• 締切済み

無料で難度の低い学術誌を教えてください。

粒子加速器でおきている現象から、イサック・ニュートンの万有引力が 間違っていると考え、ネイチャーに投稿しています。 掲載料が無料で、有名でなくてもいいので社会的信用があり、 掲載の難易度の低い 英語の査読制学術誌を探しています。 別件でバイオメッド?アニュアルレビューとか言う雑誌に投稿したら 掲載料が18万円くらい必要だとメールが来ました。 貧乏なので払えません。 内容は 100万年に一度の発見で、自信があります。 ネイチャーはウェブでの投稿が簡単で無料なので 好感は持てるのですが、「うっとうしいです。」 カーギル・マクミラン財閥系の雑誌だと記憶しています。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

●難度判断基準でしょうから。

関連するQ&A

  • 「査読者」に詳しい方教えてください

    学術論文に掲載するには査読者に見てもらうと思うのですがいくつか疑問があります。 (1)投稿者は査読者は誰か絶対にわからないのでしょうか? (2)僕の知る限り査読者はかなりシビアに質問してきますが、やさしい査読者や厳しい査読者などでacceptされやすい・されにくいとかあるのでしょうか? (3)査読者はかなりめんどくさいと教授が言っていましたが、なにか報酬みたいなものはあるのでしょうか? 教えてください

  • 投稿可能な学術誌

    こんにちは、 「素粒子論」「宇宙論」「原子核理論」分野の論文計4篇を、どうしても学術雑誌に 掲載して貰いたいので可能な限り多くの雑誌に投稿してみるつもりです。 つきましては、投稿可能な学術雑誌のHPをご教示願います。 マイナーな雑誌も大歓迎なので、出来る限り多くを教えて頂ければ 幸いです。 下記は自分で調べたものです。 http://www.wspc.com/ http://cdsweb.cern.ch/?ln=en http://www.sciencedirect.com/science?_ob=HomePageURL&_method=userHomePage&_btn=Y&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=6b8f8a0bb11c4ebe676f09e6d7da52c8 http://info.ifpan.edu.pl/APP/ http://www.iop.org/EJ/abstract/0264-9381/24/12/S09/ http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ptpwww/index-j.html http://www.lightstone.co.jp/products/swp/kb0056.htm http://natureasia.com/japan/nat-physics/tebiki.php http://prola.aps.org/

  • 海外の学術雑誌への投稿方法

    現在、地方の国立大学に通う理工系D1の 大学院生です。理工系のジャーナルとして はNatureやアメリカ化学会のJACS (Journal of American Chemical Society) が有名ですが、自分の研究をこれら海外の 学会誌に投稿したい場合、審査機関の「査読」と よばれる審査を通過しないといけないと聞いたの ですがどのような方法で海外の「査読」に応募 すればよいでしょうか。論文が実際に掲載された 経験者の方、可能でしたら教えてください。

  • 国際学術科学雑誌の掲載料について

    お世話になります。生命科学分野の学術研究に関る者です。 近年、国際学術科学雑誌の掲載料が高騰してきていて、論文一本10万円を軽く超えるジャーナルもあまたあります。同レベルのジャーナルなら掲載料も考えて論文の投稿先を考えなくてはと思うようになりました。 国内誌やElsevier誌は掲載料が安い/無料のジャーナルも多いのですが、以下のジャーナルの掲載料をご存じの方、金額を詳しく教えて下さい(HPではカラー料金や割引などの掲載はあるものの、掲載料自体が分からなかったもので。) 宜しくお願いします。 (1)Experimental Cell Research (2)Journal of Cell Science (3)Science (4)FEBS Journal (5)Biochemical Journal (6)Current Biology また、「このジャーナルは掲載料が安くて論文の質も良いよ」というのがあれば教えて頂けると幸いです。

  • 素粒子

     素朴な疑問なんですが、物質の最小単位はなんですか?今、僕が知っているのはクオークまでです。その先はどうなっているのですか?  それといろんなHPを見ていて「クオークや電子などこれらの粒子は・・・」とさらっと書いてありますが、本当に粒子の形をしているとかいてありますが、本当にそんな綺麗な丸い球形をしているのですか?  それから、ニュートンの「万有引力の法則」がありますが、どうして何も無いのに物質が2個あるだけでそこに力が働いたりするんですか?電気的な力が関係しているとか言いますが、そもそもその「電気」というのは何なんですか?何をもって「電気」といっているのですか?プラスは自分の外側の方向に力のベクトルが向いており、マイナス方向はその逆で・・・。どうしてただ粒子がそこにあるだけで力が発生するのですか?

  • ネイチャーやサイエンスに論文が掲載されることって…

    世界的な学術雑誌である「ネイチャー」誌や「サイエンス」誌に、「Corresponding Author」や「First Author」として論文が掲載されることって、どのくらいすごい事なんでしょうか?

  • 某学会の論文査読遅延

    某学会に論文を投稿していますが、査読の遅延に苦慮しています。 査読の仕組みは、学会に論文を投稿し、査読者2名が査読をして、 雑誌への掲載の可否を決めます。 この査読が非常に遅い場合があります。 投稿者側は業務として投稿しています。 この遅延に、法的措置が可能かということです。 とりわけ、悪質な場合はです。 問題は、 ○査読者は無報酬、つまりボランティア。 ○投稿者には査読の標準期間は知らされていない。  噂では、内規的な、標準期間があるらしい。

  • 二重投稿

    学術分野ではいわゆる二重投稿が広く禁じられていますが, step1 同一内容の論文を異なる複数の学会誌に投稿する step2 複数の学会誌から掲載可の判定をもらう step3 1つの学会誌を選択肢し,残りの掲載を辞退する という行動は 二重投稿ではあるが,二重掲載とはならず, 投稿者の過大な評価につながることにはなりません. なぜ二重掲載ではなく,二重投稿が禁じられているのでしょうか? 査読者の負担を考えてのことでしょうか?

  • potential refereesって何?(英語論文の投稿について)

     某大学大学院生です.  先日,海外の学術論文雑誌(医学系)に英語論文を投稿しました.  投稿後1週間ほど経って,雑誌のeditorより,「"potential referees (reviewers)"を紹介してください」,というメッセージが帰ってきました."potential referees"を指定すると,査読期間が短く済むのだそうです.  この"potential referees"というのは具体的にはどうやって探せばいいのでしょうか.  ご存知の方,ご回答をお願いいたします.

  • 原稿料と掲載料

    原稿料と掲載料 研究者の大事な仕事のひとつが、研究成果を論文として発表することです。学術雑誌に論文を投稿し審査を受け、合格したら掲載料を払います。雑誌によっては掲載料が高いと不満を述べる人はいますが、掲載料を払うこと自体は、当然の事と受け取られています。でも、小説の場合は掲載になったら原稿料を貰いますよね。文芸誌の中に、掲載料を取る雑誌ってありますか?