• ベストアンサー

数Iの問題が分かりません

二次関数の最大、最小を解いていたときに出てきました。 a≦2≦a+1すなわち1≦a≦2 と出てきました。 なぜこうなるのか分かりません。 わかる方お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224808
noname#224808
回答No.1

2つに分けて考えれば良いです。 a ≦ 2 ≦ a + 1 ↓ a ≦ 2 かつ 2 ≦ a + 1 a ≦ 2 かつ a + 1 ≧ 2 (ひっくり返しただけ) a ≦ 2 かつ a ≧ 1 (移項しただけ) a ≦ 2 かつ 1 ≦ a (再度ひっくり返しただけ) で 1 ≦ a ≦ 2

kohaku526
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 数Iの問題の解き方を教えてください。

    2次関数 y=x^2+2(a-1)x の -1≦x≦1 における最小値について考える。 a<0   ならば 最小値は 2a-1 0≦a≦2 ならば 最小値は -(a-1)^2 a>2   ならば 最小値は2a-3 である。この最小値をaの関数と考えたとき、それが最大となるのはa=(コ)のときである。 この問題の解き方を教えてください。 また、「関数と考える」とは、どういうことでしょうか?

  • 数Iの問題です。

    2次関数 y=-2x^2+4ax-2a の最大値をMとする。 (※M=2a^2-2a とわかりました。) (2)|a|≦1を満たしながら変化する時、Mの最大値、最小値を求めよ。 【答え】 a=-1のとき最大値4、a=1/2のとき最小値-1/2 なぜa=-1、1/2 なのですか? どうやったらこの解がでてきますか?

  • 数I

    数I 二次関数の場合分けについて 関数 y = x^2 - 4x + 1 ( a ≦ x ≦ a + 1 ) について (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 という問題です。 a ≦ 1 のとき x = a + 1 のとき最小値 a^2 - 2a -2 1 < a < 2のとき x = 2 のとき最小値 -3 a ≧ 2のとき x = a のとき最小値 a^2 -4a +1 としたのですが、友達は「a ≦ 1 と a ≧ 2 のイコールをはずして、1 < a < 2 にイコールをつけないとダメじゃないの?」って言ってたんですがそうなんですか? 本当ならなぜそうなのか教えてください。 また最大の方について a < 3/2 のとき x = a のとき最大値 a^2 -4a +1 a = 3/2 のとき x = 3/2 , 5/2 のとき最大値 -11/4 a > 3/2 のとき x = a + 1 のとき最大値 a^2 - 2a -2 で合っていますか? 全体的に二次関数の場合分けの仕方がハッキリと分からないので 「~場合の問題は・・・な感じで場合分けする」という風に説明をお願いします。 最大値と最小値を求める問題、最大値だけを求める問題、最小値だけを求める問題 また、二次関数の式の方に文字が入っている場合、xの範囲の方に文字が入っている場合など 場合分けの仕方や、いくつに場合分けするのか などがよくわかりません。 お願いします。

  • 数Iの問題です

    2次関数 y=-x^2+2x+m (-1≦x≦2) の最大値と最小値の和が0である時、定数mの値と最大値、最小値を求めよ。 【答え】 m=1、最大値2、最小値-2 この問いのmの値の求め方を教えてください。 という問題がありましたが とりあえずm=1なので y=-x^2+2x+1=(x+1)^2 なので最小値はx=-1のときy=1 最大値はx=2のときで9 になる気がするんですけどどこが間違っているのでしょうか?

  • 数学I

    2次関数 y=x^2+ax+a+5について (1)このグラフが、x軸と点(1、0)で交わるとき、a=-□ となり、ほかの交点の座標は(□、□)となる。 (2)この関数の最小値が2のとき、a=-□ またはa=□ となる。 (3)この関数の0≦x≦2における最大値が12のとき、a=□ となる。 (4)この関数の0≦x≦2における最小値が3のとき、a=□-□√□ となる。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • どなたか分かる方教えて頂けませんか?二次関数の最大最小の問題です。

    どなたか分かる方教えて頂けませんか?二次関数の最大最小の問題です。 二次関数y=2X^2-4X+3の0≦X≦aにおける最大値、最小値を求めなさいと言う問題なんですが、自分なりに解いてみたら、 0≦a<1の時:最大値3(X=0)、最小値2a^2-4a+3(x=a) 1≦a<2の時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値1(x=1) 2≦aの時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値3(x=2)となりました。 解答は 0≦a≦1の時:最大値3(X=0)、最小値2a^2-4a+3(x=a) 1<a≦2の時:最大値3(x=0)、最小値1(x=1) 2<aの時:最大値2a^2-4a+3(x=a)、最小値1(x=1)となりました。 下の二つは分かったのですが一番上の場合の最小値は1だと思います。なぜ解答のようになるのか分かる方教えて下さい。お願いします。長文ですみません。

  • 三次関数の最大最小問題

    三次関数の最大最小問題 関数f(x)=x^3-3a^2x(0≦x≦1) の最大値・最小値を求める。 わかりません。 微分して極値について 1≦a 0<a<1 で場合分けして、後者のほうが出来ません。 助けてください。

  • 数学Iの範囲の問題なんですが。

    0度≦θ≦45度のとき、関数y=1/cos^2θ-1について次の問いに答えなさい。 1、この関数の最大値を求め、そのときのθも求めなさい。 2、この関数の最小値を求め、そのときのθも求めなさい。 この問題の解き方をわかり易く教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学Iの範囲の問題なのですが。

    0度≦θ≦45度のとき、関数y=(1/cos^2θ)-2tanθ-1について、次の問いに答えなさい。 1、この関数の最大値を求め、そのときのθも求めよ。 2、この関数の最小値を求め、そのときのθも求めよ。 この問題の解き方をわかり易く教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高1二次関数の問題です

    aは定数とする。関数 y=x²-2x+1 (a≦x≦a+1)について 最小値をもとめよ 最大値をもとめよ 最小値を求める範囲は、1を基準に不等式をつくっているのですが 最大値は二分の一を基準につくっています 二分の一は、定義域の両端におけるyの値が一致するからだということまでは わかるのですが、 じゃぁなぜ、最小値のときは二分の一でやらないのですか 逆最大値のときはなぜ1を基準にしないのですか