• ベストアンサー

「馬の足音」。あなたにはなんて聞こえますか?

私は趣味で小説を書いているのですが、 小説なので馬が走っているシーンを表現するのに、 どうしても音が必要になります。 漫画でも馬が走る絵とともに、音が書き込まれてますね。 そこでいくつか、小説や漫画から馬の足音を探してみました。 (1)パカラッ パカラッ (2)パカッ パカッ (3)パッカ パッカ (4)カッ カッ カッ (5)パッパカ パッパカ (6)ポック ポック (7)カポッ カポッ 以上、7つあげましたがどうですか? 小説の設定では、フビライの元軍と宋の時代の中国の馬を出すので、 蒙古馬のような優秀な軍馬が前提で、 源平合戦時代の武将が乗っていた馬より大きめの馬かと思われます。 この7択から選択でもいいし、 他に知っている音があったら教えてください。

noname#92947
noname#92947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.4

乗馬が趣味です。 残念ですが、述べられた全ての音は 全て蹄鉄を履いたウマがコンクリートやアスファルトを 歩いた時の音ですね。 小説の設定が何頭か存じませんがモンゴルで1頭が走った所で ウマの足音などはしないでしょう。 ウマの大きさもフビライの時代の蒙古ウマと源平の頃の 木曾ウマとでは大きさなどほぼ同じだと言われております。 大きさでウマの足音などが変わるワケではありません。 まして、その時代のモンゴルのウマは蹄鉄を履いておりませんので 音などしない等しいです。 大群ではないですが、芝の上を最大18頭のウマが走る 競馬場などへご自分で足を運ばれご自分の耳で確かめて 擬音化する方が宜しいかと思いますよ。 モンゴルは草原ですので、まぁあ多少は近いモノが得られるのでは ないでしょうか。 余談ですが、当時の中国やモンゴルでの優秀なウマとは 「蒙古ウマ」と言う呼び名ではなく 「赤兎馬」や「汗血馬」などと呼ばれます。 モンゴルへ行かれると分かりますが、今現在でも こんなに小さいのか?と言うようなウマばかりですよ。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 百聞は一見にしかずとはこのことですね。 乗馬されている方の意見が聞けてよかったです。 蹄鉄がないってところまで考えてませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 たとえば、 ○コンクリートの上をゆっくり歩いているときの音だったら・・・   「パコシュ、パコシュ、パコ、・・・」 ○土や芝の上を駆けているときの音だったら・・・   「ドドッ、ドドドッ、ドドッ・・・」 に聞こえるかなとおもいます。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんだか新鮮な音ですね! パコシュ、ですか。 どこかで入れてみます。

noname#102042
noname#102042
回答No.3

 こんにちは。  その他。  ・馬乳を大鍋で煮込むような音。(実際そんなことをするかどうかは不明)  ・大太鼓に小豆がこぼれ落ちるような音。  ・地の果てに轟く雷鳴のような音。  以上全て戦場での音として。  生意気を申し上げますが、小説で漫画的な擬音を出すと、必ず何割かの読者は、そこで読むのを止めます。  ライトノベルならば良いでしょうが、歴史小説や時代小説の読者って、マニアが多いですよ。  そのため、比喩的な言い回しでそれに近い音を表現するわけですが。  風景や音の描写には、できる限り、登場人物の心情を投影するのが基本です。  敢えて擬音で出す場合、それなりの効果を狙う場合が殆どです。  うかつに書くよりは「書かない」のも一つの方法だと思います。  こだわりたいのであれば、馬事公苑や乗馬クラブに行って、実際聞いてみるのも良いでしょう。  せっかく勉強なさっているのに、そこだけ文章に隙ができてしまいますよ。    頑張ってください。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は中国に旅行した時、ミニチャイナという 少数民族の村を再現したテーマパークで、 モンゴル族のチンギス・ハンものの劇を見ました。 実際に馬の走る音聞いても、やっぱ文字にはし難いですね…。 書かないほうが良い場面にも配慮してみます。

noname#84871
noname#84871
回答No.2

「北斗の拳」で有名な原哲夫氏の「花の慶次-雲のかなたに-」(こっちも有名ですよね。)で主人公、前田慶次が悪魔の馬と呼ばれていた「松風」(超巨大&獰猛)を始めて乗りこなした時のシーン。 『バッ』一歩目の踏み切り 『ドドッドド ドドッドド』走り始め 『シュバァ』加速 『ビュウッ ビュウッ ビュウッ』MAXスピード 『ズ~~~ン』停止 画がないと凄くマヌケですね。^^; しかも、足音じゃないのもあるし・・・。 失礼しました。m(_ _)m

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごい迫力ある音ですね! 一ノ谷の戦いに似た、崖を降りるシーンも書く予定なので、 そこにふさわしいです。

回答No.1

勇ましい戦闘中の馬のひずめは(1)のパカラッ パカラッ、が良いと思います。 勇ましい感じでいかにも非常時と言う雰囲気があります。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 エンディングの辺ですさまじいバトルを予定してるので、 そこで使いたいと思います。

関連するQ&A

  • 宇治川の先陣争いを演じた馬の大きさはどれくらい?

    源平合戦での宇治川の先陣争いは有名です。 ところでそれを演じた馬はどんな種類の馬だったのでしょうか? その大きさはどれくらいのものでしょうか? 当時の日本の馬は大きくなくて、ポニー程度の大きさしなかったという話を聞いたもので、真偽を問いたく質問しました。 また日本に大きな馬が伝来したのはいつの時代でしょうか? 戦国時代にはかなり大型化していたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦国時代以外の武田家

    武田信玄で有名な武田家は戦国以外の時代はどのような活躍をしていたのでしょう? 保元の乱は?源平合戦の頃は?鎌倉時代は?蒙古襲来は?南北朝時代は?応仁の乱は? ざっと武田家の歴史を教えてください。

  • 戦国の騎馬は農耕馬?

    戦国期の軍用馬について教えてください。ドラマや映画で戦闘シーンで使う馬はたいていサラブレッドなど西洋産の馬です。戦国時代に日本でそんな馬はいないのでは?したがって農耕馬やそれを改良した種だったのではと考えています。 重い鎧兜の武者を乗せて短躯の国産馬が戦場を駆け回れたのか疑問です。源平合戦の鵯越え(崖を馬で下り奇襲した)は作り話なのでしょうか。武田騎馬軍団もそうなのでしょうか?なぞが多いです。ご存じの方は教えて下さい。お願いします。

  • 趣味で小説を書いています。元と鎌倉幕府の戦いです。フビライの家臣の双子キャラについて。

    趣味で小説を書いています。 内容は「モンゴル帝国・元のフビライ・ハンの野望を阻止するため、鎌倉幕府の家臣たちが北条時宗の命で大陸に渡って戦う。」というものです。 その元軍に、25歳の双子兄弟がそれぞれ大将として大群を率いて鎌倉軍と戦うシーンがあります。 二人は幼くして両親を宋(元に支配される前の中国)の兵士に殺され、両親の敵を討つためにフビライの家臣になりました。 兄・弟の上下関係はなく、むしろ「二人で一つ!」という切っても切り離せない、超仲良しの兄弟です。 馬術や弓の修行を20年近く共に励ましあいながら、また力比べもしながら、強く成長した二人です。 そこで悩んだのですが、弟は兄をなんと呼ぶか?(兄は弟を名前呼び捨てで呼びます。) 次からふさわしいものを選んでください。 (1)兄上 (2)兄者 (3)兄貴 (4)兄さん (5)名前呼び捨て (6)その他

  • 戦国時代の挨拶の口上

    質問させてください。 戦国時代、武将が他の武将に挨拶に訪れた際に口上があると思うのですが(例えば誰かの使いであるなど)、それの例をあげておられるようなサイトはないでしょうか。探したのですがさっぱりみつかりませんでした… もしないようなら、そういうシーンのある小説などをご教授願えればと思います。

  • ここでいいのか分かりませんが…ご教授ください

    ここでいいのか分かりませんが…ご教授ください RPGツクールVXでゲームを作っているのですが、合戦のBGSが欲しいと思い探しています。 「刃と刃が打ち合う音」「喚声」「馬のいななき・足音」「走ったりする時の鎧のカシャカシャという音」などが入っていればそれらしくなるとは思うのですが… そのような素材ページがありましたらご教授して頂けるとありがたいです …おかしな質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたします

  • 最近、秀吉の子飼い武将に興味を持ち始めたのですが、子飼い好きにオススメ

    最近、秀吉の子飼い武将に興味を持ち始めたのですが、子飼い好きにオススメの小説や漫画をご存知でしたら教えてください。 どちらかと言えば西軍が好きですが、文治派・武断派武将、どちら視点でも構いません。 長浜時代の描写が多く入っているものが理想的です。 宜しくお願いします。

  • 近年の大河ドラマは、なぜ合戦シーンがショボいのか

    「太平記」、「信長」、「武田信玄」などなど大規模な合戦ロケを敢行してた時代にくらべ、近年の大河ドラマは合戦シーンをスタジオで小規模に済ませたり、最悪の場合、ナレーションで流す事もあり、明らかに合戦シーンの扱いがショボくなっていると感じます。 「時宗」の蒙古襲来の上陸シーンなどは、元の沈没船発見といったNHKニュースでもイメージ映像として使われるほど見栄えの良いモノでしたし、ドラマの出来や面白さとはまた別に、合戦シーンにもそれ自体にファンがいると思っています。 合戦シーンを割愛しても面白い作品は多いですし、そもそも合戦シーンを想定してない方針の作品もあるのでしょうが、大河といえば、ド迫力の合戦ロケシーンも楽しみの要素と思っているので、さびしく思っています。 「葵徳川三代」あたりまでは最高でした。近年だと「風林火山」は健闘していたように思いますが、それでも縮小気味に感じます。 「利家とまつ」、「功名」、「天地人」あたりになってくるとガッカリ感が強いです。 「清盛」でも、正直、視聴者のニーズにも物語の盛り上がりにも適してるとは思えない海賊討伐のロケシーンに無駄に力を注いで燃え尽きたのか、それ以外の戦シーンは実にあっさりしたもので、非常にもったいないなあと思っています。歴史番組のイメージ映像として使い回されるような保元・平治の乱の映像作りに予算使ってほしかったです。 いわゆるホームドラマ路線、予算の減少、暴力描写への拒否反応などがあるのでしょうか?

  • 馬の足音の作り方!!

    カテゴリがよくわからなかったんですが… 馬の足音を何か道具を使って表現したいんですがどうやったらできますでしょうか?

  • 「真田十勇士」をサクっと読める作品

    「真田十勇士」をサクっと読める作品を探しています。 「サクっと読める」とは、漫画なら全10巻程度、小説なら文庫本1・2冊程度で完結しているものを意味します。ちなみに、1つのカテしか選べないので「漫画」にしましたが、小説の情報も歓迎します。ただ、文庫本が出ているものを希望します(貧乏なので…) アレンジはされていてもいいです。別に猿飛佐助が宇宙人でも(笑)かまいません。 ただ、あまり古いものはちょっと…。そうですね、漫画なら過去15年以内・小説なら過去30年以内ぐらいのものを希望します。 「物語」で肉付けすることによって、真田十勇士10人の名前と個性、それから同時代の実在の武将の名前なんかを覚えたいなあと思っています。 (「真田十勇士」そのものは空想の人物であることは存じています)