• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘がしていいものでしょうか。)

実家の父がご近所様に故意にご迷惑になる行動を致しました

このQ&Aのポイント
  • 実家の父がご近所様に故意にご迷惑になる行動を致しました。質問者はその行動についての対応策を考えています。
  • 質問者の実家の周辺で噂になっていることについて、一部の方が教えてくれたことに感謝しています。質問者はお礼の方法を悩んでいます。
  • 質問者は父が反省していないため、自身が代行して謝罪するしかないと考えています。質問者は対応についてのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.2

こんにちは初めまして 質問を拝見させていただきましたがお困りでしょう これは難しい問題でしょうね お父上49年の夫婦生活と言われると70過ぎでおられる? 私なども後、何年かすれば父上と同じ年齢になりますが どうも頑固ではなく頑迷になりつつあるようです これは私に限らず高齢になれば仕方のない事のようです 私なども最近は自戒をこめてそう思いますし さて、その上でお話したいのですが 子供返りと言う言葉があります これは高齢になればなるほど顕著になります かく言う私も例外ではありませんが 幾分、父上よりは若いためにまだ軽いようです これからはあなたが父上の親の役目をするべきと考えます 幸い母上も高齢ではいらっしゃるが ことの善悪は認識しておられるように拝察します ただ、女性ですからパニックに陥るのは無理もありません 〉娘がしていいものでしょうか? 父上の自分が親にならなければと考えるなら これはあなたがしなければいけない事でしょう もし、子供に不始末あれば親が責任を負う これはあなたには大変な事でしょうけど どうか父上の為に苦労してあげてください あなた方兄弟を育てるために父上、随分苦労もされた 尊敬できる父上のはずです お詫びについては相手の方が特定されていないので無理とのことですから 出来ることから片付けられては? 一つ一つ片付けていきましょう お土産持参の感謝の言葉であなたの気持ちも伝わるでしょう それから先のことはその時にまた考えませんか? 最後に、 おそらく父上、わがままな言動も多くなっているかと思いますが 年齢がそうさせるのです 自尊心を傷つけることなく 優しく愛情を持って接してあげてほしいと思います あなたも大変でしょうが 人間、いずれ誰しもが通る道なのです

noname#223201
質問者

お礼

拝読させていただき、全てを見透かされているようでそして、温かいお言葉、涙が 出ました。 若い頃から、父はとっつき易いタイプの人間ではありません。(今年喜寿です) が、大学卒業後、起業し兄と私はお金の苦労等することなく、大学まで行かせて もらいました。 おしゃるように今回の迷惑行為や私が近いこともあり、夜中でも気なることがあったりすると電話をしてくるので、私の仕事を含め、生活に支障のあることは困ると 伝えています。 ただ、今回のことは7年程前に今のところへ越してきて、古くからお住まいの方しか いない場所では両親は新参者です。 (ここが田舎の悪いところですね) 兄は両親を気にしていないわけではないですが覗くのはお正月程度で両親を 看取るのは私と覚悟しております。 休日には母のガス抜きをしてあげるために出向いていたのですが、母も71歳 老いを避けては通れません。 今回のことも母が散々、責めているでしょうから、昨日も仕事帰りに寄ったのですが 「ママがおかずをしてくれたのをもらって帰るね」と声をかけて帰りました。 私は今月で46歳になりますが70代の体力・気力の衰えの辛さは解りません。 母は日々のことなので、綺麗事ばかり言ってはいられないでしょう。 おっしゃっていただいたように出来ることから初め、「ご近所の皆様にご迷惑をおかけするようなことがあれば、いつでも教えてください」と言葉を添えてお礼に伺う 所存です。 温かいお言葉ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34534)
回答No.5

田舎であれば、どっちに転んでも悪くいわれてしまうとは思います。もし被害者そっちのけで力になってくれた人にお礼をすれば「話の順番が違う。まずこっちに謝るのが先だろう」といわれるでしょう。 もしだからといってお礼をしなければ、「力になってやったのに挨拶もない」といわれてしまいます。 であるならば、せめて力になってくれた方にお礼の一言くらいはいうべきかなと思います。 あとですね、お詫びのコツというのを教えてあげます。それは「なるべく大人数で行く」です。例えばですね、車を運転していて誤って人を轢いて相手が亡くなられてしまったとします。そういうときにはお通夜に顔も出さないと後々が大変なので、追い返されたとしてもお通夜に行くのが礼儀作法です。しかし追い返されるくらいならいいのですが、そのときに相手の親戚などに囲まれて「貴様どう落とし前をつけるつもりだ」などといわれたらそこから脱出できなくなり、雪隠詰めになってしまいます。 そんなとき、例えば家族や友人などに付き添ってもらえば、その付添人が「本人もこのように反省しております。どうか今日はこの辺でご勘弁を・・・」といえます。企業が不祥事を起こしたときに社長が記者に「私は寝ていないんだ!」と怒鳴ってそれがまんまとTVで流れて顰蹙をかったことがありましたよね。もしあれが社員などが「社長は不眠不休でございます。どうかその辺りでご勘弁を・・・」となったらあそこまでは叩かれなかったでしょうし、ひょっとしたら「あの社長はいい部下を持った」といわれたかもしれません。 ですから、いずれは相手方へお詫びにいかなきゃいけないでしょうが、そのときはなるべく大勢で押しかけるのがいいのです。相手が1人の場合は、多人数で無言の圧力をかけることができますからね。質問者さんだって、自宅にお詫びにきたやつが1人ならこれでもかといってやろうと思うでしょうが、3人だと鈍るでしょうし、10人で来られたらほとんど何もいえないでしょうし、100人でやってこられたらいいから早く帰ってくれと思うでしょう。ちなみに一番効果的なのは赤ちゃんを連れて行くことで、適度なところで赤ちゃんのお尻をつねって赤ちゃんが泣くと大抵そこで終わります。よくコントとかで使われますが、実際もそうなるそうですよ。

noname#223201
質問者

お礼

大人数で行く凡例ではないので、際々、娘が出入りしているのに礼にも 来ないと言われないためですね。 私も同じ町ですが、昔から住んでいるという感じではなく振興住宅地というのでしょうか。 両親のような難しさはないです。 今は出来ることをしていくつもりです。 ご意見ありがとうございます。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.4

ともかく頭をさげておくことは、いいんじゃないですか。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.3

昨日の質問と共に読ませていただきました。 お父様が医者にかかるほどの問題行動をされ、 ご近所に迷惑をかけたものの、 お父様が、言わないので相手がわからないし、 調べるにも同意が必要なので、調べられないという事ですよね。 まずウワサでもいいので行動を起こされることをお勧めします。 手土産の一つも持ってお詫びにあがり、情報を取集される事です。 御夫婦に問題がある以上、娘が動くのは当然の事と思います。 それから、関係機関に調査依頼をされるときは貴方とお父様の関係を 証明するものをお持ちになるといいです。 貴方と事情が違いますが、母の事をするのに父も兄も同居の家族が 仕事の為動けず、近所に住む私が動いたのですが、 結婚して姓が違い、住所本籍も違うため一部で 「娘であると証明出来る物はありませんか」と言われました。 古い運転免許証を所持しておりまして、旧姓と旧本籍が書かれてますので、 証明になりました。戸籍謄本でも証明できます。 あと、なんとかしてお父さんに委任状を書かせたいですね。 通るかどうかわかりませんが、 貴方が代行できる可能性が増えます。 「委任状でもいいですよ」と言われた事もあります。 あと、お父様に反省して欲しいのでしょうが、病的なものだと 反省してくれません。 そういう方を何人か見ています。 反省を求めず、何をしたかだけ教えてほしいと 聞きだされることをお勧めします。

noname#223201
質問者

お礼

残念ながら今回、父がご迷惑をおかけしたお相手を調べるには本人が申し出るか 本人を必ず、同行の上、出向かねば情報は開示していただけません。 何をしたかは解っており、お相手が数人いらして、その断定ができないのです。 反省は求めると言いますか、する日がくればするでしょうし、父の胸の奥にある 闇のようなものを理解してあげることが必要かと考えています。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

誰に迷惑を掛けたかを知れないと始まらないので、お母さんに教えてくれた人に、お礼まではいかない程度の手見上げを持って、話を聞かせて貰いに行くのが良いと思います。 ご迷惑を掛けた人にお詫びをして片付いてから、あらためて教えてくれた人にお礼を持っていくのが良いと思います。

noname#223201
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A