバイスお願いします。 ちなみに、私の年齢は33歳。 夫は姉と二人兄弟、義父義母は健在、姉の旦那がおそらく喪主をするのではないかと想像しています。 義姉は余命宣告をされ、まだ生きているのに本当に不謹慎なのですが、 いざその時が来たときにちゃんと対応できるようにご教授願います。

  • 旦那の仕事のお客様、上司との食事 お酌について

    旦那の仕事関係のお客さんや、上司、計4~5人で(多分、おじ様達)お食事するとことになり、ほとんどの人が会っても1、2回・・・初対面の方もいらっしゃいます。 一応、旦那も社長なのですが、業界の中の上司の方達というか先輩というか・・・。同じ会社の方達ではありません。 先日私たちが結婚式をした際に来ていただいた方も来るのですが、急遽来れない方もいて、その埋め合わせに「奥さん連れてご飯食べに行こう」っと、誘われたようでした。 正直、私、お酒は好きですが、お酌の仕方もロクにわからず、苦手です・・・。 どこまで回りに気を使えば良いのかわかりません。かなり憂鬱です。 その方達と、私の年齢差は10歳~25歳くらいなので失敗しても大目には見てくれるとは思いますが・・・。 お酌ってどうやるんですか?(ビールならまだしも、焼酎の作り方なんてわかりません;;;) やっぱり、誘われても世話係りに徹しなければいけないのでしょうか? あぁ・・・できることなうまくかわしたいです;;

  • 憂鬱なんです・・・

    私は今22歳の大学生で今年卒業です。 もともと落ち込みやすい性格なのですが、 先月辺りから、どんどん気分が塞ぎ込み始め憂鬱になってきました。 最近では人と話すのもおっくうになり、 出来れば一人で居たく何もする気になれません。 友達と話していても、「自分は面白くない人間では。自分の話しは面白くない」と思い、ただ会話に合わせて笑っているだけです。 夜になると更に憂鬱になり、妙なことまで考えてしまいます。 環境的には家族にも、友達にも恵まれ自分を理解してくれる彼氏も居て、この上なく幸せなはずなのですが、そういった気持ちになれずはたまた彼氏に対してまで 「他の人と居る時の方が幸せそう」と妬んでしまいます。 そんな自分がより嫌になってしまいます。 自分でちょっとおかしいな、誰かに相談しようかな。と思うのですが暗い人間と思われたくなく、誰にも相談できません。 春だから、またはこれからの進路に不安なのかなとも思うのですが、このまま憂鬱な気分でいるのに耐えられません。 せめて気分転換に人と話しが出きるようになればと思うのですが、人と話せば話すほど憂鬱になってしまいます。いったいどうすれば良いのでしょうか。 色々気分転換ははかっているのですが。誰に相談したらよいのでしょうか。

  • 宴会・飲み会の問題について

    宴会、飲み会で次のことがらで改善できる点はありますでしょうか? お酒、またはその場がが好きな人は特に問題はないとおもいますが、今回の視点では、逆にそれが苦手な人に焦点を当てた上でご回答お願いします。 1.終電までになる  終電になるというのは余りいいものとは思えませんし、翌日の業務、または次の業務でもかなり体調に影響が出てる割合が多いです。  男性もそうですが、中でも問題の問題のレベルが高いものについては女性が仕方なく残らないといけないというケースは本当にいただけないものになっています・・・ この辺り、なんとかしていくにはどうすることで改善できますか? 2.1人、または少数での話しの独占で宴会・飲み会で終わるケース。  自分が出れる場所が無ければ中々に苦しいものになってしまうものですが、このような場合、奇抜な良い改善の方法などはないものでしょうか? 3.酒を飲め飲めと勧めてくる人の問題について  ニュースでも挙げられたことがありますが、無理矢理酒を飲ましてその人が体調不良を起こす事があります。(必ず起こすという訳ではないですが)  後々に飲んだ人に良い影響が無いとわかっている人に「無理に酒を飲め飲めと進める人の心理」というのはいったいなんなのでしょうか?  どのようにすればそのようなことを起こさずに、後先を考えていく行動ができるようになるでしょうか? 4.上記のような経験がおありの方は、そのような時、どのようにして切り抜けられましたか?

専門家に質問してみよう