• ベストアンサー

ろう者に音じゃない音が聞こえる、というのは「聞こえる」ということなのでしょうか。

わたしは生まれつきのろう者です。 音はわたしにありません。 でも最近、音じゃないはずの音が聞こえてくるような気がするのです。 例えば、雲の流れる音、人が笑うときの音など。 わたしは読書が趣味なので、今までに少々マンガや小説、文献などを読んできましたが、一般的にそんな音はどうもないみたいです。 非常に私的で抽象的な質問になってしまいましたが、これも「聞こえる」ということになるのでしょうか? そもそも「聞こえる」ということの定義ってなんなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.4

たとえば、講義かなにかをテープに録音すると、実際に参加して聞いていたときよりも雑音が多くてよく聞き取れない、ということがあります。機械はすべてを平等に録音してしまうからだそうです。人は、自分が聞きたい音を選んで聞くことができる、というのをどこかで読んだことがあります。そのおなじ記事の中で、病気の看病につかれた母親が、病院のベッドでうつぶしていて、その横で花瓶がおちて大きな音がしても起きないのに、子供が小さなうなり声をあげただけですかさず起きる、、、という例がありました。今二児の母ですが、にぎやかな広い公園でママ友達と話している最中でも、遠くで泣いてる我が子の声がなぜか聞こえてきます。 昔、うちの隣でにわとりを飼っていて、よく鳴いていたのですが、あるときからそれが聞こえなくなりました。友達が遊びにきて、にわとりが鳴いていることを指摘されないかぎりにはまったく気が付かないのです。 これらのことをあわせて考えると、自分に必要なこと、関心があること、大切なことが『聞こえる』のではないでしょうか。 音という空気の振動である外からの情報をとりいれる仕組みが『聞こえる』ということであるわけですから、人が笑うこと、雲が流れることによって空気の振動はおこりえますし、それがあなたに伝わる必要がある、ということでは?

muzina
質問者

お礼

他のみなさまもとても丁寧なお答えで、というよりもこんな質問に今までちゃんとした形で答えてくれる人がいなかったので、とても新鮮なのですが、yowさんのお答えが最もなるほどなぁ、と思いました。 遠くで泣いている我が子の声がなぜか…のくだりが不思議にとてもナットクできます。ぶっちゃけわたしは男なんですけども、女性の感受性というのは万古から何度となく受け継がれている疑いのない本物なんじゃないか、っていう考えがありますので、なおさらです。 ありがとうございます。と、いうかもっと話聞いてみたい…笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • colastar
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

はじめまして、muzinaさん、私は、若い頃大学で、記号論というか言語学の入門初心者コースみたいなものを受講したことがありますが、その中で、ソシュールのラングとパロール、シニフィアンとシニフィエというテクニカルタームを、学ぶとなんとなく「聞こえる」の定義が、できそうです。思い切って、その時の音を記号(シニフィアン)として、「人が笑う時の表情が変化する」(シニフィエ)とすれば、muzinaさんは個人的に「聞こえている」と言えるようです。しかし、意味や文法や熟語のような言語の社会的な面もふくめてとらえると、「聞こえていない」といえるかもしれません。詳しくは、ソシュール、言語学など、ネットで、検索なさってください。学問のすばらしさに感嘆なさることでしょう。

muzina
質問者

お礼

へえええええ…。へえええ。 がくもんておくがふかい。 なんていうのか、具体的なお答えありがとうございます。 よっしゃよっしゃ、調べるぞ~っ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.3

#1です。 >例えばpaymentさんはなにが聞こえやすくて、なにが聞こえにくいのでしょうか? 私にとってなのか、一般的なのか、あるいは、その時によって違うのか、調べたことがないのでわかりませんが。例えば、人通りの多い駅の改札口で人を待っていたとします(実際に先日、待っていたことがあり思ったことですが)。以下のことが同時に聞こえます。 ・線路付近(出発する時の音、出発を知らせるフエの音、「白線の内側で待ってください」というアナウンス、観光客のざわめき、入ってくる列車の音など)→わかりにくいかもしれませんが、遠くの方に聞こえるのです。 ・改札口付近(自動販売機でキップを買っている時の小銭の音、改札口付近での人の立ち話、駅前で「いらっしゃい 」という店の人の呼び込みの声、通り過ぎる自転車の音など)→近くの方に聞こえます。 上にあげた音はあくまでも私が聞き取った音の、それも一部であって、すべての音ではありません。例えば、この時駅前の書店で流行の音楽が流れていたかもしれません。その曲が好きな人にはそれが聞こえて、逆に別のものが聞こえなかったかもしれませんが、そうでなければ聞こえない(意識していないから)こともあります。 つまり、自分にとって関わりのある音、気持ちのいい音、逆に不愉快な音などはよく聞き取っていると思います。ですから、人の数だけ聞こえ方はあるということだと思います。 私の場合は、上記の駅前の例でいくと「観光客らしき人たちのはしゃぎ声」などが音自体が小さい割りに聞こえてきました。子どもの声だったので「元気だな」と思っていたからでしょう。 質問者さんがおっしゃっている「聞こえる」「聞こえない」とは少し違うお話かもしれませんが。ご参考までに。 >「人が笑う時の表情が変化するときに聞こえる音」なんです。例えば、口端が上がったときに「ぱくききっ」という、何かが割れるような音がするんです。 動作と同時にその音がするのですよね。ズレがないとのことであれば、笑うに関連した何らかの音なのではないでしょうか。不思議な感覚ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

ちっょと面倒くさい話になってしまいますが. 鼓膜の振動を脳に伝える神経。 脳に伝わった刺激を解釈する脳の部分。この部分は.音がある・ない程度の内容しか理解できません。 解釈した内容を過去の経験と照らし合わせて解釈を発展させる脳の部分。この部分は.特定の物が発する音程度しか理解できません。 2つの脳の部分を比較して総合的に理解する脳の部分。これが.風の音とか人の声の「あ」に相当する音とか理解する部分です。 理解した内容を短期間保存しておく脳の部分。大体数秒から1分程度7つぐらいの内容を保存しておく場所です。 理解した内容を長期間保存しておく脳の部分。ここはほぼ無期限に内容を記憶しています。 以上の脳の部分を総合的に理解する脳の部分。ここで.自分が聞いた音に対してどのような行動とるか.どのような感情をもつか.が決定されます。 があり.これ全体が機能して「聞こえる」状態になります(かなり古い情報ですので最近は研究が進んで内容が変化しているかもしれません)。 ここで重要なのが「以上の脳の部分を総合的に理解する脳の部分」です。ここでは.過去の経験に基づいて各種判断をします。「音じゃないはずの音が聞こえてくるような気がする」状態を作っているのです。 >文献などを読んできましたが 心理学の発達心理関係か学習心理関係でも読むと以上の内容が書かれているかと思います。正確な知識はこちらを探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.1

街角に立っていると、車の音、人の話し声、足音、街頭放送など、多種多様な音が一度に聞こえてきますが、人によって、その中で、聞こえやすい音と聞こえにくい音があるようです。 雲の流れる音は、聞いたことがないし、聞こえるという人を知りません。しかし、健常者には聞こえにくいだけかもしれませんね。人が笑う時の音が聞こえるというなら、それは笑い声でしょう。聞こえておられるのではないでしょうか。 質問者さんが「聞こえる」のであれば、それは「聞こえる」ことなのではないでしょうか。定義はわかりませんが。

muzina
質問者

補足

わたしけっこうこの問題にはいろいろと思うことがありますので、こんな荒唐無稽な質問にお答えくださった、いい機会ですし、もう少し深くつっこませてもらいますね。 >>その中で、聞こえやすい音と聞こえにくい音があるようです。 やっぱりわたしには普通に分かりませんです笑 例えばpaymentさんはなにが聞こえやすくて、なにが聞こえにくいのでしょうか? あと、付け加えさせてもらいたいのですが、「人が笑う時の音」というのは正確に言うならば「人が笑う時の表情が変化するときに聞こえる音」なんです。例えば、口端が上がったときに「ぱくききっ」という、何かが割れるような音がするんです(この「割れるような音」とはマンガなどから得た知識ということで)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和文なんですが英訳できる方お願いします><

    だいたいの訳でもいいので英訳できる方よろしくお願いします! 以下文↓ 私は読書が趣味です。ファンタジー系の小説を集めています。 そもそも読書が好きになったのは、大学生になってからのことで、それまではまったくと言っていいほど、小説を読むことはありませんでした。 きっかけはとあるテレビ番組に興味がわいたことで、それの原作が小説だったことです。 シリーズものだったので、全部集めたいという気持ちにもなり、それからというもの、どんどん読書が楽しくなっていきました。 まだ集め途中ですが、必ず全巻読破してみせます。 趣味が増えることはこんなにも楽しいということが、改めて実感できました。

  • 読書家のイメージって…

    知り合いに小説好きな女性がいます。 彼女は昔から純文学が好きで、漫画は一、二度しか読んだことがないと言う絵に描いたような文学少女です。 活字が苦手で漫画ばかり読んでいる私は彼女に“真面目で知的なイメージ”を持って憧れていたのですが 他の友達に彼女のことを話したところ、皆口を揃えて 「読んでるのが小説だろうと漫画だろうと大差ない。どっちにしろオタクだからキモイ」 「小説ばっか読んでる人ってキザでムカつく」と言うのです。 これが一般的な読書家に対するイメージなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 音の大きさを伝える時の指標になるものは?

    他人にある音の大きさを伝えることがありますが、ある程度正確に伝えようとしてもなかなか難しいものがあります。 例えば、「最近PC内部からかなり大きな音が聞こえる。故障かな?」と言われても、どの程度大きな音かがわかりません。 このときに、お互いが知っていて(持っていて)、すぐに思い出せる(再現できる)「音」があれば、説明や比較がしやすいですよね。 長さ、重さ、色、形、時間などは身近に指標があり簡単に伝えられますが、音の大きさはいい方法が思いつきません。 もちろん日常生活で聞こえる音の大きさを全て比較することは無理でしょうけど、非常に小さな音から大きな音まで、何段階かの指標があれば大まかな比較は出来ると思うのです。 一つ断っておきますが、例えば「掃除機の音」というのは却下したいのです。 最近知ったのですが、私の家の掃除機はかなりうるさいですが、知人宅のものは本当に静かでしたから。 また昔の黒電話の呼び出しベル音などは、多少年式(形式)で違うとは思いますが、ある程度音の大きさは規格で決まっていたはずで、このアンケートの回答として相応しいものですが、何せ現在は一般家庭にはありませんので残念ですね。 こう考えてみると、同じ大きさの音を文章や会話で伝えるのは意外に難しいのだと思うのです。 小説などの文章の中では、「音の大きさ」はそれほど正確性は必要なく、抽象表現や比喩などを用いて読み手が想像する場合が多いと思います。 これを何とかして「科学的に」表現したいのです。 どうか「何のために?」とは仰らないでくださいね。 ひらめきのある方、どのような大きさの音でもいいですので、電気的な測定器や一般的ではない機械類は用いず、ある程度誰でも同じ大きさの音が出る機器、道具などを思いつかれた方は、是非教えてくれませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 「趣味は読書」と言うなら読んでおきたいおススメ本

    最近読書にはまっており、自己紹介や履歴書の趣味に読書を挙げようと思っています。 そこで「読書が趣味」と言う位ならコレぐらいは読んでおいたほうが良いという本はありますか?「趣味は読書」の定義は読む量や自分の好みなど人それぞれだとは思いますが、、、 小説、学術書、自己啓発本などは問いません ただ以下のものは なし でおねがいします (1)文体、表記がかなり昔の本 (2)内容が難し過ぎる ↑途中で挫折してしまいそうだからです。要は面白いおススメの本を教えてください汗 ちなみに私がはまっている作家さんは、伊坂幸太郎さん、恩田陸さん、奥田英朗さんなどです(どれもとても読みやすいからはまっているのですが…) よろしくお願いします。

  • 悩み・・・

    自分の趣味です。 ゴルフ、スノーボード、テニス、漫画、読書、執筆(小説)、音楽鑑賞、DVD鑑賞、ゲーム・・・ しかし、この中のどれ一つ心の底から楽しいと思えないのです。 付き合いから始めたものから、最初だけ燃えて頑張っていたものもあります。 いつかやっててよかったと思える日が来ると信じて続けていましたが、どれもそうはなっていません。 みなさんは長い間熱中出来ていつも楽しくやっている趣味がありますか? また、あるならそれはなぜだと思いますか?

  • 夏休みの課題~読書感想文~

    初めまして^^ 高校2年生の女です。 夏休みの課題に読書感想文があります。 でも何を読んで書こうかすごく迷っています。 自分が持ってる本にしようかと思ったんですが、 携帯小説だったり、アニメや漫画の小説版だったりと 「これだ!」と思える題材がありません↓ こないだ補習の帰りに図書館にも行ってみたんですが、 中々ピンと来るものを見つけることが出来ませんでした。 そこで質問です。 みなさんオススメの本を教えてください。 ジャンルは問いません。 高校生~一般レベルで読書感想文をかける本をよろしくお願いします!! 図々しくてすみません(汗

  • 本の保存方法;ティッシュでカバーしても意味ないですか?

    私の趣味は読書です。 主に小説を読んでいますが漫画・雑誌も時々読んでいます。 そこでタイトルについてですが、本を保存するのにティッシュでそれをカバーしても意味ないですか? やはり埃が溜まりますかね? 最近それをし始めたばかりですが、もしやっても意味ないなら今の内にやり直したいです。 しかし私は学生なのでお金を余りかけられません。 お手軽に保存する方法をご存知でしょうか? 教えて下さいませ。 お願いします。

  • 漫画、小説などの読書を趣味とすることについて

    私は現在妊娠中なので立ち仕事であった こともあり職を辞めて専業主婦になりました。 家事を済ませると以前より少し時間ができ、 なるべく安静をすすめられているために 趣味である読書をしたいと思っています。 ところが、結婚してから言われて知った のですが、主人は読書や映画鑑賞などの インドアな趣味に偏見があり、私の好きな 漫画家さん、作家さんの本を買うことを禁止 してきます。 ワンピースやハンターハンター、ナルトなど 有名な少年漫画は主人も好んで読むので 許可がおります。 ですが、私がすきなダークファンタジー系の 漫画(黒執事、カーニヴァル、パンドラ等)は 気持ちが悪い、オタクの読み物だと決めつけて 購入どころかレンタルも断固禁止です。 小説も妖怪や妖精、宗教にまつわるミステリー 史実に基づいたファンタジーなどを好みますが それも「きもい」のだそうです。 働いていたうちは自分の稼いだ中からだからと 密やかに集めて隠し持っていましたが、今は 働いていませんので自由になりません。 レンタルすることはなんとか許可されましたが 借りて良いのは主人も読めるもの。 やはり少年漫画中心です。 それも好きではありますが、他に気になって いる本がいくつもあるのに、何だか残念です。 主人は実用書しか読まないひとで、小説などの 物語を読むことができないようです。 私としては、主人が趣味にしている自転車に かかることはある程度容認していますし、 何かを好きな気持ちに差はないと思うのですが。 奥さんがそういった趣味だと気持ちが悪いもの なのでしょうか?

  • 本の管理、処分方法

    私は読書(小説・マンガ)が趣味です。 学生の頃はお金もなかったので図書館で借りて読むことが多かったのですが、働くようになり金銭的に少し余裕がでてきた上に仕事が不規則でなかなか図書館へ行けなくなったので、本やマンガをたくさん購入するようになりました。現在マンガを含めた本の数は1500冊位で毎月30~50冊位づつ買っています。読んで趣味に合わなかった本はすぐに人にあげたり売ったり捨てたりできるのですが、気に入ったりシリーズものだったりした場合、処分できずに月に20~40冊位づつ増えていきます。もう保管場所がなく、どうにかしなければと思うのですが、ふとした瞬間に読み返したくなったりするため処分できません。本の効率的な整理方法や、どうしたら思い切って処分できるようになるのか教えて下さい。

  • 「馬の足音」。あなたにはなんて聞こえますか?

    私は趣味で小説を書いているのですが、 小説なので馬が走っているシーンを表現するのに、 どうしても音が必要になります。 漫画でも馬が走る絵とともに、音が書き込まれてますね。 そこでいくつか、小説や漫画から馬の足音を探してみました。 (1)パカラッ パカラッ (2)パカッ パカッ (3)パッカ パッカ (4)カッ カッ カッ (5)パッパカ パッパカ (6)ポック ポック (7)カポッ カポッ 以上、7つあげましたがどうですか? 小説の設定では、フビライの元軍と宋の時代の中国の馬を出すので、 蒙古馬のような優秀な軍馬が前提で、 源平合戦時代の武将が乗っていた馬より大きめの馬かと思われます。 この7択から選択でもいいし、 他に知っている音があったら教えてください。