• 締切済み

20代前半独身、パート勤めについて

※長文になります※ いつもお世話になっております。 私は元保育士で、現在は離職しています。 認定こども(3年間)と保育園(2ヶ月)で勤務経験があります。 県外に住む彼氏と同棲するため、今年の3月に引っ越しました。 引っ越し後は4月から保育園に勤めていましたが、園長や職員の人間性の問題、残業が毎日あるにも関わらず給料は割に合わない…などの理由のため、2ヶ月で退職しました。 その保育園では、正職員として勤めていました。 残業で帰りが遅く家事と仕事の両立が上手くいかなかったため、次の職場では、パート勤務を希望しています。 私がこれまで勤めていた職場のパート保育士は子育て中の方が多かったです。 保育士経験が浅く、20代前半独身の私がパート勤務を希望するのは甘えだと捉えられてしまうのでしょうか。 「若いのだから、正職員として働いた方がいいのでは」というご意見もあるかもしれません。 同棲している彼氏は20代後半で私がパート勤務をしたいことについて理解を得ています。 彼氏とは結婚を前提で同棲しています。 私が離職中であるため、土日関係なく、ほとんど休まずに働いてくれています。 「私も同じような経験をしたことがある」「うちの職場にも同じような人がいる」などの経験談やご意見お待ちしております。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 長期的に見て判断された方が良いです。つまり、結婚後のことを考えるのです。彼氏の収入だけで質問者様、お子さんが生活できるのであればパートタイムだろうが正社員だろうが好きにされれば良いです。  彼氏の収入単独で食べていけない場合、質問者様が働かなければならない。更に言えば子どもができたら、一時的に彼単独の収入で生活していかなければならないわけです。パートタイムの収入でお子さんを成人させられますか?できないのなら正社員として働いた方が良いのでは?残業によって家事(将来的に育児)が両立できないのなら彼氏にも家事をしてもらわないと生活できませんよね?  結婚前提で同棲しているのであればその辺りの見極めをされてダメそうなら結婚しない方が良いです。このサイトでも共働きなのに家事を分担してくれないという相談が結構あります、結婚前の口約束が守られていないと。子連れで離婚したら生きていくのが大変です。恋愛と結婚は別ですから冷静に判断された方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

同棲するくらいなら、形だけでも入籍・結婚の形をとった方が、社会保険料や介護保険、扶養者控除が受けられて、経済的にも助かるかと思います。無職の間に、子供が出来たり、社会保険的に3号被保険者にもなりますし。 パートは、正規社員への就職の実績にはなりません。 僕は28、妻が26歳で遠隔デートの後、入籍結婚し、その2ヶ月後(年度末まで待って)から、僕の勤務地に引っ越してきてから新婚生活に入り、1年後に長男が生まれ、妻が34歳までに3人が生まれ、一番下が保育園に行き出すまでは、無職の子育て専業主婦でした(僕の扶養者としての年33万の所得控除や国民保険料や介護保険料の支払い)。その後、僕の職場の事務職の空きに就職して、子供が大学を出るまで共稼ぎして年金受給資格ができてから退職し専業主婦に戻りました。 先々の年金の受給資格た受給額から行って、パートは無職(専業主婦)と同じく国民年金保険料を払っていかなくてはなりません。40年掛けて満期になっても月額8万円(ここから国民年金健康保険料と介護保険料を源泉徴収され天引きされるので、手取りは6万円にもなりません)くらいで、老後、老人ホームやケアハウスに入る月額の半額にもなりません。なので、正社員並みの就職をしないと、老後は在宅介護しか道はありません。なので、ご主人の年金額が充分あって、主人が亡き後もその遺族年金が十分あるなら(月額15万~25万円程度ないと老人ホームもグループホームやケアハウスの利用も無理。この額は正社員でないと無理な年金額になります)、パートでも構わないかも知れません。せっかく介護士の資格があるのだから、入籍をしてもらい、彼にも配偶者控除の恩典や子供の出産補助金などの行政補助や子供の籍の問題の点等、多くの恩典のある、入籍して夫婦になる形(同棲の形はやめて)をとった方が、2人のため、生まれるかも知れない子供のため、ベターだと思います。 (3児のパパ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.2

公務員保育士をしていました。 臨時保育士(フルタイム、期限あり)にも、パート保育士(短時間、継続雇用)にも、若い方はいましたよ。 前職場の勤務内容がキツかったというあなたと同じ理由の人もいましたし、正社員を目指して転職活動中だけど合間に短期で臨時をしているという人もいましたし、婚約中は臨時で働く人や妊活中はパートでという人も。 >甘えだと捉えられてしまうのでしょうか。 パートや臨時は収入も限られますので、甘えというよりそれでその人が納得しているならば、人の人生設計に口を挟むことはしません。(特に公立園は) 若いから正職員で…というより、今の時期に乳児・幼児両方の正担任や一人担任、卒園クラス担任、主任など責任のある仕事の経験を各種積んでおいた方が、将来の結婚・出産が終わって正職員で復帰をするときに楽だとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

甘えと捉えるかは面接官や企業、施設によると思います。ただ当たり前のことを言うようですが、子育てのためにパート勤務しているのであって、ジジババが終日子供を見てくれる…とか事情が許せば、お金のためにフルタイム≒正社員で働きたいというのが本音では?その辺りはこれまで周りの方に聞いてみましたか? お金をたくさん稼ぎたいのは濃淡はあれ誰もが思うこと。でも子育てだったり健康状態が理由でパート勤務されている方が多いのでは?結婚したらすぐ子供育てを~的な理由が質問者様にあれば、面接で甘えと捉えられる可能性は少ないのではないでしょうか。 下衆の勘ぐりながら…彼氏さんのお休みに合せるためのパートなら、同情はしても採用側としてはアウトです。 職場の立場を慮れば、スケジュールを組みやすいフルタイムで働いてくれる方が有難く。また正社員だった方がパートととして残ってくれる的な方が、当社を理解した方をパート採用…ということでハードルがグッと下がります。なのでご結婚がまだなら正社員として入社して、子育てを理由にパートへ…というのが採用側としても有難いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代前半の正社員からパートへ…

    初めて質問させていただきます。 私は今現在正社員としてとある工場で働いています。 その会社がブラックで、残業42時間は当たり前みたいな会社です。休みはあるようでないも当然です。 なので、辞めようとおもいます。 転職しようと思ったのですが、どうせどこの会社も社員は残業は絶対あるんだろうなと思いパートになろうと思いますが、1人暮らし、彼氏なし、結婚予定もなしのパートはいかがなものかと友人にも言われました。しかし、残業もしたくない…。やっぱり20代前半の独身パートはダメなのでしょうか? と思い質問させていただきます。文章にするのは苦手で、分かりにくいと思いますが、回答の方お願いします。

  • パートの残業

    今、医療関係のパートをしています。正職員の人員が少なく、正社員1人と私という2人の組み合わせで仕事のときをすることがあります。そういうときは7時間で勤務が終わらず、残業することがあります。残業といっても30分ほどなのですが・・・。上司に話をすると、時間単位で超過分を出せると言われました。パートの残業代は時間単位なのでしょうか。 もともとは8時間のパートでしたが体調が思わしくなくて7時間勤務にしました。残業をしたのでは今までと一緒だなと不満が残ります。

  • 40代の主婦のパートについて

    40代の主婦です。 パートの仕事を考えていますが 体力的にきついので 短期のパートをしたいと考えていますが もし 皆様の 職場などで コンナ短期のパートがあるというものがあれば教えていただきたいです。 またその様なパートの仕事を得るにはやはり 派遣会社に登録したらよいのでしょうか? また 40代のパート勤務について 忌憚なく御意見いただければありがたいです。 私は40代ちょっと後半です。

  • 延長保育のパートについて

    延長保育のパート(夕方2時間半だけの勤務)を募集している保育園があり、 応募しようかと悩んでいます。 保育士の資格は持っていますが、仕事を離れてから6年たってしまいました。 職員との関係は上手くやっていけるのか? 子どもの親との接し方はどうすれば良いのか? 正規の職員とは違う所がパートにはあると思うのです。 又、行事への参加の仕方や、残業などについて 現在、延長保育のパートをしているという方がみえたらアドバイスお願い致します。 (参考にさせてもらいたいです)

  • 正職員とパートの違いについて

    7年前にパート職員として採用されました。 正職員は置かないという理由でした。また、その当時は 社会保険も加入しないという条件でしたが、週の勤務時間から雇用保険と労災保険は加入して貰いました。 その後、仕事が増えて現在週40時間になりましたので社会保険をかけてもらえることになりました。その際、職場の方が社会保険事務局に労働保険適用事業所の届けをするというので、改めて勤務規定を作成することになりました。現在は、パート職員勤務規定しかなくて(任意団体ということもあってアバウトな職場だったので)そこには「パート職員とは週のうち勤務時間の短いものを指す」と書いてあります。私の場合、正職員がいませんので正職員の基準がないのですが、今度、正職員の勤務規定を決めるのに私の勤務条件をそのまま使うそうです。 そうした場合も私はパート扱いだと思うのですが、正職員とパートの権利の差はなんでしょうか?パートでもきちんと労働保険にも加入して貰え、退職金もあるし、年休もあります。長くなりましたが、正職員にしてほしいと要求するメリットはありますか?

  • 職場に嘘をついて退職します。

    29歳保育士です。 私は今の保育園には5年勤めました。かなりブラックな保育園で休日呼び出しは当たり前。行事前は帰り夜の12時回るのに朝は7時に出勤。など…。 正社員で働いていましたが今までの先輩でスッパリ辞められた人は結婚以外にありませんでした。幸い彼氏はいて、去年の8月頃に、同棲する?と言われていたのと彼氏も辞めるなら結婚するって言ってみたら?と言ったので結婚するので辞めると言いました。(パートタイムで働いてと言われましたが専業主婦になると断りました)けれど実際にはまだ付き合って今で7ヶ月ですし、まだまだ結婚の話は出ていません。4月から無職になりますが、保育士をしたいです。 公立保育園で公務員として働く友達に4月から臨時職員で来てくれないかと声をかけられました。私としては就活もせずに次の働き場所が見つかるなんてすごくありがたいのですが今の職場にバレたらどうしようかと憂鬱です。今月中に市に臨時職員の登録をして園長とも会うのですが…今勤めてる保育園の園長は公立の保育園の園長に知り合いがいっぱいいるみたいで…。 もうどうしたら良いのか分からないのでアドバイスください。ちなみにどこかから漏れるのを防ぐため仲良しの同僚にさえも4月から結婚すると嘘を突き通しています。

  • パートの給与について

    パートの給与についてですが休憩を除いて一日に8時間以上勤務した場合、それに対しては残業手当がつかないのでしょうか? 同じ職場内の正社員は週40時間制でシフトされているのでたとえ1日に10時間勤務しても他の日に5時間しか勤務しなかったりするので残業手当はつかないといいます。同じ日に同じように働いて手当てがつくのはパートだけというのはおかしいといわれたのですがどっちが正しいか教えてください。。。

  • パート勤め30代で 一年目です。

    パート勤め30代で 一年目です。 職場の人達はアルバイトとパート合わせて7~8人程度ですが、従業員は良い人で働くのは楽しい事もあります。 が しかし正社員の売り場担当の方がいるのですが その方は性格に喜怒の波がある人で仕事にも出る感じですがそれはそれでみんな気にしてないです 私は気になるタイプなのですが そこからが悩みなんです。 私以外の従業員には 特に商品の指示をしたりちょっとだけの楽しい会話をしてますが 私にだけ全く話しかけたり指示してくれません。 普段は挨拶したら 首だけの会釈で普段と変わらないのですが 指示してくれないのは私が仕事が出来ないからなのでしょうか? 私がいるのに 他の人に 指示したりで 嫌がらせする方ではないと思いますが なんか 寂しく思います。 みなさんは どうおもいますか? ご回答お願いします。

  • 会計事務所のパートについて

    会計事務所や税理士事務所に勤務しておられる方にお尋ねしたいのですが、パートの仕事は正職員とどう違うのですか。どんな仕事をするのでしょうか。簿記2級を持っていますが、経理の仕事は1年弱しかしていません。それでも会計事務所の仕事は勤まるのか分かりません。40歳ぐらいだとパートしかないのですが、忙しいく残業が多いと聞くので面接を受けたことはありません。今は自分で消費税を勉強していますが、やはり経理経験が殆どないというのは無理でしょうか。

  • パート職員のサービス早出とサービス残業について

    普段、おとなしい部下((左)パート職員)にキレられました!! ・・・私の勤める会社は人手不足です。私は正社員ですが、サービス早出やサービス残業をしております。 部下のパート職員にサービス早出・サービス残業をしょっちゅう指示していましたが、いつもきちんとやってくれていましたが、突然、「そんなに高圧的にサービス残業を要求するなら退職します!!」とキレらました。 正社員がサービス早出・サービス残業をしているのだから、パート職員もサービス早出・サービス残業をするのは当たり前だと思いますがいかがでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

インク情報が不明になる
このQ&Aのポイント
  • インク情報が不明になったときの対処法を解説します。
  • 作業中にインク情報がわからなくなったときの対策方法をご紹介します。
  • EPSON社製品のインク情報が消えた場合の対処法について解説します。
回答を見る